
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2005年8月9日 10:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月6日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月6日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月5日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月4日 23:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月4日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
今日の朝から番組ナビの番組内容が表示されなくなった。したがって、Gコードで予約録画した。番組ナビ設定画面から設定をやりなおしたのだが、ダウンロード中です。と出てその後番組内容が取得されませんでした。と出てパットその画面が消えます。これはどういうことでしょうか?教えてください。何処に原因があるのでしょうか?
0点

XS53がインターネットに繋がらなくなったのでは?
ネットワーク設定で接続確認してみてはどうでしょう。
書込番号:4330038
0点

だめもとで、
ネットにつながっているものの電源を全部オフにします。
ADSL(かな?)モデム、ルーター、RD-XS53 の順に電源を入れてみてください。
これで直ることもあります。
書込番号:4330223
0点

やってみたのだけど?ルーターからIPアドレスを取得出来ませんでした。とでるのだが?ルーターの設定がわるいのかなあ?教えてください。
書込番号:4332467
0点

ネットの設定はあまり得意じゃないけど、
とりあえず、
ネットワーク設定で、
DHCPを使わないにする→モードを押す
電源を落とす
もう一度、ネットワーク設定で、
DHCPを使う、自動取得を入にする→モードを押す
電源を落とす
再びネットワーク設定で
接続確認でつながっているかやってみる。
をやってみてください。
書込番号:4332519
0点

もしかして、NECの無線LAN機器を使っていますか?
もしそうなら下記の障害に該当しているかも知れません。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/news/info/nec/nec.html
#もっとも、対処方法の詳細が書かれていない(リンク先にも
#見当たらない)ので、サポートに問い合わせた方が良さそう
#ですが...。
書込番号:4333664
0点

isikunさんへそのとうりやりましたら、接続しました。となりましたが、肝心の番組ナビの内容がやはり、出てきませんでした。でんきやさんに頼むしかないか。無線ランは使用していません。ありがとうございました。
書込番号:4333834
0点

isikunさん。出来ました。もう一度だめもとで全ての電源を切り、順番に電源を入れなをしたら、なんとパラパラと番組ナビが出てきました。まるで手品をみているようです。電源を全て切り入れなおす。これかあ。ありがとうございました。電気屋を呼んで手間賃を払わなくて済みました。近くに住んでいたなら、タバコ銭ぐらい差しあげていたことでしょう。本当に助かりました。
書込番号:4334065
0点

よかったですね!!
電源を入れなおすと直る原理はよく判らないけど、
とりあえずやってみてよかったでしょう!
ついでに、
DHCPだと電源を入れたときによりIPアドレスが変わるのがいやで、
私は、接続できたあとは、ネットワーク設定でDHCPを使わないにしています。
あとタバコ銭は要りません。やっと禁煙を決意したとこなので(笑い)
書込番号:4334340
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
この所の暑さでDVDユニットが止まり、全く書き込み出来なくなった為、ユニット交換の修理に出しました。
冬にも一度壊れてるので二度目の修理です。
今日修理から返ってくる予定なのですが、電子基盤も交換した為CHコードを入力しなおさなければならなくなりました。
うちはスカパー110とBSデジタルの共用外部チューナーをくっつけて使用しています。
初めに設置した時サービスの方にお聞きしたところ、110の場合は専門チャンネルのコードを使用するように言われたのでそうしているのですが。
このCHコード、専門チャンネルはあるものとないものがありますよね。
TBSチャンネルやAT−Xなどスカパーのコードで代用できるものはよいとして、日テレプラスなどスカパーにチャンネルがないものは手動で時間設定するしかないのでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

めあちょん さん こんばんは。
>日テレプラスなどスカパーにチャンネルがないものは手動で時間設定するしかないのでしょうか?
番組表を取得できないと思いますので、そうなると思います。
というか、修理前はどうされていたんでしょうか?
書込番号:4330596
0点

ワープ9発進さん お答えありがとうございます。
>というか、修理前はどうされていたんでしょうか?
丁度修理の前後に見ないチャンネルを整理しようとスカパーの料金パックを見直ししたので、新しく見られるようになったチャンネルにそんなものがあったんです。
それまではスカパーのコードの代用で間に合っていました。
書込番号:4330761
0点

そうでしたか。
スカパー!のチャンネルでも一部のチャンネルでは番組表を取得できないので
スカパー!110にしかないチャンネルだと仕方ないのかもしれません。
将来的に対応してくれれば良いですね。
書込番号:4330975
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
特に急で重要な質問ではないのですが、皆さんは「熱対策」はどうしてるのですか?ご存知のようにこの機種、本体右側の温度が異常に熱いですよね。多分ここにHDDがあるんでしょうけど、自分は少し心配になり1ヶ月ほど前からちっちゃい扇風機で常時冷却していんです。これって必要ないのでしょうか?それともむしろやらない方がいいのでしょうか?確かに風で冷やせば本体右側面は冷たいとは言わないまでも、風を当ててない時より確実に冷えています。
本体後部の強制ファンからも当然熱が出ていますから、それだけで十分なのでしょうか?
自分の部屋はエアコンがないので、この時期部屋中のAV機器から発熱しまくりかなり高温になります(苦笑
0点

>1ヶ月ほど前からちっちゃい扇風機で常時冷却していんです。
冷却する事は問題有りません。家でも同じ事をしています。
但し、内部にホコリが入らない様に風向きを考える必要があるかもしれません。
本体が熱くなるとDVD書き込みエラーやHDDトラブルを引き起こす可能性が高くなります。
書込番号:4327683
0点

RD-XS53(XS43やX4も)は熱対策がしっかりしていません。
普通に使うだけで夏を越せないと思います。
エアコンがないなら扇風機で冷やしたほうがいいです。
予約録画で昼間動作するなら、扇風機をつけっぱなしにしないと
いけないかもしれません。
DVDドライブが東芝製だからだめだといわれますが、(多少あるけど)
DVDドライブが壊れた主な原因は排気ファンが弱いせいだと思います。
私のRD-X4は8cmのファンを無理やりつけて排気してます。
書込番号:4328080
0点

jimmy88 さん isikun さん
ありがとうございます。これで迷わず冷やせます。(笑
自分は本体右側前方斜め45度から後方に向けて風を当ててます。
正面のDVDドライヴには風は当てておりません。
横のHDDのみ冷却しております。
ご指摘のとおりほこり等がDVDのピックアップに付くのが嫌なのと
殆どHDDで録画したものを見るだけですのでDVDドライブ自体をあまり使用しないというのもあります。
また涼しくなってからDVDには落そうと思います。
書込番号:4329345
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
録画の途中で「録画に失敗しました」と表示され
録画が中止されてしまいます。
一度起こって以来頻繁に起こるようになり、
ほとんど成功しなくなってしまいました。
直す方法をご存知でしたら、教えてください!
0点

HDDの断片化が酷いのでは?
HDDの番組をDVD-RAMに退避して、HDDを初期化してみては?
書込番号:4327750
0点

ご回答どうもありがとうございます!
説明書を読む時間を作ってぜひやってみます!!
まずはDVD-RAMへの退避の仕方を勉強しないと(^^;
書込番号:4328994
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
常に入力3とスカパーのデコーダーをつないでスカパーの番組を録画していたのですが、調べてみると一昨日の夜あたりから異常な録画になっていました。
録画されたものを見てみると画は映るのですが音がでないのです。コードが外れたわけでもなく、しょうがないので入力1を使おうと試そうと思って白と赤のコード(音のコード)を入力1に差し替えたときに音が出てきたのです。
つまり黄コード(映像)は入力3で白・赤コード(音)は入力1からでるようになってしまっていたのです。それで録画してみるとちゃんと映像と音が録れました。
何もいじっていないのに一昨日から急におかしくなってしまいました。
録画して溜めている番組がいくつもあるので、修理にはだしたくないのですが、どなたか同じような現象が起こったり、元に戻す方法知っている方おりましたら、教えてください。
お願いします。
0点

私も以前同じようなことがありました。
私の場合は音声レベルが片方しか認識しなくなり前面、背面どちらも同じでSSに電話し、訪問修理で基盤交換をして貰いました。
一度SSの人が症状を見に来て後日交換基盤を持ってきて約1時間で修理して貰いました。
書込番号:4324232
0点

電源のコンセントを抜いて、2〜30分ぐらいして入れれば直ることもあるようです。
書込番号:4324274
0点

家のXS53も全く同じ症状になったが、コンセントを数分抜いて直りました。その後はノートラブルでした。
書込番号:4324436
0点

皆さんレスありがとうございます。
あれから放っておいたら、入力3だけではなくTVチャンネルでも音がでなくて、入力1の音がでるようになってしまいました。
それで電源プラグを抜いて15分くらい待ちました。そしたら直っていました。ありがとうございます。
ただまたこのような現象が起こるんではないか不安です。急になってしまうので困ります。何もなければいいのですが・・・。
書込番号:4327112
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
新品を購入したのですが、ビクターのAVセレクターからのS−VI
DEOと音声が外部入力1〜3の何れでも認識されません。唯、他機
(松下E−50H)からの外部出力を入力2(前面)からは認識でき
るようです。因みに、AVセレクターの出力は3系統あるので、他の
出力を使いましたが、Xでした。これって初期不良でしょうかね?
0点

他機から入力2で表示できるということは、
他機から入力1や3も表示できそうな気がします。
入力1や3ににつないで試してみてはどうでしょう。
たぶんビクターのAVセレクターの使い方ような気がするんですが。
JX-D300だと、
入力端子1に入力された信号は出力端子2に出力、
入力端子2に入力された信号は出力端子1に出力されます。
とか関係しないでしょうか。
書込番号:4319594
0点

JX−S555を使用して、ライン1にBSデジタルチューナーの入力を接続していて、他機(RD−X2&松下E−50H)にはちゃんと入力されています。また、上記RD−X2への出力はライン3を使用していたので、コードをライン3に繋ぎ替えましたが、状況は変わりません。尤も、コードも替えてみるべきかもしてませんが、映像も音声も全くX(少なくとも1つ位は正常に動作しても良さそうだと判断しています)とは考えにくいです。説明書には、”BSデコーダーをライン1に接続時は・・・”との記載もありましたが、それならライン3はOKの筈だと思いますが・・・。
書込番号:4319659
0点

試しに、
E−50Hから直接XS53の入力3につないで、
XS53の出力をTVの入力につないでみてください。
これで映像と音声が出なければXS53の故障かもしれません。
書込番号:4319705
0点

ありがとうございます。やってみます。
因みに、ライン入力以外は正常に作動しています。
書込番号:4319737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





