
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月2日 00:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月31日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月27日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月21日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月20日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月13日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

音が出るのと出ないのでどこか違いますか?
光出力を使っていますか?
書込番号:4144378
0点

現象をもう少し切り分けると原因が絞られるんじゃないでしょうか。
たとえば
・R1かR2のどちらかで録画した場合に異常となるのか、決まっていないのか
・異常なときは一回の録画全てで映像が出ないのか、時々映像が出なくなるのか
とりあえずはアンテナコードやテレビとの接続コードを接続し直してみたりしたらどうでしょうか?
書込番号:4144475
0点

前面ディスプレイにある音声ゲージは動いていますか?
動いているのならケーブルを確認するのが一番かと思います。
書込番号:4145221
0点

似たような故障経験しましたよ。
うちでは、R2の時だけ音声が全く記録されなくなりました。
サービスマンを呼んだ後、オーディオラックから取り出すために
電源ケーブルを抜いたら直ってしまいました。
サービスマンさんは、「念のために」と言って、ロジックボードを
交換して帰られました。
とりあえず電源ケーブル抜き挿ししてみてはどうですか?
書込番号:4148284
0点

私も同様の経験をしてました。
R1の音声が聞こえなくなり、録画しても
音声が録音されていません。
たった今、電源を抜き差ししたことにより、
R1の音声が出るようになりました。
おそろしぃ。
書込番号:4320987
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
今日、CSで録り貯めした連続ドラマをPCのライティングソフト(B'sDVD)でまとめてしまおと思い、ネットワークコピー(VirtualRD)でHD→PCにデータを移してから、編集しようとしたのですがB'sDVDではMPEGファイルが認識してくれません(T_T)
だれか分かる方教えて下さいm(_ _)m
ちなみにいつも使っているTMPGEnc のDVD Authorでは認識してくれるのですが、B'sDVDはキャンペーンで安く手に入ったので今回が初めて使用します。
0点

MPEG2に関してといってるので違うと思いますが、
ファイルの拡張子はvobですか?mpgもしくはmpegですか?
書込番号:4315206
0点

valusさん、ファイルの拡張子はvobでではなくmpgです。
ちなみにファイルの拡張子をはmpegにしても同じく読み込めません。
書込番号:4316538
0点

よくはわからないので間違ってたら聞き流してください。
(そもそも認識しないのだから違うような気もする)
RD-XS53で設定変更しないで録画したMPEG2は音声がAC-3です。
B'sDVDがAC-3音声のMPEG2に対応してるかどうか?
確認の方法として、RD-XS53にて音声をL-PCMに設定して適当に録画して
そのファイルで試してみてはいかがでしょうか?
書き込み番号[3515414]を参照してみてください。
書込番号:4317314
0点

valusさん、アドバイスありがとう御座います。
音声をL-PCMにすると上手く行きました(^_^)v
これがネックになっていたのですね(^_^;)
書込番号:4317858
0点

AC-3が原因だったのか(^_^;)書き込み番号[3515414]を見てやっと納得しました(^_^)
去年UleadのDVD MovieWriter 3を購入したのですが、音声が出ず、メーカーに聞いても「こちらでは確認(再現)できません」と言われ、諦めて、お蔵入り(アンインストール)していました。
今日もう一度再インストールしアップデート行ったらちゃんと音声が出ました(>_<)
当時発売されたばかりでアップデートもまだ無く、あきらめていたのですが、最新の修正履歴を見ると修正されていた(^_^)v
書込番号:4318688
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
テレビの二ヶ国語放送(洋画など)をハードディスクに録画し、DVD−RWにコピーしました。
DVDを再生すると、スピーカーから日本語と英語の両方の音声が流れてしまいます。
ハードディスク録画のとき、「DVD互換」は”主音声”にしているのですが、何か他の設定が間違っているのでしょうか?
コピーしたすべての二ヶ国語放送(洋画など)が日本語と英語の両方出るわけではないのです。
東芝RD−XS53を使っていますが、東芝ユーザーの方、ご教授願います。
0点

外部のチューナーから取ったのじゃないですか。
外部入力だとステレオとして録画されます。
DVD互換の主音声は内部チューナーの場合です。
違っていたらごめんね。
書込番号:4308691
0点

isikun さん早速のレス有難う御座います。
民法テレビを受信しました。チューナー1で録画しました。
書込番号:4308708
0点

内蔵チューナーでDVD互換を「主音声」にして録画すれば,通常はHDDに
録画した時点で日本語だけになるはず。……なのですが,過去にも同様
の質問が何度かあります。
原因はよく分かりません。誤作動なのか? 音声多重(二カ国語放送)の
ようなふりをして,実は左が主,右が副のステレオ放送というのもない気が
するし。
解決方法としては,音声/音多ボタンで日本語だけが聞こえるようにして,
HDD→HDDでラインUダビングすれば日本語だけになります。DVD互換を
「入」にするのを忘れずに。「入」にするのは,日本語だけにするためでは
なく,確実にVideoモードで高速ダビング(DVD-Video作成)ができるように
するためです。
書込番号:4308747
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
電源を入れてしばらくすると(1分位)前面パネルのLEDが点滅し始めます。
左の方から規則的に点滅してる様なので何かのデモモードでしょうか?
何かボタンを押すと一時的に表示が元に戻り、機能のほうはまったく問題ありません。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

TOSHIBA > 「すべて」にて "デモモード" を検索してみて下さい。
書込番号:4295391
0点

RD FAQに
「本体のランプが交互に点灯したり点滅します。」の項目で
「本体の「一時停止」ボタンと電源ボタンを同時に押してください。」
とありました。
おそらく子供が勝手に触ってなったと思います。
popfulmailさんありがとうございました。
書込番号:4295708
0点

TOSHIBA > 「すべて」もしくは DVDレコーダー > 「すべて」から検索をされると当たりやすいですよ。
書込番号:4295761
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんちは。
ネットからのファームアップ時に音声だけ聞こえて画面が固まってしまったので思わず電源を落としてしまいました。
そして再電源投入時に「バージョンアップディスクを挿入してください」の文字が現れ、何の操作も受け付けない状態に・・。
このような状況の時は東芝さんにお願いしてバージョンアップディスクCD-ROMを送付してもらうか東芝のHPでDLしたデータをCD-ROMに焼いてXS53に読ませれば復帰するのでしょうか(焼いても認識してくれなかった)??それとも本体ごと修理に出すしかない??
どうか同じ様な状況になった方の体験談を聞かせていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>東芝のHPでDLしたデータをCD-ROMに焼いてXS53に読ませれば復帰するのでしょうか(焼いても認識してくれなかった)??
CD-Rにダウンロードしたイメージを焼いて、ドライブに入れた状態から電源オンで無反応なら修理になるでしょうね。
(ダウンロードしたイメージはファイルとしてではなく、CDイメージとして焼く事)
「バージョンアップディスクを挿入してください」と表示されているなら、復帰できる可能性はあるかもしれません。
画面がフリーズしてから数分後にテレビ画面に終了メッセージが出ますので、それまでは何もしないで待ちましょう。
書込番号:4290981
0点

辞書〜さん
情報ありがとう御座います。
自分のPCではうまく焼けないみたいなんで、東芝さんにディスクを送っていただく手配をしております。
「画面がフリーズしているように見えるが我慢して待ち続ける」という東芝機のファームアップ時の定石を予め知っていれば・・・・と悔やんでおります。
あとは復旧してくれることを祈るばかり・・でしょうか。
書込番号:4290999
0点

間を開けて何度か出てくる話題です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3760647
上記のスレッドに目を通されて、
使用したライティングソフトが適切か、
「イメージ焼き」する為の操作を行っていたか確認してください。
殆どのケースでは ご自分のお手元で解決できると思われます。
書込番号:4291178
0点

辞書〜さん
Raikaさん
ご助言頂いている間に友人(X5使用者)が何故かXS53用のファームアップ用のCD-ROMを持っている事が分かり至急入手し、XS53に挿入してみました。
すると、見事に復活!今現在何の不自由もなく使用できています。
今回の件で痛感したのは「ファームアップ中に画面が止まって音声だけ聞こえている状態になってもあわてず最後まで待つ」という事でした。
これからネット上でファームアップを考えている方は是非この点に気をつけて下さい。
ありがとう御座いました。
書込番号:4292682
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
どなたか教えてください。
+Rのディスクは再生できないのでしょうか。
再生専用のDVDプレーヤーでは認識できますし、電気屋にディスクを持って行って東芝のXS46や他メーカーのレコーダーでは認識できたディスクですが、うちのXS53では認識しません。
再生専用で認識できるということは、再生できてしかるべきだと思うのですが、無理な注文なのでしょうか。
そもそもファイナライズ処理をした後も+や-の違いはあるのでしょうか。
0点

過去ログを探してみると、+Rが再生できたという報告は無いですね。
再生専用のDVDプレーヤーでは認識したディスクが認識しないのなら、
ダメなのでしょう。
再生専用のDVDプレーヤーでも+R/+RWに対応している機種は
あります。再生専用であろうがDVDレコーダーであろうが、
対応している機種では再生できますし、対応していない機種では
できません。
>そもそもファイナライズ処理をした後も+や-の違いはあるのでしょうか。
+Rと−Rでは規格そのものが違います。ファイナライズは
関係ありません。DVDには、ディスクの種類を示す情報(メディアID)が
記録してあり、DVD−ROMなのか、DVD−Rなのかなどを判別
しています。
+Rが再生できない機種は、実際には再生できるディスクでも、
メディアIDで判断して非対応ディスクと判断してしまいます。
パソコンで書き込みする場合、+R/+RWでは、メディアID
を書きかえてDVD−ROMのIDにしてしまう事が可能です。
(ドライブにその機能があれば、ですが)
これをROM化と言い、XS53では、ROM化した+Rなら再生できた、
という報告はありました。+RWは無理だそうです。
書込番号:4253436
0点

ちなみにPCで作成(コピー)したDVD+R/DL(2層)は問題なくメニューもしっかり見れます(^_^)v
書込番号:4278398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





