RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R2からTV録画で音声が撮れないのですが。

2005/02/26 16:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 三児のオヤジさん

はじめて投稿します。
 2004年9月にこちらで探して、当時最安値のPC-successから購入し、快適に使用していました。

が、今週(2005年2月下旬)になってR2(W2?)にて予約録画した番組が、映像のみ記録され音声のない状態になってしまいました。
録画先はHDDです。
ちなみにR1(W1)は、正常に録画できています。

特に結線を変更したわけでもないのですが・・・
強いていえば、フォルダーの表示順を変えたくらいなのですが、影響あるとは考えにくく困っております。
番組が3つほど絵しか見えない状態で。(TT

こんな現象を経験された方、またその対処方法についてご存知の方がいらっしゃったら教えてもらえないでしょうか?

板を見たところ、東芝のTELは繋がらないとのことでしたが、実際繋がりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:3990143

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/02/26 16:55(1年以上前)

コンセントから電源プラグを抜いて、少し時間が経ってから再起動してみてください。

書込番号:3990200

ナイスクチコミ!0


猿芝居さん

2005/02/26 16:56(1年以上前)

「音声が出ない」で検索すればいくつか情報ありますよ

書込番号:3990204

ナイスクチコミ!0


スレ主 三児のオヤジさん

2005/02/26 22:02(1年以上前)

かつきさん、猿芝居さん、返信ありがとうございました。

「音声が出ない」で検索したところ、確かにたくさん情報がありました。

そこで、コンセントを抜いて20分ほどおいてから、復活させたところ、
無事R2からも音声が出るようになりました。

情報に感謝します。ありがとうございました。

それにしても何もしていないのに、突然音声が入らなくなるというのはどういうことなのでしょうね?

東芝にもこれに関する情報がなかったので、ちゃんと対応してほしいものです。メーカーの責任として。

とにもかくにも無事復旧のお礼にて。

書込番号:3991554

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/02/27 00:47(1年以上前)

三児のオヤジ さんへ

なにかバグあるのか?、電源ONで長い時間経つと、ダビング出来ない
現象も出たりしました。
電源OFFして、最度電源ONでダビングOKも有ります。

書込番号:3992627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 1682tomさん

どなたか教えてください。
@東芝サイトから修正プログラムをDLし、CDに焼いて本体に読み込ませようとするのですが、「読み込めない形式のデータです」と出てきます。焼き方が悪いのか?何かとセットでDLしなければならないのか?分かりません。

A「ネットでナビ」機能がありますが、本体HDDに撮りためたデータをPCに移すことはできないのでしょうか?

書込番号:3887930

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/05 22:33(1年以上前)

1.ISOイメージのまま焼けてないのでしょう。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/shrek/how_to_cd.html
ネットdeナビが利用でき、TIDにユーザー登録してあるのならネットワークからファームアップが可能ですが、この方法で失敗したという書き込みもあるので利用するかしないかの判断はお任せします。

2.VirtualRDというフリーソフトで可能ですが、使用は自己責任で。
 作者のページ・Readmeをよく読みましょう。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/

書込番号:3888005

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2005/02/05 22:34(1年以上前)

1. どういうソフトとメディアで、どう焼いたか解らないので
「焼き方が悪いのか?」かは不明です。

2. ネットdeナビではPCにダビングできません。

書込番号:3888013

ナイスクチコミ!0


sage279llさん

2005/02/26 20:15(1年以上前)

1682tomです。情報ありがとうございました。大変役に立ちました。結局ファームアップは、サポートセンターから送ってもらったCDでアップしました。が、まだ、本機でDVDに焼いたものを他のプレーヤーで再生しても音声が出ません。どうしてでしょうか?重ね重ねスミマセンが、ご存知の方、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:3991037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LPモードの画質について

2005/02/21 16:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

WOWOWアナログをDVD-Rに2時間の映画を2本収めたいため、LPモードでHDDに録画後、高速ダビングでDVD−Rにダビングしていました。
今までは、松下のDMR-E100Hを使用してましたが、Gコード使用のため、タイトルは手入力になってしまっていました。
今回新たにXS-53を追加したのは、タイトル・番組説明がD-EPGで取得できるためでした。
ところが、LPモードの画質がDMR-E100Hに比べると、かなり落ちるのです。
これは、単に東芝がLPモードの画質にこだわっってないのか、それとも調整で修正できる範囲なのか、わかりません。
特に色のにじみ、早い動きでの残像などは、見るに耐えられません。
MNモードで3.0にすれば、3/4D1になると本で読んだので試しましたが、一向に改善されません。
ここで質問なのですが、LPモードを鮮明にする方法として(せめて松下並に)
再生DNRとか録画DNR、3次元Y/C分離等のベストな設定はあるのでしょうか?
現在は全部「入}にて使用しています。
映像出力はコンポーネント端子(赤・青・緑)から、D4入力につなげてます。
ちなみに松下DMR-E100HはD1出力よりD4入力で両方ともプログレッシブ出力です。テレビは東芝FACEの28D4000のデジタルBS地上波チューナー入りのハイ・ビジョンのブラウン管です。よろしく、ご教授お願いします。

書込番号:3966878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/21 16:51(1年以上前)

>東芝がLPモードの画質にこだわっってないのか

これが正解では・・・

>再生DNRとか録画DNR

再生DNRは全部、切。
録画DNRは切か弱。(ウチは弱ですが)

個人的には、画質云々するならLP使うこと自体が間違いではないかと。
ハイビジョン対応のテレビだと、余計にノイズなど目立つのでは・・・

書込番号:3967006

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/02/21 18:28(1年以上前)

MNモードで3.0にすれば、3/4D1になるというのは、VRモードの話しです。
DVD−Rにビデオモードで記録された場合は、1/2D1です。

2時間の映画を2本収めるなら、画質は諦めて下さい。

画質を考えるなら、DVDのディスク一枚に2時間に抑えるか、
せめて、4.0以上のレートを使って下さい。

書込番号:3967335

ナイスクチコミ!0


スレ主 友記さん

2005/02/21 19:21(1年以上前)

そうですか・・・・。東芝RDスタイル初心者なのですが、雑誌でも評価が高く、期待が大きかっただけに残念です。
もちろん、LPモードに期待する事自体が無理なのは承知してますが、松下はDMR-HS1〜DMR-E100Hと使用してきましたが、LPモード結構見れるんですよね。ここまで差が出るとは夢にも思いませんでした・・・。
心なしかBSアナログの受信画像もぼやけて見えるのは気のせいでしょうか?
こんなことなら、もう少し奮発をして、DMR-E500Hに進むべきだったかと後悔してます。それともX5でしたかね・・・。
あと、2つ質問よろしいですか?
@2月17日に発表されたソフトのファームUPはした方がよろしいですか?
確か現在はZS11だったのですがZS13になるみたいです。
AD-EPGでBSデジタルの番組表は見れるのですが地上波デジタルはアナログと同じ放送内容なので表示されないのですか?
その場合、地上波アナログで番組を選んで録画チャンネルだけをL3にするのか、あくまで、L3で手動入力でしょうか?
これも昨日、試してみましたが地上波デジタルをLMN3.0でHDDに録画しましたが、ノイズ、残像とも、ひどかったです。DVD互換を「入」にしたので、ハーフD1だったのでしょうか?
とにかく、当分、RDスタイルの奴隷になりそうな雰囲気です・・・トホホ

書込番号:3967548

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/02/22 15:01(1年以上前)

> もう少し奮発をして、DMR-E500Hに進むべきだったかと後悔してます。
> それともX5でしたかね・・・。

X5でも傾向としては同じです。

低レートでは、時間あたりのデータ量が少なくなるので、各社何かしら
犠牲にするんですが、最近の東芝の場合は輪郭周辺ノイズの発生を抑制
するためか、解像感を犠牲にしています。(昔は、東芝が一番解像感を
出していましたが、ノイズが多いという非難が多かったので、意図的に
味付けを変えたと思われます)

松下はE85H以降、逆にシャープネスを上げて、解像感を出す方向に変わっ
ています。(低レートに限らず全般的に) 色も鮮やかでクッキリしてるん
だけど、デジタルノイズはかなり目立つようになりましたし、平面的に
感じます。

一時期、E85Hを使ってましたが、VBRの上げ下げ幅が大きく、解像感が
出たり、間引かれたり…徳にてイレートでは繰り返し起きたりすることが
あり、見ていて気分が悪くなるのでLPは家族からも不評でした。

どっちが良いかは好みの問題でしょうし、ディスプレスがブラウン管か、
プラズマや液晶か…なんかでも向き不向きがあることなんですが。

> 地上波デジタルをLMN3.0でHDDに録画しましたが、ノイズ、残像とも、
> ひどかったです。DVD互換を「入」にしたので、ハーフD1だったので
> しょうか?

「入」で3.0だと1/2D1(Half D1)です。 DVD-Videoの規格では、
2/3D1や3/4D1は認められていないので。

残像は、三次元NRによる弊害だと思われます。 録画側と再生側に別々に
ありますので、まず再生側を切って改めて再生して、まだ残像が気になる
ようなら録画側を切ってみてください。

書込番号:3971605

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2005/02/22 22:11(1年以上前)

私が今使用しているXS53のLPモードの画質、私も友記さんに同意です。
11月にXS40が故障し、急遽買ったXS53ですが、どう見てもXS40より画質が落ちます。
XS40で録画しておいたLPのものを再生してみると一目瞭然、前のほうが格段にいい!
放送のリアルタイムの画像は充分な画質なのですから、これはXS53の録画回路の問題ではないかと思います。

アップグレードをすれば改善されるだろうとは思っているのですが、私のメールアドレスは使わないでいるうちすっかり忘れてしまったし、
また一連の登録手続きをやりなおすのも面倒だな、しかし画質も満足できない、の堂々巡りをしております。

書込番号:3973281

ナイスクチコミ!0


スレ主 友記さん

2005/02/23 13:06(1年以上前)

色々とご教授、感謝してます(^^)
昨日、録画DNR弱、再生3D−NR切にて、地上波デジタルを
SPモードで録画したところ、ほぼ、満足な画質が得られました。
やはり、XS53はLPモードは重視してないのでしょうか?
ただ不思議な事なのですがWOWOWアナログはR1でしか録画できないので、
そちらでLPモードを設定するとビットレートは2.2となります。
ところが、たまたま録画がダブったのでR2にて、LPモードにしたら、
ビットレートは2.0でした。MNモードではないのでビットレートは固定のはずです。
それでSPモードを試したわけです。
それとD−EPGですが、番組表を地上波アナログで選んで、受信チャンネルのみ、
L3(デジタルTVからのデジタル出力がここから入力されます)に変更は可能でした。
ただ、TV側で録画予約しないと信号が出ないのは二度手間ですね。
こうなると、3月中旬に発売さあれる、RD−Z1に触手が動くような気もしますが、
皆さんは、どう、お考えですか?
ただ、デジタル放送のコピーワンスは最大のネックですね・・・・。

書込番号:3975929

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2005/02/23 16:17(1年以上前)

>デジタル放送のコピーワンスは最大のネックですね・・・・。
同意。
コピーワンスはしょうがないとしても「ムーブワンス」はなんとかしてほしい。

書込番号:3976437

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/02/24 06:10(1年以上前)

> LPモードにしたら、ビットレートは2.0でした。MNモードではないの
> でビットレートは固定のはずです。それでSPモードを試したわけです。

SP・LPは、録画時間が約2・4時間に設定する物であって、録画レートは固定
ではありません。

SP・LPの録画レートが、4.6・2.2Mbpsとなるのは音声D/M1を使用した場合
で、D/M2を使用した場合は4.4・2.0Mbpsとなります。 L-PCM使用時は、
常にマニュアル指定になります。

単純なことですから、良く確認してください。

> やはり、XS53はLPモードは重視してないのでしょうか?

ですから、重視してないのではなく、限られた中で、何を切り捨て何を選択
するかという中で、その善し悪しは別として、東芝はそういう選択をした
だけだと思います。

私は、X2,XS30、エンコーダーが変更されたXS41,XS46、松下E85H、
Victor DR-M1を使用してきましたが、それぞれ必ず善し悪しがあります。

静止画としての綺麗さ(情報量とノイズの少なさ)・変化に対する追従・色階
調表現。 低レートでは全て満たすことは出来ませんから、何を重要視し、
何を割切るかだと思います。

それをどう感じるかは好きずきなのでとやかく言うつもりは無いけれど。
色々なソースを録画して視聴してから結論を出して欲しいモンだと思います。

> アップグレードをすれば改善されるだろうとは思っているのですが、

エンコーダーの変更に伴うことですから、ソフトウェアのアップデートを
しても画質には影響ありません。

書込番号:3979339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かったはいいけど・・・EPGが・・・

2005/02/23 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ハイド アドルさん

ネットにつながないでEPG取得することできませんか?パナソニックのは
ネットにつなげなくてもできたので・・・非常に困ってます

書込番号:3978359

ナイスクチコミ!0


返信する
s-kikuさん

2005/02/23 23:41(1年以上前)

仕様です、ネットにつなぐしかありません。

書込番号:3978399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/02/23 23:42(1年以上前)

できません
東芝機でネットに繋がなくてできるのは
XS36,46、X5、XS24、XS34
以降の機種です

書込番号:3978413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

悩みます…

2005/02/20 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 さと10さん

先日、RAMが認識しないと言うことでお聞きしたものです。
パナの殻つきRAMがダメだったので、次にマクセルの殻なしで成功したので、大丈夫と思って追加で今度はマクセルの殻付きを買って試したらまたダメで、落ち込んでいます。
修理を依頼するにもHDDにはいっぱい番組が入っていて、内容が消えると思うとお願いすることもできません。絶対に使えるRAMのメーカーがわかれば、多少出費しても買いに走るんですが、むやみに各メーカー試すのはやっぱりキツイです。
発想を転換して、(先日ビデオが一台壊れましたので)いっそのこともう一台HDDレコーダーを購入しようかとも思い始めました。
メインはもちろんこちらを使うのですが、(HDDで見るだけなら何の問題もありませんので)RAMやDVD−Rにしたい時は、ネットDEダビングでもう一台に移そうかと思ったりしています。
でもパナの機種も使ってみたい気もあり、本当に悩んでしまいます。
別に、他のメーカーでもダビングは可能でしょうか?
あくまでもサブとして使うのなら、何が良いでしょうか?
ビデオも付いているXV−33も良いかなと思っています。
長文すみません、ご意見いただけたら嬉しいです。

書込番号:3963397

ナイスクチコミ!0


返信する
頭は生きている内に使えさん

2005/02/20 21:53(1年以上前)

同じ話は過去ログに幾らでも書き込まれてます。
望みの解決法も含め。

書込番号:3963479

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/20 21:58(1年以上前)

面倒ない方法をお望みなら、ネットDEダビング対象機でしょうね。

書込番号:3963515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/20 22:01(1年以上前)

症状から考えてDVDドライブの不具合だと思われるので,修理(DVD交
換)してもHDDに録画したものは助かるのでは?
また,RAMを認識しないということですが,RWに退避する手もあります。

追加の1台について,ネットdeダビングを使用するなら,選択肢は東芝
機しかありません。XS36/46あたりがいいと思います。XS53のドライブ
を修理すれば,RAMを経由して,パナ機にダビングすることはできます。

書込番号:3963557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/20 22:42(1年以上前)

松下機を何台も使ってますが、こういった現象になった事がないのですが
。。。
普通殻付きと言うと最上級なメディアの状態なのにね・・・・。

書込番号:3963910

ナイスクチコミ!0


yanyan2Kさん

2005/02/20 23:09(1年以上前)

国内メーカーのRAMを使って駄目なら、やっぱりDVDドライブに
問題があると思います。
 一度メーカーのサポートへ連絡して修理依頼された方がいいかと。
修理は、出張修理扱いにしてもらえばHDDを消さずに修理できないか
サービスの人と相談できるとお思うのですが。。。

 ちなみに、私は台湾製NBのRAMをつかっていますが、問題ありません。
(XS53 3台と XS40 1台で)

ネットdeダビングですが、もう少し待てばこんなものも発売されるようです。参考までに。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050216/toshiba1.htm

書込番号:3964136

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと10さん

2005/02/22 22:03(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
昨日サービスの方に電話して今日出張修理に来てもらい、DVDドライブを交換していただき、以前は全然受け付けなかったRAMもスムーズに使える様になりました。(でもこれが当たり前なんですよね!)心配していたHDDの方も全く大丈夫で嬉しいです。これからは快適な感じです。お世話になりました。

書込番号:3973227

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2005/02/23 01:41(1年以上前)

>普通殻付きと言うと最上級なメディアの状態なのにね・・・・。

殻付RAMの方が裸のものよりも熱がこもりやすいです。
欠陥ドライブには致命的な状態です。

書込番号:3974688

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと10さん

2005/02/23 11:34(1年以上前)

それは本当にそうですね、取り出す時、こんなに熱くて大丈夫かな?といつも思います。昨日DVDドライブを交換してもらった時聞いたのですが、DVDドライブ自体は2〜3000円の物ってことで、そんなに安いのか…と思いました。この一週間この不具合で悩んでいたので、今はスッキリしましたが、なんだ〜たいしたもんじゃないんだ、と言う感想です。

書込番号:3975656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

タイムバーについて

2005/02/21 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 グムチャンさん

購入して1ヶ月半ほどたちますが、快適に使っています。
さて、ついこの間まで通常の速度で見た場合は、タイムバーが表示されず、早見早聞にすると緑色のタイムバーがでていました。
 ところが、昨日いろいろといじっていましたら、通常の場合は白のタイムバーで、早見早聞の場合は緑のタイムバーとなってしまいました。
 自分としては、通常はタイムバーが表示されず、早見早聞の時だけ表示するようにしたいのですが、どなたかご存じの方がおられましたらご教示願います。
 どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:3968314

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/02/21 21:47(1年以上前)

通常再生しているときに、リモコンのタイムバーボタンを押せば消えないですか?

書込番号:3968353

ナイスクチコミ!0


スレ主 グムチャンさん

2005/02/21 21:57(1年以上前)

かつきさん レスありがとうございます。

ご教示のとおり、タイムバーボタンを押せば消えますが、以前はその通常再生でタイムバーが消えた状態から早見早聞をすると緑色のタイムバーが表示されていたんです。

「通常再生時は表示されないが、早見早聞にした際はタイムバーが表示される」という状態にしたいのですが・・・?

書込番号:3968427

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/02/21 22:02(1年以上前)

タイムバーを消したあとに、その状態が維持されないという事ですか?
再生するとタイムバーが勝手に表示されるという事ですか?

書込番号:3968471

ナイスクチコミ!0


スレ主 グムチャンさん

2005/02/21 22:07(1年以上前)

説明がへたですいません。

通常再生時は何も表示されない(白のタイムバーは表示されない)が、その設定のまま早見早聞にすると緑のタイムバーが表示されるようにしたいのです。

書込番号:3968502

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/02/21 22:16(1年以上前)

ですから
タイムバーを消したあとに、その状態が維持されないという事ですか?
再生するとタイムバーが勝手に表示されるという事ですか?

消した状態ならタイムバーを押さない限り白いタイムバーは表示されないと思いますが。

書込番号:3968584

ナイスクチコミ!0


スレ主 グムチャンさん

2005/02/21 22:34(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

タイムバー表示状態にした場合、通常再生時は白のタイムバー、早見早聞再生時は緑のタイムバーとなるようですが、以前は通常再生(白のタイムバー非表示状態)で早見早聞ボタンを押した場合に緑のタイムバーが表示されていました。そして、その状態から通常再生に戻した場合、白のタイムバーは非表示となっていたのです。

この状態に戻したいと思っています。

書込番号:3968739

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/02/21 22:44(1年以上前)

全然話が進まないのですが・・
私の質問に答えてください。
タイムバーを消したあとに、その状態が維持されないという事ですか?
再生するとタイムバーが勝手に表示されるという事ですか?

消した状態ならタイムバーを押さない限り白いタイムバーは表示されないと思いますが。

白のタイムバーが出ているときにタイムバーボタンを押して表示を消す。
以後、再生しても何も表示されず、タイムバーボタンを押した時のみ
白のタイムバーが表示される。

書込番号:3968816

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/21 22:54(1年以上前)

ところでXS53だと早見早聞は緑のタイムバーなのですか?
X5だと白のタイムバーです。

書込番号:3968909

ナイスクチコミ!0


スレ主 グムチャンさん

2005/02/21 22:55(1年以上前)

>タイムバーを消したあとに、その状態が維持されないという事ですか?
いいえ、その状態は維持されています。

>再生するとタイムバーが勝手に表示されるという事ですか?
いいえ、勝手に表示されることはありません。

>消した状態ならタイムバーを押さない限り白いタイムバーは表示されないと思いますが。

そのとおりです。その消した状態から早見早聞再生した場合に緑のタイムバーを表示できるようにしたいのですが。。。

書込番号:3968912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/02/21 22:59(1年以上前)

話が進んでないので失礼します。
グムチャンさんのおっしゃってる意味はわかります。

ただ、タイムバー機能にはオン/オフしかなく、通常再生中・早見早聞中に関わらず、表示/非表示は必ずどちらかに統一されているはずです。

思い違いではなく、グムチャンさんのRDが今までそんな動作を確かにしていたのなら、
おそらく、なんらかの不具合(バグ?)でそのような動作をしていたのではないでしょうか。
仕様では、早見早聞の場合のみ表示されるといった設定はできないと思います。

書込番号:3968938

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/21 22:59(1年以上前)

(追記)
ということでX5ですと白いタイムバー非表示ですとタイムバーは出ません。
XS53だと仕様が違うのでしょうか?

書込番号:3968940

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/02/21 23:03(1年以上前)

X5の早見は緑のタイムバーは表示されません。
タイムバーボタンを押すと白のタイムバーが表示されます。
XS53は早見にすると勝手に緑のタイムバーが表示されます。

> 早見早聞の場合は緑のタイムバーとなってしまいました。

と書いているのに、早見で緑のタイムバーが出ないのですか?

白のタイムバーが消えた状態が維持できているなら、再生しているときは
何も表示されず、早見にすると勝手に緑のタイムバーが出るのですが。

書込番号:3968968

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/21 23:06(1年以上前)

そういうことですか。

かつき さん
 コメントありがとうございます。

書込番号:3968988

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/02/21 23:09(1年以上前)

> ただ、タイムバー機能にはオン/オフしかなく、通常再生中・早見早聞中に関わらず、表示/非表示は必ずどちらかに統一されているはずです。

いえ。
XS53では、タイムバーを非表示にしていても、早見では緑のタイムバーが表示されます。
X5では仕様が変わり、早見ではタイムバーが表示されなくなりました。

書込番号:3969014

ナイスクチコミ!0


スレ主 グムチャンさん

2005/02/21 23:10(1年以上前)

かつき さん
ハンドルネーム変えました。 さん

いろいろご教示ありがとうございました。

書込番号:3969022

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/02/21 23:14(1年以上前)

結果はどうなったのですか?

書込番号:3969053

ナイスクチコミ!0


スレ主 グムチャンさん

2005/02/21 23:16(1年以上前)

ネギ多めさんのご指摘(不具合)で非常に不安になり、またいろいろいじってましたら、

設定→画面表示設定→画面表示→「入」にしたら戻りました。

ネギ多め さん
かつき さん

大変お騒がせしたことをお詫びいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:3969071

ナイスクチコミ!0


信幸さん

2005/02/21 23:16(1年以上前)

初期設定で画面表示[切]を[入]にすれば元通りの状態なりますよ(^-^)

書込番号:3969072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/02/21 23:22(1年以上前)

>XS53では、タイムバーを非表示にしていても、早見では緑のタイムバーが表示されます

ええ、そうなんですか??
わたしのは、XS53と同時期のXS43での話ですが、タイムバーが非表示だと
早見でも緑のタイムバーは表れません。
白いタイムバーを表示させてるときのみ、早見にすると緑のタイムバーが表示されます。これが仕様かと思っていました・・・。
でも、何度も書いていらっしゃる通り、今のグムチャンさんのRD53は私のXS43と全く同じ動きをしてるんですよね。。。

と上の書き込みをしている間に、書き込みがありました。
ということで、画面表示を入りにしてみると、早見だとタイムバー非表示中でも緑色のタイムバーが表れました。
画面表示の入りで、この設定ができるのですね。
とても勉強になりました。
グムチャンさん、バグ?なんて書いて、不安にさせてしまってすみません。_(._.)_



書込番号:3969121

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件

2005/02/21 23:22(1年以上前)

>自分としては、通常はタイムバーが表示されず、早見早聞の時だけ表示するようにしたいのですが、どなたかご存じの方がおられましたらご教示願います。

 グムチャンさんの仰っている希望の状態は、私のRD-X5でも実現できます。ただし、微妙に違うのは、「早見早聞」ではなく、「早送り」の状態で緑色のタイムバーが出るということです。すなわち、1.5倍音声入り再生の時には出ません。

1 「非表示」の時は、「通常再生」と「早見早聞」にはタイムバーは出ずに、「早送り」で緑のタイムバーが出る。
2 「表示」の時は、「通常再生」と「早見早聞」では白のタイムバーが出て、「早送り」では緑のタイムバーが出る。


という状態です。タイムバーの表示位置シフト(?)「↑」「↓」と関係あるかとも思いましたが、これだと表示位置が上下するだけで、上記1、2と同じことですので、関係ないかと思います。

 「早見早聞」と「早送り」を勘違いなさっていませんか?

書込番号:3969125

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件

2005/02/21 23:25(1年以上前)

げろ。XS53では、早見でも出るのですか?(^^ゞ

書込番号:3969144

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/02/21 23:27(1年以上前)

画面表示を「切」にしていると、早見で緑のタイムバーも出ないので、
「入」にしてくださいとアドバイスできたのですが、初めに通常再生で白、
早見で緑のタイムバーが常に表示されるような内容だったのでおかしいと思っていましたが、
やっと解りました。解決できて良かったですね。

書込番号:3969165

ナイスクチコミ!0


スレ主 グムチャンさん

2005/02/21 23:34(1年以上前)

私のXS53では、早見早聞再生でも早送り(1.5倍速)再生でも出ていますヨ!

とにもかくにも、私の表現力不足・検索力不足からいろいろな方を巻き込んでしまい本当に申し訳なく思っています。この板をごらんになっている皆様にお詫びするとともに特に親身になってくださったかつきさんに心より感謝いたします。

書込番号:3969234

ナイスクチコミ!0


「早見早聞」はさん

2005/02/22 00:14(1年以上前)

「早見早聞」ってのは、
もともと「早送り」の機能に音声を間引き再生した機能で、
旧機種から「早送り・巻き戻し時は緑のタイムバーが出る」のが仕様なんで、
X5以前の機種では「音声付き早送り」として緑バーが出るのが仕様だったのでしょう。

で、X5以降の機種では「早見早聞」は「標準再生x1.5」なので緑バーが出ない仕様に改善?された。といことですかね。

書込番号:3969534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング