
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月24日 15:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月24日 15:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月24日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月24日 12:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月24日 11:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月23日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


仕様なのかもしれませんが、納得のいかない動きがありますので、
回避方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
録画した番組を途中まで観て、停止します。
(つまり、レジューム状態)
そして「編集ナビ」→「チャプター編集」を選びます。
このとき、タイムバーの上には停止した時の画像が表示され、
下にはチャプター先頭のサムネイル一覧が表示されます。
カーソルを下にもって行き、チャプター間を移動してみると、
タイムバーの上には選択したチャプターの先頭が表示
されますが(そして「現在位置」にはそのチャプター先頭の
時間が表示されますが)、唯一、先ほど「停止」した場面を
含むチャプターのみ、チャプターの先頭ではなく、停止した
場面が表示されます。
チャプター境界をシフトしている時など、「現在位置」に
表示される時間やフレームを見ながら行ないたいのですが、
たまたまレジュームさせているタイトルだと、そのチャプター
のみ、それができず、
いちいち編集ナビから抜けて、レジューム状態を解除し、
もう一度編集ナビに戻らなければならず、不便です。
なんだかバグっぽいのですが、何故このような仕様なのでしょうか?
また、編集ナビを抜けずにすむ回避方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

・停止した場面が表示された状態から、カーソルを上半分の「分割」のところに合わせる。
・リモコンの「頁/スキップ」ボタン(左)を押す。
書込番号:3677616
0点

財布空っぽ!さん
それをやっても,下段のチャプターにカーソルを移動すると,またレ
ジュームの位置に戻ってしまいますよ。GOPシフトを実行すると一瞬
シフトした画面になるけれど,やっぱりレジュームの位置に戻ってし
まいます。
確かにチャプター編集のクイックメニューの中に「レジュームを無効
にする」というのがほしいですね。
書込番号:3677731
0点

あれ・・・そうでしたっけ?
と思ってよく考えてみると・・・
編集時はほとんどの場合、通常画面でスロー・コマ送りしながらチャプター打ち。
GOPシフトが必要な際には「チャプター編集」画面に入るのですが
自分の場合、チャプター打ち終わったら
スキップで「タイトルエンド」の表示がでるまで送った後(ほとんど無意識)
編集作業に入ってました。
これじゃ、リジューム解除してるって事ですねぇ・・・
失礼しました。
結局、現時点では私みたいなクセを付けるしかありませんかね・・・
>GOPシフトを実行すると一瞬
>シフトした画面になるけれど,やっぱりレジュームの位置に戻ってしまいます。
フレーム単位で「残したい部分」と「カットしたい部分」の境界にチャプター打っておけば
GOPシフトは一回シフトするだけで十分なので
一瞬映れば私の場合はOKかなと思いますが・・・
スレ主さんの場合は編集スタイルを変えなきゃいけないかなぁ・・・
書込番号:3678507
0点



2004/12/24 15:34(1年以上前)
財布空っぽ!さん、チュパ(新)さん、お返事をありがとうございました。
やっぱり無理みたいですね。
編集するときは、タイトルエンド、もしくはタイトルの先頭に
レジューム位置を持って行ってから行うように心がけます。
でも、どうしてこういう仕様なのでしょうか。
どういうとき、チャプター編集でレジュームを覚えている意味って
あるのかなぁ。
書込番号:3679435
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
PCへの転送は VirtualRD for Windows というフリーソフトでできます。
使用については,あくまで自己責任です。逆はできません。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
書込番号:3648825
0点



2004/12/18 20:42(1年以上前)
情報ありがとうございます。
最近PCはAVに近づくし、AVはPCに近づくし、
いずれにしてもネットワークで対応してるのは
使い道ありそうな気がします。
ビックカメラで78600円16%で手を打ちます。。
おまけでもせがんでみようかな。。
書込番号:3651395
0点


2004/12/23 14:54(1年以上前)
はじめまして!!VirtualRD for Windowsをダウンロードして画像を転送しようとしたのですが、メデェアプレーヤーが、「対応してない・・・」とエラーが出るのですが、RD本体の状態と、PCの状態をどのようにしたら良いか教えてください。
PC・dell(XP)RDとランケーブルにて接続
PC・ノート/ワイヤレスで接続しています。
よろしくお願いします。
書込番号:3674607
0点


2004/12/24 15:04(1年以上前)
文面を見る限り、そもそもソフトがインストールできてるのかさえ怪しんですが。
書込番号:3679365
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
私はスカパー使っていません。
>スカパーは、使わないのですがXS53を買おうかと考えています
そう思えるなら買ってもいいんじゃない。
書込番号:3676527
0点


2004/12/24 01:59(1年以上前)
スカパー使わないなら、別機種のほうがDVDドライブの品質も上がってるんでXS53以外のほうがいいと思うのだが。
現時点でXS53の利点て「安いのにスカパー連動」ぐらいしかないと思う。
書込番号:3677847
0点


2004/12/24 14:45(1年以上前)
スカパー連動が不要で、DVD-Rを焼くつもりなら、XS46のほうが良いと思います。
XS53はDVDドライブの品質が低く、DVD-Rの焼きミスが多発しているようです。
書込番号:3679331
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


音楽CD(CD−RやCD−RでMP3)から本体へ録音は出来るんでしょうか? またPSXみたいに歌手別にまとめたりは可能でしょうか? どうしてもここは外せなくて・・・ミュージックボックスみたいにしたいんです(^o^) 凄い単純な質問でごめんなさい><
0点

残念ながら出来ません。
PC等で作ったMP3入りCDを再生できるレコーダーは
(東芝以外で)何社かあるかもしれませんが、
レコーダー自体に取り込めるのはPSXくらいじゃないかと思います。
書込番号:3672816
0点


2004/12/24 12:39(1年以上前)
内容がちょっと変わりますが私はスカパーの音楽CHを録画して
お気に入りだけを残して、1つのホルダーに入れています
ある程度たまったらDVDに移してます。
これが音だけをCD−Rに移せればウォークマソや車で聞けるので良いんですが、
これが出来るような仕様にはならないかな〜って
ひそかに思っています
MDにリアルタイムで録音するのが面倒だし
技術的には(ソフト的にも)可能でしょうが、
作ってはもらえないと思いますが・・・
書込番号:3678970
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


もしかすると、以前にも同じ質問があったかもしれませんが、
宜しければお答えください。
お願いします。
スカパーチュウナーの性能差により、
スカパー番組予約数はかわるのでしょうか?。
最大予約数はいくつなのでしょうか?。
また、最大タイトル数はいくつなのでしょうか?。
東芝のナビダイヤルがぜんぜんかかりません
どなたか教えてください。
0点

東芝に電話しても、チューナーのメーカーに聞いてくれで終わっちゃうと思います。
チューナーの取説を見たほうが早いですよ。
書込番号:3673760
0点

CSデータ端子での連動は
「レコーダが」「CSチューナを」制御して録画するので
予約数はRD依存です。
(AVマウスでのIr連動だと
「CSチューナが」「レコーダを」制御するので
逆にCSチューナの予約システムに依存すると思います)
地上波スカパー等の区別なく、「2ヶ月分32番組予約」です。
既に何度も言われているように少ないですね。
PCとフリーソフトを使って メール予約で擬似的に水増しするくらいしかないと思います。
HDD396タイトル、DVD99タイトル が上限です。
タイトル連結することで回避できる場合もあるようです。
この辺りのスペックは公式サイトや取扱説明書を見れば判ることだと思いますが。
書込番号:3673918
0点


2004/12/24 06:48(1年以上前)
タイトル連結は一度に2タイトルしかできないので、ものすごい手間かかりますね。一括して連結できるならいいが。
書込番号:3678197
0点


2004/12/24 11:29(1年以上前)
>一括して連結できるならいいが。
プレイリストで複数タイトル選択してコピーすれば?
書込番号:3678759
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


この機種買うかどうか迷っています。
夏までのモデルは立ち上がりが遅かったりボタンの反応が遅いという書き込みを見たことがあります。実際どうなのですか?
冬モデルの新機種の方がいいですか?
0点

ドライブにディスクが入っていない場合,起動にかかる時間(操作が
できるようになるまでの時間)は約20秒で,冬モデルでも同じです。
この時間は,パナソニックのDIGAとほぼ同じくらいです。
冬モデルでは,ドライブが東芝製から松下製になったことにより,デ
ィスクの認識時間は速くなりました。(ディスクを入れたままの状態
で起動含む)
ボタンの反応についてはどちらも同じです。
また,正確には「反応が遅い」のではなく,「リモコンの信号が本体
に届く範囲がやや狭い」です。「反応が遅い」というのは,信号が届
いているのに動作が遅い場合に使う言葉だと思います。信号が届く
範囲で操作すれば,ボタンの反応が遅いということはありません。
書込番号:3662725
0点


2004/12/23 18:05(1年以上前)
本日購入したのですが、
製造番号がPL148******でした。
これは絶対に冬モデルではないと思いますが、冬モデルのDVDドライブの
ディスク認識速度はそれ程速いのでしょうか?
書込番号:3675374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





