
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月19日 21:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月19日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月19日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月19日 01:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月19日 00:11 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月18日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


パソコンで作成したスライドショーのDVDが見られません。
仕様でしょうか、故障でしょうか?
内容
スライドショウのDVDは
・SONYのVaioにて、ClickToDVDを使用して作成。
・パナソニック製のDVDプレイヤーで再生可能。
・作成したパソコンで再生可能。
以上 よろしくお願い致します。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


高速ライブラリダビングにて
「HD→ネットワーク」選択時,
「ネットワーク機器なし」となり実行できない。
接続状態
[3596258]ネットdeナビに接続できません。と同じ
状態
・パソコン側から,ネットdeナビは使用可能
本体設定の「ネットdeダビングの設定」
ダビング要求 受付ける
本体ユーザ名 TOSHIBA
グループパスワード ・・・・・・・
(工場出荷状態で変更していない)
・xs53からは番組表はダウンロード可能
・xs53のネットワークの設定
DHCP:使用, DNSサーバ:入
1.パソコン上でvirtualRD v1.01を起動
(ネットde再生は使用しない状態,他は初期値のまま)
2.xs53を付属のリコモンで
高速ライブラリダビングのネットワークを選択
3.ネットワーク機器なしのメッセージ
0点


2004/12/08 11:03(1年以上前)
OSは?
書込番号:3602167
0点



2004/12/08 20:26(1年以上前)
OSはXP Home Edition SP1です。
よろしくお願い致します。
書込番号:3604009
0点


2004/12/08 23:10(1年以上前)
OSの問題ではないと思う。多分PCが無線LANなのが原因。
「2ちゃんねる」の該当スレッドを追いかけられないのなら諦めてください。
書込番号:3604997
0点


2004/12/12 06:30(1年以上前)
つながりませんさんと全く同じ状態でした。
あきらめかけたのですが、HDD&DVDビデオレコーダー RD−XS53/XS43ご購入のお客様へ<重要なお知らせ:ソフトウェア修正のご案内>でファームウェアをUPDATEしたらつながるようになりました。(バージョン12→13)
UPDATEでつながるようになったのか、配布所のQ&Aにあるように、UPDATE後の本体電源の10秒押しによる電源オフ→オンでつながるようになったのかはわかりませんが、試してみる価値があると思います。
書込番号:3619692
0点


2004/12/12 09:25(1年以上前)
追伸
ネットワーク設定でDHCPを「使わない」に変更したのも良かったみたい。なぜかはわっかりませーん。
書込番号:3620048
0点



2004/12/19 21:29(1年以上前)
接続できました。
ありがとうございます。
DHCPを「使わない」設定にして、
IPアドレス等を入力したら接続できました。
書込番号:3657138
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


初めて書き込みします。
11/28にXS53を購入しました。さっそく設置したところ、番組表が取り込めな
いのです。「番組表を取得できませんでした。時計の日時設定またはネットワ
ークの設定と接続を確認してください。」と表示されます。日時は正しく設定
されています。ネットワーク設定の接続確認をすると「DNSサーバから応答が
ありません。DNSサーバのアドレスを確認してください。」と表示されます。
PCからは予約もタイトルの編集もできるのに、なぜでしょうか?
接続は
CATVモデム→ルーター(バファローBLR3-TX4L)→XS53
↓
HUB→PC
となっています。全て有線です。
XS53へは100Baseで、PCへは10Baseで接続しています。
一度デモモードに戻してみましたが、なんら変わりません。
ネットワーク設定は「DHCP=使う」「自動取得=入」になっています。PCから
インターネットも普通にできます。PCからは「メンテナンス」、「iEPG1」の
いずれをクリックしても「ページが表示できません」となります。
0点

ネットdeナビの接続(メインニュー等)までは正常で、iEPG や DEPG が使えないのですね。
本体ネットワーク設定の「デフォルトゲートウェイ」と「DNS サーバー」の値は、
同じになっているでしょうか?(バッファローなら "192.168.11.1" かな)
なっていなければ、「DNS サーバー」-「自動取得」を「切」にして、「DNS サーバー」の
値を、手入力してみてください。
それでも駄目な場合は、プロバイダ指定の値を入力してやる必要がありますが…。
本来、「DHCP」も「DNS サーバー」も自動で動くはずなので、ルータの電源再投入や
設定を初期化して再設定なども、有効かもしれません。
また、本体の「接続確認」をする時には、その前に設定の「保存」を、
自動取得などの設定をした場合は、さらに電源の再投入をする必要があります。
書込番号:3648005
0点

簡単に試すなら、PC側に繋がっているLANケーブルをそのままXS53に接続
でどうでしょ?
あと、ブラウザのアドレス欄にはXS53の名前とIPアドレスどちらで
アクセスしていますか?
IPアドレスでやっている状況なら、DNSサーバーの指定が自動取得では無理かも。
以下は興味本位
ルーターとPCの間に、HUBを入れているのはなぜですか?
>XS53へは100Baseで、PCへは10Baseで接続しています。
PC側を100beseにするのがいいと思いますが、HUBが10baseなだけ?
配線の長さでも、室内なら100m以内で、LANケーブルだけでも済むと思います。
それとも他の機器がもっと繋がってるとか?
書込番号:3648044
0点



2004/12/19 18:02(1年以上前)
shukさん、え〜どさん、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで、自動取得を「切」にして、ルーターのアドレスを入力したところ、番組表が取得できました。
東芝サービスはメール受付していないし、いつ電話しても話し中だし、これから年末年始に向け、W録も活躍するであろう時期に番組表がとれないのでは・・・と頭を抱えていたところでした。
本当に助かりました。
え〜どさんの疑問ですが、ハブは10/100互換ですが、PCのLANカードが古くて10Baseなのです。またルータとPCが離れていて、PC側ではデスクトップやノートなどの複数台接続することが多いのでPC側にハブがあるという次第です。
書込番号:3656120
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


XS53を所有しています。
レート変換ダビングを行うと必ずすぐに停止してしまうのですが、何か問題あるのでしょうか?今回はW1にしてからHDD9.2→HDD4.0になるよう、一括レート変換ダビングをしました。
よろしくお願いします。
0点

ファームウェアは,最新のものにバージョンアップされていますか?
レート変換ダビングが途中で止まってしまうのは不具合で,先日公開
されたファームウェアでこの不具合が修正されています。
バージョンアップは,「ネットdeナビ」の「本体設定」の中にある「メンテ
ナンス」からできます。他にも多くの不具合が修正されるので,まだで
したら,ぜひバージョンアップしてください。
書込番号:3647980
0点


2004/12/18 08:41(1年以上前)
コピーワンスの録画でレート変換すると
その症状ですよ。
書込番号:3648652
0点



2004/12/19 01:53(1年以上前)
ありがとうございました。コピーワンスの番組は特に録画していないので、バージョンアップで改善しました。シュレックだけではなかったのですね。かなり気になっていた、右上の番組表示がチカチカするのも解消されたみたいです。あとは、DVD−Rを焼いた際のバームクーヘン状のスジが出来るのが改善されれば・・・再生には問題ないのですが、なんとなく不安になるのは私だけでしょうか。
書込番号:3653174
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


この搭載ドライブに悪評がありますが、
読み取りが悪いのでしょうか?
それとも書き込みが弱いのでしょうか?
読みとりが悪いだけなら、別の再生専用プレーヤーで
試聴するつもりなのでOKなのですが…
0点


2004/12/14 15:48(1年以上前)
過去ログ読まれました?雰囲気的に両方みたいですよ
書込番号:3631748
0点


2004/12/14 22:36(1年以上前)
X4−>X4EX化、DVDドライブ交換修理、12.14日現在
再修理出し中。基板もダメみたい、予定遅れ有り。
XS53,1台目〜3台目まで同等にダメでした。
DVDドライブ交換修理後も、極わずかに良くなったの?程度
書き込み直後に、読めないも発生、夏場に極端に弱い弱点有り。
残念ながら、良品に当りませんでした。
書込番号:3633652
0点



2004/12/19 00:11(1年以上前)
結局X5にしました。ちょっと高くなったけどいいです
書込番号:3652610
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


ここの掲示板でDVD再生があまりよくないと書いてありましたが、
セル、レンタルDVDの再生はどうなんでしょうか?
W録画ができるパナのDMR-E330Hとどちらを購入しようか迷っていまして、
セル、レンタルDVD再生が問題なければハードディスクの容量の大きい
こちらを購入しようと思っています。
あと、ほかにW録画できる機種でお勧めのものはありますか?
0点

お勧め機種はHDDの容量だけで決まりません。
RD-XS43/53の過去ログに目を通してみましょう。
RD-XS36/46を薦めると意見がいくつも出てきます。
BSチューナが不要で機械操作に苦手意識があるならば
DMR-E220H/E330Hもよいでしょうね。
書込番号:3644394
0点

セル・レンタルDVDが再生できないのは不良品ですから、初期不良として販売店で交換してもらいましょう。
(シュレック2のような特殊なケースは別として)
東芝サムスンドライブ搭載機種では、セル・レンタルDVDが再生できないドライブを積んだ個体もあるようですが・・・
書込番号:3645208
0点


2004/12/17 13:25(1年以上前)
辞書〜さんのいうとおりですね。
セル、レンタルDVD再生に関しては問題無しでしょう。
国内メーカーのメディアなら記録メディアも大丈夫だと思います(たぶん)
スカパー連動が必要ないならこだわる必要もない機種ですが
今の価格とHDD容量を考えるとお得ですね。
書込番号:3645340
0点



2004/12/17 21:50(1年以上前)
レスありがとうございました。
セル,レンタルDVDの再生に問題はないようですね。
ハードディスクの録画再生には問題はあるのでしょうか?
書込番号:3646790
0点


2004/12/18 09:02(1年以上前)
XS53で言われてるのはDVDドライブの問題なので
ハードディスクの録画再生に関しては問題ないでしょう。
ただハードディスクは一時的な保管場所と考えるべきです。
書込番号:3648717
0点


2004/12/18 17:40(1年以上前)
>ハードディスクは一時的な保管場所と考えるべきです。
そうは言ってもDVDがこの惨状では・・。
一見ちゃんと焼けたかに見えるDVD-Rが
しばらくすると認識しなくなっていたり
パナソニック製RAMなら万全かと思いきいや
ブロックノイズだらけで再生止まってしまったり。
こんなことが日常茶飯事では
ハードディスクに保存しておく以外ありません。
書込番号:3650661
0点


2004/12/18 20:55(1年以上前)
日常茶飯事ですか。XS53ですか?そういう方もいるんですね。
そういう人だらけなのでしょうか?
うちではTDKのメディアしかまだ使用してないのですが
問題ないですね。たまたまLUCKYなのかなあ。
かえってPC内蔵のDVDドライブの方がたまに焼くのに失敗してます。
アップデートしましたか?
サポートもしくは購入店に言ってみては?
修理の対象なのかもしれませんよ。
書込番号:3651459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





