
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月9日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月7日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月7日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 17:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月6日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


録画中、「HDD不足」と出て録画が止まってしまいます。
W録はしておらずR1のみの使用ですが、空き容量との兼ね合いでしょうか、以下の場合にこの事象が起きます。
(ちなみに予約リストに、R2を指定しているもの或いは時間をダブって登録しているものは登録していません)
空き容量が逼迫して来ると「R1とR2の同時録画が出来ません」云々のメッセージがでるかと思いますが、
録画時間がこの境をまたぐ時、止まってしまうようなのです。
メッセージが出た以降は空き容量ギリギリまで録画しても止まることはありません。
操作説明書を(ざっとではありますが)読んだところ、これに関しての記述は無いように思いますが、
これは仕様なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点


2005/01/06 20:00(1年以上前)
RD-X5ユーザーですが、取扱説明書に書いてあります。
(裏録画のお知らせの部分を読んでみてください。)
HDD容量が残りわずかになるとR1では録画できなくなります。
それはR2用に、ディスク5枚分(XS53では4枚分でしたっけ?)の領域を先に確保しているためで、その領域はR1では使用できません。
いずれにしても、HDD容量が少ないまま放置しておくのは、おすすめできませんね。
(断片化による影響を受けやすくなるため)
HDDを整理するのをお勧めします。
書込番号:3738804
0点


2005/01/09 12:35(1年以上前)
私も「RD−XS53」利用者です。
購入時説明書と共にA4用紙に説明が印刷されて同封されていました。
私も最近同様のメッセージが表示され始めました。この機種の場合は、他の方の説明にあった空き領域の確保をR2側で行うため、R1側のみでの録画が可能となります。R2側で予約してあっても、実行されません。
参考になりましたか?
書込番号:3752385
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


お正月にXS53へ録画した番組を、友達へ見せることになりVHSへ録画したいのですが…
掲示板で探してみて〔3417735〕を参考にしましたが、よく理解できませんでした。
XS53の出力2とVHSの入力をつなぐだけでいいんでしょうか?
素人質問ですがよろしくお願いします。
0点


2005/01/06 23:15(1年以上前)
1.XS53の映像出力・音声出力をVHSデッキの映像入力・音声入力とピンジ ャックコードで繋ぐ。
2.VHSの入力切替スイッチを「外部入力」に合わせる。
3.XS53の「見るナビ」画面で録画したい番組を選ぶ。
4.以上の準備ができたらXS53は再生、VHSは録画のスイッチを押す。
5.録画終わったら念の為VHS正常に録画できているか再生して確認。
今時のAV機器は複数の出力・入力系統がありますが、出力に関しては1でも2でも気にしなくて構いません。
但し入力に関しては入力1に繋いだときは外部入力1に、入力2に繋いだときは外部入力2に切り替えてください。
映像に関してはS映像コードで繋ぐと多少画質が良いといわれますが、
今回のようなケースでは余り差がでないでしょう。
書込番号:3739938
0点



2005/01/07 21:43(1年以上前)
簡単4785さん、返事が遅くなりごめんなさい。
早速チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3744164
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


質問します。
このXS-53を、発売当初にほとんど調べずに購入しました。
なにぶん初心者で色々調べながら、ネットの接続などを実行しました。
そして、常時接続も設定したのですが、番組表がまったく表示されません。
散々調べてみて、私の所有するマックのOSが9.2だということが判りました。
パソコンも頂き物なので調べなかった私が悪いのですが、OS9.2で番組表が見られる方法はあるのでしょうか。
お手数ですが、どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

XS53をMacのブラウザで操作出来ないという事でしょうか?
それとも、XS53で番組ナビの番組表が出ないという事でしょうか?
前者の場合、XS53をブラウザで操作する為にはJava 1.3以上が必要なのですが、MacOS 9では1.1.8までしかリリースされていませんので、MacOS X 10.3が必要です。
後者の場合は、XS53側とルータやモデムの設定がキチンと行なわれていればTV画面に表示は出ます。
書込番号:3742547
0点


2005/01/07 14:27(1年以上前)
機種違いますが(XS-36、XS40)
当方MacOS9.2.2でネットdeナビを使用して
いますのでOSの問題ではないと思います。
私は説明書通りに設定して特に問題なかった
です。
番組表を見る?のことは良く分かりません。
すいません。
書込番号:3742557
0点



2005/01/07 19:14(1年以上前)
ましろんさん、いつここ〜さん
お答えありがとうございます。
マックで画面の操作もできませんし、
テレビの画面で、番組表を呼び込もうとすると、繋がらないです
といったニュアンスのことが表示されます。
どうもマニュアルが判りづらく、いっこうに進まないのが現状です。
つなげ方など最初からやり直そうと思いますが、マック用に判りやすく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:3743513
0点

> テレビの画面で、番組表を呼び込もうとすると、
> 繋がらないですといったニュアンスのことが表示されます。
つまり、MacOS 9云々以前に、XS53のネット関係の設定が正確に出来ていないという事です。
これは、それぞれの機器の接続方法等によって変わりますので、分かりやすくと言われても、まず、そちらの使用機器や設定の状況等を詳しく書かないと、誰も答えられないと思います。
書込番号:3743803
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


HDD→DVD-Rへと落とした画像を他のメーカーのDVDプレーヤーで再生すると、途中で一瞬画像がとまってしまいます。
多い時には5回くらいとまります。DVD-Rに録画をしなおしても、やはり同じところでとまってしまいます。これは、RD-XS53のせいなのでしょうか?ちなみに、RD-X53で再生すると普通に見ることができます。
HDD→DVD-Rへの高速ダビングの仕方に問題があるのでしょうか?
初心者なのでよくわかりません。教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

東芝の過去ログを読めばたくさん同じような例があります
XS53は評判の悪い東芝製ドライブを積んでますから
諦めるしかありません
推奨の太陽誘電のRを使えばもしかして・・ってくらいです
書込番号:3736159
0点

編集した「タイトルとタイトルの境目」で止まるわけでもないようですし・・・。
再生に使用したDVDプレーヤがDVD-Rや-RWに対応していないと言うこともないでしょうか?
どちらも問題なければメディアや書き込み精度の問題かもしれません。
書込番号:3736474
0点


2005/01/06 17:20(1年以上前)
同じくD−R1で再生したところ何度も停止しました!一応D−R1のドライブ交換してもらいましたが今度はRD−XS53でも同じような現象が出てしまってます!!!
書込番号:3738157
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパー連動が大変便利で、重宝しております。
不思議な現象なんですけど、昨年NHK-BSにて放送された冬ソナ全20話をHDDに収録したんですけど、20話のうち、12話だけ音声が入ってないんです。あとの19話は全部画像、音声ともに問題なく収録できたんですけど、なぜか、その1本だけなんです。画像に乱れ等もなく、音声だけが入ってなかったのです。番組表をつかってどれも同じく予約録画したんですけど不思議です。どなたか、教えてください。
0点

[3693474]音声がでないよ〜
[3719173]音声について
辺りにもあるように、
この機種の傾向的トラブルのようです。
発生した場合はしばらくコンセント抜いておいて見ましょう。
既に録画されたものについては、残念としか言いようがないです・・・。
書込番号:3736076
0点


2005/01/06 06:04(1年以上前)
ウチも5〜6話、7〜8話が音声なしでした。。。
書込番号:3736448
0点



2005/01/06 10:18(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。
やっぱり、ドライブの問題でしたか?
では、サポートに電話しても無理そうですねぇ!
書込番号:3736849
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


質問です。今回、初めてDVDレコーダを買ったものですが、パソコンとXS53をルータを通して繋げる必要があると書いてあったので、私が加入しているプロバイダにその事を質問すると、DHCP機能を持ったブロードバンドルーターの使用を禁止しており、他の方法としてスイッチングハブを利用してください。但し、スイッチングハブでの接続時に取得するアドレスはNATシステムによるプライベート(ローカル)IPアドレスになりますので、一部機能はご利用できない可能性もあるという返答でした。
ここにいる方で同じような状況でルータを使わず、スイッチングハブでパソコンと接続していらっしゃる方はおられますか?また、何か知っている方がいればどのようにすればよいか教えてもらえないでしょうか?
0点

http://www.invoice.ne.jp/service/p_top.html
マンション備え付けのインターネットサービス等でしょうかね。
この場合、マンション内のサービス利用者全員が
マンション管理のルータの配下にあるといえます。
(建物全体でLANを組んでいるようなイメージです)
この場合、ルータの下流にルータを置くなと言うことだと思いますので、
スイッチングハブを利用すれば、問題なく
RDの殆どの機能を利用できると思われます。
(家の外から本体へ直接アクセスする等、メーカー想定外の動作を除く)
ただ、RDをローカル内での固定IPに設定する場合は
管理者への申請が必要になるかもしれません。
また、お手持ちのPCにウイルスチェック&ファイアウォールの統合ソフトを
導入するなどセキュリティに気を配り、
RDへも アクセスにはユーザ名とパスワードを必須とするよう設定される事をお勧めします。
(マイ ネットワークを開くと他室のユーザの共有ドキュメントなどが見えてしまう可能性もあります。
最低でもWindowsXPのファイアウォールは有効にしましょう。)
http://www.rd-style.com/support/info/security/security.htm
書込番号:3736497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





