
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 00:22 |
![]() |
1 | 14 | 2005年2月19日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月17日 07:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月17日 07:52 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月16日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月15日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


本日待望のXS-53の接続を完了し、スカパチューナをライン3に接続してみましたが、映像が映らず、しかたなくライン1に接続したところ、映像が映りほっと一安心。これはライン3の映像端子が壊れているのかと思います。
でもちょっと気がかりな点。R1の時にライン3がリモコンで切り替えても表示されない
質問1.R1の時にライン3がリモコンで切り替えられないのは普通ではないのでしょうか?R2だとライン3がリモコンで切り替えられます。
また、その後、ライン1にスカパ連動接続してみましたが、連動しません。電源は連動しますが、録画予約時にスカパチャンネルが選べません。チャンネルチャンネル設定も出来ているのですが・・・。ちなみに、チューナーはソニーのDST−SP1です。
質問2.スカパ連動機能を使って似た現象(スカパーチャンネルが選べない)でて回避出来た方がいましたら方法をお聞かせいただきたいです。
基本的には初期不良として相談すべきかもしれません。いま自分が間違っているか色々試しているところではあります。
0点

1.D端子接続が「有」になっているからです。
「無」にすれば外部入力3が利用できます。
2.SP1では連動失敗する事もあるようですが、まずは番組ナビでアイコンが緑になっているか確認を。
CHコードが「C100-***」で認識しない場合は「C000-***」で試す。
書込番号:3958823
0点



2005/02/20 00:22(1年以上前)
辞書〜さん
早速の回答ありがとうございました。
質問1.の問題はご指摘の通りでした。解消できました。
質問2.はCHコードが「C000-***」で認識していませんでした。
「C100-***」に変えたところアイコンが緑になりました。
これで連動してくれるのではないかと思います。
6時間くらい悩んでいましたが、解消されました
本当に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:3958903
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


この年末にこの機を購入して使っているのですが、
予約録画をメインで使っているのですが、
予約時間の10分前に電源が入って予約準備に入っています。
以前使っていたHDDビデオでは1分前くらいに電源が入っていました
10分前は早すぎると思いますが、これは正常なのでしょうか?
他の方もやはり一緒でしょうか?よろしくお願いします
0点

東芝さんのは(少なくとも現行機は)みんな、そんな感じのようです。
書込番号:3946082
1点



2005/02/17 16:30(1年以上前)
正常なんですね、安心しました
ありがとうございました。
書込番号:3946107
0点


2005/02/17 18:50(1年以上前)
なお、東芝機は、予約録画は「放送開始時間の5分前まで」しかできません。(XS53の場合です。おそらく、東芝の他機種もそうだと思います。)
TVパソコンのEPG予約では、直前でも出来ますので、せめて1〜2分前までにしてほしい気もしますね。
書込番号:3946554
0点


2005/02/17 20:27(1年以上前)
こんばんは。
私はXS41を使用してますが、Gコードを利用すれば時間を過ぎていても予約できます。(というか録画ができます。)
書込番号:3946949
0点


2005/02/17 20:40(1年以上前)
>なお、東芝機は、予約録画は「放送開始時間の5分前まで」しかできません。(XS53の場合です。おそらく、東芝の他機種もそうだと思います。)
発言の意味がわかりませんが、現在の時刻からでも、XS40、X5ではできますよ。
書込番号:3947013
0点


2005/02/17 20:48(1年以上前)
(追記)
予約録画中、予約録画準備中に別件を新たに追加予約録画するならそうなります。
予約録画中、予約録画準備中でなければ、「放送開始時間の5分前まで」という制約はありません。
書込番号:3947059
0点


2005/02/17 21:14(1年以上前)
(備考)
予約録画中、予約録画準備中に裏録画したいときは、リモコンの録画ボタンなら録画が開始されますので、録画を開始したのち、終了時刻を指定すると良いでしょう。
書込番号:3947211
0点


2005/02/17 21:40(1年以上前)
なるほど、私が駄目だったのは、予約録画準備中だったのだと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3947357
0点

>これは正常なのでしょうか? 東芝としては正常です。
書込番号:3951433
0点

>これは正常なのでしょうか? 東芝としては正常です。
書込番号:3951436
0点

>これは正常なのでしょうか? 東芝としては正常です。 >10分前は早すぎると思いますが、 貴方のその感覚の方がもっと正常です(^o^)/
書込番号:3951449
0点

ごめんなさい、操作ミスで3回も送ってしまいましたm(_ _)m
書込番号:3951459
0点


2005/02/19 23:23(1年以上前)
> 発言の意味がわかりませんが、現在の時刻からでも、XS40、X5ではできますよ。
> 予約録画中、予約録画準備中に別件を新たに追加予約録画するならそうなります。
> 予約録画中、予約録画準備中でなければ、「放送開始時間の5分前まで」という制約はありません。
X3から買い増しで、53使ってて最初に面食らったのがこれでした。
X3では、番組開始時刻を過ぎていても、ネットdeダビから時刻修正して予約入れ直すと(または実行チェックをオンにすると)その時点ですぐ録画がはじまります。
(これは私の場合、放送時間変更のチェックをやり忘れてたときなどに「あっ、始まってんじゃんよ〜やべっ!」良く生じるシーンです)
ところが、感覚的には同様の操作をXS53は受け付けてくれない。
「5分後からじゃねえと駄目なんだよ」とのたまわれる。
Wロクで「他の予約準備中」または、「他の予約実行中」は駄目とわかった。
Wロク搭載による制限なんでしょうが、エンコーダーも別なんだから縛らなくても良さげなんだが。。。操作の自由度は全面的に高くなっているはずなのに。。。
次段の問題として確認していることですが、「毎週予約」の時刻修正・実行では開始時刻過ぎてますと、録画スタートしません。(録るナビ上で処理終了した側の最後尾に回ってしまう・・・)
回避策としては、「日付指定による個別予約」に修正すると、X3同様に時刻過ぎてても録画開始してくれます。(この場合、「毎週予約」が消滅してしまうので、また入れなおさないとならん)
同じ感覚による操作が拒否されて、使いずらくなったのは悲しい。
新機種ではどうなっているのだろうか。。。
書込番号:3958499
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


SONYのAQUOSとRD-XS53を購入し、地上波デジタル・BSデジタルを録画して楽しんでます。
これをPCでも見たいと思い、LG電子のGSA-4163BをWinXP機に増設したところです。
それで、RD-XS53で書き込んだDVD-RW, DVD-RAMをGSA-4063B付属のPowerDVDで再生すると、画面真っ暗、音も出ません。ドライブは駆動されていて、OSDで MPEG-2 0.00Mbps, Dolby digital 2.0 192kbps などとの表示はでます。
そもそも、基本的なことですがコピーワンスのプロテクトかかったDVDの再生はパソコンのDVDドライブではcodec対応がなく不可なのでしょうか?
0点

Cyberlink PowerDVD5 デジタル放送対応版かPowerDVD6
Intervideo WinDVD6 等をご利用ください。
対応ドライブの確認も出来ます。
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/pdvd6/cprm_hard.htm
書込番号:3925503
0点



2005/02/13 14:46(1年以上前)
Raikaさん 早速のご回答ありがとうございました。
ソフトはPowerDVD5でした。
ドライブ対応も怪しいですね。納得です。
も少し頑張って、現状認識してみます。
書込番号:3925850
0点



2005/02/14 09:36(1年以上前)
K’sFX さんさん どうも
やっぱりこういうモノがあったんですね
大変参考になります。
PowerDVD6 Express(DL版 \2,730)入れてみたのですが、青画面&コアダンプでまくり。諦めてました。
PowerDVD5ならファイルは読めそうなので、今晩試してみます
書込番号:3930181
0点



2005/02/17 07:56(1年以上前)
> PowerDVD6 Express(DL版 \2,730)入れてみたのですが、青画面&コアダンプでまくり。諦めてました。
これですが、インストール時にDirectXのバージョンアップが必要なようで、この注意を見落としてました。現在快調&快適です。
書込番号:3944705
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


昨日までは番組ナビ(番組表)全チャンネルが表示されていて、予約録画できていたのだが、今日の朝AM7時頃、予約しようとしたところ、スカパーの契約チャンネルのみ番組表が表示されない。ソニーのスカパーチューナーで契約チャンネルにチエックを入れ直したのだが、それでも番組ナビに表示されない。なにが原因か教えてください。
0点

チューナーの型番と取得できないチャンネルを書き込んだ方が良い回答が得られると思います。
手動ダウンロードは試してみました?
書込番号:3930079
0点



2005/02/14 09:19(1年以上前)
チューナーはソニーDST-SP5
表示されない番組表
スカパー331
スカパー749
です。契約番組です。
一月前にもこれと同じことが起こり、しかたなく、朝、ランケーブルを本体からはずし夕方帰ってきて、接続し、チューナーの方でチャンネルを選択しなおしたら番組表がでた。
もう一度同じことをしてみます。
書込番号:3930144
0点

331CH、749CHとも家では番組表が表示されていますから、番組サーバーの問題ではないと思います。
最近番組表の自動ダウンロードに失敗するという書き込みをちょくちょく見かけるんですが、番組表ダウンロード程度の短時間起動ではルーターとの接続がうまくいかない事があるんでしょうか・・・
下記アドレスでXSのログに何か残っていませんか?
http://rd-xs53/setup/log.cgi
書込番号:3930768
0点



2005/02/14 16:21(1年以上前)
やはり出てこない。電気屋に頼むしかないか。
書込番号:3931415
0点



2005/02/17 07:52(1年以上前)
チューナーと本体のケーブルをいったんはずし、再接続して、本体のリモコンの下部の蓋を開け、設定を再設定したら、番組ナビがでた。
おさがわせしました。
書込番号:3944697
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


今までまずまず順調に使ってきましたが、また新しくスカパーの番組を契約して、録画するものが増えてしまい、HDDの容量が心配になったので、RAMに移していこうとしています。推奨品ではないですがパナのRAMを初期化したら、「このディスクは録画も再生もできません」と出たり、それが出なくて何とかダビングに成功しても、ブロックノイズで気持ち悪い画像になったりしました。それがまた後で見直すとブロックノイズもないきれいな画像でした。再生のたびに、コロコロ変わるなんてあるんでしょうか? 原因はなんでしょうか?これじゃ、大事な番組は不安です。よろしくお願いいたします。
0点

たまたまそのRAMが不良だったとも考えられます
違うパナのRAMで試して同じならドライブ不良です
修理依頼されたほうがいいと思います
書込番号:3932515
0点

パナ機では起こり得ない話が多いですね
大事な番組?
二台で保険が必要かと
書込番号:3933166
0点


2005/02/14 23:25(1年以上前)
さと10 さんへ
パナRAMでその様な症状ならば、DVDドライブが劣化している可能性高いです。
パナRAMは推奨メディアのはずですが?
今までどのくらい使用されたのか判りませんので、適切な回答か判りませんが、XS53はDVDドライブが問題多い機体です、部品交換ファームUP必要な機体多いです。
24時間連絡可、取り扱い説明書裏面記載の、トーシバヨイへ連絡相談が
良いのでは。
書込番号:3933734
0点



2005/02/16 11:25(1年以上前)
皆さんありがとうございました。マクセルのディスクで試してみましたら、何の問題もなく、ダビングに成功いたしました。本当に、メディア選び難しいですね。お世話になりました。
書込番号:3940510
0点

マクセルだと大丈夫でも
パナのRAMでおかしいなら
調子が良い状態じゃありません
修理依頼してたほうが無難です
書込番号:3942926
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


約1ヶ月ぶりにDVD-RにダビングしてPCで見ようとしたら全く反応しません。プロパティを確認したら≪「ファイルシステム」不良≫となっています。ファナライズもしてますし、本機ではきちんと再生できます。何が原因なのか教えてください。
DVDはTDK VIDEO DVD-Rを使用、PC再生はWIN DVD 4を利用しました。
よろしくお願いします。
0点

tenten15さん、はじめまして。
相性なのかな?
かなり古いPCならDVD-Rに対応していないということも考えられますが。
(DVD-Rに対応していなくても読み込める可能性はあります)
ディスクのメーカーを変えてみるとか、RWにするとか、いろいろと条件をかえて試して
はどうでしょうか。
レコーダーとPCのドライブの組み合わせで、読み込めないことは確かにあります。
ただ、それがメーカーによるものなか、個体差によるものなのかよくわからないんですよね。
答えになっていませんね、ごめんなさい。m(._.)m
書込番号:3904107
0点


2005/02/11 12:41(1年以上前)
おそらくドライブの相性です。
うちでも
×昔のクリエイティブドライブ
○松下ドライブ
×ヤマハのコンボドライブ
○ThinkPadの純正DVDマルチ
etc
というように見事に相性問題にはまっています。
書込番号:3914549
0点



2005/02/15 20:06(1年以上前)
遅くなりましたが、DVD−R使ってないな〜さん、omix2さん、
有難うございました。m(__)m
あれからTDKのディスク4枚中1枚成功。
maxellのディスクは5枚中5枚とも成功でした。
なのでメディアとドライブの相性なのかもしれません。
とりあえずmaxellを使おうと思います。
書込番号:3937362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





