
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 11:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月20日 03:24 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月19日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 07:41 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月18日 13:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月17日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS53を購入して2ヶ月ほどになります。
HDDがいっぱいにならないうちにDVD-Rへデータを移そうとしたのですが、DVD-Rを入れるとブーンという異音がします。DVD-R自体は認識するのですが、部屋中に響きわたるぐらいにうるさくて、とても作業ができません。
以前の書き込みでDVD-ROMを入れると同じような音がするというのを見かけましたが、レンタルで借りてきたDVD(3・4枚試しましたが全て)でも同じように音がするので、ディスクの異常ではないと思うのですが…。
何か設定などが必要なのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

それはDVDドライブの故障だと思います。
そんな音がしないようにする設定はないです。
とりあえず電源を切ってDVDドライブを冷やすぐらいしか思いつきません。
それでもたぶんだめだと思いますが。
書込番号:4101032
0点


2005/03/21 11:31(1年以上前)
DVDレコはXS53が初めて さんへ
>RD-XS53を購入して2ヶ月ほどになります。
てDVD−R初焼きでしょうか?
購入当初、試し焼きされなかったの?
>isikun さんが言う様に
それはDVDドライブの故障だと思います。
すぐ購入店へ連絡して相談、サービス修理依頼でDVDドライブ交換しないと使用不能ではと思う。
書込番号:4101885
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
コピーアトワンスのデジタルコピーについて、例えばHDDに最高画質で3時間ものを撮ってしまったものは、画質を落としてDVD−RAMに移動させることはできないのでしょうか?できるとしたら、方法をお教え願います。
0点

コピーワンスのものはレート変換ダビングは出来ません。
書込番号:4089427
0点

レート変換ダビングは出来ません。
前もって何時間の番組(映画)か調べて、RAMの
容量に合ったレートで録画する必要がありますね!!
書込番号:4089436
0点

ご回答ありがとうございます。
デジタルものを撮る時は、やはり容量にあったレートで録画する必要がありますね。
書込番号:4092900
0点


2005/03/19 19:15(1年以上前)
それに対応するかのようにディジタル放送には再放送がやたらと多い。(笑)
唐招提寺、美術館、恐竜、12000キロ、ローマ帝国、等々・・・
書込番号:4093704
0点

エゴラド さん
是非上記サイトを参照を!
夢適うはずです。
書込番号:4095825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


XS53を使用してHDDから−RWに録画したのですが、ファイナライズしても(VR、Videoモード両方)パソコンのドライブに入れても空のディスクと言われ反応しません。
ビクター製のDVDレコーダーがあるので、そちらにディスクを入れるとちゃんと認識し、再生可能です。また同じメディアの−RWをビクターのレコーダーで録画すると、パソコンでも認識し、再生可能となりました。
このことからパソコンのドライブが−RW未対応というわけではないと思うので、XS53のほうの不具合かな?と思い書き込みさせていただきました。皆さんの意見をお聞かせください。
管理設定のところのバージョンはZS13/1313。ちなみに2月の中頃にDVD側に不具合が出て修理に出しています。使用メディアはソニー製の−RWです。
0点

御使用のパソコンに搭載されているドライブのメーカーと型番は?
それを確認しないと、-RWに対応しているかどうかも分からないともいますが?
また、XS53のドライブファームが13xx系になっているのも不思議ですが...。
XS53/43/34なら14xx系のファーム搭載の後期型ドライブだと思うんですが。
DVDトラブル修理の際にドライブを交換されたのでしょうか?
書込番号:4059088
0点



2005/03/12 13:42(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
PCのドライブはBENQ製DW1620ProS-Bです。最初にも書きましたがビクター製レコーダーで録画した−RWはPCで再生できたのです。だから−RW対応と判断したのですが。
53のほうのドライブですが、修理票をみると「DVD−RAM−FOC」交換 とあります。
書込番号:4059455
0点

んー。
つい先日もベンキューで読み込めないという方がいらっしゃいましたが。
XS53とXS36は採用ドライブが違うので
一概には言えませんけど、相性の可能性も。
サブ型番なしの「DW1620」ですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4045543
書込番号:4059742
0点



2005/03/13 12:50(1年以上前)
知り合いが持っているXS46にて−RWに録画して、自分のパソコン(BENQドライブ)に入れたところ、問題なく読み込み再生できました。Raikaさんのおっしゃるように相性の問題かもしれないですね。一度XS53推奨−RWディスクを買ってきて試してみようと思います。
お答えくださったみなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:4064869
0点


2005/03/16 01:22(1年以上前)
PC向けパーツではBENQ製の評価はよくないけど。
書込番号:4078075
0点


2005/03/17 16:42(1年以上前)
基本的なことですがBENQ製DW1620ProSは
利用可能ディスクメディア 4.7GB DVD+RW、4.7GB DVD±R、DVD+R DL
のためDVD-RWに対応しておりません。
DVD-RWの書き込みは専用ソフトを利用することによって
DVD-RW読み書きが可能です。
書込番号:4084391
0点



2005/03/19 17:34(1年以上前)
返事遅れました。BENQドライブの−RWについてですが、読めたり読めなかったりするのでRWをPCで見るのは諦めました。
おとなしく−Rに録画することにします。
書込番号:4093265
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


iEPGで番組データを読み込んだ翌日以降、一週間後の番組を見ようと
するとデータがありません。再度、読み込む方法はないでしょうか?
一度デモモードにして戻せば読み込めるのですが、もっと簡単な方法
がありませんか?
0点

iEPG→×、iNETです。
デモモードにするより簡単な方法は有りません。
書込番号:4091512
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


一つ質問させてください。RD−XS53を使用するリビングにネット回線常時接続する環境が無いのですがそれなら無難にコクーンを選択した方が良いのでしょうか? RD−XS53の良さは常時接続によるス
カパー連動とDEPGと製品説明に書いてありましたので…。
0点

1)まず何台お持ちなのでしょうか?
2)XS53そのものがいいかどうかは別として
東芝機でも問題ないのでは・
3)ソニーと東芝ではDVDレコーダー技術に違いすぎなので・・・・・・・
4)今年は家電用レコーダーもマルチの時代に入ってるとも言えるので
RW系しか使えないのはどうだろうか?
と思いましたが・・・・・。
書込番号:4029916
0点

スカパー連動をご希望の様ですが、コクーン・XS53共生産終了品である為、購入自体難しいのではないでしょうか。
現状購入出来るのはRD−X5ともうすぐ発売のRD−Z1となります。
コクーンはスカパーチューナーのEPGデータを用いて予約していますので、ネットに接続しなくても連動録画出来ます。
東芝RDは書き込みの通りネット接続がスカパー連動の条件となります。(RDがネットに接続してEPGデータを取得し、チューナーの電源とチャンネルを切替えます。)
書込番号:4029923
0点



2005/03/06 16:57(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
まだXS53は購入してません。別部屋に置いてあるパナのDMR-E330Hの1台です。ネット環境が無い場合でも予約連動は可能なんでしょうか?
ネットに接続してない場合番組表の取得ができませんのでタイトル名の取得は諦めます。それとXS53はドライブのトラブルが多いと聞きました。パナのDMR-E330HがありますのでXS53でDVD−RAMに写しDMR-E330HでRAMを読み込ませ編集という形で使用しようと思うのですが…家電店ではコクーン&XS53の購入は難しいですのでヤフオクを利用しようと思います。コクーンはネット環境が無くてもスカパーEPG取得できるのは魅力ですがドライブが無いですからね…
書込番号:4030018
0点



2005/03/06 17:06(1年以上前)
何度もすいません。。
jimmy88さんの返答にしっかり 。(RDがネットに接続してEPGデータを取得し、チューナーの電源とチャンネルを切替えます。)と書いてありましたね。。チューナの電源は年中入れたままです。
ネット環境が無い場合チューナ側とレコーダー側で予約設定するしか無いですね。。となると連動機能が使えないのでRD-XS53にこだわる必要が無くなりますよね。スカパーチューナー内蔵のハイブリレコーダーが
出てくれれば即買うんですが。。。
書込番号:4030081
0点

>リビングにネット回線常時接続する環境が無いのですが
ということはどこかに常時接続環境があるって言うこと?
あるなら無線で飛ばせばいいと思うけど。
書込番号:4030104
0点



2005/03/06 17:28(1年以上前)
isikunsさん、ご返答ありがとうございます。
一応隣部屋にADSLモデムを使用して有線LAN環境があるのですが
PS2&ノートPCを併用して使用してます。無線環境にすると
現在のADSLモデムは使用できるのでしょうか?
ワイヤレスアクセスポイントの機器とワイヤレスLANコンバータの購入が必要になってきますよね?
書込番号:4030194
0点

無線にするには
ADSLモデム
↓
ルーター→PS2
↓ ↓
↓ →ノートPC
無線LANアクセスポイント
↓
無線LANアダプタ
↓
RD-XS53
とつなぎます。
結構お金がかかります。
私はお金がかかるのがいやで、
10mのLANケーブルを使って隣の部屋まで引っ張っています。
ところで、XS53はお薦めしません。X5でしょう。
書込番号:4031683
0点


2005/03/18 13:34(1年以上前)
遅レスですが、ネット環境なしでスカパー連動予約録画できます。
詳しくは下記X5のリンクを参照ください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4076717&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD-X5
なお、私もX5をお勧めします。いまならお買い得でしょうから。
書込番号:4088145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





