
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月21日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 16:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月21日 09:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 03:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月20日 20:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月20日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパーとの連動に惹かれ、XS53とX5で悩んでいます。
X5で心半分以上決まっていたのですが、XS53の破格提示に揺らいでいます。
性能面、価格面等総合評価的にどちらがよいでしょうか?
それは高くても新しいものがいいような気はしていますが・・・。
みなさまの率直なご意見を聴かせていただければと思い、投稿させていただきました。
何とぞよろしくお願いいたします。
0点

高くて新しいからいいっていうより
DVDドライブが全然違いますよ
X5のほうがいいと思います
書込番号:3667064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


素人であまりよく分からないんですが教えてください。この二つの違いで私の中で決定的なのは、スカパーを予約できるか出来ないかなんですが、
53のほうはスカパー予約できるようですが、常時パソコンとつないでないと駄目なんでしょうか?普段つないでない人は、結局テレビ画面ですればいいのですよね。それから、ディーガでも、スカパーはHDDに撮れるんでしょうか?(無理なのかな)それとそもそも、この二つの機種の違いをどなたか教えてくださいませんか?いろいろHPで見るんですがこんがらがってきました・・。(実際スカパーはあるものの普段つけることはなくなってしまい、でも、いざというとき撮れたほうがいいのかとおもったり、しています)
0点

いざという程度の頻度でしかスカパーを録画しないなら、連動機能はなくても良いのでは?
パソコンとの接続は必須ではありませんが、XS53が常時インターネットに接続できる環境にないと電子番組表が使えません。(こちらの方が重要では?)
DVDドライブに不信感の拭えないXS53よりはDIGAか、下位の後継機種(XS46等)にした方が無難と思います。
ちなみにDIGAはパナソニックですよ。
書込番号:3665815
0点

同じ内容の質問を複数の掲示板に書き込むのは禁止されているので、次回からは注意してくださいね。なお、私のレスはE220Hのほうにつけておきましたので、よかったら参照してみてください。
書込番号:3665833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


過去ログ調べましたが、同じチューナに関する書込みが見つからなかったので新規に質問します。
XS53にPana製TU-DSR40を接続しているのですが、JSports1(ch306)、同2(ch307)、同3(ch308)とGAORA(ch302)は問題なく連動できるのに、SkyA
(ch285)とG+(ch309)が全く連動できません。
試しに、SkyAとG+について、CHコードをC100ではなく、C000としたところ、SkyAはチャンネル名表示はされましたが赤色のまま連動せず、また、G+についてはチャンネル名表示すらされません。
TU-DSR40は、東芝が対応とは謳っていない機種ですが、他の掲示板等では対応可能との情報もあり、また、SkyAとG+以外は問題なく連動できているので何とかこの二つも連動させたいと思っています。
因みに、XS53のスカパー!連動設定で、メーカを「松下1」「松下2」と両方試しましたが結果は同じでした。
何か適切なアドバイスがありましたらお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


IEPGでスカパー予約すると「予約CH」項目に「CS」が入りこのままだと「チューナーの電源が入ったときのチャンネル」が録画対象チャンネルになり希望したチャンネルとは違うチャンネルが録画されてしまうこともあるので、録画予約時には手動でスカパーのチャンネルに修正してから予約登録しています。せっかく連動機能があるのにこのままでは使いづらく感じるのですが、どなたかスカパー連動環境でIEPG予約している方いますか?解決策があるといいのですが?
0点


2004/12/18 00:58(1年以上前)
連動できるはずです。チャンネル設定しました? たとえばC100-276(ch276キッズステーションの場合)。
書込番号:3647846
0点



2004/12/21 03:10(1年以上前)
チャンネル設定できています。リモコンでXS53直操作で番組を予約しただけでちゃんと「入力3でチャンネルまで指定」で予約できますがIEPGからの予約では「入力3」の切替の予約までしかしないです。なぁんででしょう?
書込番号:3664134
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


初歩なことで申し訳ないですが、アドバイスお願い致します。
先日XS-53を購入しテレビ・ビデオデッキと接続後ネットワーク設定で
「DHCP使う・自動取得入」で接続確認を試みたところ「ルーターからIPアド
レスを取得できません、DHCPを使用しない設定で運用してください」と表
示されます。
ネット接続状況ですが、モデム(ルータ内蔵)はNTTのWebCaster620m→
WINXPで、すべて有線です。RD-XS53はストレートケーブルでルーターと
繋いでいます。
こんな状態なんですが、どうしたらよいでしょうか。
アドバイスお願いします。
0点



2004/12/18 21:51(1年以上前)
>シロノさん
一応モードボタンは押しているんですけど、何も変化なしなんです・・・。
書込番号:3651764
0点


2004/12/19 12:45(1年以上前)
パソコンの設定を終了すると、使えるようになります。
書込番号:3654714
0点

>ルーターからIPアドレスを取得できません、DHCPを使用しない設定で運用してください
とあるからIP固定でしましたか? →してください。
ってことだと思いますよ。
DHCPでIPアドレス取得出来ないのは、ルーターの設定周りも関係ありますが、
まずは固定で試すのが簡単です。
ルーターの設定はルーターのサポート窓口とかに問い合わせませう。
書込番号:3654716
0点



2004/12/20 20:49(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!
ルータと本体を繋げて1日ほったらかしにしてたら
自動取得ができ、番組表をダウンロード出来ました!
お騒がせしました。
また何かありましたらよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:3661952
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


初めて書き込みします。
RD-XS53でHDDに録画したものを整理しようと思い、DVD-Rダビング作業をしたところ、焼けるものと焼けないものがありました。
説明書を読むと、DVD互換モード「切」だと記録できない場合があるとのこと。
「切」のまま録画してしまったものが大量にあり、どうしたら良いものか思案中です。DVD-RWに焼く以外に解決方法はありますでしょうか?
また、「切」でもDVD-Rに焼けるものがあるのですが、画像・音質の設定がいくつであれば「切」でも焼けるのでしょう?
同じ画質・音質でもチャプター編集したもの(オリジナル化して全チャプター結合してあります)は
できないような気がするのですが・・・
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

RW以外にはRAMもあります。
DVD-Rにダビングを試してダメならDVD互換を「入」にしてレート変換ダビングするしかないです。
DVD-Rにダビングする可能性があるなら、初期設定で「入」にしておきましょう。
かつきさんとこの下記も参照してみてください。
http://rdfaq.fc2web.com/#11
書込番号:3649526
0点



2004/12/18 13:49(1年以上前)
シロノさん>
早速教えて頂きましてありがとうございます。教えて頂いた方法で試したところ出来ました。
ただ、レート変換ダビングは倍速ダビングできないんですね。再生時間分かかってしまう・・・(泣)
次からは忘れずにDVD互換モード「入」で録画するようにします。
レート変換ダビングで若干画質・音質が劣化してしまうのは諦めるとして、『DVD互換モード「入」にすると「切」の時よりも画質が落ちる場合がある』という説明書の記述が気になるのですが、どの位落ちるものなのでしょうか?結構差があるようなのであれば、自分が撮りたいレートよりも少し高めに設定すれば問題ないとは思いますが・・・
それともう一点。DVD互換モード「入」を設定したら、『通常録画時のみです。予約録画は個々に設定して下さい』云々のメッセージが表示されたのですが、いちいち設定する以外に方法はありますでしょうか?
お礼ついでに更にに質問してしまいすいません。ご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
追伸:最初の「同じ画質・音質でも・・・」という点は間違っていました。
よくよく見てみると、画質が4.6と3.6で違っていました。お騒がせしました。
書込番号:3649765
0点

操作編245ページに、「画質のマニュアルレートが3.0 から3.8 のときは、「入」に設定すると、
「切」の場合よりも画質が下がる場合があります」とあります。
画質が下がるというのは3.8〜3.0bpsの場合、「切」だとレートは480x480 2/3D1
ですが、
「入」の場合同じレートでも352x480 1/2D1になります。
> いちいち設定する以外に方法はありますでしょうか?
そういうメッセージが出ますが、「入」に設定しておけば予約録画でも有効です。
書込番号:3649900
0点



2004/12/18 18:01(1年以上前)
>>画質が下がるというのは3.8〜3.0bpsの場合、「切」だとレートは480x480 2/3D1ですが、
>>「入」の場合同じレートでも352x480 1/2D1になります。
なるほど、解像度の問題と言うことですね。
「切」で3.8〜3.0で録画した場合にDVD-R(Videoモード)にダビングできない理由が分かりました。
色々ありがとうございました。
書込番号:3650747
0点


2004/12/20 09:59(1年以上前)
RD-XS53の場合VRモードで3.0〜3.8のレートで録画時は3/4D1になります。細かいチェック入れてすいません
書込番号:3659700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





