
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月12日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月12日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月12日 21:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月12日 20:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月12日 17:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月12日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


3倍で録画したビデオテープがあります、これをHDに取り込みDVD化したいのですがその時の画質はSP,LPなどどうしたら良いのでしょうか?
3倍で録画してあるので、SPでダビングしても意味無いかな?と思いましたので
0点

標準で録画してるなら低レートでダビングしてもそこそこ見れますが
3倍なら高レート(SP以上)でダビングしないと見れたもんじゃありません
ビデオテープなら何度でもやり直せるから自分で試してみましょう
書込番号:3623570
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


DVD-RAMだったら、パナソニックの物でしたら型番が多少違っても録画再生可能なのでしょうか?例えばLM-AFやHB、RFなど・・・
同様にDVD-Rは太陽誘電のでしたらどれでも平気ですか?
0点

大丈夫ですよ。型番の違いを気にする必要はありません。
ちなみに,パナソニックや太陽誘電以外を使用すると必ず問題が出ると
いうわけではありません。逆にこの2社のものを使用しても,ドライブ
に問題があれば当然ダメです。推奨メディア以外で問題が出ても,東芝
が故障扱いにしてくれないということがあるので,推奨メディアを使用
した方が安心ではありますが・・・・・。
書込番号:3621661
0点



2004/12/12 21:52(1年以上前)
チュパ(新)さんありがとうございました。
書込番号:3623505
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


はじめましてお聞きします。
W録でパナと迷いましたがBS付きなので東芝で安くなったしXS53がよいな〜と思いますがどうでしょうか?
主にHDDからDVD化するので新のパナドライブみたいだけど使われている方詳しい方教えて下さい。
0点


2004/12/11 00:34(1年以上前)
XS53は激安DVD-Rの認識率が稀に低いことがありますので、もし東芝機にされる場合には今となってはやはりXS36〜XS46(予算があればX5)あたりの「松下ドライブ搭載機」の方をおすすめしたいところです。折しも、稀に発生していた「音飛び問題」も東芝の迅速なファームウェアアップデートによる対応によって解決したばかりですし。
こちらで詳細な比較も可能です。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
書込番号:3613966
0点



2004/12/11 00:53(1年以上前)
てつ243さんありがとうございます。
印刷してゆっくり見させていただきます。
書込番号:3614060
0点


2004/12/12 03:39(1年以上前)
個体差大きいのか?、推奨メディアでダメも出るし、焼いたメディアが
他のプレーヤーで問題出る事も多く、XS53お勧めしかねます。
パナドライブの新型の方がましです、ーR焼きならば、パイオニアの方が
焼きこみ後の問題も少ないです。
今、東芝機買う必要有るなら仕方ないんですが。
書込番号:3619513
0点



2004/12/12 21:01(1年以上前)
あまりトラブルの事を考えすぎるとどれも買えなくなるので・・・
パイオニアはドライブいいみたいだけど旧は画質とか問題で新型は高いはっきり言ってソニーの90か70(ゴースト付きだし)の方がいい。
スカパーとBSまたは地上波アナログ同時録画が目的だし置く場所に余裕がないしね。
書込番号:3623148
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパー!連動機能が嬉しく購入検討中です。
しかし、東芝に確認したところ私のチューナー(TU−DS30)は古い機種のため、確認が出来ていないとのことです。
どなたか、同一機種をお持ちの方がいらしたら、使用感などお教え下さい。
また、対応機種でも衛星切り替えできないものもあるとか。
チューナーを買い換えるなら、どれがいいのでしょうか?
0点


2004/10/10 19:01(1年以上前)
住んでいる環境で、CATVが利用できないかどうかをまずチェックすべきではないでしょうか。衛星だと今回の台風22号みたいな豪雨があると、すぐにモザイクパターンが出ます。
ついでに、ネットもIP電話もケーブルにすればお金を節約できます。
書込番号:3370364
0点


2004/10/11 00:14(1年以上前)
CATV経由でスカパーを視聴する場合、台風なんかでも
視聴することができるのでしょうか?
書込番号:3371518
0点

ケーブルテレビ局等、大きなアンテナ設備を持っているなら家庭用のCSアンテナよりは
降雨の影響を受けにくくなりますが、衛星からの電波を受信する事に変わりは無いため
大雨では受信できなくなる事もあります。
CSはBSよりも雨の影響を受けやすいので・・・
で、チューナー買い替えまで検討されているなら110度CSチューナー内蔵の機種という
選択肢もアリかと思います。(110度でも同じ番組が放送されているなら)
日立から月末発売の予定。SHARPからは3機種発売されていますので、ここの掲示板で
評判を確認ください。
内蔵チューナーですから連動に失敗することはありませんし、EPGから番組予約
できますから、XS53+連動チューナーとほぼ同じ利用方法が可能です。
アンテナの買い替えや契約変更が苦にならないなら・・・
チューナー買い替えならSONYのDST-SP5が良いと思ったんですが、ちょっと前に
連動失敗の書き込みがあったので・・・ 絶対大丈夫というのは無いのかも。
家の機種では連動に失敗した事ないのですがとっくに生産中止していますし・・・
書込番号:3372051
0点


2004/10/11 07:51(1年以上前)
今回の台風のように送信側の地域が厚い雲に覆われた場合、受け側
のアンテナがどんなに大きくても衛星放送は受信できません。
CATVでも同じです。
またCATVではPPVに対応してなかったり、見たいチャンネルが無かっ
たりすることもあるので、単純にCATV > スカパー などということ
はありません。
チューナですが、個人的にはSONYのDST-SP5をお勧めしておきます。
これ移行の機種はすべて強制コピワンになるでしょうから。
今使っているチューナが壊れた頃には、市場にはコピワン機種しか
なかったりするかも。
これだけ値下がりしてるんだから、1万円ちょい追加して、チューナ
買ってもいいんじゃない?
書込番号:3372347
0点



2004/10/11 13:57(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
ソニーのチューナーと共に購入しようと思います。
書込番号:3373492
0点


2004/10/12 22:37(1年以上前)
TU-DS30うちも使っていますが、スカパー連動できますよ。
ただ、衛生切り替え出来ません。
書込番号:3379081
0点


2004/10/13 22:04(1年以上前)
ごめんなさい、衛生切り替えも出来ます。
書込番号:3382600
0点


2004/12/12 20:44(1年以上前)
私も最近xs53買ったのでTU-DS30で連動出きるか試した所
確かに出来るよさんの言うように衛星切り替えも出来て連動出きる時も
あるのですが結構な頻度で失敗します。衛星切り替えは確実に行なう
のですが、その後のチャンネル選択でミスします。具体的には
選択チャンネルが123だったとしてTU-DS30側は12とか23とか13とかいった
具合にチューナー側に3桁の数字が入力されずにミスします。
これはxs53側のデータ信号を送るタイミングを変えることできれば
解消出来ることだと思うのですが、いかんせん古いチューナーなので
東芝側が対応してくれない気がしますね。
書込番号:3623040
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


皆さんこんにちは、トックリと言います。
RD-XS53を購入して数ヶ月。少し不満はあっても便利に使ってましたが、ここにきて異変。
iEPGがうまく設定できません。
テレビ王国
http://www.so-net.ne.jp/tv/index.html
では、番組表から個別に選べばうまく予約設定が出来ますが、
検索したリストからの番組予約が出来ず、「ファイルを保存しますか」
のメッセージがWINDOWSシステムから発せられます。
ONTV
http://www.ontvjapan.com/
では、先日まではうまく予約設定が出来ていたのですが、
ある日を境に全く設定できず、上と同じく」ファイルを保存しますか」
が出るようになりました。インターネットエクスプローラーの
アップデートが原因なのか?それともシステムのアップデートが原因か。
WINDOWSの「ファイルの関連づけ」か何かで、うまく設定し直しできればいいのですが、どのプログラムに関連づけるのかわかりません。Internet-Explorerではダメみたいで...
皆さんはうまく使えてますか?
0点


2004/12/11 11:32(1年以上前)
テレビ王国やONTVは、RDを介したiEPG予約には対応してません。つまり、RDを介してやろうとすると、勝手にRDを介さない接続に切り替わってしまい、結果として(自分ではRDを介して予約してるつもりでも)うまくいかないのです。ONTVは数ヶ月前の設定変更の際にこうした現象が出るようになりました。
ただ、それを回避する方法があります。
Windowsであれば、「右クリックでRD-Xで開く」ことのできるユーティリティがあります。それをインストールすると、RDを介さずに普通にIEでダイレクトにテレビ王国やONTVに接続し、「予約」ボタンや「iEPG」ボタンをクリックする際に、右クリックすることでRDへiEPG予約データを送ることが可能になり、要するに普通にiEPG予約ができます。
MacであればAppleScriptを使って同様なことが可能です。
ダイレクトにテレビ王国やONTVに接続したあと、「予約」ボタンや「iEPG」ボタンをコントロールクリックして「リンクをクリックボードにコピー」します。そしてあとは以下のAppleScriptを起動すればOKです。
tell application "Safari"
set theURL to the clipboard
set theURLforRD to "http://10.0.1.200:8000/@@@@@@" & (characters 8 thru -1 of theURL)
open location theURLforRD
end tell
http://10.0.1.200:8000/
の部分は自分のRDのローカルIPアドレスと本体ポート番号にしてください。
例えば、RDのIPアドレスが192.168.1.3、本体ポート番号が80番の場合は、
http://192.168.1.3/
これで結構です。
(ポート番号が80番の場合はIPアドレスの後ろにコロンに続いて書くべきポート番号を省略することができます)
書込番号:3615421
0点


2004/12/11 11:43(1年以上前)



2004/12/11 20:40(1年以上前)
てつ243さん、早速のご教示ありがとうございました。
おかげさまで、うまくいくようになりました。
ありがとうございます。とても便利ですね。
マシンと直接関係ない蛇足なことなのですが、もう一つある
ノートパソコンでは、未だにONTVの方では予約設定できるのです??
なぜ?
おそらく同じWINDOWS XP であっても何か設定が違うのでしょうね?
あるいはブラウザーの設定が何か違うのか。
ちなみに、うまくいかなくなったディストップマシンの方は
ONTVのMYページに直には入れませんが、ノートパソコンでは
入れてしまいます。入れないとアナウンスされていることなので、
ちょっと不思議
書込番号:3617382
0点


2004/12/11 21:26(1年以上前)
ONTVの前のキャッシュが残っていると普通に使えます。
リカバリーCDなどでまっさらにしてしまったらもう使えないでしょう。
書込番号:3617612
0点



2004/12/12 17:11(1年以上前)
てつ243こんにちは、トックリです。
なるほどキャッシュですか...
いずれにしてもご紹介頂いたプログラムをどちらにも入れましたので
不自由さはありません。ありがとうございました。
書込番号:3622028
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


ちょっと書き込みドライブに不安のあるこの機種でビデオカメラの映像をDV端子から取り込んでDVDに仕上げるのと、若干画質は落ちるがビデオ端子から取り込んで信頼性の高いDVDドライブで書き込める他機種(パナ)とで悩んでます。
パナのDV端子付き機種は高いので買えません。
コスト的にはとても魅力的ですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。
しばらく出張に行くので、買うとしても年末になりますのでそれまでにゆっくり考えたいと思います。(年末には在庫が無くなるかな?)
0点

定期的に出てくる話題ではありますが
DVカメラ→レコーダ間をS端子接続ができれば
DV端子での接続と画質的に大差なし、と言うのがここでの評価の大勢のようです。
それぞれの特徴は
DV端子接続:チャプター打ちが楽
S端子接続:カメラ側で日付を表示しておくことで、
日付入りの映像が作れる
(この場合、たんに映像の一部として保存されるので
カメラ上と違い、最盛時に任意でON/OFFはできない)
といった感じです。
XS53は今になっては DVDドライブの不安を理解した上で
・予算の枠内でできるだけ大容量HDDの「東芝機」が欲しい
・X5までは買えないが、スカパー!連動が使いたい
場合を除くと、あまりお勧めできない気がします。
書込番号:3618868
0点



2004/12/12 07:52(1年以上前)
コメントありがとうございます。
DVDに焼くことを優先するならばXS53はやめた方がいいですね。
わが家のDVにもS端子があるので、もう一度機種選定します。
他機種と比べてこの機種が安いのは結局この部分の影響なのですね。
この機種は赤字なのかどうかわかりませんが、ドライブさえまともなら
ベストセラーになるのに残念!! これがX5かな?
書込番号:3619805
0点

ご使用になっているPCにDVD書き込み機能が有るのなら、RD-XS53からVirtualRDでPCに転送してPC側でDVDを焼くという方法も有ります。
ドライブのFirmwareが1415になってからは、-Rの焼き品質はともかく、メディアの認識は以前ほどメディアを選ばなくなっています。
保存性ではDVD-RAMのほうが良いので、RD-XS53のドライブはDVD-RAM焼き専用にし、-Rで焼く時はPCで行なうという手も有ると思います。
書込番号:3619906
0点



2004/12/12 13:10(1年以上前)
フォローありがとうございます。
「VirtualRDでPCに転送」っておもしろそうですね。
わが家には一応±RとRAMがPCにあるので実現できそうですね。
転送速度はどうなんでしょう?
これまでにPCでDVを−Rに焼いていたのですが、時間がかかるし
ノイズ音が入るし、1394が悪いと思いカードを変えたり、ノートの
1394を使ったりしてみましたが改善しなっかので、別の方法を思って、XS53を使うことを考えました。
帰国後に在庫がありますように....
もうすぐ出張に行く時間だ。
書込番号:3621007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





