
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


どなたか教えてください。
スカパーの録画をしたく、RD−XS53の購入を考えています。スカパー連動機能がついたXS53ですが、現在使っているスカパーチューナーはマスプロ社製です。東芝のインフォメーションセンターに聞いても連動するかわからないとのことでした。
どなたかマスプロ社製のチューナーで連動するか、ごぞんじな方いませんか。いましたら教えてください。ちなみに機種はCDT210SPです。
0点

今日も同じ内容がありました。
[3607104]接続できるスカパーって?
東芝に設定すると出来るようです。
書込番号:3608985
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


例えば手動録画で
R1で8チャネルを録画してR2に切替、6チャンネルを同時に録画した場合。1時間とか(時間は関係ない)してから録画できているか確認すると
R1は問題なく録画されていますが、R2は画像の画像がガクガクして最終的には「再生できません」のメッセージがでます。
これってなんか私の設定及び操作方法が悪いのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
一度HDDの物理フォーマットをしましたが、結果は同じでした。
どなたかご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点


2004/12/09 20:27(1年以上前)
私も同じ症状です。R2で録画すると「再生できません」
というメッセージが出てしまいます。ファームウェアを更新
しても変わらないので、やはり初期不良だと思います。
でも、かなり録画してしまっているため修理に出すこともできず、
単なるシングルチューナーのレコーダーとして使っています。
早くDVDに書き出して修理に出したいのですが・・・。
書込番号:3608541
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


番組ナビにて、キーワード設定で「お気に入り」に人名を入れたときに「番組リスト」に表示される検索結果と、「検索(検索条件を入力)」に同じ人名を入れた結果が異なります。
例えば、「お気に入り」に「長井秀和」と設定して番組リストを見ると「メンB」のみ表示されますが、「検索」で「キーワード1」に「長井秀和」と入力して検索すると「メンB」「不幸の法則」のふたつがヒットします。
何か良い回避方法はあるのでしょうか?
結果が違うということは、検索で見ている場所、もしくはアルゴリズムが違うのかなぁ。
0点

http://www.rd-style.com/support/s_depg_search.htm
上記の条件で、通常検索はヒットするようですが、
「お気に入り」と検索方法が違うみたいです。
自分が経験したのは、
「SEED」(半角小文字)で検索した所、大文字/小文字の判断が違うらしく、
「お気に入り」ではヒットする量が少なくなっていました。
自分の勝手な見解ですが、
通常検索→上記のサイトの条件で検索
「お気に入り」検索→それ以前の条件で検索
されているように思います。
「お気に入り」の方も上記のサイトでは対応してるように書いてあるのですが。
書込番号:3606395
0点

お気に入りの方では、番組タイトルおよび番組情報の出演者の項目が検索対象になっており、番組情報の本文は検索対象外です。他方、通常のキーワード検索では、番組情報の本文も検索対象になっていますので、当然、両者で検索結果が異なることもあります。
書込番号:3606401
0点



2004/12/09 12:16(1年以上前)
北芝三郎 さん、 BAYERNファン さん、 返信ありがとうございました。
検索結果はやはり違うのですね。
「お気に入り」で番組リストが一度に表示される機能が便利なだけに、
ちょっと残念です。
iEPGサイトで、これと同じような使い方(一週間分の番組リストが
表示されてそのまま予約できる)があるといいのですが、
そういったサイトはありますでしょうか?
一日分ならばON TVなどでできるのですが……。
書込番号:3606951
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


XS31使用歴ちょうど一年のRD中級者??ですが、どなたか御指南頂けたら幸いです。
さすがに80GのHDDがいっぱいになりつつあり、もう一台のRDシリーズの
購入を検討しております。ここへきてXS53が郊外の大型電気店でも78,000円以下とだいぶ安くなってきました。
320GのHDDは魅力ですが、ここの書き込みにはドライブの不良記事が多く心配です。XS46も音飛び等が心配ですし何せまだ店頭に並んでません。
カタログでの大きな違いは、XS53がRAM3倍R4倍焼き、XS46がRAM5倍R8倍。XS46はHDD/250Gでネットでモニターができる。といったところがおもだった違いかと思いますが・・・・
実際にXS31使ってみて、RDの便利な編集機能andネットでナビのPCとの操作性の良さには改めて惚れ込んでいます。XS53ユーザーの方、あるいはXS46購入予定の方、はたまた同じ悩みをお持ちの方、こっちのほうが良い、あっちのほうが良い、等 いろんな書き込みよろしくお願いします。
0点

スカパー連動機能がどうしても必要でなければ,XS46をお勧めします。
XS53は,DVDドライブの性能の悪さが問題となることが多いです。
音飛び問題は現在東芝が対策中で,確実に改善されます。それを待って
の購入でもいいし,もしファームウェアのバージョンアップだけで直る
ことが明らかになれば,その時点で購入されてもいいと思います。
XS46は発売前なので,音飛び対策をしたあとで発売になる可能性もある
と思います。
書込番号:3599165
0点


2004/12/07 20:36(1年以上前)
スカパー!を録画される予定はありますか?
スカパー!連動は便利そうに思えますが…。
もし、スカパー!を録画するならRD-XS53、録画されないようなら、RD-XS46の方がよろしいのではないでしょうか。
どちらも何かと問題はありそうですが、RD-XS46(…というか、RD-X5とRD-XS36)の不具合は近いうちに解消されるようですし。
何よりRD-XS46はまだ発売されて内容なので、そのへんの不具合が解消されたものが出回るんでしょうかね。
そうだといいなぁ〜。
もし、スカパー!を録画予定があって、ご予算が許せばRD-X5がベストな選択かと…。
ただし、値段のこなれてきたRD-XS53に惹かれる気持ちもわかります。
でもRD-XS53はスカパー!と連動してなんぼのモンかと思いますので、スカパー!を録画しないようなら、これから書き込まれる他の方たちも、あまりお奨めはされないと思いますよ…。
私はスカパー!も録りたいと思っていますし、我が家のRD-X4EXに一応登録してあるスカパー!の番組表を見ていると、これをクリックするだけで予約が完了すると思うと、今までの煩わしさから開放されると思うだけで、RD-XS53も魅力に感じてしまいます。
HDDの容量ですが、320GBと250GBの違いはあまり問題じゃないと思いますよ。
HDDは大きいに越したことはないと思いますが、大きければ大きいで、それなりの使い方(溜め込む)をしてしまいますから。
その証拠に我が家のRD-X1はいつも空きがあるのに、RD-X4EXはいつもいっぱいいっぱいです。
ですので、最終的には使われるマスロンVさんの使い方次第のような気がします。
私もマスロンVさんと同じようにRDの編集の多彩さに魅力を感じ我が家には4台(RD-X1、RD-XS30、RD-XS41、RD-X4EX)もRDがあります。
ついつい編集に懲りすぎて、どんどん番組が溜まっていくというドツボにはまっています。
幸いというか、RD達はいろいろ報告されている不具合が一切出ていません。
どれも、絶好調で録画を続けていますよ(運がいいだけ?)。
他社の機種に良いなぁと思う機能が無くはないですが、どうもRD以外買う気になりません(以前にシャープのDV-HRD1を購入しましたが全くダメ(機種が悪い?)で、今ではただのデジタルチューナーになっています…)。
もしRD-XS53をご購入されるなら、生産完了品につき早めにご購入がよろしいかと…。
しかし、斯くいう私は我が家のRDの仲間にRD-XS53とRD-XS46の両機とも加えてやろうかと目論んでいます。
「それなら、RD-X5を買え!」という声が聞こえてきそうですが…
メチャメチャ長くなってしまいました、ごめんなさい…。
書込番号:3599355
0点


2004/12/07 23:44(1年以上前)
音跳びに関して東芝の正式見解、対応が出てないのに必ず直るとか、
近いうちにとかは 情報が錯綜している現状では 全く言えないので
W録機については 今暫く様子を見た方がよいかと思いますが・・・
ただ、どうしても年末年始に備えてW録機がどうしても欲しいと言う様な
事だと
-Rは本体で焼く、スカパー連動は不要 panaドライブ搭載と思われるXS46
スカパー連動が必要 -R焼きはPC等でやるので本体ではしない、XS53
-R焼きも本体、スカパー連動も欲しいとなればX-5
但し、R2側エンコーダー使用する場合は現時点で音跳びに有効と思われる
LPCM音声での録画にする。(東芝の対応が悪くこのまま使用しなければ
ならない可能性は孕んでいますが)
書込番号:3600582
0点


2004/12/08 00:21(1年以上前)
XS53は-Rに必ず焼けないわけではありません。
焼けない情報ばかりが多いから全てダメみたいな言い方されます。
激安のディスク使用以外は少数では?(と思ってます)
万が一はずれのドライブに当たっても、不良品なら交換してもらえます。
現在の価格なら買いではないでしょうか?(スカパ必要ならですが)
書込番号:3600843
0点


2004/12/08 14:59(1年以上前)
PCをLan経由で使っているなら、最悪DVDドライブが逝ってしまっても
LAN経由でVirtuaRDを使ってHDDの内容を吸い出すことができます。
あと、皆さんが発言されているように、スカパー連動はとても便利で
す。以前のように外部入力に対して本体をわざわざON/OFFにしなくて
もすみますし(この機能のおかげで何度も録画ミスをしました。)
スカパーチューナー単独での使用も可能です。
価格を考えたら私はお勧めですけどね。
書込番号:3602845
0点

既出ですが、本日、X5とXS46の音飛びの対策ファームが公開されました。
書込番号:3603737
0点


2004/12/09 08:51(1年以上前)
多数の書き込み感謝感謝です。
チュパ(新)さん他、多数の方がご指摘のように、確かにXS46のドライブの不具合は解消された模様。([3603737]BAYERNファンさんタイムリーな情報ありがとうございます。)が、ここで皆さんお勧めの”スカパー連動機能”がどうしても魅力になってきました。友人がスカパーの視聴者でその魅力を良く聞かされています。ネットを覗くとアンテナandチューナーセットで10,000円、今加入なら\5,000キャッシュバック!!などと誘惑に負けそうです。nori_paraさんのご指摘のようにXS53生産終了なら320GBゲットは最後のチャンスかと・・・
XS46のネットでモニターも魅力ですが、表示解像度が(352×240)では手持ちのPCの19インチTFTでは視聴がきびしいかと思います。また、
らうごんさん御指南の
>LAN経由でVirtuaRDを使ってHDDの内容を吸い出すことができます。
もGoodアイデアだし。大いにXS53に傾きつつあります。
VAN BEEさんの言うとうり確かに今の価格は「買い!」だと思ってます。残り在庫僅か!!などとPOPが貼ってあると「買ったぁ〜」となりそうです。
おそらく暮れの特番ラッシュまでにはいずれかを購入していると思いますのでレス下さった皆さんに感謝の意味を込めまして、<ドライブ報告??>したいと思います。
書込番号:3606415
0点


2004/12/09 10:56(1年以上前)
マスロンVさん、購入報告お待ちしてますよ(^_^)
色々と癖のある機種ですが、東芝なりのインターフェースにいったん
慣れればもう他のメーカーには行けないですよね。
VirtualRDによる吸出しは、転送速度が遅くて、さすがにストリーミン
グ再生できるようなレベルではありませんが、ビットレートの大きな
画像を分割、レート交換なしにPC移行できる点でもすばらしいと思い
ます。
もちろんスカパーも楽しんでくださいね。
番組ナビ経由であれば、スカパーの番組さえも番組説明が入りますよ。
不具合等もここで共有できればそれはそれで楽しいんじゃないでしょう
か。
書込番号:3606746
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


録るナビで予約録画をしているんですが、
まだ予約録画が始まっていない時(始まるのを待っている状態)
のときに「終了後電源を切る」設定にするにはどうすればよいのでしょう?
既に録画が開始していればクイックメニューからできますが、
それ以前の時がわかりません。
0点

5分前より早い時間なら、そのまま電源を切れば予約録画終了後、電源が落ちます。
(5分〜10分前ならすぐに電源が再投入されますが、録画終了後ちゃんと電源は落ちます。)
5分前〜録画開始直前の場合はどうでしたっけ?
この間だけは設定できなかったような気がします。
録画開始5分以内の場合は操作できないかも知れません。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:3606355
0点

予約録画待機中(録画開始5分前〜録画開始まで)の間は、終了後電源を切るの設定はできません。
書込番号:3606377
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


過去ログも拝見し、色々試していますが接続できません。
どなたかお詳しい方、お助け下さい。。。
既にPCに無線LANを使用しているため、XS53用に無線LANイーサネットコンバータ(コレガ社製CG-WLCVR11)を購入し、接続しました。
XS53のネットワーク設定でDHCPを使う設定にして、接続確認すると、正常に接続出来ているようですが、PC側からXS53側に接続が出来ません。
pingも通っているようですが、ブラウザのアドレス入力欄に
http://rd-xs53と入力して接続しようとしても、またIPアドレス直打しても、RDの設定画面を開くことが出来ません。
あとは何を確認すべきでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

コレガ社製のルータを使用しているのなら。
暗号化を外した状態で動作確認してみて下さい。
↓理由は以下の書き込みを参照して下さい。
[3364317]無線LAN環境で困っています
書込番号:3556859
0点



2004/11/28 23:11(1年以上前)
RMT-V300さん、御回答ありがとうございます。
教えていただいた過去ログは見られませんでしたが、暗号化を外した状態では確認しています。結果は・・・変わらずなのです。
他に確認すべき点があれば、教えてください。
書込番号:3560778
0点

↓上部フレーム内
http://RD-XS53/mainmenu/t_cntnts.htm
↓下部フレーム内
http://RD-XS53/mainmenu/contents.htm
ネットdeナビはブラウザ利用しています。フレーム表示が出来る必要有り。
ブラウザの設定でフレーム表示を有りにする。
ちなみに、今アクセスした際、何が表示されますか? まっしろ?
とりあえず、opera以外でも試してみては?
書込番号:3565747
0点



2004/12/01 21:03(1年以上前)
え〜どさん、ありがとうございます。
>ネットdeナビはブラウザ利用しています。フレーム表示が出来る必要有り。
フレーム表示は出来るようになっています。
>ちなみに、今アクセスした際、何が表示されますか? まっしろ?
「ページを表示できません」というエラーが出ます。
>とりあえず、opera以外でも試してみては?
XS−53への接続は、インターネットエクスプローラで試しています。
何か解りますか?メーカーにも聞いてみたいのですが、電話でしか受け付けてもらえず、私も勤務中に電話できないので、聞けずにいます。どうかお助けを・・・。
書込番号:3572485
0点


2004/12/08 12:53(1年以上前)
横レス失礼します。
大五浪さんに質問です。
自分はRD-X36でCG-WLCVR11をLANコンバーターとして利用しようとしたのですがまったく接続できません。
CG-WLCVR11は、PS2で利用できていたのでハード不良も設定不良も問題無いはずです。
RD-X36は有線では、番組表もゲットできましたのでLANポートの不良では内容です。
MACアドレスの登録やRD-X36の設定は、DHCPも指定のIPもやりましたしかし接続できません。
RD-X53でかまいませんので、接続の手順や起動の順番などルールがあるようでしたら教えてください。
書込番号:3602500
0点


2004/12/08 16:26(1年以上前)
つい先日RD-XS36を購入し、coregaのWLCVR11と接続してネットdeナビは問題なく使えております。
RD-XS36はDHCP使用とし、DNSサーバー自動取得に設定しています。
書込番号:3603074
0点


2004/12/08 18:58(1年以上前)
tsomaさんありがとうございます。希望が出てきました。
もう少し詳しく教えて頂きたいのですが、機器を接続する手順や
開始していく機器の順番、注意事項などがあれば教えてください。
自分は
1,WLCVRGに電源を入る
2,イーサネットケーブル(ストレート)をWLCVRG、RD-XS36にさす
3,RD-XS36に電源ケーブルをさす。
4,RD-XS36の電源を入れる
5,設定画面で確認する
でやってみましたがだめでした。
教えてください。
書込番号:3603626
0点


2004/12/09 03:07(1年以上前)
順番は関係ないと思います。
WLCVR11のLANポート横にある切り替えスイッチはどうなっていますか?
RD-XS36付属のLANケーブルはクロスなので、それを使用する場合は=の方に切り替えなくてはいけませんが。
書込番号:3606056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





