
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月25日 12:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月23日 09:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月21日 23:29 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月20日 16:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月13日 09:49 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月24日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんばんは。
XS-30を使用していますが、そろそろ買い換えようと思ってます。
ネットで色々検索していますと「ネットdeナビ」で
設定が甘かったりした場合に踏み台になると目にしました。
私が購入したらルーターに繋ぐ予定なのですが、ルーター経由で接続した場合で対策が必要なのは「外出先からDVDレコーダにアクセスできるようルータの設定を変更している」場合とあります。
そこでふと疑問に思ったのですが、外部からの通信をルーターで通すような設定をする必要がある機能は搭載されているのでしょうか?
外出先からDVDレコーダにアクセスできるのでしょうか?
よろしければ回答お願い致します。
0点

外出先から自宅内のRDのネットdeナビにアクセスするには、RDを直接インターネットに接続するか、ルータを使用している場合にはルータの設定を変更する必要があります。
RD側の設定は不要です。
ルータの設定は、ルータにhttpアクセスされたら、それをRDに転送する設定(フォーワーディング設定)をします。
DDNS(DynamicDNS)機能のあるルータなら、外出先からホスト名でアクセスできるので楽です。ないなら、事前にルータの設定を調べて外部IPアドレスがいくつかを調べておき、外出先からはIPアドレス指定でhttpアクセスすることになります。
書込番号:4605117
0点

したっけさん、回答ありがとうございます。
直接IPアドレスを指定してRDにアクセスする機能もあるんですね。
だから外部からのhttpを通すようにルーターを設定していると危ないからパスをかけろって事なんですね。
IPアドレスはいちいち調べておくのかな?と思っていたんですが、DDNS機能というのがあるんですね。
検索してみて初めて知りました。
でも私の持っているルーターには付いていないようです(笑)
的確な回答ありがとうございました。
書込番号:4605399
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
HDDの残量表示がまだ30時間以上残っているのに予約録画をしようとしても「HDD残量が足りません」と警告が出て録画できません。
初期化すれば元に戻るのでしょうか?
それとも故障なのでしょうか?
詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。
0点

初期化すれば元に戻るでしょう
残量が残り少なくなると「HDD残量が足りません」と警告が出て録画出来なくなります
内蔵HDDに故障などのトラブルが発生した場合、
HDDに記録されている録画内容が消失してしまう恐れがあります。
HDDは一時録画または作業用としてのスペースであり、
二度と録画機会がないような大切な映像は、
速やかにDVD-RAMにダビングして保存しておくことをおすすめします
書込番号:4598595
0点

取扱説明書 操作編 41ページ右下に書いてあることではありませんか?
録画レートが1.0なら残り32時間でHDD残量が足りないことになります。
書込番号:4599451
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
FUJIMI-Dさん 、整理しようと思いつつ、ついつい無精してため込みすぎました。さっそく整理したいと思います。
したっけさん、説明書は読んだつもりだったのですが、見落としていたようです。ご指摘ありがとうございました。
いずれにせよ番組を録り溜めしすぎたのがいけなかったようです。
お二人とも丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:4599988
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
私の53は当り機だったようで、発表当初に購入しバンバン録画してディスクの残りが少なくなるとオリジナルからCMカット等してDVDへダビングするというのを繰り返してきましたが今まで特に問題はありませんでした。しかし、遅ればせながらさすがに録画したコンテンツにブロックが目立つようになってきてしまいました...
なので、一旦ディスクに保存しているものを他に回避してディスクの初期化をしたいなぁと思っているのですが、いかんせん保存デ−タが180GB程あり、DVDにバックアップするのはさすがにつらいなぁと思っています。たとえばPC用のバックアップ用のディスク(HDD:外付け)等に回避して一旦本体のハードディスクを初期化した後再度戻すということは可能でしょうか?何か良い方法等ありましたら皆様ご教授下さい。
0点

本機とPCをLAN接続しているなら,Virtual RDというフリーソフトを使
用することで,PCのHDD(外付けでも可)に転送することができます。
逆もできます。ただし,転送速度が遅いため,DVD1枚分を転送する
のに1時間弱かかります。
おおざっぱな計算ですが,180GB=DVD40枚分として,退避に約40
時間,書き戻しに約40時間かかることになります。
退避させてまた書き戻すより,この機会に本当に必要なものだけを,
DVDに保存するのが現実的だと思います。利便性を考えて,録画した
ものをHDDに残すにしても,絶対になくしたくないものはその都度DVD
に保存しましょう。
書込番号:4499968
0点

>発表当初に購入しバンバン録画してディスクの残りが少なくなるとオリジナルからCMカット等してDVDへダビングするというのを繰り返してきましたが今まで特に問題はありませんでした。しかし、遅ればせながらさすがに録画したコンテンツにブロックが目立つようになってきてしまいました
メーカーの推奨はタイトルの直接カットではなく、プレイリスト方式となっています。
最悪の場合、データが残っているのにHDDを初期化しなければならない状況となる可能性も有りますので、バックアップ完了後はプレイリスト編集にやり方を変更する事をお勧めします。
書込番号:4500297
0点

皆さん、早速の回答有難うございました。
Virtual RDに関しては以前から聞いていたのですが、やはり転送速度の話があり、ちょっと躊躇しておりました。
また編集方法の推奨がプレイリスト方式であったことははずかしながら、つい最近知りました。今後はもちろん気をつけたいと思います。
というか、根本はやっぱりコンテンツの整理なんですよね...
これを機に再度製品内蔵ディスクにどうしても残したいものを
除き、地味にDVD化を進めていきたいと思います。
(日々増え続けるかみさんの韓流ドラマと戦いながら...)
書込番号:4502063
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS53を購入してはや半年なのですが、一つ気になったことがあるので教えてください。
購入したときは、普通にできていたオーディオCDの再生やVCDの再生ができなくなってしまったのです。 おそらくバージョン : ZS12 にバージョンアップしてからだと思われます。
皆さんのXS53は、再生できますか?
また、バージョン : ZS12 のときに、再生できなくなっていることに気づいて、本日バージョン : ZS13 へのバージョンアップを知り、行ってみたところ、症状は変わらず オーディオCD or VCD をXS53に入れると『ディスクをチェックしてください』や『このディスクは再生できません』とエラーが出ます。
これは、私のRDだけですか?故障でしょうか?
もし、故障ならどうしたらよいのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします(>_<)
0点


2005/02/24 11:20(1年以上前)
CDやVCD以外のDVD−VVideoやRAMは正常に再生できるのでしょうか?
出来ないのであれば故障じゃないですか?
どちらにせよサポートされてるCDやVCDが再生できなきゃ故障でしょうが・・・
サポートソフトの問題かもしれませんので、販売店や東芝サポートに相談されてみてはいいんじゃないでしょうか?
回答になってなくてすみません。。。
書込番号:3979953
0点



2005/02/24 14:42(1年以上前)
はい。CDやVCD以外は見れます。
説明書に書いてあるところに電話すればよいのでしょうか?
それともいいところあります?
書込番号:3980530
0点


2005/02/24 18:59(1年以上前)
東芝のサポートは99%(笑)繋がらないので、販売店経由で頼んでみてはいかがでしょうか?
取説にかいてある番号に繋がればそれでいいでしょうけど。
書込番号:3981292
0点


2005/02/25 00:06(1年以上前)
あー つながらないですよねー。
一回もつながったことありません。
どうしてなんでしょうね。
購入したところは、価格.comで、PCボンバーさんで
買ったんですけど、
そこに電話するのもどうかと思うんですけどね。
書込番号:3983049
0点


2005/02/25 09:28(1年以上前)
> 一回もつながったことありません。
平日に会社や学校を休んで自宅からリダイアルしまくるしかないですかね(笑)
わざと電話切ってるってことはないでしょうし(笑)
購入したPCボンバーの保証規定は知りませんが、メーカー保証が1年あるので、電話してみてはいかがですか?
そして「東芝から電話をしてもらって下さい!!」ってお願いしておけば、そのうちかかってくるんじゃないですか?
書込番号:3984205
0点


2005/02/25 12:35(1年以上前)
p ぴー p さんへ
取り扱い説明書、裏面記載の、トーシバヨイの方がまだつながります。
書込番号:3984763
0点


2005/02/25 16:34(1年以上前)
私がトーシバヨイに電話をしたときの経験です。
金曜深夜でしたが、トーシバヨイに電話し、30分以上呼び出し待ちしました。(そのあいだはTV見ていました。)
その後、担当者が出て、症状を話すと、今はわかる者がいないので、明日の昼ころまでに東芝から連絡するといわれ、電話を切りました。
次の日、担当の方から電話があり、買ったばかりだったので、結局、購入店で交換してもらいました。
以上、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:3985469
0点

2004年7月26日に本機を購入しました。
・RD-XS53
・ファームウェアのバージョンはZS13/1416
このくちコミにある現象に私もなっております。
初期購入時は音楽CDは再生出来ていたのですが、
現在は出来なくなっています。
私はVCDは所有していないのでVCDが再生できるかは
確認していませんが、今まで再生できていた
音楽CDが「このディスクは再生できません。」の
メッセージが表示され、再生することが出来ません。
この現象になっている方は故障として修理しているのでしょうか。
ファームウェアの更新しなおしなどは可能なのでしょうか。
助けてください。
書込番号:4592883
0点

上の追加です。
たった今、トーシバヨイに電話してみましたが、
やはり修理対象とのことでした。
過去事例で音楽CDが再生出来ないという
ケースは聞かないということでした。。
他に対処方法はないのでしょうか。
書込番号:4592901
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
RD-XS53を昨年から愛用しており順調に機能していたのですが、先日突然番組ナビに番組表のダウンロードができなくなってしまいました。原因は無線LANの接続にあると思われるのですが、どうやって修復すればいいのかわかりません。詳しい方がいたら教えてください。
現在の状況は、
1階 RD-XS53→バッファローWLI2-TX1-G54
↓
2階 バッファローAirstation→ADSLモデム←PC
↓
電話線
となっています。
RD-XS53の設定はいじっていないので、
考えられるとしたらPCでネット接続した際に
なんらかの障害が発生したか、
もしくは物理的な理由で勝手に接続が解除されたか
どちらかだと思います。
無線LANの設定の仕方も含めて、
アドバイスをいただければ、うれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

とりあえず、番組データダウンロードを「しない」にして登録、「する」にして再登録してみて、ダウンロードされるか確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:4379233
0点

したっけさん、早速のご返答ありがとうございます。
アドバイスどおりチャレンジしてみましたが、
「時計の設定もしくは、ネットワークの設定が・・・ダウンロードできませんでした。」
という警告メッセージが出てしまいます。
ちなみにネットワーク接続の画面で接続確認ボタンを押してみると
「DNSサーバを利用した名前の解決ができません。
DNSサーバのアドレスを確認してください」
という警告メッセージが出ました。
ネットワーク設定は一度もいじったことがないのですが、
こういう現象は起こるものでしょうか?
書込番号:4380077
0点

無線LAN接続はなにかと不安定なことが多いように感じます。
まずはメッセージどおり、時計が正確に設定されているか確認してください。
先日まで高校野球で時報が放送されていなかったため、ジャストクロックが動作せずに時計が大きくずれている可能性があります。
RDのネットワーク設定のDHCPは「使う」でしょうか?「使わない」でしょうか?
DHCPを使う場合、DNSサーバの自動取得は「使う」になっていますか?
DHCPを使わない場合、DNSアドレスはパソコンに設定されているアドレスと同じになっていますか?
書込番号:4380191
0点

一旦ルーター,モデム等ネットワーク全体の電源を抜いてみてはどうでしょうか?私は有線LANですが繋がらなくなた時プロバイダー等のサポートに電話しましたが原因が分からず、全ての電源を抜いて少し間をあけて差し込むと復旧したことがありました(^_^)v
書込番号:4384595
0点

タケムシさん、こんにちは
私も同じ無線アダプターを使用し
パソコンも同じ接続です。
BUFFALDのホームページに設定方法があります
ご参考に
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-90.html
書込番号:4391344
0点

私のところのRD−XS53も時々ネットdeナビに繋がらなくなる不具合が生じています。
繋がらない状態で本体のネットワーク接続画面を確認するとアドレス関連が空白となって
おり、本体電源を入れなおすとほとんどの場合でアドレスが復帰してネットdeナビが使
えるようになります。
タケムシさんの場合は ネットdeナビには繋がってそこから先のIEPGにいけないようにも
読み取れますので私の場合と異なるかもしれません。
いっしょに使っているXS41は問題ないのですがXS53での発生頻度が最近増えてきてい
るのが気になっています。
書込番号:4398878
0点

したっけさん、ビッグ・エレファントさん、yoshicyanさん、M・Gさんご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
タケムシの妻です。
皆様のご指導を頂き、タケムシは意を決して(重い腰を上げて)無線LANを再度設定しなおしました。はっきりとした原因は分からないままですが、今では何事も無かったかのように順調に作動しております。皆様へのお礼が大変遅くなってしまいましてごめんなさい。本当にありがとうございました。
書込番号:4575100
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
初めまして、ここ数日HDDからRAMにデータを逃がそうとすると、特にRAMの外周付近がまともに書き込まれなくなりました。書き込み自体は普通に終わりますが、いざ再生してみるとブロックノイズやらコマ落ちやら音声も再生出来ない状態です。何度フォーマットしても同じ。メディアのメーカを変えても同じ結果です。しかしRWには何故かVRモードでコマ落ちもなく問題なく焼けます。
ここ最近の書き込みを見ていると「熱」に関する情報が多く見受けられます。確かに私もエアコンも付けず、常温にて汗をかきながら作業をしています。RAMも取り出すときは変形するんではないかと言うくらいの熱さになっています。平行でXS40を使用していますが、こちらは問題なくRAMへの書き込みが行えます。
やはり原因は「熱」によるものなのでしょうか?まだ購入して一年未満なので保証は効くと思うのですが、修理を依頼する前に皆さんの意見も伺いたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
0点

>RAMも取り出すときは変形するんではないかと言うくらいの熱さになっています。
XS53にはHDDが2つも搭載されていますので、発生する熱量も半端では有りません。
又、この世代のDVDドライブはとにかく熱に弱く、発熱した状態だとRAMのみならず−Rでも書き込みエラーが発生します。
出来る事といえば、
1)ラック等に入れている場合には扉を開ける等して熱を逃がす。
2)扇風機等で強制的に冷やす。
位です。
これで改善しなければ修理が必要かも知れません。
書込番号:4332719
0点

jimmy88様
早速のお返事有り難うございました。HDDが2基搭載という事実は今始めて知りました。高熱の正体がよく分かりました。ガ〜ンッ!
確かに320G単体ドライブなんて高価な物をそう易々と付けられません物ね。
早速エアコン&扇風機にて強制冷却を行っております。冷えたのを見計らって再チャレンジしています。また何かありましたらアドバイスのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4332767
0点

>HDDが2基搭載という事実は今始めて知りました。高熱の正体がよく分かりました。ガ〜ンッ!
>確かに320G単体ドライブなんて高価な物をそう易々と付けられません物ね。
ちなみにRD−X5とZ1は300GBのHDDを2基搭載しています。
又、他社のレコーダーで400GBとなっている物には1基で400GBのHDDを搭載している物も有ります。
書込番号:4332891
0点

本当に熱のせいなんでしょうか?RWには問題なく焼けてるんですよね?
RAMのメーカーをいろいろ変えたとのことですが、具体的に試したメーカーはどこですか?
書込番号:4333808
0点

内部温度が上がるとメディアの認識が悪くなったりするDVDドライブを積んでいますから、熱の可能性は否定出来ないと思います。
冷やしてみてもマトモに動かなければ、ドライブの劣化でしょうから、修理に出しましょう。
でも、どのみち、冷やさないとマトモに動かなくなって来たら、もう、その東芝ドライブは信用出来ませんので交換したほうが無難ですけれど。
下手をすると、再生しようとDVD-RAMを入れただけで、そのディスクを再生不能にしてくれますから、あのドライブは…。
書込番号:4333898
0点

いや、ですから、否定出来ないのはわかりますし、もともと熱に弱い機種であることも承知しているつもりですが、ではなぜRWでOKなのかの解にはなってないような・・・
書込番号:4334757
0点

ドライブの個体差もありますが、そういう不可解な症状が出ますよ。
ウチのXS43も、最初にRAMへの記録再生がおかしくなり、次にRW等への記録がおかしくなって、最後はDVD-Videoの再生までまともに出来なくなりましたから。
書込番号:4336571
0点

なるほど、徐々にいろいろな現象が起こってくるわけですね。ましろんさん、絡んですみませんでした。熱以外に何か考えられないのかなと単純に疑問が涌いたものですから。
書込番号:4336582
0点

皆さんいろいろと書き込み頂き有り難うございました。
結論から申し上げます。その後エアコン&扇風機対策もダメ!ファームウェアVerアップもダメ!で本日ドライブの交換をして頂きました。その後の経過は追ってお伝えいたします。ちなみに書き込みから今日に至るまで、5枚以上のRAMを物理的にダメにしてしまいました。(号泣)
東芝のエンジニア(自宅に来てくれた人)のお話によると、「不良ドライブで書き込みに失敗した物を更にフォーマット又は削除→書き込みの繰り返しにより物理的に破壊(RAMの深層部まで)される」と言うことでした。「まれに物理フォーマットで治る可能性もある」とも言っていました。
57新しく買おうかな・・・DLも魅力的だし(^^)
書込番号:4455037
0点

私も同じ状況に、一昨日からおちいっています。。
皆さんの意見、本当に参考になります!
私も便乗して、お尋ねしたいのですが、お願いします。
東芝の方が家に来て、交換すると思うのですが、
1)依頼してからどのくらいで来るのか?
2)その際に、例えば、ドライブの指定って出来るのですか?
(安定性だと日立製がよく言われているようです。)
3)交換後、またエラーが発生することもあるようですが、構造上の問題なのか、交換された新しいドライブもそのエラーしやすいのか?
ご存じの方、教えてください。
書込番号:4456959
0点

ノアノアノーフィア様
どうも始めまして。(^^)
今回のトラブルに関しては、心中お察し申し上げます。
ノアノアノーフィアさんの書き込みから約一ヶ月経ってしまいましたがその後ドライブの交換等はお済みに成られたのでしょうか?
まだだった場合のご参考までに。電話連絡をしてから約2日前後で予約が取れました。ドライブのしては出来ないようです。私の場合、交換後の状態は至って良好でこれと言ったトラブルはまだ起きておりません。交換がまだのようでしたら、早急に交換をお勧めいたします。また、まだのようでしたら同時にファームウェアもバージョンアップすることをお勧めいたします。
ps:年末商戦に向けての新機種が続々とアナウンスされていますけど、こういう経験をしている私にとっては今一歩踏み出す勇気がわきませんね!
書込番号:4525835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





