
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月22日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月22日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月22日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月22日 17:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月22日 12:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月22日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


番組ナビが使えなくて困ってます。
現在、常時接続環境でルーターにて有線接続、「接続確認」はできていて、ネットdeナビは使用できるようで、フォルダの名前変更などもパソコンでできます。番組情報のダウンロードを始めると決まって1分ぐらい「ダウンロード中」と表示した後、「日時設定とネットワーク設定を確認してください」と表示をして情報を所得できません。
ちなみにiEPGも使えないようです。なにかしなければならない設定を忘れているのでしょうか?どなたかアドバイスをください。 ちなみに家はマンションで備え付けのブロードバンドで使用してます。
0点


2004/12/18 08:03(1年以上前)
どこのサービスで、どんなルーターを使ってて、
固定IPなのかDHCPなのかとか、書かないと的確なアドバイスは難しいですよ。
書込番号:3648570
0点


2004/12/20 15:44(1年以上前)
じつは私も、購入当初同じ状況に陥りましたが、付属のクロスケーブルで接続していたのを、ストレートケーブルに交換したら、いとも簡単に番組表がダウンロード出来ました。
ちなみに、ケーブルはコジマ電機で300〜400円で買って来ました。
書込番号:3660804
0点



2004/12/21 13:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。
状況を詳しく説明します。
DHCP 使わない
IPアドレス 10.10.1.188
サブネットマスク 255.255.0.0
デフォルトゲートウェイ 10.10.0.3
DNSサーバー 10.10.0.3
自動所得 切
です。この掲示板にデフォルトゲートウェイとDNSサーバーの値を同じにしてみたら・・とあったので上記のようにしましたが、相変わらずダウンロード中が長く表示し「番組情報を所得できませんでした。時計の日時設定またはネットワークの設定と接続を確認してください。」と表示します。取扱説明書通りにチャンネル設定をし(地域番号入力後、マンション共聴でUHFの受信チャンネルが違う為、修正をかけました。)その後番組ナビの中のチャンネル表示を変更してあります。
何度か試しましたが、確か当初 DHCP使う、自動所得 入 で番組表が1回だけ出たことがあります。その後、地域番号変更しかしてなかった為、受信チャンネルを修正してから番組表が出てこなくなった気がします。昨日はネットdeナビでiEPGをクリックしてもパソコンの画面が切り替わらない(NotFound状態)でした。
購入してからほとんどの機能が使用できなく毎日悩んでます。
ただ、”人生山あり谷あり”さんの方法今日やってみようかと思います。
使ってるケーブルは自分で購入したものではない(友達からもらったケーブル)ので買って試してみます。
改善しなかったら、またこちらで救いを求めます。
よろしくお願いします。
書込番号:3665270
0点


2004/12/22 23:54(1年以上前)
小規模ネットワークで一般的に使用する設定(IPアドレス固定例)
ルーターのIPアドレス 192.168.0.1
サブネットマスク 255.255.255.0
パソコンのIPアドレス 192.168.0.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 ←環境で違う、一般的にルーターのIPアドレス
DNSサーバー 192.168.0.1 ←同上
XS−53のIPアドレス 192.168.0.3 ←「3」の部分は他の機器と重複しないこと
自動取得している機器が他に有ると電源の
ON−OFF等で知らないうちに使用される
事が有るので注意 (4から16が妥当)
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DNSサーバー 192.168.0.1
全てのネットワーク機器のIPアドレス等を調べる必要有る。時間が掛かるかも。
ネットワークに接続出来ている機器のIPアドレスを公開すれば簡単かも?
(IPアドレスを10.10.0.4に、サブネットマスクを255.255.255.0に変更とか)
絶対にこうしろというわけではないので、参考ということでよろしく!
書込番号:3672242
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


先日購入しました。インターネットに接続してみたいと思います。が、
・フレッツISDN環境。
・ルーターをデスクPCに有線で接続中(これが2階の部屋にあります)。
・ノートPC(SONYのVAIO PCG-N505Aシリーズ)にはカードで無線接続。
1階にあるDVDレコーダーとノートPCを繋ぎたいのですが、付属のケーブルをノートPCに繋ぐことは可能でしょうか?
ノートPCには普通のモジュラージャックが繋げるみたいなのですが。
ADSLに切り替えるべきなのでしょうか……。
0点

RD-XS53とノートPCをLANケーブルで接続して、その状態でインターネットから
番組表ダウンロードしたいという事ですか?
インターネット共有で出来る可能性はありますが、ノートPCが常時接続のため
犠牲になるのはもったいないです。
XS53もパソコンと同じと考えて、もう一台PC追加する配線でいいと思います。
http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=288&s_code=ISDN&c_code=&keywdurl=&uintPage=0
書込番号:3667118
0点

OSがwindowsでインターネット共有なら、下記参考まで。
http://allabout.co.jp/computer/lan/subject/msub_KYOUS.htm
ご利用のノートPCにあるのはモジュラ−ジャックらしいので、
インターネット共有は無理っぽいですね。
付属のケーブルはLANケーブルです。モジュラージャックに繋げるのは
2芯の電話とかで利用されるケーブルです。LANケーブルは8芯です。
LANのことなら、下記なども参考になります。
http://www.tawagoto.net/lan/
書込番号:3667184
0点



2004/12/22 23:02(1年以上前)
え〜どさん、アドバイスありがとうございました。
ノートPCと接続は諦めたほうが良さそうですね……。
ADSLを検討したいと思います。
ところで、皆さんRD-XS53に何をどうやって接続していらっしゃるのでしょうか?
参考のため教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:3671945
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


mac os 9.2だとメールで外出先から録画予約とかつかえないんでしょうか?
一応 メーカー奨励では10.3からになっているのですが…
os9.2で使ってる方、いませんか?
0点

メール予約はMacOS 9からでも出来ますよ。
でも、ネットdeリモコンとかブラウザで操作する機能は、Java 1.4以上を必要とするためMacOS 9.2からは出来ません。
(MacOS 9用のJavaは1.1.8迄しかリリースされていないため)
書込番号:3670171
0点


2004/12/22 20:34(1年以上前)
と言うかメール予約にPCは必要ない。
書込番号:3671147
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


以前別デッキで録画した番組をRAMに保存してました。
それをXS53のHDDに移したんですが、
移したあとにその映像をXS53を使ってRに高速ダビしようとしたら、
「録画できないパーツが含まれています」
となってできませんでした。
これって仕方ないことなんでしょうか?
XS53で録画したものをRAMにダビして、それをまたHDDに入れたものは、
自由にRなどに高速ダビ可能なんですよね?
他デッキでの映像だけダメということでしょうか・・・・
0点

>他デッキでの映像だけダメということでしょうか・・・・
昨日も同じような質問がありましたが・・・
この「他デッキ」というのが東芝以外のメーカーなら
-Rへの高速ダビングは不可です。
他メーカー機で録ったタイトルを、-Rや-RW(Video)に高速ダビングするのは不可能です。
一度、HDD→HDDでレート変換ダビングすることで「東芝機で録ったタイトル」に作り替えてやれば
高速ダビング可能になります。
今回のケースでは
・HDD→HDDでレート変換ダビング後、-Rに高速ダビング
・HDD→-Rでレート変換ダビング
のいずれかの方法しかないでしょう。
書込番号:3670327
0点


2004/12/22 17:06(1年以上前)
R互換モードの情報が違うからでは?
メーカーが一緒のレコーダならいけると思いますが。
書込番号:3670344
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

2004/12/21 10:53(1年以上前)
XS53は不安定な東芝ドライブ、XS36、46は安定してるパナソニック製ドライブというところが大きな違いです。東芝ドライブはDVD−R焼きが特に苦手です。
XS36,46のほうがいいですよ。カタログに載ってる機能差はご自分で確認してください。
書込番号:3664853
0点


2004/12/21 11:43(1年以上前)
●53はスカパーチューナーとつないで連動録画(53がスカパーチューナーのチャンネルも切り替える)が出来ますが36と46は出来ません。
●36と46は、より高速のDVD-RAMやDVD-Rに対応していて、それらのメディアを使用した場合は53より短時間でダビングが出来ます。
●36と46はDVD-RへのVRモード記録とCPRM対応のDVD-Rを使用してコピーワンス番組の録画が可能ですが、53は出来ません。
●36と46は録画内容をパソコンから動画として観ることが出来ますが53は出来ません。
(あとHDDの容量が53>46>36ですよね)
結論として、ザフトさんがこれから当分の間、地上波とBSアナログ放送とスカパーを中心に録画したりDVD-Rに保存したりするのであれば53が良いでしょう。
また、今すでにBSデジタル放送や地上デジタル放送、そして110度CS放送の見られるテレビ等をお持ちになっているか、近々購入予定があるのなら46で決まりだと思います。
書込番号:3665000
0点


2004/12/21 16:07(1年以上前)
追記です。
※3つ目の●のコピーワンス番組の録画についてですが、53もDVD-RAMかDVD-RWになら録画することは出来ます。DVD-Rには出来ません。
※自分が53ユーザーで、インターネット接続が必須のため忘れていましたが、36、46は必ずしもインターネットに接続しなくとも番組情報が取得可能です。ただし、接続したほうが遥かに快適だと思います。
※自分の53のドライブは、時々RAMを認識しないで再度入れ直すことがある以外は特に問題ないのですが、レコーダーの使用目的が特に定まっていなくてHDDの容量もさほど必要としないのなら、停年さんが指摘されている部分も考慮して、36を買っておくのもいいでしょうね。
書込番号:3665813
0点

停年さんハッスルホイッスルさん色々とありがとうございました。XS36か46に決めようと思います。
書込番号:3669656
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパーの録画をしたいので、この機種の購入を検討しています。
が、これまでも書き込みありましたが、ドライブが弱いようで・・・。
で、教えて頂きたいのですが、太陽誘電やTDKのメディアであれば
書き込み不良も少ないようですが、この書込みをしたメディアは、
他のプレイヤーでも問題無く、再生可能ですか?
(激安メディアは、再生互換性が低い様な事が書いてありましたが・・・)
0点

>他のプレイヤーでも問題無く、再生可能ですか?
ドライブにあたりハズレがあるから
そういうことが気になるならX5のほうがいいでしょう
書込番号:3663009
0点


2004/12/21 11:42(1年以上前)
これも何度か話が出ていることですが、
いざとなったら
1.保障外ですがDVDドライブを交換。
2.DVD-RWでファイナライズ後PCにてDVD-Rにコピー
3.Virtual-RDを使ってデータを吸い出してPCにて編集
この3つを理解、実践できるのであれば値段を考えたら、買っても良いと思います。
当たり前ですが、家電感覚で使いたいのであれば、すでにこれだけの情報が出ているのですから、
無理に買わないほうがよいと思います。
書込番号:3664998
0点



2004/12/22 00:07(1年以上前)
返信ありがとうございます。
私もX5は、候補に上げてましたが、金額面で・・。
東芝の機械は、他社と比べ色々出来そうなので、惹かれております。
XS36にスカパー連動or外部チューナー連動があれば、そっちでも良いんだけど。
もうちょっと悩んで見ます。
書込番号:3667976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





