RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音の大きさ

2005/01/27 18:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

先日購入しました。
今まで切り替えが面倒で放置気味だったスカパー!がサクサク録画できて喜んでいます。

が、1つ気になることがあります。
内蔵チューナーとLine1(CATV)、Line3(スカパー)の音の大きさが違うことです。
特にスカパー!の音が小さいです。
録画をすると(殆ど外国語チャンネルなのですが)モノラルになってしまうのでさらに小さい感じになります。
なにか配線や設定ミスなのでしょうか?

書込番号:3843258

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDはPCで作成さん

2005/01/27 19:02(1年以上前)

録音入力レベルの調整で解消されると思いますよ。
操作編244Pを参照してみて下さい。
ちなみにうちのXS53は+5.0に設定しています。

書込番号:3843317

ナイスクチコミ!0


スレ主 小黒さん

2005/01/28 15:29(1年以上前)

>DVDはPCで作成さん

さっそく設定をしてみました。
Line1が+3.0、Line3は+5.0でちょうど良くなりました。
うーん、まだまだ説明書を読み込まねばなりませんねー。
ありがとうございました!

書込番号:3847225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 tink tinkさん

DVDRに書き込み、ファイナライズしたものが、PCのバイオ(RX−55)だと読み込まず、ほかのLDコンパチプレイヤーで見ようとすると昔の香港映画みたく細長気味になります。こういった症状、どうしたら解消されるのでしょう。
2,3ヶ月前まで問題なく再生できたのに、しらずしらずのうちになにか設定を変えてしまったのでしょうか?ご存知のかたいらっしゃったら教えてやってください。最近のPCのDVDドライバーだと読み込めるんですけどねぇ。なんでだかな・・・

書込番号:3847154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メール予約のキャンセルについて

2005/01/27 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 僕の森さん

メール予約で予約完了済の番組をキャンセルするには
どのようにしたら出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3842654

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 僕の森さん

2005/01/27 16:13(1年以上前)

質問が不十分でした。
メールでの予約のキャンセルについてです。
よろしくお願いします。

書込番号:3842672

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2005/01/27 18:14(1年以上前)

メールでは予約キャンセルできません。

書込番号:3843098

ナイスクチコミ!0


スレ主 僕の森さん

2005/01/28 10:17(1年以上前)

ちと3さん
取説を見ても載ってなかったのですが、やはりそうなんですね(/_;)
お返事ありがとうございました。

書込番号:3846279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーズ!?

2005/01/26 16:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

私のXS-53も、とうとうフリーズ!?のような現象を起こしました。状況は、21:00〜21:54、22:00〜22:54と2つの番組を連続で予約(両方とも同じチャンネルでR1使用)。1本目の録画は無事に終了したが、2本目の録画が22:00を過ぎても開始されない。よく見ると電源の緑LEDランプを除いて全て消灯していました。本体からもリモコンからも操作不能。音声は聞こえるけど映像が出ないという摩訶不思議な現象もおきました(もしかすると、フリーズを起こしつつ、内部では録画をしていたのかも!?)。その後、電源を10秒以上押しても再起動せず、やむなくコンセントを抜いて再起動。すぐに予約は再開されましたが、毎週録画していた番組なだけに無念でした。これってフリ〜ズなんでしょうか?

書込番号:3837831

ナイスクチコミ!0


返信する
安心して使える製品作ってさん

2005/01/26 16:15(1年以上前)

私の場合と症状ほぼ同じですね。
私の時も、画面は固まってましたが音声は流れてました。
ハードディスクの全データが消えたりしなくて良かったですね。

書込番号:3837854

ナイスクチコミ!0


RDは好きです。さん

2005/01/27 00:57(1年以上前)

私のXS-53も、フリーズします。一時期は朝の特定の時間の予約をすると、終了時に電源の緑LEDランプを除いて全て消灯していました。本来は赤いランプで電源がきれるはずなのですが・・・。私の場合は電源を10秒以上押したら再起動し、次の時間に予約があれば、すぐに予約は再開されました。(もちろん最初の部分は録画されていませんが。)しばらくすると、不特定な時間でも同様の症状がでてきました。サポートになかなか連絡できず、だましだまし使っていますが、いつかは初期不良として交換したと思います。(サポートセンターにその状況を実際に起こすのが難しいかなと思ってはいます。)同様な症状で交換、修理等された方がおられれば教えてください。

書込番号:3840680

ナイスクチコミ!0


RDに疲れたさん

2005/01/27 12:31(1年以上前)

取り説2冊あるうちどちらでも良いので、裏表紙の東芝ヨイなら
24時間サポートなので、夜深夜等繋がり易いと言う書き込み多いです。

私も東芝ヨイ???と思ってましたら、取り説裏面にありました。

東芝サポートセンターTELして通じる事ほとんど無いので。

ヨイへ連絡されたらどうでしょう。

また、昼間ならサービスセンターもTEL通じます。

書込番号:3841970

ナイスクチコミ!0


AF2さん

2005/01/27 20:38(1年以上前)

わたしもフリーズ、1月25日の21:00〜21:54と22:00〜22:54をR1で予約
共に毎週火曜で設定してました。
0:00に帰宅すると電源のグリーンLEDが点灯していてリモコン反応せず、
22:00〜の番組は録画されていませんでした。
本体ボタンも一切反応無し、コンセント抜き差しで
復旧しました。
とりあえず21:00〜をR1、22:00〜をR2設定に替えました、来週確認。

書込番号:3843765

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/01/27 22:50(1年以上前)

フリーズ頻発するならば、大事な物DVDに早く退避させた方が良いですよ。

HDD全損近いかも?

RD3台ほど死にました。

XS53は2度目の修理より、戻り設置直後にフリーズ、全ての操作不能
でそのまま3度目の修理に成りました。

今のところ原因は不明です。

書込番号:3844520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

だんまりになってしまいます・・・(;_;)

2005/01/23 11:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 きかんリモコンさん

かなりの確立でリモコンを受けつかなくなったり
応答が鈍くなったりします。
症状の感覚としては、本体が何か考え込んでしまって
リモコンの信号処理にまでは手が回らないような感じです。
購入は昨年7月末の発売直後なのですが、今年に入ってから
この症状がでてきました。
何が原因なのでしょうか?
対策がありましたらご教授お願いします。

購入直後DVDドライブの不具合でドライブを交換して
もらって何とかつかっています。でも今でも特に高速
ダビングの場合、書込み状態がバームクーヘン状に
縞々になっています。(;_;)


書込番号:3822064

ナイスクチコミ!0


返信する
え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2005/01/23 11:47(1年以上前)

ファームアップは?

書込番号:3822079

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/23 23:39(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。
メインソフトのアップデート(DS12)も行いましたが、
(DVDドライブのアップデートはうまくダウンロード
できませんでした。(1414のまま) 

リモコンの受信応答の症状は殆ど改善しませんでした。

1分ほどほっておくと、リモコンのボタン数回はちゃんと
反応して動作しますが、そのうちリモコンの送信反応に
本体はついていけなくなり、無反応状態になってしまいます。

書込番号:3826081

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/23 23:41(1年以上前)

メインソフトのバージョンは ZS12 です m(__)m

書込番号:3826096

ナイスクチコミ!0


イヤマダ電機さん

2005/01/24 01:20(1年以上前)

違っていましたらすみませんm(__)m
落とし穴その@
 電池。この機種に限らないと思いますが、DVDレコーダは編集や予約でリモコンの操作頻度がとても高いので電池の寿命が早いのでは?ちなみにうちでは操作頻度の高いカーナビのリモコン電池が約一月で無くなります。

書込番号:3826747

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/24 07:44(1年以上前)

電池を換え、リモコンの送信コードを変えても同じですし、
ちゃんと液晶に送信状態がでます。また、学習リモコンでも
同じ症状です。
ファームを変えてからの症状のようにおもいますが、
リモコン操作後もそれをバッファーにためていたかのように、
本体のカーソルがトットットッと動いたりします。

パソコンに例えたら、ウイルスなどの常駐ソフトにでも
やられているような動作です。

書込番号:3827263

ナイスクチコミ!0


ラテラルサイトレーナーさん

2005/01/24 08:50(1年以上前)

複数のリモコンで発生するなら本体側の不具合でしょう。ファームのVerUPの弊害と思われます。

書込番号:3827356

ナイスクチコミ!0


お茶県さん

2005/01/24 10:07(1年以上前)

私もきかんリモコンさんと同じ症状になったことがあります。機器の環境もほぼ同じです。(ドライブファームは1415ですが)。

私の場合ある日突然リモコンの聞き具合が悪くなり再生ボタンを押しても今まで1押しで素早く再生できていたのが、2,3回同じボタンを続けて押すとのっそり動く感じでした。で、電池かなと思い新品の電池に換えてみても同じだし、元の電池でもリモコンをテレビに切り替えて操作すると、XS-53のリモコンでテレビは正常に動く状態でした。
全てのリモコン操作が鈍く電源の入り切りもままならないので、しばらく使いませんでした。というより使えませんでした。

それから数日後、同じ部屋の電波時計が1週間ほど電波の受信に失敗している事に気づき、自分が休みの日に1日中部屋の窓を開け、全てのコンセントを抜き部屋の電気とエアコンだけで3日間過ごしてみました。(寒かったですが。)するとそれ以来うその様にリモコンは元気に動いてくれています。

突拍子もないと思われるかもしれませんが、原因は電磁波の影響から誤動作したと私は思っています。待機電力でも電気が流れている限り電磁波は発生しています。機械に影響が出てくると思うし人間にも影響すると思います。私は肩が凝り易くなったり、ドライアイにもなりました。関係有るか無いかは分かりませんが、今まででも勝手にテレビの音が最大まで大きくなったりと誤動作することが他にも有ったので、今はできるだけコンセントを抜いたり窓を開けて室内の電磁波を飛ばしたりする事を心がけています。

特に家に組み立てパソコンが有ったり(電磁波対策しているメーカー製ではないので)、送電線、変圧器、工場、が近くにあったり電車の線路に近いと、なり易いと思います。

あと、それ以前に録画しすぎてHDDの空きが少ないと本体の反応は鈍くなりますが、、、。

書込番号:3827549

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2005/01/24 10:07(1年以上前)

XS40で、HDDクラッシュ直前にリモコン反応がそのような状態に陥りました(;_;)
クラッシュ時、HDDは8割くらい埋まってた感じでしたが、録再不能になったため
泣く泣くHDD初期化した以降、1年以上経ってますが再クラッシュも無くリモコン
反応も快調です。

以上の経験から、重要タイトルをDVDへ退避した後HDD全削除か初期化を行うのが
最良の対処方法かと考えます。

書込番号:3827550

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/24 12:34(1年以上前)

お茶県さん、野次馬101号ありがとうございます。
お二人のご意見にしごく共感です。

我が家は”電磁波”かはたまた”気”?が多いのか、
購入した電気機器の殆どが故障修理の前科をもっています。

それで、昨年秋より、電磁波を取り除く(アースする)
装置をパソコンに取り付けました。そしたら都合のいいことに、
LANで結ばれた全ての機器で電磁波が減少し思った以上の
効果によろこんでいるところです。電磁波テスターで減少を
確認しています。それでも今回の症状が発生しました。

HDDの記録も満タンに近かったので、いらないものからタイトル削除し、
現在30Hrくらいの空き(レート4.6Mで)になっています。
最適化でもあったらいいのにと思いながら・・・
DVDの調子もドライブ交換で大分ましになったものの、
ダビングは気乗りしなくて録画しっぱなしというのが
実情です。

やはりHDDの読み取りでもたついているのでしょうか?
実感としてそんな感触ですね。

書込番号:3827990

ナイスクチコミ!0


お茶県さん

2005/01/24 19:07(1年以上前)

きかんリモコンさんこんばんわ。
実は、きかんリモコンさんのことは、全く自分の事の様で心に染みて分かることばっかりです。購入時期や、メインソフト、ドライブファームのバージョン、全ての症状が同一だったからです。

私はアテネをたくさん録ってDVD化しようと138000円で購入。しかし録るだけでDVDには出来ず、W録もいいと思って買ったので、朝一番に見れても見れてなくてもHDDのタイトル消去で空き容量を作ることが日課だったからです。その時は三菱,TDK,Maxell,Imation,Ritek(全4x)でどのDVD−Rでも3,4枚に1枚しかまともなディスクが出来ず、時間とメディア代の浪費でR30枚は無駄にしました。

良くなったのは、きかんリモコンさんがまだしていないドライブを1415にすると嘘の様に良くなりました。
それまでは本体が熱くなり易くドライブが常に不安定で新品のRを入れた時点で”ディスクをチェックしてください。”のメッセージが出ていたので、DVD作成前に必ず湿乾両式のレンズクリーナでピックアップをクリーニングし、作成直前2−3時間はいっさい録再せず機器をさます事でなんとかしのいでました。

余計と思える分の登録情報やアンケートにまで答えるのが嫌に思ってたのでユーザ登録してなかったのでファームをダウンロードしていませんでしたが、仕方ないなと思いユーザ登録しバージョンアップしたら、それ以降、同じディスクを2枚作成したり、録った直後に編集、作成を5回たて続けに出来たり、それまでは考えれなかった事(あたりまえの事?)が出来て、以後1度もエラーが出ず今までの分を取り戻すかのように楽しんでます。
(バージョンアップしたのが購入時の金額からしたらタタキ売りのように安くなってた1ヵ月半前なのが悲しいですが・・・)

バームクーヘンは直りませんでした。DVD作成時のパーセントの変化を見てると判ると思いますが、このドライブ最初はゆっくり、じょじょにスピードアップして、3段階くらいで最高速になるみたいなので、スピード変化の時に大きな年輪、最適化出来てないHDDからダビング時に、Rが一瞬止まるため小さな年輪が出来ると思ってます。

それとディスクを無駄にしない様、ローディングに時間が掛かってる時や、ローディング中にスピードアップの音がしない時は作成しないようにしてます。逆にローディングして”ビューウン”と高速回転音が聞こえて10秒以内に認識完了したら確実に成功してます。

きかんリモコンさんも何らかの方法でドライブファームアップ試されてはいかがですか。


書込番号:3829243

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/24 19:17(1年以上前)

お茶県さん、まさにそうだそうだでした。
昨夏購入直後の不具合でDVDドライブを交換、
アップデートもしておきましたとのことでした。

さきほど無事1415へアップができましたから
DVDを焼くのは完璧ということですね\(^o^)/

でもリモコンは相変わらずで、録画のCMをカットするのにも一苦労、
頑張ってDVD化してからHDDの初期化をしてみるつもりです。
それにしても保存したい録画が多すぎる・・・(^^ゞ

ありがとうございます。

書込番号:3829280

ナイスクチコミ!0


お茶県さん

2005/01/24 19:36(1年以上前)

どうもどうも。良かったです。

私もリモコンは最初のレス内容以降発生してないのでこれからどうなるのかは??です。ちなみにリモコン不具合は昨年12月25日頃からでした。(何らかの参考になればと・・・)

私も全DVD化完了して早くHDD初期化したいです。

お互い一時的に忙しくなりますが楽しくやりましょう。(^o^)

書込番号:3829355

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/24 21:46(1年以上前)

お茶県さん、
電磁波の件で少々、原因がよくわからず、病院へ行っても
なかなかよくならない腰痛や肩こりについて、
これらの症状は身体に溜まった電気が災いしていると
いうことで、電気を抜く治療法があります。腰痛なんかは
かなりの確立で治ったりしますから、あながち否定できない
のも事実のようです。世の中不思議がいっぱい!
そうそう、はたまたフォトンベルトの影響だったりとか???

ということで、みなさん、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:3830055

ナイスクチコミ!0


ころんださん

2005/01/25 18:01(1年以上前)

私も去年末に似た症状になりました。

購入後1ヶ月程度でしたが、前日までは正常にリモコン操作できていたのに、急にリモコン反応が緩慢になりなかなか反応しなくなりました。
電池を換えたり、リモコンコードを変更したり色々試しましたが効果なし。
いらいらしながら2日ほど経過したとき、ふと何気なく見るとレコーダーの電源を取っているコンセントに電機カーペットを2日前から繋いでいてカーペットのコントローラーがレコーダーから50cmくらいのところにあるのに気づきました。
念のため他のコンセントにカーペットを繋ぎなおして、カーペットのコントローラーをレコーダーから1m以上離してみるとリモコン不調は改善され快調に動くようになりました。

一度DVD周りの電気製品を調べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:3833588

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/26 16:24(1年以上前)

ころんださんありがとうございます。

XS-53の棚ひとつ下に置いていた、ACアダプター2個
ついてそのうえ蛸足のテーブルタップ。それとAVセレクタを
もっと下の方へ移動したら、リモコンの反応がかなりよくなりました。
感覚では一挙に70%くらい改善できた感じで、
何とか実用できるようになりました。
お茶県もご指摘いただいておりますが、電磁波の影響は
かなりのようです。シールドがよくないのでしょうか???

大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:3837872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水平のシマシマが出ます。

2005/01/26 00:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 シマシマ・・・。さん

今月の頭にXS53を購入しました。
最初は気づかなかったのですが、
画面にビートノイズのような斜めのシマではなく
水平のシマシマが出るチャンネルがあります。
アンテナからXS53へ直結しても、
2分配機を通しXS53へ繋いでも変わりません。

アンテナケーブルは5CFBを使用し、F型コネクタを使用しています。
接栓は、プロに頼んだものなので問題ないかと思われます。

ちなみにマンションでCATVに加入しています。
但し、CATVの有料サービスには一切加入しておらず、
地上波アナログ+αのチャンネルをみることが出来ます。
TVでは水平のシマシマは現れません。

HDDに録画したものをPCに移したものをUPしてあります。
http://douch.net/cgi-bin/src/up2831.mpg.html

どなたか解決方法をご存じの方いらっしゃったら解決法を教えてください。
それともこれは初期不良なのでしょうか?
東芝に電話すれば良いのでしょうが時間がとれませんのでここに書き込みしました。
6万強で買った、少なくとも安いといえるような金額ではないので
なんとか解決したいと思っております。

書込番号:3835650

ナイスクチコミ!0


返信する
RDに疲れましたさん

2005/01/26 01:49(1年以上前)

シマシマ・・・。 さんへ

水平に出るビートノイズ有ります。

受信障害 で検索されると、参考になる資料見つかります。

当方でも、ビートノイズが出るので、東芝サービスに本日相談しました。

RD本体側では、ほとんど対処出来ない様です、アンテナ入力過剰でも
出る様です。

基本的に、アンテナからの入力の電波の強さ、
計測機器での計測必要との事でした。

書込番号:3836073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング