
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月17日 17:17 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月17日 13:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月17日 02:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月16日 18:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月16日 14:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


昨年の暮れに購入したのですが、市販・レンタルDVD再生中に1〜2秒の一瞬だけ止まるような症状が起こります。一応最後まで観賞はできるのですが、二時間物の映画で約20〜30回くらいこのような症状が起こります。
色々、実験しましたがドルビープロロジックやDTSなどの5.1chで再生していると、特にひどいようです。そこで、光デジタルケーブルの不具合かと思い、他のプレーヤーで試しましたが、異常ありません。DVD自体も他のプレーヤーやPS2で再生を試しましたが異常ありませんでした。
これがうわさのXS53のドライブ不具合って奴なんでしょうか??
0点


2005/01/17 17:17(1年以上前)
はい、過去ログでもありましたが、XS43/53でのドライブの不具合の一つだと思います。
購入されたお店が大手量販店でしたら購入後1カ月以内ですので、おそらく、初期不良として新品のXS53との交換が可能でしょう。
ネット通販でしたら、メーカー対応ですから、メーカーに修理(ドライブの交換)を依頼されてください。
書込番号:3793452
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


X5と迷った末にXS53にしました。
早速接続して使っているのですが、テレビ(パナTH36D50)
に内臓のチューナーと比べてXS53のチューナーの画質が
明らかに悪いのに閉口しています。
画質設定をいじっても改善しません。
全体的にざらついた印象で、髪の毛や黒目の部分が目が
つぶれた感じで目がすぐに疲れます。 ゴーストの問題
ではないようです。
アンテナ線はXS53→TH36D50に数珠繋ぎでプラグはF端子
、テレビとはSケーブルで繋いでます。
XS53のチューナーの画質がこの程度ならいくらビットレート
を高画質にしても元が悪ければ意味ないなぁ〜と落胆してます。
自分のところだけの問題なのか? そういうもんなのか?
何か解決法がないでしょうか?
0点


2005/01/15 19:26(1年以上前)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS53についての情報
box1093 さんへ
他のVHS等の機器では問題有りません?、RDだけ画質悪いならば、
アンテナ入力不足考えられます。
最近のレコーダー低感度でブースター使用しないと、満足な画質得られないケース多いです。
本当はアンテナから確り確認必要です。
所でBSはXS53で画質良いのですか?
書込番号:3783472
0点



2005/01/15 22:31(1年以上前)
>チュパ(新) さん
切ってみたのですが、変化はないようです。
レスありがとうございました。
>RDに疲れました さん
自分もRDのもどかしさにいささか疲れを感じてきております(苦笑)
画質に関してはすでにブースター(屋外タイプ1万程度)を入れていた
ところにXS53を導入したしだいでして・・・(泣)
X5のWGTRが今更ながら気になってきている今日この頃ですが、
時すでに遅しですね。
今日の午後は画質も気になりながらもvirtualRDに悪戦苦闘でした。
1FのPCにはダビングできるのに、なんで2FのPCではダメなんだぁ!
ハブが間に入ってるからかなぁ〜? 疲れたままふて寝します。
書込番号:3784514
0点

>ゴーストの問題ではないようです。
>>X5のWGTRが今更ながら気になってきている今日この頃ですが、
GRT?の事なら、意味ないですよね。
書込番号:3784816
0点


2005/01/15 23:41(1年以上前)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS53についての情報
box1093 さんへ
詳しく書きませんでしたが、当方では条件悪い為、アンテナ部と室内の
二段ブースターにしないと、ゲイン不足でした。
上記により、他のVHS機器で画質どうですかと聞いたのです。
VHSで問題なければ、RDの機体が低感度と言う事なので、ブースター
二段使用で改善の見込み有ります。
書込番号:3784982
0点



2005/01/16 10:09(1年以上前)
>RDに疲れましたさん
VHSはXS53を入れたので地上波を録る事はないと
考えてアンテナ線をはずしてました。
ブースタ2重にするのは試してみようと思います。
ここ数日XS53にべったりで脳みそバァ〜ン状態で・・・
腐るもんじゃないし、もう少しゆとりを持って
環境整備をしていこうと思います。
ありがとうございました。
この製品はほとんどPCの感覚ですね。
自作機こさえて悪戦苦闘してたころの気分です。
書込番号:3786584
0点


2005/01/16 11:54(1年以上前)
同機種ですが特定の局だけかなり移りが悪くて困っています。
条件は、同じ二段ブースターで同じですしVictorのVHSやSonyのTVへの線ではきれいに写るのでやはり、RDの感度が鈍いようですしチャンネル設定も自動ではなくてー4位の設定にしないといけないぐらいです。
きれいにうつると書いたTVでも、よく見れば他の局より少しざらつくので元々弱い局のようですので、きれいな画像で欲しければこの局だけVHS経由のライン1で録画しています。
書込番号:3786986
0点


2005/01/17 01:48(1年以上前)
sakuranb さんへ
あんまり電波条件悪いと、大きなアンテナ高く立替え等しないと、改善難しいです、コストもかなり掛かるし効果も結果見るしかないし。
一応現在使用のアンテナが10年以上使用しているのでしたら、劣化が考えられます、HIビジョン等使用しているなら、立て替えているでしょうし。
ご近所の映り具合聞いて、CHごとの差は自分で確かめる、もしくは、
電気店相談するぐらいしかなさそうですね。
書込番号:3791417
0点


2005/01/17 13:01(1年以上前)
別の意味でありがとうございます。
この機種がW録であることが頭のなかで結びついていませんでした。
この掲示板がきっかけで、R1とR2を比べてみたところ明らかにR2の方が画像がよいことがわかりました。許容できるレベルですのでこの局はR2で録ることにしました。
こんな簡単な確認事項に最初から気が付かなかった自分が情けなく思います。再考のきっかけに感謝します。
書込番号:3792680
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


いつもお世話になります。時計の事なんですが、今現在で10秒ほど遅れていて、ぴったりの時間から始まるものは頭が切れてしまい嫌な感じです。時報&時計サーバに設定しているのに、自動で調節はしてくれないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点

準備編のP36〜37を良く見て設定して見てください
間違っている可能性があります
とりあえず今日のお昼間時報のとき どんな動作をするか確認してみましょう
それ以前に ぴったり録画をはじめたいものがあるのなら
録画開始時間を一分早く設定しておけば問題ないでしょう。
書込番号:3772121
0点


2005/01/16 04:43(1年以上前)
さと10さんと同じ症状になりました。FUJIMI-Dさんのご指摘で準備編のP37を読んでみたら、−時報の10分前から時報までの間、本機の電源が「入」になっているとき−ジャストクロック機能が働きません、とあり、ほぼ電源の入れっぱなしだったのが原因だと気づきました。ありがとうございました。
しかし、好きで電源入れっぱなしにしているわけではなく、起動時にエラー(ER7061)が多発して録画に失敗するため、やむを得ず入れているんです。まだ購入1ヶ月なのに...
あと、リモコンのTV/DVDの切り替えの煩わしさ、番組ナビから直接選局できない、DVDへのダビング方法が直感的にはわからない(ファナライズは自動じゃダメか)など、先に購入したNECのAX300と比べても操作性に難があるように思います。X5では改善されているのでしょうか。
書込番号:3786091
0点


2005/01/17 02:37(1年以上前)
同じくAX300にXS53を買い足しましたが、操作性に難がありすぎますね。
人には勧められません。
X5もにたようなものだそうです。ソフトはほとんど変更されていませんので。
書込番号:3791555
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


シャープのビューカムZで撮影した物をハードディスクに入れ(コンポジットでダビング、DVD互換切)場面の切り替わりでチャプターを入れましたチャプターは一時停止+コマ送りで正確に分割。一部の場面を削除。
これを一括・高速ライブラリダビングでDVD-R(パナLM-RF120LH)に録画しました。
このRを他のDVDプレーヤーで再生するとチャプターの位置で一時停止状態となります、この停止状態の画像は削除したものがでることもあります。
また違うDVテープの映像に変わるときなどは、何も出ない画面が数秒表示となります。
この様にDVテープをDVD-Rにダビングするときはどの様にするのが一番なのでしょうか?
0点



2005/01/16 14:13(1年以上前)
また、TV番組でチャプター分割をした場合は連続した画像を分割するわけですが、この場合でもこの様な一時停止がでるのでしょうか?まだ買ったばかりでDVD-R化していません。
書込番号:3787561
0点

録画したものの一部(CMや不要部分)を削除した場合,必ず一時停
止が起こります。これは他メーカーの機種でも同じです。
これを回避するには,正確にフレーム単位で分割したあと,レート変
化ダビングをするしか方法がありません。レート変換ダビングをする
ことで,「CMが1コマも残らない」,「本編も1コマも欠けない」,「一瞬
停止も起こらない」ようにできるのは,東芝機だけの優れた機能です。
書込番号:3787654
0点

訂正です。
レート変化ダビングをするしか方法がありません。
↓
レート変換ダビングをするしか方法がありません。
書込番号:3787661
0点

>停止状態の画像は削除したものがでることもあります
について。
DVD-Rに焼くと、VIDEOモードでの書き込みになるので、フレーム単位の編集は出来ません。約0.5秒単位(15フレーム)での編集になります。
フレーム単位で編集しても、たくましんいちろうさんのおっしゃるように
一瞬不必要な映像が映ってしまうことがあります。
これを回避するには、GOPシフトを使います。(取説参照)
ただ、GOPシフトをすると、本編の一部か欠けてしまうこともあります。
チュパ(新)さんのおっしゃるようにレート変換ダビングをすれば、一瞬停止も起こりませんし、ごみが入ったり、本編が欠けることもありません。
書込番号:3788693
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


X2,XS40と1年毎に購入し、家族にも好評で、昨年12月にXS53を購入しました。W録、スカパ連動、EPG,HD大容量でHappyのはずでしたが、以前の機種と比べてLPの画質が異常に悪くて閉口しています。(LPの画質なんて、って突っ込みは無しで..)
とにかくRateが低い時の画質が甘い、特に黒がベタとにじんで、保存しないタイトル用(見たらすぐ消去)に使用とはいえ、汚くて不満です。色々マニュアル片手に調節したのですが、解決できていません。
以前の機種お持ちの方で同様の方いらっしゃいます?
(初期不良なのか、仕様か、切り分けがしたいんです)←仕様なら"「RDエンジンW」搭載で機能と画質が向上"なはずなので、ヒドイなあ
ちなみに、確認方法は、スカパメニューの静止画をLPで録って、録ってだしして比較。LPだとRate1.8程度でとれるのですが、画面がぼんやりしています(特に文字系のエッジがつぶれて悲惨です)。。
もともとLPですので画質はある程度で許容するつもりですが、前機種X2,XS40同様程度の画質は保持してほしい
またRate3,8でもX2,XS40より汚い。っていうかLPとほぼ同じ!。
SPでやっと同等になります。とほほ。(XS40はR3.8でSPとほぼ同等に見えます)
0点

すでに過去ログでかなり議論されていますが、残念ながら、低ビットレートの画質は改善どころか悪化しているようです。「RDエンジンW」搭載で機能と画質が向上という謳い文句はありますが、低ビットレートの画質は切り捨てられているのでしょう。とにかく初期不良ではないと思うので、その点はご心配なく。
私個人はD1解像度が保てるレート(4.0以上)しか使用しないので、低レートの画質は、あまり関心がないです。
書込番号:3764298
0点


2005/01/12 12:59(1年以上前)
低レート志向から高レート志向にXS40の次の世代くらいから替わっています。
画質比較される場合に高レートで比較されることが多く、高レートが弱いと画質が悪いとレッテルを貼られるため替えたらしいです。
替わったころには話題になってました。
それからでも更に世代が代わっているわけで、「RDエンジンW」搭載で画質向上は前世代からみれば正しいのかも。
初期不良ではなく仕様ということになるでしょう。
長時間番組をDVD1枚に出来るだけ綺麗に残したい人は低レート志向の機材を買ってます。
書込番号:3767996
0点



2005/01/12 14:57(1年以上前)
BAYERNファンさん、○○ ○○ さん、リプライありがとうございます。
高レート指向だとしても、あまりにバランスが悪すぎるような>東芝。
まあ、大容量なんでR4.0以上(だと、まあまあきれい)で撮って、すぐ消す運用で、ってこと何ですかね。でも、妻にそれじゃHD大容量の意味ないじゃんってつっこまれてしまいました。
私はNBAとか約150分前後、DVD1枚で残すのでR3.8は結構使ってたのでショック。スポーツユーザ多いと思うんですけどね。2層対応ならば、別ですけど。
とりあえず、LPで残す(ただし見たら消す素材=見る時間がなくってどうしても溜まってしまうのです)ものは、旧機種で録るって運用してみます。
○○ ○○ さん、
>長時間番組をDVD1枚に出来るだけ綺麗に残したい人は低レート志向の機材を買ってます。
よろしければ、どの製品か教えて下さい。
書込番号:3768313
0点


2005/01/14 12:24(1年以上前)
突っ込んでいいですか。(^^
「高レートだから大容量ハードディスクの意味がある」んですよ。逆ですよ。
大容量だから高レートでもいっぱい録れる。それとも320GB、LPで既にいっぱいなんでしょうか。
低レートで高画質なのは例えばビクターの2パス機。高レートでいったん録画し、レート変換ダビングでビットレートを最適化して配分し低レートに変換します。ただし、旧型機は動作不安定という噂をよく聞きましたので、その辺は要調査ではないかと思います。
書込番号:3776864
0点


2005/01/16 14:50(1年以上前)
従来の機種に比べて、低レートの画質が悪くなっているというのは、様々な書き込みでありましたが、MNの3.8〜3.0のレートではどうなのでしょう。 私は現在XS40を使っており、この機種は中間レートでは2/3D1ですが、XS53以降の機種は3/4D1なので、数値だけなら画質は向上しているはずなのですが。
自分は比較的この中間レートを多く使うのでこの辺が気になります。
書込番号:3787724
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


DVD-RにDVD-Video作成で出来たものが再生できないのですが何故でしょうか?他のDVDプレーヤーでは再生できるのですが…その同じ種類のDVD-Rを他のプレーヤーで作成したものは再生できるのですが?単にDVD-Rの相性ではないような気がするのですが…録画の記録が悪いのではと思うのですがいかがでしょうか?ZS12/1415最新のアップデートをしています
0点


2005/01/16 05:04(1年以上前)
それはXS53だから
書込番号:3786109
0点


2005/01/16 09:26(1年以上前)
こういう質問の場合、
(1)再生できないというメディアのメーカーやブランド名
(2)再生できないというプレーヤーのメーカーや型番
(3)ファイナライズはちゃんとされているのか?
くらいは最低限書かないと他人には全く分かりません。
書込番号:3786448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





