RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DST-SP1とSX53での使い方

2004/08/05 19:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 SX53ほすぃいさん

スカパーをDST-SP1でSX53を連動しての使用を考えています。現在DST-SP1の使用上でも不満点があります。例えば、スカパーの違うチャンネルでAという番組が5時から5時半までの番組を予約していると、Bという番組が5時から7時まである場合は予約できません。家にいればチャンネルを変えればいいのですが・・。Bの番組を5時半から7時まで予約できれば十分です。このような使い方は可能でしょうか?もちろんこちらの掲示板でかかれていたように、連動できる機種という前提ですが。宜しくお願い致します。

書込番号:3110404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/08/05 19:23(1年以上前)

可能です。ただ、番組Aの予約録画の終了時刻と番組Bの予約録画の開始時刻が同じ場合、番組Aの最後の15秒は録画されません(5時29分45秒まで録画されます)。

書込番号:3110425

ナイスクチコミ!0


スレ主 SX53ほすぃいさん

2004/08/06 08:46(1年以上前)

有り難うございました。

書込番号:3112380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

番組ナビ

2004/08/05 12:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 初心者ぜんさん

RD-XS53を購入しました。DEPGを使用するためには、関連機器は何を揃えて、どう接続すればいいんでしょうか?インターネットは、中国電力のMEGAEGGファイバーです。パソコン初心者なので、教えてください。

書込番号:3109348

ナイスクチコミ!0


返信する
RD-XS53買いましたさん

2004/08/05 15:16(1年以上前)

自宅のLANの環境にもよるでしょうが、すでに常時接続でつながっているならルーターにLANケーブルで接続するだけでいけるはずですよ。

書込番号:3109790

ナイスクチコミ!0


RR53さん

2004/08/05 15:45(1年以上前)

まずはルーターをご使用かどうか聞いた方がいいかも知れませんねー。

私も Megaegg + XS53 なんですが、これまで Megaeggの光ボックス
から直にPCに刺してました。

XS53購入と同時にルーターを導入しました。

書込番号:3109838

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ぜんさん

2004/08/05 18:49(1年以上前)

ありがとうございます。RR53さんは、どのルーターを買われたのですか?製品名(型番)と価格を教えていただけませんか?

書込番号:3110318

ナイスクチコミ!0


RR53さん

2004/08/05 19:47(1年以上前)

こんにちは。
私が買ったのは NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5 です
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00750910269

広島ソフマップで \29,800

ただ、これはギガビットイーサにも対応した、お高い部類に入る
ルータなんで、初心者さんにはお勧め出来ないかも知れません。
私は PC が2台あって、その PC 間の通信を出来るだけ速くした
かったんで、これにしました。

Megaegg はなんぼ速い時でも 30Mbps以上は出ないと思うので、
スループットも関係無いですしね。
5千円〜1万円のものでいいんじゃないかと思います。

まあ予算に余裕があるようでしたら MR-OPTG5 はお勧めですね。
まだ1週間しか使ってませんが、ヘビーに酷使して何も問題は
起こってません。

書込番号:3110503

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ぜんさん

2004/08/05 21:56(1年以上前)

RR53さん、ありがとうございます。もうひとつアドバイスをお願いします。MR-NWGOPT(スループット最大30Mbps)・MR-NWGOPTR(スループット最大44Mbps)・MR-NWGOPT50(スループット最大80Mbps)が安価なんですが、スループットの遅いのにすると、インターネットの速度が遅くなるんですか?最低でもどれくらいのものがいいんですか?

書込番号:3110986

ナイスクチコミ!0


2SC372Yさん

2004/08/05 22:33(1年以上前)

http://www.bspeedtest.jp/

書込番号:3111168

ナイスクチコミ!0


2SC372Yさん

2004/08/05 22:51(1年以上前)

すみません、途中で送信してしまいました。

http://www.bspeedtest.jp/
まずはこちらのサイトで今の速度を計ってみてはどうでしょうか?。
 あとルーターの最大スループットはあくまで“最大”ですので、実際はこの7割以下です。ちなみに私のところは、TEPCO光で、ルーターなしの時は60Mbpsだったのが、最大スループット70Mbpsのルーター付けたら37Mbpsに落ちました。ちょっと悲しい・・・。

書込番号:3111245

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ぜんさん

2004/08/05 23:45(1年以上前)

2SC372Yさん、ありがとうございます。今の速度は30Mbpsです。だったら、スループット最大80Mbpsあれば十分でしょうか?

書込番号:3111504

ナイスクチコミ!0


RR53さん

2004/08/05 23:59(1年以上前)

こんばんは。あ、カキコしてたらぜんさんの書き込みがw いいや、書いちゃえ。
2SC372Yさんもおっしゃっていますように、仕様上遅いスループットのルーターだとインターネットの速度が遅くなります。

2SC372Yさんのように元々かなり速いプロバイダの場合、出来るだけその速度を落とさないために、速いスループットのルータを選ぶ必要があります。

ただ、インターネットの使用用途は人により様々ですから、そんなに速度を要求しない人は安価なルーターで済ます選択肢もありますよね。

で、現状では我々のプロバイダ Megaegg は光の中では最下層レベルの速度ですので(笑 実際、2SC372Yさんが示されている速度計測サイトで測ってみればわかりますが 30Mbps以下だと思います。

ルーターの仕様速度の7割が現実的だとして、43Mbps以上の速度のルーターであれば、現在の速度より落ちないのではないかと推測されます。
なので、最低でもどれくらいのものがいいのか?というご質問には「最低43Mbps以上の速度のルータ」ということになりますかね。

ただ、今後 Megaegg が速くなる「かも!」知れないし、有線ブロードなどの速いプロバイダに乗り換える可能性も考えると、もうちょい速いものにした方がいいことはいいですよね。MR-NWGOPTR と MR-NWGOPT50 の価格差は2千円くらいしかないし。
長文失礼しましたです。

書込番号:3111566

ナイスクチコミ!0


2SC372Yさん

2004/08/06 00:00(1年以上前)

大丈夫だと思います。

書込番号:3111569

ナイスクチコミ!0


RD-X3です。さん

2004/08/06 00:02(1年以上前)

RDのスループットはどうせ30Mbpsもでません。
(正確に言うとRDの内蔵しているサーバーアプリケーションのレスポンスは
 30Mbpsものスループットがあっても無意味なくらい遅い、という意味)

まぁ普段のパソコンを使用してインターネットする分にはルータのスループットは
重要になってきますが、それでも初心者にはたかがルータに2万円以上もするものは
到底お勧めできません。
コレガのBAR SDとか、バッファローのBBR-4HGとかだったら3000円で買えますよ。
機能的には充分です。(スループットはどうか知りませんが)
とりあえずルータを買うのが初めてであれば、少なくともDDNS対応タイプに
しておくとあとで後悔がすくないかもしれません。
また、なるべく安価なものにしておくことをおすすめします。
BAR SDで充分です。(2500円)

こちらも参考に。
「MacやWindowsでBaffalo BBR-4HGを使用してRD-Styleを楽しむ。」
「MacやWindowsでCOREGA BAR SDを使用してRD-Styleを楽しむ。」
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#9

書込番号:3111581

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ぜんさん

2004/08/06 08:04(1年以上前)

みなさん色々と本当にありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:3112340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

LAN機能について

2004/08/04 07:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

はじめまして。
X53を購入して10日ほどになりますが、時々、LAN機能が動作していない様で、ネットdeナビ、番組情報取得ができません。
特に、予約録画中になります。
IPの自動取得、固定設定のどちらも試してみましたが同じでした。
電源を入れなおすと使えるようになりますが、予約録画中だと電源をいれなおすわけにも行きません。
これは、初期不良か、ファームのバグなのかわかりません。
どなたか同じような症状でお悩みの方は居ませんでしょうか。

書込番号:3105386

ナイスクチコミ!0


返信する
Morysさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/04 21:06(1年以上前)

まずは、付属のLANクロスケーブルでPCに接続して、LAN機能が正常に動作しているか確認されることをおすすめします。
私も過去の機種で時々ネットワークに接続できなくなる症状が発生しました。
その時は、ノーブランドの安物のLANケーブルを、メーカー製のLANケーブルに変更したら改善されました。

書込番号:3107300

ナイスクチコミ!0


スレ主 NO-2さん

2004/08/04 22:14(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
しかし、現在使っているケーブルは付属のクロスケーブルでルータに接続しています。
ルータでクロスとノーマルの自動切り替えがあるので正常にlinkランプはついています。
LAN機能が使えないときは、linkランプが点灯していて、番組情報ボタンを押してもアクセスランプが点滅しません。

書込番号:3107598

ナイスクチコミ!0


Morysさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/04 22:33(1年以上前)

まず、一つ目の確認についてですが、ルーターを経由せず、付属のLANクロスケーブルでPCのLAN端子に直結した場合、ネットdeナビなどは正常に動作しますか?という意味です。
クロスとノーマルの切り替えがあるルーターを存じませんが、通常、ルーターに接続する場合はストレートLANケーブルを使用します。ストレートLANケーブルでも試されましたか?

書込番号:3107682

ナイスクチコミ!0


あきはばらさん

2004/08/05 00:35(1年以上前)

LANが使えないとき、PCからインターネットにアクセス出来ますか?
ADSLの調子が悪く、接続が切れているタイミングなのかもしれません。
しかしRDの電源を入れ直すと治るというのは気味悪いですね。
現象から想像すると、ルータの電源を入れ直すとかも効果あるような気がします。

書込番号:3108258

ナイスクチコミ!0


ひろよんさん

2004/08/05 02:48(1年以上前)

同じ内容で、今日はまりました(笑)。
昨日 X53 を買ってきて、今日有線 LAN を這わせていたところです。

確実ではありませんが、どうやら X53 が起動した後で、一度でも LAN ケーブルを抜き差しすると、それ以降ネットワークにつながらなくなるようです。
ネットdeナビは、つながったり・つながらなかったりで、再現しませんが、本体の番組情報は、マズだめのようです。

特にノートパソコンなどで、必要なときだけLAN を接続する場合は、電源が切れている状態でなければ接続できないということになり、ちょっと面倒ですね。

今日はもう遅いので、またいろいろと調べてみることにします。

念のため「あくまでも私の環境での症状ですので、参考としてくださいね」

書込番号:3108556

ナイスクチコミ!0


RD-X3です。さん

2004/08/05 05:10(1年以上前)

ネットワーク機器は、ルータやパソコンも含めて
「電源OFFの状態でLANケーブルを抜き差しする」
のが通常の使い方ですし、どのマニュアルにもそのように書いてあります。
電源ONの状態で抜き差ししても実際は使えることが多いのですが
それはマニュアルに書かれていない使い方であり、
そのせいにするのはどうかと思います。

RDも当たり前ですが電源がOFFの状態でケーブルの抜き差しをしましょう。

書込番号:3108652

ナイスクチコミ!0


あきはばらさん

2004/08/05 08:27(1年以上前)

固定IPにすればいいような気がします。

書込番号:3108894

ナイスクチコミ!0


RD-XS53買いましたさん

2004/08/05 15:34(1年以上前)

私も最初無線LANを使って接続していたら、つながったりつながらなかったりしました。その時はNO-2さんのように電源を入れ直したらいけるような状態でした。ケーブルを変えたりIPの自動取得・固定設定を変えたりといろいろしましたが結局安定せず、配線を一からやり直してストレートケーブルでルーターに接続したらやっと安定しました。どうも相性があるようですので、とりあえずストレートケーブルでルーター、もしくはADSLモデムに接続してみてはいかがでしょう?

書込番号:3109822

ナイスクチコミ!0


rebirthさん

2004/08/05 23:29(1年以上前)

私の場合はIPを固定にしてもDHCPにしてもDEPGは読み込めませんでしたが、IPをDHCPにしてゲートウェイをルーターのIPを指定したら問題なく繋がりました。
ただしこれはDEPGの利用にのみ発生する問題のようです。
パソコンから本機にアクセスするにはどの方法でも繋がりました。
原因は分かりませんが、うちではこんなへんてこな設定で使ってます。

書込番号:3111430

ナイスクチコミ!0


あきはばらさん

2004/08/06 08:02(1年以上前)

RDってそういう設定できるんですね。
試した事はありませんが。
うちではなぜかDHCPでは安定せず、PCの電源を入れる順番にも寄るのかもしれませんが、非常に不安定でした。どうも、PC,RDの電源を入れる順番が関係しているようで、結局固定IPにしました。
PCだとDHCPにするとゲートウエイも入力出来なくなっちゃいますよね。
でも、デフォルトゲートウエイはDHCPでもルータのIPにならないとおかしいですよね。

書込番号:3112336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビの警告文

2004/08/01 05:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

ネットdeナビでタイトルやチャプターの
名前をつけると一度目は普通に登録出来るのですが
二度目以降は
(本体を操作したわけでもなく
ブラウザの戻るボタンもウィンドウも2枚開いてもいないのに)

「表次ページの情報が本体と一致しません。
ブラウザの戻るボタンは使用しないで下さい。
また、ウィンドウは2枚以上開かないで下さい。」

という警告文が出てしまって、ブラウザを再度立ち上げて
ネットdeナビを開き直さなければ操作が出来ません。
どなたか改善方法等をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂きたいです。

書込番号:3094279

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/08/01 10:17(1年以上前)

ブラウザの更新ボタンでとりあえず対応はできませんか?

書込番号:3094848

ナイスクチコミ!0


スレ主 KO0さん

2004/08/01 17:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
更新ボタンを押してもそのページが更新される
のではなく、TOPメニューに戻ってしまいます。

書込番号:3096089

ナイスクチコミ!0


P.GAさん

2004/08/02 09:31(1年以上前)

そのページで右クリック>「最新の情報に更新」ではだめでしょうか?

書込番号:3098446

ナイスクチコミ!0


スレ主 KO0さん

2004/08/06 01:33(1年以上前)

遅レスで申し訳ありません。
P.GAさんが教えて下さった方法で
警告文なく正常に操作可能になりました。
どうもありがとうございました!!

書込番号:3111935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DEPGについて

2004/08/04 00:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 アストラーダさん

はじめまして。
早速質問なんですが、現在レコーダーの買い替えを考えています。今検討中なのはRD−XS53又は43なのですが、以前のスレで「CSデジタルチューナー(110度CS放送)はスカパー!連動はできない」というものがありました。
今私はパナのチューナー(TU−BHD300)を使用して、スカパー2などの録画をメインにしているのでこの状況に当てはまるのかなと。
ただ、ネット常時接続環境(ADSL)にはあるので、DEPGを利用すれば、スカパー!連動を気にせずとも簡単に予約などができると思っていいのでしょうか?これなら、XS43の方を購入しても問題ないと思ったものですから。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:3104663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/08/04 10:05(1年以上前)

アストラーダ さん こんにちは。

あくまでも個人的な推測ですが、スカパー!とスカパー!110とで重複している
チャンネルについては、スカパー!の番組表から予約できる可能性は高いのでは
ないかと思いますが、一部スカパー!とスカパー!110とで放送内容が異なる
場合があるようなので、その場合は難しいかもしれません。
また、スカパー!110でしか放送していないチャンネルについては番組表自体が
取得できないと思いますので、DEPG予約はできないと思います。
↓重複チャンネルについては、こちらのページをご覧ください。
http://www.skyperfectv110.jp/skptv110/overlap.html

これはあくまでも個人的な意見なのですが、TU-BHD300をお使いならIrシステムに
よるタイマー予約(詳細はTU-BHD300の取扱説明書の57ページをご覧ください)が
できるPanasonicのDIGAのほうが良いのではないでしょうか?
この方法ならTU-BHD300のEPG画面で予約をするだけで、DIGAにも予約が転送される
ので便利だと思います。
ただ、TU-MHD500のようにタイトル名の転送まではできないようなので、この点を
どう考えるかですが・・・。

書込番号:3105628

ナイスクチコミ!0


モルモさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/04 19:06(1年以上前)

DEPGからのスカパー!予約は感動ものです。この機能、一度使うと元には戻れませんね。連動に対応しているようであればぜひRD-XS53をお勧めします。

書込番号:3106905

ナイスクチコミ!0


スレ主 アストラーダさん

2004/08/05 20:38(1年以上前)

こんばんは
ワープ9発進さん、モルモさん御回答いただきありがとうございます。
確認したところスカパー!110で私が契約している番組はスカパー!と重複しているようなのでなんとかなりそうかな?
私的には、機能面などから考えると、DIGAよりもRD−XSシリーズの方が断然魅力的なので、こちらの機種で購入を検討したいと思います。

書込番号:3110668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットdeキーボードの入力方法...

2004/08/04 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ネットdeナビ初心者さん

簡単な質問で申し訳ありません。
ネットdeナビについて質問させて下さい。
PCから番組ナビを起動して検索条件入力を選択、キーワード1からキーワード入力方法選択の新規入力/変更を選択するとPC上にネットdeキーボードが表示されるのですが、本体側には“ネットdeキーボードを起動中です”とアラートが表示されます。そのまま、PC上のネットdeキーボードに文字を入力して「決定」を押すとキーワードが入力されません。
因に、ネットdeキーボード上で変換結果を決定するために「enter」を押下すると番組検索画面に戻ってしまい、キーワードも入力されていません。
操作方法を教えて下さい。
ネットdeナビを使用せずに本体で操作した場合にはキーワード欄に入力されます。
長文で分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3107477

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/08/04 22:02(1年以上前)

試してみましたが、同じ方法でうちではキーワードは入力されます。

書込番号:3107549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットdeナビ初心者さん

2004/08/04 22:23(1年以上前)

かつきさん
早速のご返答ありがとうございます。
かつきさんはWindowsのようですね。私はMacなのですがMacだからでしょうか?
だれかMacでうまくいっている方がいたら教えて下さい。
因に、うちにはWindowsもあるので試してみます。
かつきさんありがとうございました。

書込番号:3107641

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/08/04 22:28(1年以上前)

キーワードでなく、タイトル名やチャプタ名など他のものは
ネットdeキーボードで入力できますか?

書込番号:3107660

ナイスクチコミ!0


RD-X3です。さん

2004/08/05 00:11(1年以上前)

Safariではうまくいかないのかもしれません。Explorerで試してみましたか?

書込番号:3108142

ナイスクチコミ!0


psppspさん

2004/08/05 11:13(1年以上前)


うちのMacでもそうなりましたね。
こちらはATOKを使用していますが、漢字確定時の[Enter]で
文字が入力されずに終了してしまいます(ちなみにSafariです)

とりあえず自分は漢字の確定時に[Enter]でなくて
[Tab]でぬけるようにして使っていますけどね。

書込番号:3109235

ナイスクチコミ!0


ony722さん

2004/08/05 18:02(1年以上前)

ネットスケープがいいかもしれません
他のWeb操作の機器ですがMACはネスケのみ対応のものがあります

書込番号:3110164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットdeナビ初心者さん

2004/08/05 20:16(1年以上前)

psppspさん
>[Tab]でぬけるようにして使っていますけどね
私はことえりを使用していますが[Tab]で確定することができました。
Explorerで入力すると“ネットde入力”のPCの入力バーが表示され[enter]で確定することもできました。Safariに対応しているといっても、やはりWindowsびいきなんですかね

かつきさん,RD-X3です。さん,ony722さん
psppspさんの方法でできました。
タイトル名やチャプタ名も入力できました。
でも、[Tab]で確定するのは最初は戸惑いそうです。
でも、Safariを使い慣れているのでなれるようにします。

みんなさん、いろいろありがとうございました。
また、何かあったら質問させていただきますので、その節はよろしくお願いします。

書込番号:3110581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング