RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IPEGとWEPG

2004/12/04 17:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ゆうこ22さん

初歩的過ぎて恥ずかしいんですけど、IPEGを使うには
パソコンをたちあげとかないといけないんですか?
もし、たちあげなくてもいいとしたら、WEPGと比べて
(ネット接続できる場合には)劣っている点ってどんなこと
ですか?

書込番号:3584272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/12/04 18:11(1年以上前)

iEPGはiEPGサイトから予約を行うものですから、PCを起動させる必要があります。

WEPGはアンテナ経由でデータを取得するADAMS-EPGとネット経由でデータを取得するi-NETを組み合わせたものです。i-NETは、iEPGの仲間ですが、番組表の表示はテレビ画面上で行われるため、PCを起動する必要はありません(当然ネット接続は必要です)。

書込番号:3584453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/12/04 18:14(1年以上前)

ちなみに、XS53はWEPGには非対応で、iEPGとDEPG(=i-NET)に対応しています。つまりネットにつながないと番組表は使えません。

書込番号:3584463

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/12/04 18:31(1年以上前)

用語で混乱されていませんか?

WEPGと言う名前の機能があるのではありません

ソニー提唱形式のパソコン等で使えるEPGがiEPG
それを、東芝のレコーダ上で扱えるようにしたのがDEPG(i-NET)
これは画面構成は違いますが、同じ物としてひとくくりにしているようです。

XS53よりあとの新モデルは、上記に加えて
ADAMS-EPGが追加されたのでインターネット回線を繋げない環境でも
アンテナ線からEPG取得できるようになりました。

二種のEPGが使えるのでW録にひっかけてW-EPGと言っているだけです。

XS53本体でのEPGに関してはADAMS-EPGがないため
インターネット回線接続は必須ですが
「ルーター」がある環境であればPCは起動していなくて構いません。
大元の回線から距離がある場合は無線ルーターを使う場合もあります。

ADSL等回線モデム→ルーター→PC
          ↓
         RD−XS53


ADAMS-EPGに比べて劣っている点は
接続が難しいと言うイメージを与えてしまう点
(実際に戸惑う事もあるかもしれませんが)
現環境にルーターがない場合追加投資が必要になる点でしょうか

設定が終わってしまえば、得られる情報量は
ADAMS-EPGよりはるかに優れています。

書込番号:3584521

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/12/04 18:58(1年以上前)

ずれましたね・・・。

接続図(のつもり)の ↓は

ルーター→RD−XS53 のつもりでした。

書込番号:3584628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうこ22さん

2004/12/04 19:43(1年以上前)

BAYERNファンさんRaikaさん、機械オンチの私でもわかるような
丁寧なご回答どうもありがとうございました。
XS36と53で迷っているんですけど、とても参考になりました。
お二人のご回答を参考に考えてみようと思います。

書込番号:3584814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

野球延長に対応?

2004/12/04 00:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 みきよさん

他メーカーのもののように野球延長自動対応の機能はついていないのですか?

書込番号:3581610

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/12/04 01:04(1年以上前)

自動延長機能はありません。
手動で延長するしかありません。

書込番号:3581669

ナイスクチコミ!0


てつ243さん

2004/12/04 02:08(1年以上前)

自動延長に対応してるかどうかは、こちらの一覧表で一目瞭然です。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

誤算小馬伝。

書込番号:3581885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパー連動の件

2004/12/03 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 さらちゃさん

RD−XS53にソニーのスカパーチューナーDST−D900を接続して、スカパー連動させようとしているのですがうまくいきません。
何が原因として考えられるのでしょうか?

書込番号:3581195

ナイスクチコミ!0


返信する
RD−X5ユーザになりましたさん

2004/12/03 23:51(1年以上前)

以下、363チャンネルのX5における設定方法(参考になれば)。

番組ナビ → 番組ナビ設定 → 番組ナビチャンネル設定へ → スカパー設定 → 表示CH:363、CHコード:C100−363

CHコードで、”ロゴマークが赤”の場合、CHコードを”C000−”にしてください。
”ロゴマークが緑”になれば大丈夫だと思います。

”C000”か”C100”のどちらかで、”緑”になると思います。

書込番号:3581290

ナイスクチコミ!0


スレ主 さらちゃさん

2004/12/04 00:23(1年以上前)

ありがとうございました解決しました。

書込番号:3581481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAM

2004/12/03 01:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 パート2さん

他機種と比べてRAMの読み込みがすごく遅いんですが、
私のデッキだけでしょうか?
読み込んだ後でもタイトルなどが表示されるのがすごく遅いです。
それともディスクのメーカーとかにもよるんでしょうか?

書込番号:3577995

ナイスクチコミ!0


返信する
アドリアーノ1番さん

2004/12/03 04:52(1年以上前)

パート2 さんのだけではありません。
RAMに限らず、Rでも他のメーカーの機種より読み込み遅いです。
私のもRAMで40〜50秒、Rで20〜30秒は掛かります。
特に故障というわけでは有りません。(以前の機種からこうですので。)
パイオニアも持ってますが、Rの読み込みは10秒程度です。
他のメーカーの機種から買い換えた人は最初は驚くでしょうね?
XS36、46、X5は(松下製ドライブ装着により)少し早くなっているみたいです。
東芝機のドライブの問題は、この掲示板でも何度も書かれていますよ。
過去の分をご覧になっては・・・。

書込番号:3578240

ナイスクチコミ!0


ここの評判で・・!?さん

2004/12/03 21:17(1年以上前)

他機種って、同メーカーか、他メーカーのかどちらかな?
XS43ですが、XS31より確かにドライブが悪いですね、長々読み込みを
待たした挙句にエラーしたり・・・
 まあ、イジェクトして再度読み込ませばイケるんですが
でもよほど短気でないかぎり読み込めれば待ち時間は慣れますよ

それよりXS53は密閉のAVラックは熱がこもりHDDもDVDも寿命が縮む原因
になるのでNGです。ONして直ぐも認識が悪いので少し暖機必要

書込番号:3580456

ナイスクチコミ!0


スレ主 パート2さん

2004/12/03 23:27(1年以上前)

そうなんですか。やはりみなさん遅いんですね。
なれるまで待つしかないですね。

あと他機種(他メーカーです)からRAMに移した映像を、
XS53のHDDに高速ダビで入れると一部モザイクになってしまいます。
まだあまり多くの映像を試したわけではないんですが、
普通RAMからHDDへはメーカーに関係なく映像はダビできますよね?
たまたまその番組が悪かったんでしょうか?

書込番号:3581138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

色ムラが・・・

2004/11/30 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 Papasonさん
クチコミ投稿数:109件

DVD-Rに焼いたら必ず内側10mmほど色が変わっているのですが・・・
何回かは不定期に色が変わっていたことも!
メディアは色々使用しましたがどれでも一緒です。
また、XS40はこのようなことはありません。
今のところ再生には特に問題ないのですが、レーザーが不安定なのでしょうか??

書込番号:3568901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/01 00:01(1年以上前)

この機種に搭載のドライブで4倍速対応Rを使用した場合,おっしゃ
る通り,内側10mmほど色が変わります。

色が変わる理由は,書き込み速度が一定ではないためです。ディスク
の内側は半径が短いため当然1周の長さも短くなります。そのため,
ディスク全面を同じ速さで書き込むためには,内側になるほどディス
クを速く回転させる必要があります。しかし,ディスクの回転速度を
上げると振動等の問題が発生するため,内側では書き込む速度を遅く
し,外側では速くします。この速度の切り換わりのところで色の違い
が発生します。

書き込み速度が4倍速の場合,ほとんどのドライブは全面4倍速で書
き込むことができるのですが,本機に搭載のドライブは,4倍速でも
速度の切り換えを行っています。(これがこのドライブの弱いところ
です) XS40で色の違いが出ないのは,書き込み速度が1倍速で,書
き込み速度を変えていないためです。

ちなみに,X5に搭載された松下製ドライブの場合,4倍速メディアで
は色の違いは出ませんが,8倍速メディアを使用した場合は,やはり
内側10mmほどがくっきりと色が変わりました。

書込番号:3569536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Papasonさん
クチコミ投稿数:109件

2004/12/03 21:26(1年以上前)

チュパ(新)さん ありがとうございます。
色が変わっていることによって問題はないのですか?
経年変化に弱いとか、耐久性が不安なのですが・・・

書込番号:3580493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ〜DVDレコーダへのダビング

2004/12/01 19:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 どらもん2さん

ビデオデッキの出力からRD-XSの入力3にケーブルをつないで
ビデオをレコーダのHDに録画しようと思うのですが、
チャンネルL3にて再生すると映像が途切れ途切れになってしまいます。
やっぱり接続が間違っているんですかねぇ?
入力1につながないと駄目なんですか?

書込番号:3572047

ナイスクチコミ!0


返信する
水兵さん

2004/12/01 20:26(1年以上前)

映像端子はコンポジット(黄色)ですか?それともS端子ですか?
S端子の場合は接触不良の可能性が大です。S端子はコンポジットに
比べて接触部分が弱いので、ケーブルの重みで緩んでしまいます。
コンポジットなら重症だと思います。
 
 いずれにせよ、XS53はまだ発売1年未満で保証期間内のなので、早め修理を依頼したほうがよいですね。

 修理自体ははんだづけするだけなので、30分以内に終わりますよ。
まあ、いつ来てくれるかわからないので、応急処置として、コネクターの部分の下にスポンジか何かを置いておくと緩みにくくなります。
お試しあれ。

書込番号:3572293

ナイスクチコミ!0


ああ2さん

2004/12/01 21:13(1年以上前)

ビデオ→DVDレコーダの状態で
再生映像が途切れ途切れになる症状は
コピープロテクトの映像を
ダビングするときにおきる現象ですよ。
違法行為していませんか?

書込番号:3572538

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらもん2さん

2004/12/01 23:16(1年以上前)

S端子は使ってません。
普通のビデオテープなんですけどねぇ。
他のテープだとうまく出来ました。テープの不良なんですかねぇ

書込番号:3573255

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/12/02 09:53(1年以上前)

S端子は使ってないけど、繋いであるってな事はありませんか?

書込番号:3574622

ナイスクチコミ!0


はちもんじいやとさん

2004/12/03 18:30(1年以上前)

少なくとも、外部入力の映像や音声がおかしいときは、
他の異常が無いと確証あるケーブルにつなぎ変えてみるとか
他の入力端子に繋いで比較してみれば大概何が悪いかは判明します。

一度起きたから、とか比較できるのにしないで、おかしいと
思わずに、出来ることは色々試してから外部へのアクション
起こすことを進めます。

※入力1に繋いで問題なければ、入力3の系統がおかしいと
思っていいでしょうね。

書込番号:3579886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング