
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月24日 15:04 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月24日 03:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月24日 00:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月23日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月23日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


現在XS53とX5で迷っています。気持ちとしてはX5なのですが、コストパフォーマンスを考えるとXS53も捨てがたいです。
以前X4を使用していて(今はないですが)ゴースト軽減機能がありの差がよくわかりませんでした。
この機能があるないで具体的な違いを教えて頂けるとうれしいです。
どなたかよろしくお願いします。
0点

>ゴースト軽減機能がありの差がよくわかりませんでした
ゴーストが無いなら差はありません、逆にオフの方がいいかもしれません
書込番号:3537700
0点


2004/11/24 15:04(1年以上前)
>ゴースト軽減機能がありの差がよくわかりませんでした。
効果が分かりやすい映像と、そうでない映像があります。
分かりやすい例は、背景が白色などの一色の場合で、その中に
文字や絵などが写っている場合、その輪郭がぼんやりと2〜3重に
見えるのであればゴーストです。
GRはこれを低減する機能です。
製品は違いますが、(多分)同じチップを搭載しているNECの
AX300の解説ページに例が載っています。
http://121ware.com/product/homedigital/homeavserver/ax300/strongpoint/05.html
基本的に地上波アナログ放送でしか出ませんし、地上波アナログでも
ケーブルテレビなどの場合は出ないと思っていいと思います。
書込番号:3541117
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


MUSIC ON TVを観たいが為だけにスカパーを契約しようと電気屋に行ったら、今ならDVDレコーダーとスカパーチューナーを同時購入で電気屋が1万円割引、スカパーから5000円キャシュバックで15000円お得との事でDVDレコーダー購入を考え出した者です。
でも、本当に機械に弱く、PCにも弱いので電気屋の説明も難しくて、ここでの過去の書き込みを読んでも理解できない事だらけです。
とりあえず、スカパー録画するならXS53が良いという事で・・
予算的にもこの辺りが私にはギリギリです。
もっと安い他の機種では、スカパー録画がすごく難しいんですか?
電気屋は録画予約をチューナーとレコーダーの両方に掛けなくてはいけなくて、面倒くさく、パナソニックかパイオニアじゃないといけないような事を言っていたんですが、説明が理解できず、後で名詞貰ったらパナソニックから出向の人でした・・・
私は
*今持っているVHS内臓DVDプレーヤーと繋いで所有しているビデオテープをDVDにコピーしたい。
*今のVHSは衛星放送を録画できないので、衛星放送も録画したい。
*HDDにスカパーを録画して、DVDに編集したい。(編集って言っても難しい事は一切しないです。好きなアーティストの映像を一つのディスクにまとめるくらい。)
以上の事ができれば、後は安いほどいいのです。
何せ今も滅多にビデオ録画もしないくらいです。(月に1度あるか無いか)
もう、DVDレコーダーは見送りにして今まで通りスカパーもVHS録画しよかな〜とか考えてきてしまいました・・・
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
ちなみにスカパーチューナーはHUMAX CS5000にするつもりでしたが、ココを読んでSONY SASSP5SETにする事にしました。(13500円です)
予算が無いのでこれはもう決まりかな。
30日放送の番組を観るのが第一目的なので、早く結論を出さないと・・
0点


2004/11/18 12:08(1年以上前)
こんにちは 私もほとんど同じ様な動機でこの機種を購入して、三週間ぐらいのものです。私もMUSIC ON TVは契約していて、好きなアーティストのクリップだけを集めています(^_^) でも結局、スカパー連動はうちのチューナーでは上手くいかず連動はさせていません。確かに、チューナーとこちらの両方にタイマーを入れることになりますが、チューナーもこちらもちゃんと番組名で予約できますので、そう邪魔くさくないですし間違うこともあんまりないと思います。以前はVHSだったので、タイマーセットは面倒でした。
スカパー連動でこの機種に決めたのですが、今となっては連動は抜きにしても、(初DVDレコーダーです)すごく快適で良かったと思っています。HDDの容量も余裕ですし…。
書込番号:3515215
0点

>もっと安い他の機種では、スカパー録画がすごく難しいんですか?
特に難しくはありません。電気屋さんがおっしゃるように、基本的にスカパーチューナーとDVDレコーダーの両方に予約を入れればOKです。そのほかにスカパーチューナーの方に予約を入れておけば、スカパーチューナーの電源が入ったときにDVDレコーダーの録画を自動的に開始させることができる機能(シンクロ録画、入力自動録画などと呼ばれています)がたいていのDVDレコーダーにあります。
機械ものが本当に苦手なら、むしろRD-XS53でスカパーの録画をするほうが大変だと思います。
XS53ではスカパーチューナーの予約を入れなくてもXS53側(DVDレコーダー側)のスカパーの番組表から予約を入れるだけで済みます。ただ、この方法が使えるまでの設定が大変です(インターネットにRD-XS53を接続する必要がある、スカパーのチャンネル設定が面倒等)ので、正直言って機械が苦手の方には厳しいものがあります。また、XS53にはDVDドライブの性能があまりにも低い、肝心のスカパー連動に失敗することがあるなどの問題もあります。
きろこっこさんは複数のチャンネルの視聴をお考えではないようなので、あえてXS53を選択する必要は無いですよ。個人的にはバランスの良いパイオニアかパナソニックの機種がお勧めです。ご予算を明示していただければ、具体的な機種を挙げられると思います。
書込番号:3515222
0点


2004/11/18 12:21(1年以上前)
レコーダーとチューナー両方の予約をしなきゃいけないのは
“難しい”ではなく“面倒くさい”だと思う。
XS53の場合録画できるようになるまでの
設定が機械オンチには“難しい”。
設定がちゃんとできればあとはわりと
“面倒くさくない”。
書込番号:3515250
0点


2004/11/18 12:33(1年以上前)
きろこっこさんへ
>MUSIC ON TVを観たいが為だけにスカパーを契約しようと電気屋に行ったら、今ならDVDレコーダーとスカパーチューナーを同時購入で電気屋が1万円割引、スカパーから5000円キャシュバックで15000円お得との事でDVDレコーダー購入を考え出した者です。
この場合、セットとなるスカパーチューナーは恐らくHUMAX製になります。
このチューナーは全てのチャンネルがコピーワンスになってしまいますのでDVD−Rへのコピーが出来ません。
御確認の上、HUMAXだったらSONY等を個別に購入される事をお勧めします。
書込番号:3515288
0点

>今ならDVDレコーダーとスカパーチューナーを同時購入で電気屋が1万円割引、スカパーから5000円キャシュバックで15000円お得との事
私はヤマダでしたが、同じ条件でSONYのSAS-SP5SETでしたよ。
書込番号:3516317
0点


2004/11/18 22:17(1年以上前)
>きろこっこさん
はじめまして。(^-^)/
最近初めてのHDD+DVDレコーダーを買いました、チワオといいます。
ついでに壊れかけのパーフェクTVチューナー(スカイ放送が映らないメチャ古い機種)
から、きろこっこさんも購入予定のSONY製SASSP5SETに買い換えました。
理由も同じく”DVDレコーダーと同時購入で格安”だったので。。
きろこっこさんは”AVマウス(旧名称ビデオマウス?)”と言うものをご存知ですか?
SONYのSASSP5SETには、これが標準で付属されているのですが、僕はこれを利用して
スカパーの予約をしています。
この方法ならスカパーチューナーのEPGを見て予約するだけなので超簡単ですよ。
それに大手メーカーのVHS機やDVDレコーダーの多くの機種にも対応しています。
それに、最新データーをダウンロード(衛星電波から無料で出来ます)すれば対応機種も
さらに増えるみたいです。
ぜひこちらの方法でのスカパー録画も検討してみてください。(^_-)-☆
↓参考までに、このスカパーチューナーのメーカーサイトです。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/feat.cfm?PD=15342&KM=SAS-SP5SET#feat4
書込番号:3517029
0点



2004/11/19 00:26(1年以上前)
きろこっこです。
たった1日でこんなに多くの方から、とても親切に教えて頂いて、感動してます。有難うございました!(いっしょくたにしてしまってごめんなさい)
どうやら私にはこの機種のありがた〜い機能は使いこなせそうにありません。
なのでソニー、パナソニック、パイオニア、東芝の機種の中でチワオさんが教えてくださったAVマウスに対応しいる物を選びたいと思います。(予算5万円以内の機種では無理でしょうか?)
AVマウスが使えたら、チューナーに録画予約すればレコーダーには予約しなくても大丈夫だと聞いたのですが本当でしょうか?(これが一発予約ってこと?)
だとすればこの機種の『スカパー連動』の意味がよくわからないんですが・・(それは一発録画を指していた訳では無かったのか・・)あ、皆さん、あきれないで〜〜〜
とにかくパソコンとDVDレコーダーを繋げるとかは面倒だし、難しそうだし、できないと思います。
レコーダー同時購入で1万円割引はヤマダです。レコーダーの機種は問わないようです。
あまり頻繁に録画しないし、溜まったらディスクに落とすのでHDDの容量はそんなに無くても大丈夫です。
あ、でも同じ値段なら容量大きい方がそりゃいいですが・・
ヤマダで三菱(DVRHE500)が43800円だったのですが、価格.COMの価格とあまりに違うのと店員があまり勧められないような事を言っていたので、悩んでます。店員が進めたのはパナソニック(DMR87H)で58000円でした。
他の電気屋ではTOSHIBA(RDXS33)が49800円でマルチドライブだしいいな〜と思っていたんですが、ヤマダみたいに1万円割引みたいなのが無いし・・
マルチドライブの機種がやっぱりいいんですよね?
レコーダーで録画したDVDをパソコン(NEC)では見られないのでは困るんですが、何も考えないで買っちゃうとこういう事も有り得るんでしょうか?
*今持っているVHS内臓DVDプレーヤーと繋いで所有しているビデオテープをDVDにコピーしたい。
→これはどの機種を選んでも可能なのでしょうか?
*今のビデオデッキは衛星放送を録画できないので、衛星放送も録画したい。
→これはBS内臓のDVDレコーダーじゃないと出来ないのでしょうか?
質問ばっかりですみません。電気屋で店員に質問した時は店員さんの回答の意味がわからなくて、泣きたくなりました(@_@)
家に帰って勉強してみます・・・とトボトボ帰りました。トホホ・・
皆さま解り易く説明して下さって助かります。
書込番号:3517747
0点


2004/11/19 06:25(1年以上前)
>今ならDVDレコーダーとスカパーチューナーを同時購入で電気屋が1万
>円割引、スカパーから5000円キャシュバックで15000円お得
このキャンペーン。1年以上前からやっていて、大手の量販店であれば
ほとんどのところが同じような事をしています。私が知っているだけで
も、ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ、Joshinがやっています。ビック
カメラ.comなどは、近くに店舗がなくても委託された業者が設置工事も
してくれます。
スカパーで「M-ON」しか見ないのであれば、「スカパー連動機能」は必
要ないでしょう。私自身、スカパーでは99%「M-ON」しか見ないので、次
のような使い方をしています。
(1)CSチューナーを、XS53の「入力3」に、VHSを「入力1」に接続。
(2)CSチューナーで「M-ON」を選んだ状態で電源は入れっぱなし。
これで仮に、11月30日の21:00-22:00に「M-ON」を録画したいとします。
この場合、XS53の録画予約で、日時を設定してチャンネル設定を「入力
3」にしてやればOKです。
>今持っているVHS内臓DVDプレーヤーと繋いで所有しているビデオ
>テープをDVDにコピーしたい
同様にして、録画時にチャンネルをVHSを繋いだ「入力1」にすればOKです。
>マルチドライブの機種がやっぱりいいんですよね?
マルチドライブじゃなくても困らないと思います。
>レコーダーで録画したDVDをパソコン(NEC)では見られないのでは
>困るんですが
DVD-Rに焼いたものであれば、まず問題なく見れるはずです。DVD-Rには
どこの機種を選んでも対応しているので、あまり考えなくてもいいと思
います。
>今のビデオデッキは衛星放送を録画できないので、衛星放送も録画した
>い。→これはBS内臓のDVDレコーダーじゃないと出来ないのでしょ
>うか?
そうですね。VHSがBSチューナー内蔵ではないようですから、BSチューナ
ー搭載のDVDレコーダーを選ぶ必要があると思います。
で、結論ですが、
(1)外部入力が2つ(CSチューナーとVHSを接続)以上あるもの
(2)BSチューナー搭載
というのが絶対外せない条件で、あとは好みと予算で決めればいいと思
います。
編集機能や、録画時の画質にこだわるのであれば、私は東芝をオススメ
します。私はPVを録るのが主目的でしたから、東芝機の
(1)録画時の画質や音質が、XP、SP、LPだけではなく、更に細かく設定
できる
(2)無劣化ダビング
というのが大きなポイントになりました。
ちなみに電器屋さんではありませんが、私も三菱、ビクター、シャープ
あたりはあまりオススメできません。別スレにも書きましたが、この手
の機械はハードスペックだけではなく、ソフトの作り込みも結構重要だ
と思います。その点で、東芝、松下、パイオニアは蓄積があります。ソ
ニーは後発ですが、三菱あたりよりはまだマシなようです。
書込番号:3518350
0点



2004/11/19 11:25(1年以上前)
おばばばさん、有難うございます!
(1)外部入力が2つ(CSチューナーとVHSを接続)以上あるもの
(2)BSチューナー搭載
というのに注意してみます。
おかげさまでいろいろ自分にとって必要な部分が見えてきました。
ところでスカパーにはコピーワンス番組というのがあると聞いたのですが、
MUSIC ON TVにもあるんでしょうか?コピーワンス番組かどうかはどこで調べればよいのでしょう?サイト内のタイムテーブルをみてもそのような表記は見当たらないのですが・・
また、コピーワンス番組をHDDに録画しても、それをCD-Rに移動できる場合と出来ない場合があるのでしょうか?それは機種によって違うのですか?
価格.COM内をいろいろ検索していたらそういう風な事が書いてあったのですが・・
あさってまでに購入・スカパー加入したいと思います。
書込番号:3518892
0点


2004/11/19 12:44(1年以上前)
MUSIC ON TVはコピーワンスにはなっていません。
私が指摘したHUMAXチューナーでなければスカパーの番組はコピー可又はコピー不可の2種類です。(コピー不可の番組はPPVとなります。)
録画についての制限等は個別のサイトではなくスカパーのサイトであれば判るかもしれません。(確認出来ていませんが。)
書込番号:3519078
0点



2004/11/19 18:32(1年以上前)
ZAK7241改さま、ありがとうございます!
放送毎ではなく、チャンネル毎にコピーワンス放送かどうかが決まっているのですね。
私はMUSIC ON TV と、もしかしたらスペースシャワーTVを契約するだけになると思うので、安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:3519944
0点


2004/11/19 20:40(1年以上前)
メカに詳しい方からのアドバイスがもらえて、良かったですね。
みなさんの的確なアドバイスに、ウンウンと一人でうなずいてました。(^^ゞ
他に教えてあげられることと言ったら・・AVマウスについてくらいかな。
>なのでソニー、パナソニック、パイオニア、東芝の機種の中でチワオさんが教えてくださった
>AVマウスに対応しいる物を選びたいと思います。(予算5万円以内の機種では無理でしょうか?)
●AVマウスを使った予約録画のしくみ●
AVマウスは簡単に言うと、録画予約をしている番組が始まるとCSチューナーが赤外線を使ってDVDレコーダーや
VHSデッキなどに「電源オン」→「録画開始」。番組が終わると「停止」→「電源オフ」の信号を発信して
番組を録画してくれると言う物です。
●AVマウスを使った予約録画の際の注意点●
@レコーダー側のチャンネルをCSチューナーが接続しているチャンネル(外部入力のL1とかL2とかですね。)にあわせておく。
Aレコーダーの電源を切っておく。
以上の2点を忘れないように実行しておかなければ録画はされません。
もし予約録画の時間に家族の誰かがレコーダーの電源を入れていたり、CSチューナーの接続チャンネル以外に
変えられる可能性などがある場合は要注意です。”録画の予約しているからレコーダーには触れないで!”
とかの張り紙でもしときましょ。(^^)ノ
ちなみにCSチューナーの方は予約が済んだら電源を入れっぱなしでも良いし、違うチャンネルを観ていて
もかまいません。予約している時間になると、自動的にそのチャンネルに変わって録画信号も発信してくれます。
AVマウス対応機種についてですが。みんなが普通に知っているメーカーのものだったら、まず対応しています。
うちの場合、1万円くらいのVHSデッキでも普通に予約録画をしてくれていましたから。
とりあえず、ご自分にあったHDD&DVDレコーダーを決めて、それからその機種に対応しているかどうか
確認すれば良いと思います。
僕の場合は販売店で対応機種を聞いた所、お店の人がソニーのカスタマーセンターにすぐに電話してくれて、
動作検証をした機種である事がわかったので安心して購入することが出来ました。
長文になってしまいましたが、だいたい分かってくれたかなあ〜。
書込番号:3520420
0点


2004/11/19 23:07(1年以上前)
>だとすればこの機種の『スカパー連動』の意味がよくわからないんですが・・
XS53の『スカパー連動』はチューナーのチャンネルを操作するのに対し、
AVマウスを使った予約録画は、レコーダーのチャンネルを操作できない
と言う意味で違いますね。チワオさんが言う様に張り紙しなければいけません。XS53の『スカパー連動』には張り紙いりませんよ(^_^)v
ただメール予約でスカパー連動できないのがイタイですが。
これはX5でも出来ないようですね。
書込番号:3521069
0点


2004/11/20 12:24(1年以上前)
つまり東芝機の『スカパー連動機能』は本当の意味での連動(予約録画
開始の時点で、レコーダーがスカパーチューナーの電源やチャンネルの
状況を把握したうえで各操作をしてくれる賢い機能)なんですね。
専用ケーブルで双方向のデーターのやり取りをしている『スカパー連動
機能』。東芝さん、やりますね〜。
それに対してに対して『AVマウスでの予約録画』は様々な機種で予約
録画が行える(リモコンで操作できるレコーダーのほとんどに対応)と
言う長所があるけど、やっている事は簡単な作業。
留守中の人間の代わりにスカパーチューナー君がレコーダーのリモコン
(実際にはスカパーチューナーからコードで繋がった赤外線発信装置)
で”電源ボタン””録画ボタン”〜”停止ボタン””電源ボタン”の
順に押してくれるだけなんです。レコーダーの状況はわかっていない。
もし人にジャマされず確実に録画したい場合は、レコーダーとスカパー
チューナーの両方に予約を入れれば可能ですが、そうするとせっかくの
AVマウスの意味がなくなってしまいますよね。(^.^;
きろこっこさんが、自分の部屋で自分専用のDVDレコーダーとスカパー
チューナーとして使われるのでしたらスカパーチューナー(AVマウス
付)+気に入ったDVDレコーダーを買われても問題ないと思います。
もし、それらの機械を家族とかと共有されるのでしたら、より操作の
簡単で張り紙の要らない(^^)東芝製のスカパー連動機能付が良いかも
しれませんね。
書込番号:3523044
0点



2004/11/24 03:53(1年以上前)
しばらくパソコンに向かう事ができないでいました。
チワオさん、VAN BEEさん、他の皆さま、
手取り足取り教えてくださってありがとうございました。
ちょっと電気屋にも行けない日々が続いているのですが、皆さまからのご助言のおかげで機種も絞り込めておりますので、あとは電気屋に行って価格交渉するのみです。
大分詳しくなれた気がします。(機械オンチなりに・・)
本当に感謝しております。
書込番号:3539911
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


特にRDシリーズに限られた事ではないのですが、スカパー連動機をお持ちの方の意見が伺いたく書き込みました。東京都杉並区在住ですが、電波状況が良くないので必然的にJcom(CATV)(\4179)に加入しました。また引っ越し前からスカパー(\2824)は加入していたためスカパーも継続しています。しかしチャンネルがダブっており視聴料も非常に勿体ないのですが、Jcomホームターミナル(pioneer製)のタイマー予約がとてもとても不便なため現在もスカパーの解約が出来ずにおります。みなさんはどうされていますか? 両方加入しスカパー連動されていますか、それともJcomだけで録画されていますか? またJcomデジタルの場合は全ての番組が"1回のみ録画可" になってしまうのでしょうか。ご存知の方いらしゃいましたら宜しくお願いします。
0点


2004/11/22 22:29(1年以上前)
J-comに聞きましょう。
書込番号:3533914
0点


2004/11/22 23:32(1年以上前)
冷たいなアールデー2 さん
けど自分にも良く分かりません(笑)
とりあえっず「かにうづさん」も改行もないし文がだらだらと長すぎです
丁寧すぎる敬語は読む人が大変で読まれませんよ
書込番号:3534290
0点

>東京都杉並区在住ですが、電波状況が良くないので
その地域は、受信困難地域とかの指定は受けてないのですか?
>タイマー予約がとてもとても不便なため
う〜ん。使ったことが無いので分かりません。
>Jcomデジタルの場合は全ての番組が"1回のみ録画可" になってしまうのでしょうか
はい。その通りです。デジタルでハイビジョンが見れるのはものすごくいいのですが、その代わり、SD配信の番組も全てコピワンになります。
ちょっと、おかしいと思いますけど。
加入の時に、もっとしっかり聞いとけばよかった。
でも、あのハイビジョンを見れるのも、いまは、JCOMだけな地域なので。
早くJCOMも地デジをBSと同じように配信してくれないかなぁ。。
書込番号:3534529
0点



2004/11/23 08:05(1年以上前)
分かりにくい質問にも返事を書いて頂きありがとうございます。
今後気をつけます。
多分、受信困難地域にはなっていないと思いますが、ここへ引っ越す時に電気屋さんや近所の人に聞いたら映りは結構悪い地域と言われ、近所の屋根を見ても、あまりVHFアンテナが立っていませんでした。
そうでうすか、Jcomデジタルは"1回のみ録画可" になってしまうのですか、、、、。
やはりスカパーは解約しない方が良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:3535432
0点

>東京都杉並区在住ですが、電波状況が良くないので
その地域は、受信困難地域とかの指定は受けてないのですか?
受信困難地域の指定を受けていると、何かの料金の割引などの特典などはあるのでしょうか?
書込番号:3537594
0点

でもこの場合スカパーの番組のW録もできるんですよね?。
そのメリットを感じた事は無いんでしょうか。
書込番号:3538626
0点



2004/11/24 00:16(1年以上前)
はい、確かにスカパーのW録も可能なのですが、そこまでは必要ないかなと考えています。今の所は録画したい番組が重なった事はありません。
書込番号:3539328
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


53使い始めて2日経ちました。今頃気づいたのですが、ネットでナビでPC画面の右上にリモコンやiEPGアイコンがあるべきはずが、無いです。
ライブラリやネットリモコンもアクセスしようとしてもページでエラーが発生しましたと 表示されます。マニュアル厚すぎて読み飛ばしたかもしれませんがお願いします
0点

アイコン表示は画面から切れているか、ブラウザ周りの設定、画像表示?フレーム表示?
とりあえずリロードとか、再起動あたりが手っ取り早いところ。
ネットリモコン利用はjavaの設定周りとバージョンなど。
マニュアルよく読む・読まないは個人の設定。
↓上部フレーム内
http://RD-XS53/mainmenu/t_cntnts.htm
↓下部フレーム内
http://RD-XS53/mainmenu/contents.htm
ネットdeナビはブラウザ利用しています。フレーム表示が出来る必要有り。
マニュアルの記載にフレーム必須は無いですね〜良くないです。
メーカーに問い合わせつつ、説明が足りないことの指摘してみては?
書込番号:3536352
0点


2004/11/23 15:35(1年以上前)
>マニュアルの記載にフレーム必須は無いですね〜良くないです。
>メーカーに問い合わせつつ、説明が足りないことの指摘してみては?
マニュアルのP189「動作環境」に、サポートしているWWWブラウザが書いてあるのだからそれで十分でしょう。フレームを使えるブラウザ全てでネットdeナビが動くわけでもないでしょうし、余計な記述は誤解を招くだけかと。
あと本題の件ですけど、とりあえずJavaVMを更新すると解決するかもしれません。(これもマニュアルの同じページに書いてあります)
書込番号:3536898
0点



2004/11/23 17:03(1年以上前)
え〜どさんのリンクで本機にアクセスすると(RD-XS53の部分はIPアドに変えましたけど)、確かに上アイコンは出ますが、クリックするとエラーが出てしまいます。ただしiEPGアイコンについては、リンク先に飛びますけど。上下フレーム同時に出すにはどうすればよいでのしょう。JAVAは最新をダウンロード済みですがリモコンが使えないため、質問しました。PCの設定手ほどきお願いします
書込番号:3537182
0点

>上下フレーム同時に出すにはどうすればよいでのしょう。
対応するブラウザなら、ブラウザの設定周りでフレーム表示を有りにします。
>JAVAは最新をダウンロード済みですが
ダウンロードだけ?。インストールとかしましたか?
>PCの設定手ほどきお願いします
私はこれお断りします。サポートに問い合わせ、がんばってみてください。
正直、質問の仕方から、解決まではかなりのやり取りが必要と思いました。
環境などの情報提供が無いことなど、書き方が不十分です。
PCの設定周りをいじっていくので、変にいじってしまうとネットdeナビが
使えないだけでは済まなくなります。
掲示板だけでは難しいので、電話とかも出来るメーカーサポートを利用
することか、PCなどにも詳しい知人にやってもらったりがよいです。
>サポートしているWWWブラウザが書いてあるのだからそれで十分でしょう。
今回の件では不十分と認識しました。フレーム表示OFFにすると
何も表示されないように見えてしまいます。
>フレームを使えるブラウザ全てでネットdeナビが動くわけでもないしょうし、
基本的には可能です。Mozillaで私はがんばってます。
javaがらみで挫折してしまいましたが・・・
>余計な記述は誤解を招くだけかと。
今回フレーム表示が必要と認識しましたので、記載は必要と考えます。
個人的にはより多くの環境で利用出来るよう、代替え策などがあると
好感持てますけど、どこもそんなことしてくれないんですよね〜
フレームに関して参考まで。(WEBマスターさんには見てほしい。)
http://www.mars.dti.ne.jp/~fuming/navi/frame.htm
書込番号:3539226
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


電源を入れたら「東芝RD-Style」とかいう表示がされない。
なんで〜??と思って表示部分を見たらチャンネル表示の
横に「MONI」って表示が…。
マニュアル見てもそんなメッセージ載ってないし(-_-;)
これってなんなんでしょうか?
対処法ってあるんですかねぇ(>_<)
機械に弱いので困ってます。
どなたかご存知の方教えてください。助けて〜!!
0点


2004/11/23 08:15(1年以上前)
MONIの表示はリモコン左下の "入力3スルー" で消えますよ。
スタートアップ画面はリモコンの"設定"を押し、右から5番目 画面表示設定 の中に"スタートアップ"の設定があります。
これでどうでしょうか。
何ページか分かりませんがマニュアルのどこかに書いてあったような気がします。
書込番号:3535452
0点

かにうづさんのおっしゃる通り「入力3スルー」の状態になっています。
間違えてリモコンのボタンを押してしまったのでしょう。
この状態で電源を入れると,起動時に「東芝RD-Style」という表示は
出ません。初期設定の「スタートアップ」の設定は関係ありません。
「MONI」の表示については,取説p.24に載っています。
書込番号:3535478
0点



2004/11/23 22:00(1年以上前)
ありがとうございましたm(__)m
とっても助かりました。今度から気をつけます。
書込番号:3538500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


液晶テレビ (VICTOR) LT-26LC50のビデオリモートコントローラー(lrシステム)でDVDレコーダ(東芝RD-XS53)を連係させて録画予約しようとしたのですが繋がりませんでした。
それで、セット購入した家電量販店の人に見てもらったのですが、やはり連動できないとのことでした。因みに東芝ビデオデッキとは連動できました。
個人的には東芝DVDに未練があるのですが、新規発売予定のVICTOR DR-MH55やPANASONIC DMR-E330Hへの交換なら出きますが...と言われました。
LT-26LC50との組み合わせで、リモート録画予約できてる方や何かしらの情報をお持ちの方がいらしたら教えてください。
0点

説明書の84〜90ページによると、ビクターと松下とパイオニアのDVDレコーダの連動が可能なようです。
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LCT1657-001B.pdf
書込番号:3527712
0点



2004/11/23 07:45(1年以上前)
REX さん のおっしゃるとおり、ビクターに問い合わせたところ
VICTOT液晶テレビには、東芝DVD用のリモコンコードは入っておらず、
RD-XS53とは連動しないそうです。可能なのはパナ機とパイ機のみ
また、バージョンアップ等も政策上、行う予定はないそうです。
書込番号:3535399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





