
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月2日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月2日 20:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月2日 09:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月1日 23:41 |
![]() |
0 | 14 | 2005年1月1日 21:37 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月1日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


何時からかは不明ですが、気が付くとネットリモコンのタイトルおよびタイムバーに再生中のデータが表示されていません。
同一事象の方、対処方法の確認をされている方情報お願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


現在XS41を使用しています。DVD-Rへのダビング時間は約30分弱(25-30分間)かかっています。LPモード約4時間弱のHDD上のデータを4倍速対応のDVD-Rにダビング。自動で走るファイナライズも含めた時間です。ちなみに1-2倍対応のDVD-Rでもほとんど時間はかわりません。
XS53にすればどの程度の時間でダビングできるのでしょうか。
0点

XS41もXS53もRへの書き込み速度は同じです。
4倍速メディアを使用しているのに,XS41で30分かかるのがおかしい
です。普通なら15分で焼けるはずです。
なお,台湾製の安いメディアを使用している場合,メディアに4倍速
対応と書いてあっても,1または2倍速でしか焼けない場合がありま
す。
国内有名メーカーのメディアを使用してもダメですか?
書込番号:3719458
0点



2005/01/02 20:23(1年以上前)
チュバ(新)さん 有難うございます。
東芝のWEBカタログでXS41は最大24倍速、XS53は32倍速との記載があったので、XS53の方が早いのかと思っていましたが、XS53は画質レートが1.4MでXS53は1Mbpsなので前提が違うのですね。
理論値は15分ですが、実測は30分近いのかと思いましたが、チュバさんは15分でいけてるのですね。TDKの台湾製4倍速で30分近かったので、太陽誘電製で試してみます。
速度を考えらX5を検討するしかないですね。
書込番号:3719600
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


教えて下さい。
初売りで、XS53を購入しましたが、パソコンの場所が
離れているので、附属のLANケーブルでは駄目でした。
ケーブルを購入しようと思いますが、BUFFALOの
Airstationに接続する場合は、ストレートと
クロスでは、どちらが良いのでしょうか?
品番は、WBR−B11です。
0点

わざわざクロスを購入する必要は無いと思いますので、
ストレートを購入するのが無難だと思います。
書込番号:3716942
0点



2005/01/02 01:04(1年以上前)
早速の返答有り難う御座います。
教えて頂いた通りに、ストレートを買ってきます。
説明書の厚さと複雑さに溜め息をついています。
書込番号:3716987
0点


2005/01/02 04:04(1年以上前)
幸せになりたかったら
勉強しろ
書込番号:3717390
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
初めてネットdeナビを使おうとして、http://rd-xs53と入力しても「サーバーが見つかりません」と出て繋がりません。
RD本体は問題なくネットに繋がっております。パソコン側で何か注意することがあるのでしょうか・・・
0点


XS53の電源入れてますか?
書込番号:3712916
0点

え〜ど さん、ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ありがとうございました。ご指摘頂いたとおりやったら繋がりました。
でも、相変わらず「http://rd-xs53/」では繋がりませんでした。
書込番号:3713033
0点

エゴラド さん こんばんは。
以下のスレッドが参考になるかもしれません。
[2838791]IPあどれすでしかつなげません
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2838791
(注)「書き込みはありません」と表示されますが、その下の「⇒全データで
表示する」をクリックすれば見られます。
書込番号:3713141
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


おとといXS53を購入しました。メールで予約ができるという事で買ったのですが、設定をしても全く予約ができません
設定は正しいと思うのですが…
使用機種はマックでOSは92 ルータ−はバッファローを使用しています
番組ナビなどは使用できます。
メール録画予約機能 使用する
メール予約パスワード ××××(一応伏せ字にしておりますが6文字の数字です)
POP3 サーバアドレス pop.fox.dti2.ne.jp
ユーザ名 ×××@fox.dti2.ne.jp(これも伏せ字にしてますが、一応ユーザID(メールアカウント)と記入されてますので@以降も記入しています、記入しないでやってみたのですがだめでした)
POP3 パスワード (間違っていないと思います)
APOP 使用しない
POP3 アクセス間隔 5分
メール録画予約完了通知機能 指定アドレスへ通知
失敗しそうな予約のメール通知 通知する
SMTP サーバアドレス ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp
メールアドレス DTIのアドレス(×××@fox.dti2.ne.jp)
完了通知送信先メールアドレス YAHOOのフリーメール
サーバーの設定もメールのコピーをサーバーに保管するに設定しています。
これでやっているのですがまったくメール予約ができません
過去のログも何度も読み直しているのですが…
だれか解る方いませんか?
そしてこの設定でいいのでしょうか?
0点

DTIのHPではPOP3サーバやSMTPサーバのアドレスを公開していないので確認できません。
PCのメーラーの設定か、プロバイダから会員になった時に貰ったIDやサーバ等が
書いてある書類で確認してください。
ユーザ名はメールアカウントですので@より前の部分です。
XS53の不具合で電源ON時にメール予約できないことがありましたが、対策済み品でしょうか?
電源OFFでもメール予約できませんか?
予約が出来ない事とは関係ないですが、SMTPサーバはメールアドレスに設定している
DTIのSMTPサーバを設定してください。
たしかYahoo!メールは外部のアカウントでの SMTPサーバー の利用を許可していなかったと
思いますので完了メールが送信されません。
書込番号:3704788
0点

ネットdeナビのヘルプ("?"アイコン)からたどれる「詳細ヘルプ」(オンラインヘルプ)
の方が、マニュアルより多少詳しく書いてあります。
但し、「完了通知先メールアドレス」の注意書きが、変ですけど…。
DTI のメールサービスは "APOP" の設定も可能な様ですけど、"APOP" に設定してある
という事はありませんか?
あと、"(RD のアドレス)/setup/log.cgi" にエラーログが残っている事もあるようです。
ブラウザから開いてみてください。
書込番号:3704860
0点



2004/12/30 00:32(1年以上前)
書類に書いてあるのは
受信メールサーバ(POP3) pop.fox.dti2.ne.jp
送信メールサーバ(SMTP) smtp.fox.dti2.ne.jp
です、これでいいんですよね?きちんと設定はしてるのですが…
書込番号:3704999
0点


2004/12/30 01:25(1年以上前)
>まったくメール予約ができません
多分、サーバのアドレス等はあっていると思いますよ。
予約メール自体はそのアドレスに届いていることは確認していますか?
それと、
>サーバーの設定もメールのコピーをサーバーに保管するに設定しています。
これはサーバーの設定じゃなくてパソコン側のメールソフトの設定なんですが、
その辺で誤解があるのかも。
APOPに関してはDTISecondならサーバー側で自動認識するみたいなので
気にしなくて良さそうです。
http://www.dti.ad.jp/process/passwd.html#apop
書込番号:3705276
0点



2004/12/30 01:41(1年以上前)
サーバーに届いているのは確認しています。
設定もOUT LOOKで設定してますので間違いはないと思うのですが…
書込番号:3705336
0点

XS53の不具合で電源ON時にメール予約できないことがありましたが、対策済み品でしょうか?
電源OFFでもメール予約できませんか?
上記2つは確認されましたか?
対策品かどうかは管理設定でファームウェアのバージョンを確認してください。
ZS10なら未対策ですのでバージョンアップをしてください。
メールの本文のメール予約パスワードはネットdeナビの「本体設定」で設定したものと同じですか?
メールフォマーットは「open ****** prog add 20041231 2100 2154 4」のようになってますか?
メール受信時刻を過ぎてもサーバにメールが残ったままなのですか?
残っていなければ何かエラーが返ってきませんか?
電源ONの場合は、http://rd-xs53/setup/log.cgiも確認してください。
書込番号:3706103
0点

訂正です。
Yahoo!はSMTP-AUTHに対応しているので、メーラーで設定が出来ればFromが
他のアドレスでも送信できます。
しかし、本機はSMTP-AUTHに対応してないのでメールアドレスとSMTPサーバは
同じISPのものを設定する必要があります。
書込番号:3706283
0点

>設定をしても全く予約ができません
メール予約の前提条件。RD-XS53がインターネット常時接続状態である事。
↓メール予約だけにしぼって、行うべき設定。
1メール録画予約機能 :使用する
2メール予約パスワード :123456(任意ですが、テストではこの方が無難)
3POP3サーバーアドレス :pop.fox.dti2.ne.jp
4ユーザー名 :XXXXXX(POP3メールアドレスの@より前)
5POP3パスワード :XXXXXX (POP3のパスワード)
6APOP :使用しない
7POP3アクセス間隔 :5分 (任意)
メール予約では受信さえ出来れば、予約自体は出来ますので、
予約が出来ないのは上記の設定か、予約メールの文脈かパスワードが
間違っている事が原因と考えられます。
パスワード設定で入力する際は、直接入力だと「*(アスタリスク)」
になるため、入力間違い確認出来ません。事前にテキストエディタなどに
パスワードを入力し、確認後それをコピーして、設定画面に貼付ける。
残りの設定は、まずは下記でお試し下さい。
メール録画予約完了通知機能 :送信元アドレスへ通知
失敗しそうな予約のメール通知 :通知する
SMTPサーバアドレス :smtp.fox.dti2.ne.jp
メールアドレス :DTIのアドレス(×××@fox.dti2.ne.jp)
※設定後は登録ボタンを押して、その後登録が反映されているか確認。
上記の設定が全て終わり、テストメール。
1通目、本文に、「open 123456 prog remain」
2通目、本文に、「open 123456 prog add G"コード数字"」
※この際pop3のメールアドレスは、他のメールクライアントから受信はしない方が無難。
シンプルな確認方法としては、これかと。
出来れば上記試した結果希望。
書込番号:3707101
0点



2004/12/30 20:57(1年以上前)
えーとまず、バージョンがz10だったので
バージョンアップしました
ログを見たらこんな風になっていました
2004/12/30 20:48:02:975 POP3Client: POP3 サーバ `pop.fox.dti2.ne.jp' に対してパスワード認証が出来ませんでした。
2004/12/30 20:48:02:998 POP3Client: POP3 サーバ `pop.fox.dti2.ne.jp' から応答がありませんでした。
書込番号:3708529
0点



2004/12/30 21:55(1年以上前)
残量時間 (SP4.6/M1)
HDD 144h17m
と、メールが届きました
メール予約はできませんでした。
Gコードが正しくありません。
Gコードを確認して下さい。
これも返事がきました、これはわざと間違えて送ったので…
書込番号:3708804
0点



2004/12/31 01:27(1年以上前)
ちなみにパスワードは間違っていません
なのになぜ認証できないと表示されるのでしょうか?
あとまたメールでHD容量を調べるメールを送ってみたのですが
またまた返事が来なくなってしまいました
もう、どうしたらいいかわかんないです(涙)
書込番号:3709791
0点

>[3708804]さむい子 さん 2004年 12月 30日 木曜日 21:55
メールの送受信は、上記時点での設定でOK。
>ちなみにパスワードは間違っていません
>なのになぜ認証できないと表示されるのでしょうか?
エラーが出ていた時点での設定と、上記メール送受信が確認出来た時点で
設定をいじっていなければ、その時点でのメールサーバー側へのアクセス
が出来なかった事が原因と考えられます。
(RD-XS53は、メール受信後に送信処理しているようなので・・・)
>あとまたメールでHD容量を調べるメールを送ってみたのですが
>またまた返事が来なくなってしまいました
上記で、メール送受信が確認出来た時点と同じ設定で、いじっていなければ、
メールの内容で、予約用パスワードが間違っている等が考えられます。
(本文で、パスワードが間違っているとそのメールは無視されます)
>もう、どうしたらいいかわかんないです(涙)
いろいろアドバイスももらっていると思いますが、一度メールの送受信が
出来ているので、他にする事といえば、いろいろと試すしかありません。
うまくいかない事については、メールの送受信が出来ているので解決です。
あとは、うまくやるかどうかなので、ご自身でのリトライがんばって。
書込番号:3712241
0点

これは、情報としてのレス。
>あと、"(RD のアドレス)/setup/log.cgi" にエラーログが残っている事もあるようです。
これ初めて知りました。情報感謝します。ログは再起動するとクリアされました。
エラー出す為に下記試しました。
RD-XS53のIPアドレスは固定、DNSはルーターを指定。
2004/12/31 16:31:31:789 DNSResolver: DNS サーバ `192.168.0.1' からの回答がないため、`axel.ocn.ne.jp' の名前解決が出来ませんでした。
2004/12/31 16:31:32:808 NetBIOSNameService: `axel.ocn.ne.jp' の名前解決が出来ませんでした。
2004/12/31 16:31:32:813 POP3Client: POP3 サーバ `axel.ocn.ne.jp' に接続出来ませんでした。
↑ルーターの電源切っている時のログです。
ルーター電源ONで、電話線抜いた状態(インターネットアクセス不可再現)
でも同じメッセージでした。
2004/12/31 16:41:58:805 POP3Client: POP3 サーバ `211.129.14.82' に接続出来ませんでした。
↑設定でPOP/SMPTサーバーアドレスをIPアドレスにして、ルーター電源ONで、
電話線抜いた状態(インターネットアクセス不可再現)
2004/12/31 19:49:13:417 POP3Client: POP3 サーバ `axel.ocn.ne.jp' に対してパスワード認証が出来ませんでした。
2004/12/31 19:49:18:648 POP3Client: POP3 サーバ `axel.ocn.ne.jp' に対してパスワード認証が出来ませんでした。
2004/12/31 19:49:23:965 POP3Client: POP3 サーバ `axel.ocn.ne.jp' に対してパスワード認証が出来ませんでした。
↑設定は元に戻し、一度メール送受信確認し、その後、
POP3パスワードのみをでたらめに設定。
なので、
2004/12/30 20:48:02:975 POP3Client: POP3 サーバ `pop.fox.dti2.ne.jp' に対してパスワード認証が出来ませんでした。
2004/12/30 20:48:02:998 POP3Client: POP3 サーバ `pop.fox.dti2.ne.jp' から応答がありませんでした。
↑これは、インターネット接続OKだけど、途中POP3サーバーが返事しない状況と思われます。
メールの認証によるものかも知れませんが、DTIでのアカウントが無いので試せません。
ログ確認できるって、判りやすくていいですね。
書込番号:3712553
0点



2005/01/01 21:37(1年以上前)
できました!
原因はdtiの場合4 POP3メールアドレスの@より前の部分だけではなくて@より後の部分も必要だった事と
バージョンが古くて未対策だったので、電源ONのときにはメール予約ができなかった事です
なんとかできるようになりました
ほんとうにありがとうございます!
書込番号:3716005
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


DVD-RAMでテレビ番組を録画して再生しようとすると、「ディスクに問題があり再生以外できません。(DVD)」という表示がでて、再生以外できなくなり、時には「録画・再生ができません」となります。これは故障でしょうか?DVD本体には「ALERT」という表示がでています。
録画する前には初期化もしてますし・・・何が原因だかさっぱりわかりません。修理依頼をした方がよいのでしょうか?
誰かお分かりになる方いらっしゃいますか?
0点


2004/12/28 16:02(1年以上前)
「東芝推奨RAM(パナソニック製)」で、その現象がおこるようでしたら、残念ながらDVDドライブの故障でしょう。
もし、他メーカーのRAMでしたら、パナソニック製RAMで試してみてください。
買われたばかり(大手量販店では1カ月以内)でしたら、初期不良で新品との交換、購入後しばらく経っているのならば、メーカーへの修理依頼でしょう。東芝には無料出張サービスがあります。
書込番号:3697738
0点

この問題が起きるのがそのRAM一枚であれば、
本体の異常ではないかもしれないです。
他の機器を介することで復旧できる可能性?も
あるかもしれないとの事。
下記スレッドをご参照ください。
[3678990]録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません
書込番号:3697763
0点


2004/12/28 18:45(1年以上前)
[3678990]録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません
なるほど、たしかにそうですね。
複数のRAMで起こる現象(再現性のある症状)でなければ、そのRAMだけの障害かもしれませんね。
書込番号:3698289
0点


2004/12/29 06:15(1年以上前)
コピーワンスをムーヴし終わってこのメッセージが出、録画したのが消えてしまったこと3回、
東芝に電話したら、ドライブを交換しに来ました。
電話するのは早朝5時より前をおすすめします。
書込番号:3700778
0点


2004/12/29 11:15(1年以上前)
「ディスクに問題があり再生以外できません」は
原因はDVD-RAMに異常がある場合に起こります。
実際にはメディアにきちんと録画されています。
PCで別のDVD-RAMにコピーすればOKです。
書込番号:3701506
0点



2004/12/29 13:02(1年以上前)
みなさん!ありがとうございました♪
試してみますね〜
また何かわからないことがあれば、教えてください。
書込番号:3701886
0点


2005/01/01 17:08(1年以上前)
私も不安でしたが一枚だけDVD-RAMをXS53でフォーマットした所、
ムーブ後HD内を削除された直後、「このディスクは録画も再生も
出来ません」というメッセージが出ました。
このディスクをXS40で再生しようとしましたが駄目でした。
メディアは、パナソです。
今までXS40で400枚以上のRAMを読み書きしたりフォーマットして
きましたがどんなメーカーのメディアを使ってもこんなのは初めて
です。
それ以降はXS53ではフォーマットしない事にしています。
ちなみにこのディスクは泣く泣くXS40で物理フォーマットして現在も
問題なく使用出来ております。
画質というか外部入力時、内部で回り込みがあるのかスカパーからの
映像が位相ずれでうっすらとウィンドワイパー現象の様に確認出来ます。(同じ内容が少し斜め上方に映ってブランキングも認められます)
ちょうどテレビチューナーの上側隣接妨害の様な感じです。
その為、画面が常に微妙に揺れているように感じます。
XS40でありませんので、XS53の入力端子内部での回り込みがくさいと
にらんでいるのですが、皆さんの中に同様の方はおられるのでしょうか?
長文及び書き込み場所が悪いかも知れませんがよろしくお願い致します。
書込番号:3715160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





