RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD→DVD→PC

2005/01/13 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 桐々舞子さん

本機HDDのデーター?をDVDにコピーしたものは、PCでも見られるのでしょうか?台湾製のDVDに焼いたのですが、PCで見れません。何か設定が
あるのでしょうか?初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3770794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/01/13 00:18(1年以上前)

他の機器で見れるように処理(ファイナライズ)しましたか?

きょうはこの質問多いですね・・
あとパソがDVD−Rに対応してるのか?

以上二つがクリアしてるなら太陽誘電のR使ってください
それでダメなら諦めるしかないです

書込番号:3770893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/13 00:19(1年以上前)

XS53で作成したDVDタイトルはビデオモードですか、VRモードですか?
また、パソコンにそれぞれのモードに対応した再生ソフトは入っていますか?
また、パソコンのドライブはそれぞれのモードに対応していますか?
また、DVDタイトルがビデオモードの場合、ファイナライズはちゃんと完了していますか?

書込番号:3770906

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐々舞子さん

2005/01/13 07:35(1年以上前)

早速返信のありがとうございます。PCのドライブはDVD対応ですがファイナライズはしてありませんでした。ユニマトリックス01の第三付属物さん、山田のかかしさんありがとうございました。大変気にいってるんですが
設定がいろいろあって大変ですね。また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3771733

ナイスクチコミ!0


ボタンがいっぱいさん

2005/01/23 20:17(1年以上前)

既出の話題に乗っかる様で申し訳ないのですが・・・。

作成したDVDーR(videoモード、DVD互換入)がPCで全く認識されません。
メディアはTDKやマクセル、パナソニック等、全て日本製のものです。
このメディア3種類とも、以前使用していたパナソニックのHDDレコーダーで作成したDVDはPCで認識され問題なく再生されます。

録画時のDVD互換⇒入、videoモードファイライズ、の他に何か気をつける点はあるのでしょうか?
(因みにpcではかからないDVD−Rですが、ソニーやパナのDVDレコーダーとかHDDレコーダーでは再生されます)

XS53のファームウエアは最新に、ソフトのアップデート?も完了しています。

どなたかご教授お願い出来ますでしょうか

書込番号:3824640

ナイスクチコミ!0


ボタンがいっぱいさん

2005/01/24 01:52(1年以上前)

自己レスです。
pcのDVDドライブのファームウエアをアップしたら、
無事再生できるようになりました。
書き込みする前に気が付けば良かったと思います。
お騒がせいたしました。

書込番号:3826864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 JUN♪さん

初めまして、3ヶ月前購入しました。

電源ONのままだと、必ずネットワークがつながらなくなります。
時間は推定ですが、1時間ほどすれば確実にネットワーク接続が
できなくなっております。
しかたなく、電源再投入することで解決しておりますが、非常に面倒です!!!

もちろん下記のようなバグフィックスは全てアップグレードしました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/shrek/shrek2.html

本日朝から東芝サポートセンターになかなかつながらず、
1時間リダイアルをかけ続けやっとつながりました!
がしかし! サポートの方はそのような障害は他には聞いてないと・・
(要するに電話がつながらないからだろうが・・)

私はネットワーク系の仕事をしており、設定は得意ですんなり
初期は接続はできました。
5分おきのメール受信設定で、会社からGコード予約をするのが
楽しみです。
しかし、電源をつけっぱなしで会社にきて、さ〜メールで予約と
思っても上記の障害がでていて、予約もとれない!

とにかく、このような現象が出ている方が過去のログをみると
多いのでは?と気づき、この現象を解決されているかどうか、
皆様に聞きたく掲示板に書き込みました。
東芝に、早くパッチプログラムの提供を催促したい気分です。

さらに修理受付が出張でできる機種なので、
早速、きていただけることにはなりましたが、
その場で本当に解決ができるか心配です。
シロート扱いされ、ルーターのDHCPは?
ケーブルの断線は?などと・・言われてしまうのでは・・と・・
とにかく、確実に電源投入時はつながって、
少しするとつながらなくなるのは事実なので、見てもらうことが
一番かな・・でも出張していただける機種ってありがたい。
東芝さん有り難う御座います。

ここまで書いて私の機種だけの障害だったら、東芝さんごめんなさい。

しかしサポートセンターは1名で対応なのかな・・?

書込番号:3798080

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/18 15:50(1年以上前)

ネットワークに詳しいとの事なので、XS53が故障していると考えるのが妥当でしょう。
4日以上付けっぱなしにした事もありますし、数ヶ月使っていて勝手に繋がらなくなった事は一度もありません。

手動でIPを振っても切れるんですよね?

書込番号:3798135

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN♪さん

2005/01/18 15:55(1年以上前)

辞書〜さん

早速のコメント有り難う御座います。(感謝します)

> ネットワークに詳しいとの事なので、XS53が故障していると考えるのが> 妥当でしょう。
> 4日以上付けっぱなしにした事もありますし、数ヶ月使っていて勝手に> 繋がらなくなった事は一度もありません。

そうですか、御報告有り難う御座います。
では、私の個別障害ということを期待し修理の方に
直してもらえたら幸いです。

> 手動でIPを振っても切れるんですよね?

固定IPももちろん試しました、その場合も切れました。


書込番号:3798149

ナイスクチコミ!0


ラテらるサイトレーナーさん

2005/01/18 16:23(1年以上前)

>では、私の個別障害ということを期待し修理の方に
>直してもらえたら幸いです。

フィールドで修理している方がネットワークに詳しいなんてあまり期待できないと思います。逆に素人でしょう。
多分、基板交換して帰ってしまうか、あるいは持ち帰って解析にまわされるかだと思います。

修理を円滑に済ませるために、RDから外のネットワーク系の問題(障害)が発生していないことを証明する必要があるとおもいます。

書込番号:3798225

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/01/18 17:02(1年以上前)

自宅でPCやRDを操作されているときに
あえてメール予約をした場合ってどうなるんでしょうね。

[3644117]インターネット常時接続のパソコン? のレス内で

[3668395]DVD−R使ってないな〜 さんが立てられた仮説のようなことも
あるのではないかな、と思ったもので。

「釈迦に説法」のようになってしまって申し訳ありません。
見当違いであれば、忘れてください・・・。

書込番号:3798343

ナイスクチコミ!0


ああ2さん

2005/01/18 19:45(1年以上前)

ある一定時間後、確実にネットワーク接続が
できなくなるのであれば、
明らかに原因はルータの初期設定値が間違っているかと思います。
ネットワークに詳しいといっていますが、こういう問題の場合、
XS-53と現在使用しているルータ名を報告するのが
ネットーワーク技術者として常識です。
ルータ名が書いていないので、ちゃんと書いてください。
ルータの設定値も忘れないで書いてください。

書込番号:3798953

ナイスクチコミ!0


ああ2さん

2005/01/18 20:00(1年以上前)

私が使用しているCOREGAのルータ場合が参考になるかわかりませんが、
COREGAの場合、ある一定時間したらインターネットが接続が
できなくので、ルータ値の無通信監視タイマーを0(ゼロ)または
トリガー接続機能をOFFにしています。
こうすると、COREGAのルータは接続が切れなくなります。

JUN♪ さん へ
このように、ルータ名と設定値を記載するのが最低限、
ネットワーク技術者が行う対応だと思います。

書込番号:3799015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/01/18 22:02(1年以上前)

明らかに原因はルータの初期設定値が間違っていると断言するのも・・・(;^_^A

JUN♪さんの文章読んでて、まず疑問に思ったのが、ネットワークがつながらないというのがどういう意味なのかということです。
●ローカルでの話なのか(ネットdeナビでRDにアクセスが出来ないとか)、
●それともRD自体がインターネットに接続できない(ネットでナビでタイトル一覧は表示できるけど、IEPG押してもページが表示されないなど)なのか、です。

もし、前者ならRDの故障の可能性が高いのではないでしょうか。(PCからはネットにアクセスできるんですよね?)
後者なら、Raikaさんのおっしゃってる可能性もありますね。

また、電源再投入というのも、RDの電源なのかルータの電源なのかということも・・・。
RDの電源ということであれば、RD側はネットワークの設定項目もそう多くないですし、RDの設定ということもないでしょう。RD側の異常が疑われるとおもいます。
ルータの電源ということであれば、やはりルータを疑うべきでしょう。

また、参考になるかわかりませんが(的外れかも汗)、私の使用しているルータはインターネット接続があまりにも切断されるのでルータのHPいったところファームが公開されてて、それで切断されなくなったこともありました。

色々長々と書いてしまいましたが、JUN♪さんはネットワークの仕事に従事してらっしゃるということですから、RDの故障かもしれませんね。

書込番号:3799738

ナイスクチコミ!0


HRTスペシャルさん

2005/01/18 22:29(1年以上前)

ああ2さんのおっしゃるとおり、ルーターの中には、「DHCPがONの場合、一定時間アクセスがないと割り当てたプライベートIPアドレスを解放する」という設定があるものがあります。(この場合、RDなど接続機器の電源を入れ直すと、新しいIPアドレスが割り当てられますので、再び接続できるようになります。)
ですから、JUN♪さんのケースのように、「一定時間(この場合1時間ほどですか)経過すると接続が切れる」といった場合では、私も真っ先にこの設定のことが頭に浮かびました。
JUN♪さんがご使用されているルーターにもこの設定がある可能性がありますので、ああ2さんがおっしゃるようにルーターのメーカー名や型番などを記載すれば参考になる可能性はあります。
とりあえず、問題の切り分けとして、RD以外のPCなどを全くの無通信状態にして1時間ほど放置されてみてはどうでしょうか?
これで、PCもインターネットに接続できなくなるなら、ルーター側の問題ということになりますので。

書込番号:3799932

ナイスクチコミ!0


HRTスペシャルさん

2005/01/18 22:31(1年以上前)

失礼しました。
手動でIPを割り当てても切れるのであれば、ルーターの設定の件は関係ないですね。

書込番号:3799948

ナイスクチコミ!0


え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2005/01/19 00:45(1年以上前)

http://rd-xs53/setup/log.cgi
にログあれば載っけてほしいです。

障害別のログの出力がここであつまれば、その後の切り分けに役立ちます。

書込番号:3800987

ナイスクチコミ!0


ああ2さん

2005/01/19 01:25(1年以上前)

[3650881]ルータに繋がらなくなる?
に同様の質問がありますので参考にするとよいと思います。
こちらの方では、ルータ設定ミスと
ノートンセキュリティーが原因になっています。
私はXS40のとき、メルコ ルータのAirStationがよく
フリーズしてくれたので、コレガのルータに変更してから
快調です。

書込番号:3801204

ナイスクチコミ!0


え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2005/01/19 01:38(1年以上前)

なんか気になっちゃうので、接続確認された方法とLAN環境の情報が欲しいです。
実機があって、切り分けが出来ていない状態なら、なおのこと。

書込番号:3801254

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN♪さん

2005/01/19 09:54(1年以上前)

情報不足で申しわけありません。
ルーターは、COREGA BAR-4PRO 古めのルータです。
尚、メールPOP受信は、5分毎に行っています。

ネットワークが切れると判断したのは、RD本体で番組の詳細と
リモコンのフタをあけて、設定→メニューでネットワーク確認
で、ルーターから応答がないとか・・メッセージが・・・
また、前回の書き込みで電源再投入とは、ルーターではなく、
RD本体です。

尚、もう一台のルーター機種名 CentreCOM AR230E
DHCP設定で試しましたが、同じく切れました。
現在、DHCP取得をやめて、固定IPで今回試しております。

http://rd-xs53/setup/log.cgi
については、今日帰宅したら取得してみます。

★ルーターの原因ではないと思います。
理由1.固定IPでも時間が経つとつながらなくなる。
理由2.POP3で、メール受信を5分毎に接続している。

書込番号:3802014

ナイスクチコミ!0


え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2005/01/19 23:58(1年以上前)

まだ切り分けできてる感じは・・・
チェック済みケーブルで、PCと直接繋いでpingがよさそうですね。

書込番号:3805650

ナイスクチコミ!0


バルカン成人さん

2005/01/20 12:21(1年以上前)

ルータに、通信ログ保存機能があれば、そちらを確認してみるのも
ひとつの手(証拠)でしょう。
東芝のにいちゃんに、ログ見せて、
「ほら、いままで5分おきに、RDからの要求が着ていたのに、
 急にこなくなっただろが」とか。

ルータの責任にされないように、できれば複数のルータ(またはルーティング機能のあるPCにて)ログをとったほうがいいかも。

また、メールサーバーの責任回避のためには、
PC(RDとは別のPOP3対応機器)から5分おきに受信させたときのログを保存するなどして、RDの場合だけ、おかしくなることを確認するなど。

また、電源OFF時の動作はどうなのかも調べてみるといいでしょう。
(私のxs34ではOFF時でも3時間ごとにメールチェックしてくれます。)

以上、あまり詳しくない人からのこめんとでした。

書込番号:3807273

ナイスクチコミ!0


ああ2さん

2005/01/22 19:37(1年以上前)

メルコのルータがおかしいので買い替え時に
corega BAR SW-4P Proはお店の方に長時間使用すると
ハードが勝手に切断してしまう欠陥品なので、やめておいた
ほうがいいといわれました。
ファームウェアを最新バージョンにしてみてはどうでしょうか?
Pro3を薦められて使用していますが、
Pro3では問題ないです。
ところで、ルータなしにしてADSLモデムに直結という
最も基本的なテストをしていないのに、いきなりXS53が
動作不良というのは...
直結テストの結果も報告するとよいでしょう。

書込番号:3818612

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN♪さん

2005/01/22 20:00(1年以上前)

現在は、コレガは使っておりません。
別のルーターを使っております。

★結論です。

時間は推定できませんが、電源をいれておくと、
RDのネットワークが確実に切断されます。
確実に原因はルータではありません!
同じセグメント内にある、PCからPINGがとばないのです。
尚、PCからは確実にインターネットができます。

下記は、2台ともIP固定アドレス。
PC 192.168.1.11 NM=255.255.255.0 GW=192.168.1.254 DNS=192.168.1.254(ルーター)
RD 192.168.1.100 NM=255.255.255.0 GW=192.168.1.254 DNS=192.168.1.254(ルーター)


Pinging 192.168.1.100 with 32 bytes of data:

Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

東芝さんに来て頂く前に、詳しくお電話で話して、
マザーボード交換という対応になりました。
しかし、納品が1ヶ月待つらしいです。
今回我慢して待つことにしました。

書込番号:3818716

ナイスクチコミ!0


さだー!さん

2005/01/22 23:02(1年以上前)

私のXS53でもネットワークにつながらない問題が最近発生してしまい困っています。私の場合はネットワークのリンク自体があがらなくなってしまうのでつながらない状態です。症状としては電源をOnにしてしばらくはリンクがあがっている状態で問題なく動くのですが。しばらくして、ネットワークがつながらなくなくなってルーターをみているとルーターのLEDは消えているという状態です。JUN♪さんのところではいかがでしょうか?私もルーターの問題ではないと思っていますのでもう少し調べてから来週東芝さんに電話するつもりです。

書込番号:3819703

ナイスクチコミ!0


baba1111さん

2005/01/22 23:54(1年以上前)

[2493529]常時電源ONだとネットdeナビが繋がらなくなるときがある
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2493529&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=

上記とは同じような症状でしょうか?
自分の場合は、その後に出たファームアップで解決いたしました。

書込番号:3820042

ナイスクチコミ!0


ああ2さん

2005/01/24 00:20(1年以上前)

そういえば、東芝にユーザ登録した当初、
電源オン状態で予約メールを受信できないので
ソフトウェアのアップデートするように
というメール来ましたが
もちろん、アップデート済みですよね?
http://www.rd-style.com/support/info/rdxs53_43/rd-xs53_43_info.htm

書込番号:3826417

ナイスクチコミ!0


クイック1さん

2005/01/24 00:44(1年以上前)

アライドテレシスのCentreCOM AR230Eは、思わぬところに
不具合があって楽しかったなあ。
CentreCOM AR230Eに接続したコンピューターから
DNSサーバーへ直接問い合わせを行うと、
パケットを受信した際に勝手にリブートして使い物に
ならんかった。
他にもちょっとおかしいところあったが、
既に不具合あってもファームウェアバージョンアップは
打ち切りになってるし。
このルータ使うのは、やめたほうがいいと思うぞ。

書込番号:3826558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CMカットについて

2004/12/24 14:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 みえぽんさん

XS-53を購入して2ヶ月がたちますが、未だCMカットの仕方が分かりません。
しょうもない質問で申し訳ないのですが、どなたか分かられる方、教えて下さい。チャプター編集機能を使うというのは分かるのですが、HDDにとったドラマなどをCMカットして保存する場合はどのようにしたら良いのでしょうか?

書込番号:3679354

ナイスクチコミ!0


返信する
がおれんさん

2004/12/24 15:11(1年以上前)

まず、XS43掲示板の

[3557158]CMカット

を参考にして下さい。

書込番号:3679391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/24 15:17(1年以上前)

簡単に言うと,

1.「チャプター編集」で,本編とCMの境目でチャプター分割する。
2.プレイリスト編集で,必要なチャプター(本編だけ)を集めたプレ
  イリストを作る。
3.2で作ったプレイリストをダビングする。

取説の「編集」のところに詳しく手順が書いてあります。図や実際の
画面が入っているので,文字だけで説明しなければいけない掲示板
より,ずっとよく分かるはずです。取説を見ても分からなければ,具
体的にどこが分からないのかをはっきり書いて質問しましょう。

「CMカットのしかたを教えてください」では,何をどう説明すればい
いかが分からないし,説明が膨大になりすぎます。

書込番号:3679402

ナイスクチコミ!0


スレ主 みえぽんさん

2004/12/24 15:39(1年以上前)

すみません。ありがとうございます。
私も説明書を読んでみたのですが、理解できずこのような質問になってしまいまして・・・またよく読んでみます。

書込番号:3679450

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/12/24 16:49(1年以上前)

チャプター編集機能ですが、そこで出来るのはチャプター(分割点)を決めること
だけです。CMカット作業など、削除系の作業はソコでは出来ません。

他の方の質問で、言葉の意味が判らなくて覚えながら...みたいなのがありましたが、
DVDレコ特有の用語などで解らないところがあれば、それを質問すると良いかと。

あるいは取説自体が機能説明ばかりで、使い方の説明が無くて解らない...なのかな?
こちらの場合は、編集作業の進め方(段取り)を知ることが必要かと。
編集経験ある人は体得してるのですが、未経験者にはあの取説はキツイかも。

書込番号:3679606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/24 18:59(1年以上前)

私もパイオニア機から東芝機に乗り換えた当初は多少とまどいましたが・・・
いじってるうちに慣れましたけどね。
「習うより慣れろ」というように、自分で試行錯誤してやった方が身につくとは思いますが。

書込番号:3679990

ナイスクチコミ!0


スレ主 みえぽんさん

2004/12/25 11:07(1年以上前)

野次馬101号さん、財布空っぽさんありがとうございました。
簡単にCMカットができるものと思っていました。
「習うより慣れろ」確かにその通りですね。
いろいろ自分でしてみます。

書込番号:3682786

ナイスクチコミ!0


3台目の母さん

2005/01/23 23:17(1年以上前)

各TVでほしい、一人1台・・感覚で、昨日パナ、パイオに続いて3台目にXS53を購入したのですが、どれだけマニュアルを読んでもCMカットしてDVDにする・・ができません。チャプターを分割してというのですが、再生しながら、不要なCMだけカットする機能はないのでしょうか?
こんなに分厚いマニュアルみないと操作できないなんておばさんにはつらすぎる。今までのパナもパイオもマニュアル見ないで操作しても問題かったのに。ためしに撮った番組、チャプターいれて、CMを切ろうとおもったら何を間違えたのか番組ごとなくなっていました(T_T) 。
どうやったら簡単にできるかご存知でしょうか?こんなんじゃ二度とToshibaの製品かいたくない!と思いました(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)

書込番号:3825931

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/01/23 23:20(1年以上前)

3台目の母 さん>
まず、HDD内でプレイリストの作成し、HDD内でCMカットしたタイトルの再生方法を覚えましょう。

書込番号:3825960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いまさら、初歩的な質問ですが

2005/01/23 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 1989EF8さん

初歩的な質問で、申し訳ございませんが。
ライン入力にてスカパーをDVD-Rに焼けるのでしょうか?
パナ製は出来ていたので、何も考えずに11月に日立製を買ったのですが
ライン入力でDVD-Rに焼けませんので。
今、性能と価格が良いとなと思いまして。
スカパーとハイビジョン録画がメインなもので、こちらをスカパーメインに使いたいと思っています。
ドライブに問題が有りとの事ですが・・・
よろしく、お願いします。

書込番号:3821953

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/01/23 13:31(1年以上前)

外部入力→DVD-R直接録画と言うことでしょうか?

チューナ/エンコーダがW録用に分かれていて
DVD-R直接録画はR1側でのみ可能な作業です。

可能ではありますが、
録画失敗を避けるのであれば

番組の必要部分の時間から割り出した録画レートで
一旦HDDへ録画し、編集後DVD媒体へ高速 ダビングが
ベストかと思いますが・・・。


RD-XS53は
インターネット回線を接続すればiEPG同等の番組表を取得できるのと、
CSデータ端子で結んだ 対応CSチューナを連動制御できるので
予約がRD側のみで済むのが売りですが

http://www.rd-style.com/user/ch/ch_s-taiou.htm

ご存知のようにドライブについての評価は良くありません。
問題なく利用できている方もたくさん要ると思いますが、
ファームウェアを変え、何度かドライブを交換しても
状況が改善しないと言う方もいます。

最終的な判断はご本人だと思いますが、
延長保証に加入できるところで購入された方がいいかもしれませんね。
(できれば、HDDも保証内容に含める店で)

※DIGAでも E220H/330HなどはDVD直接録画が出来なくなっているそうですね。

書込番号:3822546

ナイスクチコミ!0


スレ主 1989EF8さん

2005/01/23 16:23(1年以上前)

Raikaさん、返信ありがとうございました。
良いアドバイスをありがとうございます。
RD-X5が希望ではありますが、まだまだ高価なので
こちらを買いたいと思います。
いいお店があれば、即買いたいと思いました。

書込番号:3823330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 さと10さん

ふと気が付いたら、あるバラエティ番組を録画したタイトルと、あるドラマを録画したタイトルのふたつが消えていました。確かに、まだ編集する前なので削除した記憶はありません。子供も操作しますが、番組を選んで再生したりするだけなので操作間違いで削除したってことも考えにくいです。こんな経験のある方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

書込番号:3811743

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっとだけちょっとだけさん

2005/01/22 07:33(1年以上前)

えー回答じゃないんですが、私もフォルダに入れてた番組が10個くらいなくなってました。消した記憶はないんだけどなあ。
寝ぼけてなんかやっちゃったのかなあ?

書込番号:3816051

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/01/22 15:31(1年以上前)

ゴミ箱とか他のフォルダーの中にないですか?
ライブラリも使って探してみましょう。

書込番号:3817697

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと10さん

2005/01/23 14:08(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。ライブラリもチェックしましたが見当たりません。お世話になりました。

書込番号:3822684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットDEナビで繋ぐLANケーブルについて

2005/01/23 13:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

説明書にはカテゴリ5に準拠しているものと書いてありましたが、
カテゴリ6のものでも大丈夫でしょうか?

書込番号:3822541

ナイスクチコミ!0


返信する
え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2005/01/23 13:39(1年以上前)

http://www.datawave.org/topics/cat6/index2.html

下位互換はあります。

書込番号:3822577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング