
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年11月28日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 09:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 08:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月28日 06:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 00:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月27日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパーを中心に録画したいので、各社のカタログを見て検討した結果スカパーの番組表も一括表示でき、予約が連動できるRD-XS54がベストと思っています。
ただ、心配なのが@スカパーチューナーとの連動が本当にできるのかということと、Aネット接続での番組情報取得の設定です。
@スカパーチューナーとの連動
東芝のHPを見ると、動作確認されているチューナーはほとんど大手メーカーのものですが、私のスカパーチューナーはDXアンテナ社製のDIR-50でリストに載っておりません。動作確認がされていないだけなら、もしかしたら連動できるのかも知れないのでしょうか?DXアンテナ社製チューナーとの連動について情報がありましたら教えてください。
Aネット接続での番組情報取得の設定
パソコンはADSL対応でプロバイダーはDIONです。ダイアルアップからADSLの変更はかろうじて自分で設定できましたが、あまり細かいパソコンの知識はありません。ADSLのモデムやルーター、パソコンのOSバージョンにより物理的に接続できないことがあるのではと懸念しています。初心者が見落としがちなチェック事項などありましたら教えてください。
上記2点がクリアにならなければ、価格差が2万円程あるのでXS54ではなくXS34を購入した方がいいのかなーと思います。
そのあたり、アドバイス頂けないでしょうか?
0点

MILLION BAMBOO さん こんにちは。
(1)DVDレコーダー(東芝)の板で「DXアンテナ」をキーワードにして検索
したところ、以下の2つのスレッドがありました。
[3514118]スカパー連動(動作保障外チューナ)
[3415639]スカパー連動機能について
残念ながらDIR-50の情報はなかったんですが、もしかしたら参考になる
かもしれませんので、一応ご覧になってみてください。
(2)ネットワークのことはあまり詳しくないですが、物理的に接続できない
というのはおそらくないと思われます。
取扱説明書に従って設定すれば、普通は問題ないと思います。
ちなみにXS54ではなくXS53ですね。
どちらも東芝製のDVDドライブということで当り外れがありますから、正直な
ところあまり積極的にはお勧めし難い面がありますが、かといって松下製の
DVDドライブを搭載した新モデル(X5,XS46,XS36)も「音とび」という
不具合があるようなのでこれもまた困ったもんです。
もし急がないのであれば「音とび」の不具合の改善を待ってから考えるという
選択肢もありかなと思いますが如何でしょうか。
書込番号:3544376
0点


2004/11/25 12:11(1年以上前)
持っているわけではないのではっきりは言えませんが
DIR-50は、TOSHIBAのCSR-B3かCSR-B4と同製品ではないかと思います。
下のホームページ見てください。似てませんか?
http://www.toshiba.co.jp/webcata/av/csr_b4st.htm
書込番号:3544938
0点



2004/11/25 22:46(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ワープ9発進 さん、
まず型番はご指摘通りRD-XS53です。
1)スカパー連動に関するスレッド確認いたしました。同じメーカーのチューナーが連動できたということは、可能性はありそうですね。
2)インターネット接続の件、ありがとうございます。
ぶふう さん 、
確認したところ、チューナー本体の表示部は若干異なりますが、全体的には良く似てます。リモコンはほぼそのまんまです。
お二人の情報を総合すると、私のチューナーは東芝からDXアンテナへのOEM生産品の可能性があるため、チューナーの設定を東芝にすれば連動できかも?ということですね。
DVDドライブに関しては他の掲示板でも同様の意見が多いようですが、確率的にはどんなもんでしょうね?ほとんどダメとか、五分五分とか、運が悪いととか???
年内には購入を考えているのですが、新モデル(X5,XS46,XS36)の音とび改善はどの程度待たないといけないでしょうか?
また、スカパー連動があるのは新モデルではX5だけなので、今買うには予算的に高いなーと思います.
書込番号:3547149
0点


2004/11/25 23:23(1年以上前)
リモコンが同じという事はOEMでしょうね。多少形が違ってても本体のボタンの位置とか一緒ではありませんか?
DVDドライブですがTDKの-Rと-RWしか使ったかことないのですが、今のところ不具合はありません。掲示板はどちらかと言うと不具合の事は書いても、問題無しという投稿は少ないので、ほとんどの製品が不具合だらけと勘違いしやすいですが、実際どれくらいの割合で出てるかは解らないですよね。(でも不具合のある事は事実)最近あまり聞かないのが、新しい製造番号の物が不具合が少ないのか、もう言い尽くされて掲示板に載せないのか、それも解らないですね。
書込番号:3547351
0点

DXアンテナは松下と東芝のOEMが混在しているので、大抵どちらかに設定すれば動くと思いますが、OEMに際して制御ソフトが弄られていたら動作しない可能性もあります。
DIR-50は東芝のOEM供給品。
書込番号:3549031
0点

>年内には購入を考えているのですが、新モデル(X5,XS46,XS36)の音とび改善はどの程度待たないといけないでしょうか?
この掲示板の情報では、来週あたりに東芝から何らかのアナウンスがあるらしいと
いうことなので、そのアナウンスを見ないことには何とも言えないですね。
>また、スカパー連動があるのは新モデルではX5だけなので、今買うには予算的に高いなーと思います
価格.comの登録店の最安値でも47,000円ほど違いますからね。
まあ、XS53を購入されるのであれば、外れのDVDドライブを引かないことを祈るしか
ないでしょうかね〜・・・。(^^;
あと別に脅かすつもりはないのですが、購入当初は問題がなくても、あとになって
問題が出る場合もあるようなので、どちらにしても東芝製のDVDドライブを搭載した
モデルを購入するなら、ある程度は覚悟をしていたほうが良いかもしれませんね。
それから最近のXS53では音とびの問題も出ているような書き込みもありましたので
これも要注意かもしれません。(一応過去ログをご覧になったほうが良いかも。これ
じゃ何も買えないじゃんって言われそうですが・・・。本当に東芝にはしっかりして
欲しいものです・・・)
書込番号:3552487
0点


2004/11/27 10:33(1年以上前)
あまり参考にならないかもしれませんが、当方のX5ではDIR-60(松下OEM品)が「松下2」の設定で動いてます。
書込番号:3552948
0点



2004/11/28 11:14(1年以上前)
皆様方、いろいろ有益な情報ありがとうございました。もう少し自分でも検討してみます。
書込番号:3557805
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53



現時点でXS53では利用できません。
今後東芝がこの機種で使えるようにしてくれるかどうかはわかりません。
(東芝にとってあまりメリットが無いので、無償では多分無理と思いますが)
書込番号:3556863
0点

VirtualRD for Winを使えば、似たような事は出来ます。
QuickTime経由でMPEG1で転送するネットdeモニターよりも、MPEG2のままで転送するので画質も良いです。
検索サイトで「VirtualRD」で検索すれば見つかると思います。
使用は自己責任で。
Mac版VirtualRDも別の方が作って昨日公開して下さいましたが、まだ同機能は実装されていません。
書込番号:3557446
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


初めてDVD+HDDの付いた機種の購入を検討しております。電子番組表がすごくありがたい機能なのですが、これはインターネットにつながないと番組表は使えないのでしょうか? 千葉県柏市に住んでいるのですが、どこか安いところご存知の方いませんか?
0点

XS53はインターネットに接続しなければ電子番組表は使えません。
XS24/34/36/46,X5は,インターネットに接続しなくても使えます。
ただし,お住まいの地域にテレビ朝日系列のTV局があることが必要
です。
書込番号:3554262
0点



2004/11/28 08:58(1年以上前)
チュパ(新)さん
返答ありがとうございます。
書込番号:3557362
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


HDD内でドラマの前後のゴミチャプターを設定し、真ん中のチャプターでちゃんとチャプターサムネイル&タイトルサムネイルを設定。(HDDの状態ではちゃんとチャプターサムネイルがあります)
この状態のドラマ3本を一括ダビングでRAMにダビングしたのですが、タイトルサムネイルはちゃんとしていますがチャプターサムネイルが消えてしまっています。XS-30,X3ではちゃんと出来ていたのですが、XS53では退化してしまったのでしょうか?
それとも不具合なのかな?
ちなみに、一括ダビングじゃなくてプレイリスト作ってからダビングする方法でもダメみたいです。
0点



2004/11/28 06:26(1年以上前)
ちなみに、
過去ログの[3158636]に同じ症状か書いてありましたが、
この書き込みでは東芝からの回答が無く解決していません。
書込番号:3557088
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


複数のRDを使用されている方も多いようですが、RAMディスクのライブラリー管理はどのようにしているのでしょうか。どちらか一方にまとめて整理されているのでしょうか、それとも個別に分けていらっしゃるのでしょうか。宜しく願いします。
0点


2004/11/06 12:59(1年以上前)
現在X3とX4の2台所有していますが、HDDに保存された物を除いて同じ内容にしています。(X4購入した時X3のライブラリデータをコピーしました。)
現在はお互いのデータをコピーし合っています。(ライブラリデータ)
それぞれにディスクを手動登録するのは面倒ですが、ディスクの管理は簡単になります。
又、この方法だと追加購入した場合、どちらかのライブラリデータをコピーするだけで追加機種側も同じ内容となります。(1枚づつ登録するより簡単です。)
但し、X3以前の機種では制約があったり、データの移植が出来ない場合がありますので注意下さい。
X4以降の機種については所有していない為、実際に使われている方はアドバイスお願いします。
書込番号:3466851
0点



2004/11/17 02:34(1年以上前)
ZAK7241様 お礼が遅れてすみません。
2台のRD間で、ライブラリーをコピーしあっているという事ですが、ライブラリーのバックアップと書き戻しはHDD/RAMの両方のライブラリーデータが含まれていますが、これを別のRDに読み込ませた場合、HDDのライブラリーデータは大丈夫なのでしょうか。試しにバックアップを取ってから、ライブラリー情報の全消去をしましたがこの場合、HDDの情報だけを戻せたり出来るのでしょうか。ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
私は1980年ぐらいからベータや8mmに取り貯めたミュージックビデオを頑張ってDVD-RAMにコピーしています。2時間テープに20曲ぐらい録画されてありそれらが350本ぐらいあります。膨大な曲数になっていますが、地道にチャプターを打ち、サムネールを設定し、後々見たい曲が探せるようにしています。簡単で見つけ易いライブラリーの整理方法を模索している次第です。宜しくお願いします。
書込番号:3510409
0点


2004/11/28 00:54(1年以上前)
かにうづ さん へ
回答が遅くなりました。
当方のライブラリデータ移植は前にも書き込みしましたが購入直後に実施していますのでHDDデータについては余り考えていませんでした。
御指摘の通りバックアップ書き戻しをすると元のHDDデータは消えてしまいます。
これを回避するには私が実施している様に購入時に移植しその後は追加データのみ更新するか、又は一旦RAMに退避して書き戻すしか無い様です。
但し、使ってみて一部不具合も発見しました。
X3→X4にデータを移植すると同じディスクの情報が複数作成されてしまいます。恐らくX3側で「手動ディスク登録」した回数分データがコピーされている様です。(データがダブっている為、ライブラリデータが多くなり過ぎてエラーメッセージが表示されます。)
強制ディスク番号削除して対応しています。
ちなみに最近購入したX5はX4からデータ移植した為同様の問題は発生しませんでした。
ライブラリの上手な管理方法ですが、以前ソニーマガジンズから発売されていた「図解−RD−Style」が参考になると思います。
書込番号:3556491
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53



使えますが,問題があります。
それは,DVD-Rが8倍速であっても2倍速でしか焼けないことです。
(XS43で実際にやってみました。XS53でも同じはずです。)
8倍速で焼けない(ドライブが4倍速のため)のは当然として,
4倍速でなら焼けると思って購入すると痛い目に遭います。
価格が高い上に,2倍速でしか焼けないのではたまりません。
4倍速Rを使用するのがベストです。
書込番号:3554202
0点

太陽誘電の8倍速メディアは使用した事がありませんが、
8倍速のDVD-Rが使えるか?という大筋では、
「使用可能」です。
当然、4倍速扱いになりますが。
相性問題は別ですので、8倍速でもうまく書き込みできない製品もあるかも知れません。
自分は海外メディアの8倍速対応品を使っていますが、特に問題ありません。
国産品ならさらに信頼性は高いとは思います。
書込番号:3554204
0点

北芝三郎さん。
海外の8倍速対応Rは,本当に4倍速で焼けますか?
私が太陽誘電8倍速で試してみたときは,間違いなく2倍速でした。
腕時計とにらめっこしていましたが,30分かかりました。
詳しい情報をお持ちでしたら,ぜひ教えてください。
書込番号:3554395
0点


2004/11/27 21:52(1年以上前)
私も海外の別メーカーですが8倍速を使っています。ほぼFULLデータで20分で焼きあがっています。
書込番号:3555437
0点

なんだかよくわかりませんが、ウチのXS53では
BenQ製8倍速メディア(BQ DRV47 8X)が4倍で焼けています。
似た価格帯のSUMARTBUY製8倍速メディアは2倍でした。
書込番号:3555445
0点

情報ありがとうございます。
どうもメーカーによって違うようですね。
書込番号:3555891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





