
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月6日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月5日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月5日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 10:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月5日 00:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月4日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパー連動&W録を楽しんでいます。
基本的に動作は問題ないのですが、DVDのメニューを作成するとモノクロになってしまいます。
過去ログ検索しても見つからないので、この件について情報ある方、よろしくおねがいします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


avi形式の洋画データをパソコンで外付DVDレコーダー(Logitec LDR-HA883FU2)を使いDVD-RAMに焼いたところ、パソコン画面ではちゃんと表示されるのにXS53で再生すると字幕が半分切れてしまいます。
テレビの設定かと思い調整してみましたがだめでした。
他のDVDプレーヤーを持ってないのでわかりませんがXS53の設定が原因でしょうか。
ちなみに、レンタルDVDでは今のところ字幕切れの現象はありません。
0点

「avi形式の洋画データ」がどんなものかわからないので、字幕が切れる原因がテレビなのかXS53なのか、それともデータ自体の問題なのか判断付かないと思います。
「レンタルDVD」と言われたら「どんな記録をしていて、普通どうあるべきもの」かはわかるのでアドバイスのしようもあるのですが。
書込番号:3874797
0点


2005/02/03 16:53(1年以上前)
DivX形式で拡張子がAIVの映画ファイルをPowerProduser2GoldでDVD-VRモードでDVD-RAMに焼きました。
特定の映画のみではなく、何本かで同じ現象になりました。
こんな説明で良かったでしょうか。
パソコンのDVD再生ソフトでは字幕が切れずに再生されます。
XS53で録画するときに画面サイズを設定する機能がありますよね。
再生するときも何か設定があるのかと思い、質問しました。
書込番号:3876969
0点

>avi形式の洋画データ
この元データがテレビに表示されるサイズと異なっていると表示されない範囲が発生します。
レコーダーやテレビ側の問題では有りません。
パソコンはテレビより表示範囲が広い為、この様な現象が発生しません。
画面サイズを修正するにはavi→RAM取込みの前に画面サイズを変更する必要が有りますが、PowerProduser2Goldにはそこまでの機能は無かったと思います。
書込番号:3886743
0点


2005/02/05 21:29(1年以上前)
自己レスです。
もしやと思い、XS53のリモコンでズーム操作をしてみました。
ズームは拡大のみで縮小はできないと思い込んでいたのですが、やってみたら・・・・できました。
字幕も切れずに表示できました。
マニュアルを良く読んでいなかったのが原因ですね。
レス頂いた方々にお詫びともどもお礼申し上げます。
書込番号:3887573
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


を使用しよう としても、パソコンのほうのvirtualRDのほうでは
RD内のファイルが見れるのですが、転送しようとするとRDのほうが
ネットワークに接続されている機器が見つかりませんとのこと
WINDOWSのファイヤーウォールを全部切ると認識するんですが、
それには抵抗があります。
どこかポートに穴を開けないといけないんでしょうか??
よくわからないので教えてください。
0点


2005/02/04 13:04(1年以上前)
たくさんのパソコンが繋がっている環境なら怖いけど、
数台のパソコンを家庭内で、それもルーターを介してインターネットを利用しているなら、
VirtyalRD使用時だけファイヤーウォールをOFFってのは如何でしょう。
こういうのって、危険なのかしらん(・・?
書込番号:3880739
0点


2005/02/04 20:10(1年以上前)
virtualRDを配布しているサイト内のQ&Aのところにズバリこの事が書かれていますが読まれましたか?
書込番号:3881954
0点



2005/02/05 12:22(1年以上前)
本当だー。 まったくの見落としでした。
ファイルとプリンタの共有にチェックを入れたらOKでした。
ありがとうございました。
ついでにban_naviも落としました。 すごく便利ですよー
書込番号:3885287
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


番組予約が重複すると青い数字が二カ所表示されますが、(例、9時〜10時。二つ目の番組10時〜11時)このままの状態ではどちらか一方しか録画できないのでしょうか?それとも二つ目の番組の時間帯を10時1分とかに、変更すればよいのでしょうか?教えてください。時々、まっくろな画面になって、録画されるのですが、時間帯の変更が原因なのでしょうか?主にスカパーとBSを録画しています。よろしくお願いします。
0点

同じチューナーで終了時間と開始時間が重複していると、前の番組の後ろ15秒が録画されません。
(1時間番組の予約なら59分45秒で録画が終了します)
民放の場合は大抵CM中なので切れても良いと思いますが、15秒でも切れると困る場合は同じチューナーで続けて予約せず、もう一方のチューナーで予約しておきましょう。
BSの録画に失敗するのは過去ログにも何件かありましたが、いまいち原因がはっきりしないようです。
書込番号:3884654
0点

前の予約の終了時間が後の予約の終了時間と同じ場合,前の予約の
最後15秒が録画されません。青い数字はそれを警告しています。前
の予約の最後15秒が録画されなくても困らなければ,時間を変更し
て予約を入れる必要はありません。困るなら,R1とR2に分けて予約
を入れれば,最後まで録画されます。
真っ黒な画面が録画されることと,予約時間の入れ方は関係ないと思
います。
書込番号:3884684
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


アンテナ接続だけじゃ地上アナログ BSアナログのEPGを表示することは不可能なのでしょうか?? またRD-XS53かRD-XS36かどちらにするかとても迷っています・・・ どちらが良いですか? 安くて良いものを買いたいです
0点

> アンテナ接続だけじゃ地上アナログ BSアナログのEPGを表示することは
> 不可能なのでしょうか??
RD-X5、XS46、XS36等なら可能です。
> またRD-XS53かRD-XS36かどちらにするかとても迷っています・・・
> どちらが良いですか?
ドライブが非常不安定で当たり外れがある東芝製ドライブ搭載XS53より、無難に使える松下製ドライブ搭載の上記3機種のほうが安心です。
> 安くて良いものを買いたいです
XS53は生産終了の為に安くなっただけです。
XS46かXS36がお薦めです。
書込番号:3877158
0点



2005/02/03 18:04(1年以上前)
わかりました! NEW製品でW録で一番安いRD-XS36を購入することにします 値段に騙される所でした ありがとうございました♪ ところでなんでTOSHIBA製のドライブから松下製のドライブに変更になったのですか?
書込番号:3877191
0点


2005/02/03 18:34(1年以上前)
この手の話題、いい加減飽きた。
過去ログ嫁夜目余目詠め読め!
ドライブ換装感想希望で購入したい。
スカパー連動、こいつはいいかもね。
書込番号:3877296
0点


2005/02/05 00:54(1年以上前)
先日ドライブとっかえてもらいました。
東芝サムソン製→東芝サムソン製です。
全種類のディスクとも読み込みが早くなりました。
一分かかってた読み込みが半分くらいです。
認識精度もあがり、読めなかったディスクも読むようになりました。
書込番号:3883470
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


突然リモコンがききづらくなってしまいました。電池を交換してもだめでした。テレビの方はリモコンで操作できるんですが、本体の方がほとんどきかないんです。どうすればよいでしょうか?
0点

新品の電池に換えてもダメで、角度を変えたり近づいてもダメなら
リモコンが悪いのかと思いますが、TVに切り替えて操作すると反応するのですよね。
そのリモコンを持って量販店に行き、試させてもらえば本体かリモコンのどちらが悪いか切り分けできると思います。
書込番号:3850589
0点


2005/01/29 14:33(1年以上前)
まず、リモコンと本体のリモコンコードを確認してみてください。
あっているのなら、故障かな。
書込番号:3851776
0点



2005/01/29 16:59(1年以上前)
レスありがとうございます。今日使ってみたところリモコン直ってました。昨日はほんとにきかなかったのに、、、 なんだったのでしょう。
でも直ってよかったです。どうもお騒がせしました。
書込番号:3852273
0点


2005/01/29 17:21(1年以上前)
同じような症状で悩みました。
下記の”だんまり・・・”をご参照ください。
電磁波の影響が大きいようです。
書込番号:3852374
0点


2005/01/30 15:13(1年以上前)
私も、ある日突然リモコンがきかなくなりました。
電池を換えてもダメだったし、振るとカラカラと音がしていたので
何かの部品が外れたのかな?と思って、明日にでも電気屋さんに行って
新しいリモコンを発注してこよう。と、あきらめて寝ました。
しかし、翌朝起きてみると、何故かサクサクと動き、振っても音もしなくなりました。
本当にミステリィ。
書込番号:3857123
0点


2005/02/04 10:20(1年以上前)
おととい、買って、昨日の夜、リモコンが効かなくなりました。
一時間で戻りました。
書込番号:3880245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





