RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD-Rへの書き込みについて

2005/01/11 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 みえぽんさん

冬のソナタ完全版をSPモードでHDDに録画しました。
1話平均1時間10分くらいなんですが、昨日DVD-Rに書き込もうとしたら、
1話ずつしか書き込めません。やはりSPモードで録画したからでしょうか?
ビデオテープみたいに、120分のテープは3倍モードにしたら6時間録画できるとかDVD-Rにはないのでしょうか?
昨日初めてDVD-Rへの書き込みをして、よく分からなかったので、どなたか
教えて頂けませんでしょうか?
録画するときに画質を落とせば3話とかDVD-Rへの書き込みができるのですか?省も無い質問ですみません・・・

書込番号:3763561

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/01/11 13:38(1年以上前)

SPモードはDVD1枚におよそ2時間(120分)録画できるレート(手動設定時のMN4.6と同じ)に設定されますので1時間10分×2=140分はこのモードではDVD1枚に入らないでしょうね。
取扱説明書操作編P255にレート設定と録画可能時間の一覧表がありますから参考にしてください。

2時間20分が入るのはD/M1音声設定でMN4.0ですね。実際やってみると判りますが若干の余裕が見てありますので正味2時間20分はMN4.2でもぎりぎり入る場合もあります(画像の内容にもよりますので入りきらなくなる場合もあります。)が・・・

東芝機はPana機と違い細かくレート設定ができるようになっていますからレート表を参考にすればかなりのところまで設定で追い込めます。

書込番号:3763689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/01/11 13:40(1年以上前)

SPモードは,1枚のDVD-Rに2時間2分録画できるモードです。1話
平均1時間10分なら,2話書き込むのは無理です。

XS53の場合,画質/音質レートを変更することにより,1枚のDVD-R
に最大8時間録画することができます。取説の最後に「録画可能時間
一覧表」があるので,それを見てください。1時間10分×2話=2時間
20分を1枚に収めるには,3.8/M1にすればいいことが分かります。
実際には少し余裕があるので,4.0/M1でも大丈夫でしょう。今回の場
合,最初から,HDDにこのレートで録画すればよかったのですが……。

SPで録画してしまったものを2話1枚に収めたいなら,上記のレート
で,再度録画し直す必要があります。これにはレート変換ダビングを使
います。レート変換ダビングには,録画時間と同じだけの時間がかかり
画質が多少劣化します。

録画モードを4.0/M1に設定し,HDD→HDDでレート変換ダビング後,サム
ネイルの設定などの必要な作業を行い,DVD-Rに書き込んでください。

書込番号:3763700

ナイスクチコミ!0


スレ主 みえぽんさん

2005/01/11 14:01(1年以上前)

srapneel さん チュパ(新)さん、ご丁寧にありがとうございました。
ちゃんと説明書を読めば書いてあるのですね。
早速やってみます。ありがとうございました。

書込番号:3763751

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/01/11 14:02(1年以上前)

書こうかなと思っていたことは殆ど
お二方の説明で終わっていましたね;

では、別方向から補足をば。

12月の放送前のログを見ると、レートいくつで録るか〜といった話題が何度も出てきます。
お二方の説明どおり、リアルタイム放送の時点でMN4.0前後で録画しておいて
前後を切り取り、チャプターだけ打ってDVDへ保存といったスタイルを取った方が多いようです。

冬のソナタNHK-BSの公式ページを開くとポップアップしてくる別画面で、
各話の時間を詳細に確認できるので、にらめっこしながら計算してみるとよいかもです。

各話、収録時間が一定でないのが困り物ですね・・・
DVD-RではMN4.0で行けても、DVD-RAMだと
インターミッションが入らないケースもありそうです。
(エラー時の代替エリアなどで余裕を見ていることもあり、
RAMの方が少し書き込める量が少ないようです)

今回は既にSPで録画してしまっているので

・画質を落としたくないのでメディア20枚でそのまま保存する

・見易さよりメディア数を圧縮するため
 適度な場面転換で分割して、
 1話+2話の途中まで〜といった変則保存にする

・DVD1枚に2話収めるため、MN4.0にレート変換ダビングする
(メディアは10枚に減りますが、再生しながらの再録画なので
画質レートのダウン以外にも若干の劣化が考えられ、
放送されたのと同じ 実時間がかかるのが難点です)

の3択になります。

>>録画するときに画質を落とせば3話とかDVD-Rへの書き込みができるのですか?

MN3.8以下にすると解像度(画面の密度と言えばいいでしょうか)が
1段階落ちるというのが合ったと思うので、
見返す映像だとお勧めできません。
ちょうど収まりがいいのでなんとかMN4.0以上で行きたいですね。

>>ビデオテープみたいに、120分のテープは3倍モードにしたら6時間録画できるとかDVD-Rにはないのでしょうか?

テープやDVDが3倍用モードになるわけでなくて
録画する時点で 録画モードを選ぶと言う点ではどちらも同じですね。


srapneelさんの仰ってる操作編255Pのレート相関表は
とても有用なので、ダウンロードしてここだけ印刷しておくと良いですね。

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=32102&sid=1&lv=2

書込番号:3763756

ナイスクチコミ!0


スレ主 みえぽんさん

2005/01/11 17:26(1年以上前)

Raikaさん、とても分かりやすい説明をありがとうございます。
やはりSPモードのほうが写りがきれいなので録画してしまいました。
DVDへ書き込むことが分かっていれば、画質を落として録画するべきなのですね。とてもいい勉強になりました。

書込番号:3764321

ナイスクチコミ!0


生山葵さん

2005/01/12 00:31(1年以上前)

レートの表を見なくてもとりあえずDVD一枚に収めたいなら、
「編集ナビ」→「一括・レート変換ダビング」→パーツを選択する→
クイックメニューボタンを押す→「容量優先画質設定」を選択→「決定」
これで何も考えずに丁度1枚に納まります。
あとはファイナライズしておしまい。
レート変換だと時間がかかりますけど、寝る前にセットしておけば
時間は気になりません。昔買った安い1倍速メディアの有効利用にも
なっています(^^;

書込番号:3766513

ナイスクチコミ!0


らうごんさん

2005/01/12 12:22(1年以上前)

私は、あらかじめDVD-R一枚あたり二話を入れる予定でしたので、
ビットレート3.8で録画して、今猛烈に後悔しています。
はっきり言って見るに耐えない。
妻は画質にさほどこだわりがないのか、まったく気にしていない
ようですが、私はどうも。。。(^^;
きれいに保存したいものは、あらかじめ高いビットレートで保存
しておけば後でどうにでもなるので、これからはそうしたいと思
います。

書込番号:3767873

ナイスクチコミ!0


APPLESEEEDさん

2005/01/16 05:12(1年以上前)

どうせならレートを上げて
1話1枚にしたほうが良いと思います。
あと、DVD−Rの容量ぎりぎりは
外周部(終了間際)のエラーのなる可能性がありますよ。
出来れば95%ぐらいで

書込番号:3786115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムバーについて

2005/01/15 16:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 resonanciaさん

以前は、再生中タイムバーは表示されず、早送り、早戻しの時タイムバーが表示され早送り、早戻りの状態がわかったのですが、現在、早送り、早戻しの時もタイムバーが表示されず困っています。どこかの設定で直るのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3782789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/01/15 17:03(1年以上前)

リモコンの蓋の中にある「設定」ボタン→「画面表示設定」→「画面表
示」を「入」にしてください。

書込番号:3782811

ナイスクチコミ!0


スレ主 resonanciaさん

2005/01/15 20:27(1年以上前)

有難う御座いました。表示されるようになりました。

書込番号:3783759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンで画像を編集するのに

2005/01/11 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ロッケンローラーさん

ネットDEナビにてレコーダーの映像を編集する事は出来ないのでしょうか?
また、画像(チャプタータイトルなど)に名前をつけることは出来ますがパソコン側では画像がプレビュー出来ないので自分が今何を編集しているのか分からなくなってしまい、結局レコーダーで映像を見ながら編集しています。
皆さんはどうしてますか?

書込番号:3763530

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/12 00:47(1年以上前)

ネットdeナビで直接編集は出来ません。
タイトル・チャプター名の変更は出来ます。

レコーダー内のタイトルをPCで編集したければ、ネットdeモニター機能を持つ最新機種が必要ですが、ネットdeリモコンで操作してから画面に反映されるのに3秒以上かかるので現実的ではありません。

PCでの編集が主目的なら、PCにレコーダー機能を持たせた方が便利では?

書込番号:3766604

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッケンローラーさん

2005/01/12 09:32(1年以上前)

やっぱりそうですね。マニュアルには説明が載ってないですもんね。
なんか私の思い違いだったと思うのですが、買ったばかりでネットDEナビ画面を見たときにパソコン画面で編集が出来そうなリモコン画面がでてきたような記憶があって、そのときはいろいろな操作に慣れるのが第一って思って、編集作業は後で覚えようと思っていたんです。最近はやっと慣れてきて、じゃ前に見たようにって思って、やってみようとしたら画面での編集がでなかったので。 
ご回答ありがとうございました。

書込番号:3767455

ナイスクチコミ!0


苺一会さん

2005/01/15 13:18(1年以上前)

どうしても、RDで撮った映像をPCで編集したい、というのであれば、VirtualRD(フリーソフト)でPCにダビングしてから編集する、という方法はあります。
ダビングしなきゃいけないので、ちょっと一手間かかりますが。

↓VirtualRD for Windows配布所(仮)
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm

このソフトは東芝さんとは関係ないので、東芝さんに質問したりしないんでね。

書込番号:3781866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スカパーの予約録画について

2005/01/13 21:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スカパーの予約録画の時に映像は記録できるのですが、音声が記録されません。予約録画ではない時は映像も音声も記録されているのですが、予約録画の時だけこのような症状が発生してしまいます。
何か分かることがありましたら、アドバイスなど教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:3774163

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/01/13 22:27(1年以上前)

↑上に文字で検索する機能があります
「音声」で検索したら情報ありますよ

書込番号:3774616

ナイスクチコミ!0


スレ主 22-20sさん

2005/01/13 22:51(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、返信ありがとうございます。
過去ログで「音声」と検索していたのですが、自分とは違うケースみたいなので、質問させていただきました。一応、電源抜いて30分後にも試してみたのですが、同じ結果となってしまいました。
サポートセンターに何度も電話したのですが、繋がらず困っています。
なぜかスカパーの予約録画のときだけ音声が記録できません。
アドバイスや気になることがあれば、お願いします。

書込番号:3774782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/01/14 01:33(1年以上前)

スカパーで予約だと必ずなんですか?
そもそも予約の時スカパーチューナーから音声が出てるのは確認してます?
外部入力L1に繋いでるならL3にしてみるとか・・

やっぱり不具合で修理したほうがいいかもしれませんね
販売店に相談しては?

書込番号:3775753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メール予約について

2005/01/11 15:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

はじめまして RD-XS53をして依頼皆様の書き込みを大変参考にさせてもらっております。
メール予約についてなのですが出来なくてほどほど困っております。
お力をお貸しください。
過去ログいはすべて目を通しました。
まずPC側からRDの設定、予約等はできます。
メール録画予約機能 使用する
メール予約パスワード ababab仮
POP3 サーバアドレス hhhh.ocn.ne.jp仮(メールアドレスの@マークより下のとこ)
ユーザ名 h02PPPP@bff.ocn.ne.jp(仮・プロバイダー通知書認証ID(ユーザー名)の場所、ここが自信が有りませんOutlookのアカウント名はKKKK仮です)
POP3 パスワードZXZXZX仮
APOP 使用しない
POP3 アクセス間隔 5分
メール録画予約完了通知機能 指定アドレスへ通知
失敗しそうな予約のメール通知 通知する
SMTP サーバアドレス Outlookと同じ
メールアドレス    DTIのアドレスKKKK@hhhh.ocn.ne.jp
完了通知送信先メールアドレス 携帯のメールアドレス
以上のような設定です。
プロバイダーの通知書は
お客様名義 山田太郎仮
お客様番号r112345
認証ID(ユーザー名)h02PPPP@bff.ocn.ne.jp(のユーザー名と同じ
認証パスワードZXZXZX仮(上記のRD設定POPパスワードと同じ)

携帯から予約しています open ababab prog add 20050111 2200 2300 1こんな感じで送っています。
Outlook Expressの方は特に設定しておりません。(今まで通りメール送受信可能)
インターネット環境はBフレッツでルーターはBUFFALO BBR-4HG(ルーターは特に設定していません。今まで通り)
以上です、よろしくお願いします。
余談サポートって電話いつも話中で繋がりませんよね。

書込番号:3763952

ナイスクチコミ!0


返信する
え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2005/01/12 00:26(1年以上前)

全体的に、つっこみどころが多すぎます・・・
※マニュアルは手元で開いて、常に確認しながらやると良いです。

まずやる事は、RD-XS53がインターネットに接続できているかを確認します。
番組表のダウンロードは可能ですか?

次に、設定情報を掲示していますが、伏せ字がまちまちなので、
どれがどれやら、解りにくいです。
伏せ字は"XXXXXX"とエックスのみ、などに統一するとかが良いです。

掲示板にそのまま載せてもいいのは、POP3とSMTPのサーバー名と、
メールアドレスなどの@より後。
その他、アカウント(@より前)やパスワードは書くべきではない。(伏せ字にする)

それをふまえた上で、RD-XS53のメール設定に入力している情報を
再度掲示可能でしょうか?
Outlookの設定などは基本的に必要ありません、唯一関係があるのは、
メールをサーバーに残す設定にしているかどうかです。どうしてます?

その他注意事項。
>Outlookと同じ
>ルーターは特に設定していません。今まで通り
→"Outlookと同じ"や"今まで通り"といわれても、他人には解りません。

>認証ID(ユーザー名)
これはメールじゃなくて、インターネットに接続する際の
アカウント情報ではないですか?

>過去ログいはすべて目を通しました。
目を通して解りました? 理解が必要です。
メールの配信の仕組とかからがよいかと思います。
http://www.alfanet21.co.jp/contents/net_kousyu/email_howto/email_howto_index.html


メーカーサポートは繋がりにくいかもしれませんが、文字だけでは説明も
難しいですので、メーカーサポートに電話し続けるのも最適といえます。
ここの掲示板でなんとかしたいなら、必要な情報を的確に書く事で、レスも増えます。

書込番号:3766484

ナイスクチコミ!0


スレ主 pupukoさん

2005/01/12 21:57(1年以上前)

え〜どさんありがとうございます。
お叱りごもっともです。もう一度頭を整理してかきなおします。

>まずやる事は、RD-XS53がインターネットに接続できているかを確認します。
番組表のダウンロードは可能ですか?
ハイ可能です。


メール録画予約機能 使用する
メール予約パスワード XXXX
POP3 サーバアドレス blue.ocn.ne.jp(メールアドレスの@マークより下のとこ)
ユーザ名 ○○○○
>認証ID(ユーザー名)
これはメールじゃなくて、インターネットに接続する際の
アカウント情報ではないですか?
ハイ、そうです。メールアドレス@より上の部分も試してはいたのですが駄目で、試行錯誤のうえで認証IDにしました。
POP3 パスワード△△△△(プロバイダー通知の認証パスワード)
APOP 使用しない
POP3 アクセス間隔 5分
メール録画予約完了通知機能 指定アドレスへ通知
失敗しそうな予約のメール通知 通知する
SMTP サーバアドレス Outlookアカウント→プロパティー→サーバ送信メール(SMTP)のところblue.ocn.ne.jp
メールアドレス    DTIのアドレス○○○○@blue.ocn.ne.jp
完了通知送信先メールアドレス 携帯のメールアドレス
以上のような設定です。

携帯から予約しています open ababab prog add 20050111 2200 2300 1こんな感じで送っています。

>Outlookの設定などは基本的に必要ありません、唯一関係があるのは、
メールをサーバーに残す設定にしているかどうかです。どうしてます?
過去ログより残す設定にしております。

インターネット環境はBフレッツでルーターはBUFFALO BBR-4HG(ルーターは特に設定していません)
以上です、よろしくお願いします。

>過去ログいはすべて目を通しました。
目を通して解りました? 理解が必要です。
メールの配信の仕組とかからがよいかと思います。
一様ある程度理解はしていたと思っていたのですが、自信がもてる設定で繋がらずに試行錯誤しているうちに頭がごちゃごちゃになりました。
駄目ですね。(全然理解してないんですね、あらためて)

>メーカーサポートは繋がりにくいかもしれませんが、文字だけでは説明も
難しいですので、メーカーサポートに電話し続けるのも最適といえます。
ここの掲示板でなんとかしたいなら、必要な情報を的確に書く事で、レスも増えます
なにぶん時間内に電話するのが難しくわずかに空いた時間に電話してもなかなか繋がりません。
繋がりやすい時間帯ってのはありますか?


書込番号:3769854

ナイスクチコミ!0


AE91さん

2005/01/12 22:57(1年以上前)

携帯から予約メールを送ったあと、パソコンのメールソフトで受信できますか?
出来ていなければ、送り先が間違っているのかも。

パソコンで受信できる事が確認できれば、もう一度携帯からメールを送信して10分ほど放置(5分間隔でメールチェックするはずですので)。
もう一度パソコンからメールをチェック。RDがチェックしていれば、予約メールはないはずです。

ここまで出来ていないのであれば、POPサーバー・ID・パスワードの再チェックをされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:3770247

ナイスクチコミ!0


スレ主 pupukoさん

2005/01/12 23:36(1年以上前)

AE91さんありがとうございます。

>携帯から予約メールを送ったあと、パソコンのメールソフトで受信できますか?
受信は出来ています。
RDの設定をいろいろ変えそのつど送信しているのでかなりの量がPC側の
受信トレイには有ります。
またPCからも自分のアドレスにそのつど送信しています。

RDがメールをチェックしているか知る方法は無いのでしょうか。

書込番号:3770561

ナイスクチコミ!0


AE91さん

2005/01/12 23:41(1年以上前)

> RDがメールをチェックしているか知る方法は無いのでしょうか。
RDの電源を切っておくと、メールチェック時にディスプレーに「MAIL」と表示されますよ。

書込番号:3770598

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/01/12 23:51(1年以上前)

電源ON時に、POP3アクセス間隔の時間が過ぎたらhttp://rd-xs53/setup/log.cgiにアクセスしてみてください。
何かエラーが出ているかもしれません。

書込番号:3770689

ナイスクチコミ!0


え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2005/01/13 00:56(1年以上前)

大事な事忘れてました。メールでの不具合に改善もあったような。
事前に、RD-XS53のファームを最新ファームにしてください。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/shrek/shrek2.html

上記最新にしてからです。まずはそれを優先してください。
終わったら下記へ・・・


>番組表のダウンロードは可能ですか?
>ハイ可能です。
上記状態であれば、インターネットへの接続は出来ています。

テストの為ネットdeナビのメールの設定で、下記入力して登録して下さい。

=の後はそのまま下記と同じように入力して、★の後は自分の
メールアドレスやアカウントなので、プロバイダ(OCN)からもらった
"メールのアカウントとパスワード"の内容を確認して入力します。

メール録画予約機能=使用する
メール予約パスワード=test
POPサーバアドレス=blue.ocn.ne.jp
ユーザー名=★XXXXXX (メールアドレスの@より前)
POP3パスワード=★XXXXXX (メール認証に使うパスワード)
APOP=使用しない
POP3アクセス間隔=5
メール録画予約完了通知=送信元アドレスへ通知
失敗しそうな予約のメール通知=通知する
SMTPサーバアドレス=blue.ocn.ne.jp
メールアドレス=★XXXXXX@blue.ocn.ne.jp
完了通知送信先メールアドレス=★XXXXXX@blue.ocn.ne.jp


※注意事項
>インターネットに接続する際のアカウント情報
これは今回の設定では利用しません、完全に忘れてください。
必要なのは、メールのアカウント(アカウント=@より前の事)
とメール認証のパスワードです。

>DTIのアドレス○○○○
なぜOCNのドメインなのに、DTIのアドレスなのかが理解不能です。
DTIのアドレスも今回は忘れてください。


メールのテストでは、下記を本文に書いて、上記で設定したメールアドレス宛に
送信してください。
open test prog remain
(HDD残量確認のメールです)

送信は2回行ってください。(この間RD-XS53の電源はONのままで)
1回目は、PCのメーラーで送信後に、同じメーラーで受信を確認します。
2回目は、上記受信確認後に送信して、その後PCのメーラーで受信せず
PCのメーラーはプログラムを終了させます。

10分ほど茶でものんで、PCのメーラーでHDD残量表示のメールが
届いているか確認してください。

書込番号:3771127

ナイスクチコミ!0


スレ主 pupukoさん

2005/01/14 00:02(1年以上前)

え〜どさんを初め皆様本当にありがとうございました。
おかげさまでメール予約ができるようになしました。

メールパスワードの勘違いが原因でした、ほんとに単純な勘違いで皆様にご迷惑をおかけしてすいませんでした。

返信メールが携帯に帰ってきて喜び勇んでテレビの電源を入れたところプチって音とともに画面が消え電源ボタンのところのランプが点滅、
コンセットからコードを抜くとまた画面はつくのですがまたプチって音と共に画面が消え電源ボタンのところのランプが点滅・・・テレビはお亡くなりになってみたいです。

今は嬉しさよりかなしみのほうがおおきいです(明日の朝なおってないかな〜)

本当に皆様ありがとうございました、また困った時はよろしくお願いします。


書込番号:3775284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDが取り出せません

2005/01/03 18:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 壮健日茶済々さん

DVDが取り出せなくなってしまいました

状況は、年末に録ったPrideを分割してチャプター毎に
パナソニック製のDVD-Rに焼いているときに
書き込み不良エラーが出てしまって、
それから画面右上にLoadingが出っ放しでリモコンも
本体のボタンも効かない状態です

ちなみに30分待ってもLoading表示出っ放しです

説明書に本体の電源ボタン10秒長押しで強制終了とあったので
それで電源を切って再起動→起動と同時にLoadingが出て操作不能
再度強制終了後にDVDトレイOpenボタン
→本体電源が入り、出てこずにLoadning状態で操作不能
強制終了後に電源コードを8時間くらい抜いて再起動
→Loadingで操作不能

何かよい方法ご存知の人がいたらアドバイス下さいー

私の都合で東芝のサポートに来てもらうのが再来週になるので
それまでリモコンが一切使えないのは辛いです・・・

書込番号:3723665

ナイスクチコミ!0


返信する
え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2005/01/03 18:25(1年以上前)

サポートに電話しても、解決法が無かったのですか?
強制でイジェクトするとか、方法ぐらいありそうだけど・・・

状況的に、DVD利用中から抜け出せないのなら、
本体のボタンで、HDDに切り替えてもダメですか?

サポートに連絡してダメなら、修理や交換が必要ってことじゃないですかね?
来てもらうってことだと、その可能性が高いと思われますが。

書込番号:3723705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/03 19:18(1年以上前)

販売店の方にサービスマンはいないのかな?
いたら連絡してみるという手もあるかと思うんですけど。

書込番号:3723931

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/01/03 21:41(1年以上前)

1.電源を押しつづけ本体をスタンバイ(通称での電源OFF)にする
2.ランプ類の点燈や稼動中部分がないことを確認してコンセントを抜く
3.10分程度置いた後コンセントを繋ぎ直す
4.電源ボタンは押さず、取り出しボタンを押しつづけて起動する。
 取り出しボタンはトレーが排出されるまで押しつづける。

1.が出来ない場合、止むを得ず状態確認して
2.からということになりますが・・・。

上記手順でいかがでしょうか。

書込番号:3724604

ナイスクチコミ!0


スレ主 壮健日茶済々さん

2005/01/04 16:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます
たった一日でレスが付くと頼もしい限りです

Raikaさん
その手順を行ったところ、電源が入りLoadingになり
5分ほど取り出しボタンを押しつづけたのですが
出てくる気配が無かったので断念しました

電話サポート時も再起動直後にLoadingのため操作不能だったので
サービスマンが伺います、との事でした

強制排出ボタン無いんですかね・・・言われてみればありそうですよね
電話対応の人がハズレだったのかも知れません・・・

書込番号:3728116

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/01/04 17:28(1年以上前)

Raika さんの方法が強制排出になります。
それで駄目なら東芝のサポートに依頼するしか手がないですね。

書込番号:3728289

ナイスクチコミ!0


スレ主 壮健日茶済々さん

2005/01/13 10:40(1年以上前)

先日サポートの人に来て頂きましたが・・・
下記が東芝のサポートの方の発言です

1,RD-XS53を今日始めて触ります、説明書を見た事もありません
2,修理受取書を忘れたから今日は受け取り出来ません
3,購入されたお店で交換を依頼して下さい
4,故障である事は私が保証します!(1.の発言の後に・・・)

結局購入店に在庫が無かったため修理受け取り書を取りに帰ってもらって
引き取り修理になったのですが・・・

東芝のサポートの質の悪さにがっかりです

書込番号:3772108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング