
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月5日 21:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月5日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月3日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月1日 09:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 23:09 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月28日 04:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


東芝のWチューナーの片方のチューナーは、超廉価版のものを
積んでいるようですが、やはり画質の差はわかりますか?
パナはどちらも同じ性能(良いやつ2つです)らしいのですが・・・。
0点

>片方のチューナーは、超廉価版のものを積んでいるようですが、
初めて聞きます。情報ソースはどこでしょう。
東芝のW録チューナーは,内部でR2→R1の順に接続されているため,後
につながれているR1の方が画質が落ちる場合があるようです。これにつ
いても電波の状況に左右される部分があります。私は,東芝のW録機を3
台(X5,XS46,XS43)使用していますが,どれもR1,R2での画質の差は
感じられません。(29型のTVに接続)
パナソニックのチューナーも,それほどいいものではないと思いますが。
書込番号:4015546
0点



2005/03/04 01:35(1年以上前)
ハッキリした情報の出所は覚えていないのですが、書籍だったような
気がします。書籍名を覚えていないのですが、その書籍によると
回路のチューナーチップ自体がより廉価なもので、画質の違いが
あるとの事でした。パナは両方とも通常のものと同じもので、それによる
画質の劣化は無いとの事で、こんな目に見えない?ところで
こっそりコストダウンかぁ。と思った記憶があります。
その中の接続の問題ではなく、チップ自体なので、悪質だなぁ(笑)と
思ったんですよ。
書込番号:4017097
0点


2005/03/04 12:40(1年以上前)
根拠のない情報は混乱の元です。
悪意がないのなら削除依頼をしてください。
迷惑です。
書込番号:4018434
0点

今更地上波チューナーに期待しても・・・・・・・・・。
まともなアナログチューナーって少ないでしょう。
地上波優先ならソニーって事で(笑)
書込番号:4022705
0点


2005/03/05 21:02(1年以上前)
R2はBS無しでR1がBS内蔵なのでその事を指して「廉価版」と表現しているのではないでしょうか?同じチャンネルを表示してR2/R1を見比べて画質の違いは感じませんね。
書込番号:4025547
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


録画した映像のタイトル情報をふと見てみたら、
レートと音質のところが何も記載されていませんでした。
その映像だけで、ほかの録画ものはきちんとレート9.2等記載されます。
それはどんなレートで録画されたことになってるんでしょうか?
もちろん通常通り録画ボタンを押して録画しただけですし、
ためしに同じものを再度録画したら今度はきちんと記載されてました。
ちなみにそのタイトルはプレイリスト編集を高速ダビしたものを、
複数タイトル統合で合わせているものです。
0点


2005/02/28 22:24(1年以上前)
それぞれ元のままです。
書込番号:4002013
0点


2005/02/28 22:33(1年以上前)
別々のレートで録画したタイトルを結合したからです。
書込番号:4002083
0点



2005/03/01 23:03(1年以上前)
有り難うございます。
レートが違うものを統合しているからだったんですね。
それと関連してもう一つ質問です。
いつもレート9.2で録画しているんですが、
いつの間にか設定が違ったレートになっています。
上記の件もそれが原因です。
なぜ何も操作していないのに録画レートが変わってしまうんですか?
書込番号:4006876
0点

レート変換ダビングをしたことはありませんか?
書込番号:4009276
0点



2005/03/04 22:14(1年以上前)
はい。たまにレート変換ダビします。
ただ、そのままするとレートが変ってしまうので、
1つのタイトルでも一括レート変換にしてます。
でもレートが変ってたんですが・・・なんででしょう?
やはり変換ダビの際はいつも「一括」でダビしたほうが良いですよね。
書込番号:4020736
0点

XS36ですと、レート変換ダビングでも一括レート変換ダビングでも、
録画レートを変更すると、通常時のレートがそのレートになってしまいます。
XS53でも同じだと思うんだけど。
書込番号:4023353
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RDXS53でレート変換ダビング(HDD→HDD)を行った後に
内容を確認すると一瞬変な映像があったので
コマ送りで確認すると
『戻し』では何も無く
『進め』で1コマだけ全然違う場所の映像がまぎれています。
これを回避する方法はありませんか?
ファームも最新にしましたが発生します。
また、場所も不規則に発生します。
やり直すと同じ場所に出来るとは限らない状況です。
分かる方がいましたらよろしくお願いします。
0点

もしかすると、HDDの不良かもしれません。
HDDの初期化をしてはどうでしょうか。それで直ればいいのですが。
>場所も不規則に発生します。
発生するのが1箇所だけなら、そのタイトルを二度と消さないで使うというのはどうでしょう。
他の原因だったらごめんなさい。
書込番号:4009399
0点


2005/03/03 07:56(1年以上前)
元映像はコマーシャル部分をカットしてますか。そのタイトルをレート変換ダビングした場合、カットした部分でコマーシャルの最後の一コマが入ってしまいます。DVDレコーダーでは映像カット編集をした場合こうなる仕組みのようです。過去スレッドにも記載があります。
コマーシャルが入らないようにするにはレート変換ダビングしたタイトルを再カット編集することになります。いろいろ試してみてください。
書込番号:4013124
0点



2005/03/03 12:32(1年以上前)
ありがとうございます。
HDDを初期化してみます。
もっとも量が多いのですぐは無理なんで、
重要なのだけオリジナル保存してしのぎます。
CMの前後で入るのは進むと戻るのコマ送りを
駆使して注意してるのでそこには入らないです。
書込番号:4013759
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


質問します。
RD-XS53を使って半年以上経ちます。DVD-R中心(TDK/太陽誘電/SONY)に200枚くらい焼いてます。
しかし、今までの録画履歴となるライブラリに、ある一時期から全く残っていないことに気がつきました。
録画して、HDDに残っているときはあるのですが、DVD-Rに移して、HDDから削除すると、全く残らないのです。
特に変な操作をしたつもりはないのですが、一時期以前はそういったことはないのです。説明書を見てみたのですが、よく分かりませんでした。
どうか教えてください。
0点

ライブラリ機能ですが、HDD・RAMもしくはVRモードで記録したR・RWの
情報を記録します。当然、Videoモードで記録したR・RWの情報を見ること
は出来ません。
HDDで録画した時点でライブラリに情報が残っているのは当り前ですが、その後
RにVideoモードでダビングしてオリジナルを削除すればライブラリには
そのタイトルに関しての情報は何も残りません。
VRモードで記録していれば別ですが、Rに残す意味を考えるとそのケースは
ちょっと考えにくいです。「一時期以前はそういったことはない」ということ
ですが何か勘違いしているのではないでしょうか?
書込番号:4000031
0点



2005/03/01 09:21(1年以上前)
ご回答いただきありがとうございます。
一時期とあるのは、RAMと併用していた時期でした。
そうなんですか。
自分で管理していきます。
書込番号:4003866
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


誰か教えてください。 HDDからDVD-RWにコピーしたいのですが、説明書どおりにやると、なんのエラーもなく終了するのですが、パソコンのCDスロットに挿入してもなにもファイルが見られません。
パソコン上で見れないのでしょうか?そんなことはないと思うのですが、どなたか、なにか、心当たりがあるかた教えてください
0点

@パソコンがそもそもDVD−RWの読み書きに対応していない。
ADVDを再生出来るソフトがインストールされていない。
Bレコーダーでファイナライズしていない。
どれかに該当していませんか?
書込番号:3997919
0点



2005/02/28 00:00(1年以上前)
ちなみに
MAXELL DVD-RW CPRM対応、ビデオモード対応 Ver.1.1/2x 高速対応というものを使ってます。
初歩的質問ですが、どなたか助けてください
書込番号:3997923
0点

jimmy88さんが書き込んだチェックポイントに対する
返事はどうしましたか?
書込番号:3997995
0点


2005/02/28 00:20(1年以上前)
すごい、お三方の書き込みがまったく同時刻とは(笑)
さくらももおさん同様、チェックポイントどうしたんだよ!と思ったら
同時だったんですね。
> パソコンのCDスロットに挿入してもなにもファイルが見られません。
jimmy88さんの「RW未対応」と一緒だけど、本当に「単なるCDドライブ」
とかかも。
そのほかで考えられるのは、メディアの裏表が逆とかそのくらいです
よね。。
書込番号:3998078
0点



2005/02/28 00:28(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
>@パソコンがそもそもDVD−RWの読み書きに対応していない。
>ADVDを再生出来るソフトがインストールされていない。
→SONY VAIO で、DVD読み書き対応ドライブ付いてます。
PS2でも見れませんでした。
>Bレコーダーでファイナライズしていない。
→ファイナライズ致しました。
でも駄目なんです。。。
書込番号:3998128
0点


2005/02/28 01:54(1年以上前)
DVDメディアには複数の種類があり、DVDに対応とあれば-RWが利用
できるというものではないです。
PS2も初期のものはRWに対応していなかったはずです。(うろ覚え。)
念のためPS2とVAIOの説明書を再確認して、本当に-RWに対応している
ドライブなのかを調べてみてはいかがでしょうか?
あと、記録モードですが、VRモードの場合には専用ソフトがないと
再生できません。ビデオモードならDVDプレイヤーソフトで再生でき
ます。他の機械での再生を前提でDVD作成するのであれば、ビデオモード
で記録してファイナライズしたほうが無難だと思いますよ。
書込番号:3998515
0点

>パソコンのCDスロットに挿入してもなにもファイルが見られません。
ファイナライズ済みのVRモードのDVD-RWを再生しようとしているなら、
VRモード対応のDVD再生ソフトとUDFリーダーは入ってます?
(DVD再生ソフトによってはUDFリーダーが要らない場合もありますが、
UDFリーダーがインストールされてないとエクスプローラーなどから
DVDの中のファイルやフォルダが一切表示されないこともあります。)
ムーブではなくてコピーなんですよね。
それなら、関係ないと思いますが、もしコピーワンス放送(デジタル放送)
を録画したものなら、DVD再生ソフトもDVDドライブも「CPRM対応」
のものが必要になります。
書込番号:3998778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





