
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月19日 13:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月19日 02:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月19日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月19日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月18日 20:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月18日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD−XS53を購入して1週間のものです。
ルータを介して、ネットワークにつなげるのは初めてでしたが
無事につながり、番組表のダウンロードはできました。
ただ、どうしてもメール録画ができません。
過去の書き込みで「メール録画」「ONTV」を検索し
考えられることを試してみました。
1.合言葉とパスワードは同じにする。
2.自宅用のメルアドのPOP設定
(打ち間違いなどないか確認しました)
3.ONTVのチャンネルコードもきちんとあわせた。
4.登録した後、一旦メール録画を使用しないにして
その後使用するにする。
5.メールをサーバに残すに設定
などなど。
このような設定をすると、
携帯からONTVで予約すると、自宅メールにはきちんと
予約のコードがあるメールが届きます。
どうもRD本体がサーバにメールをチェックにいかないように
考えられます。
その証拠にHDD録画残量のメールを打っても応答無し。
おそらく、RD⇔メールサーバ間のやりとりさえきちんと
できれば、メール録画もできると思っているのですが
解決法がもう見つかりません。
どなたか詳しい方見えましたら教えて頂けないでしょうか。
なお、iepgで、ONTVに変更してONTVのホムペ上で
録画をしても、開くアプリケーションの選択画面がきてしまうのは
なにか関係あるのでしょうか?
(必要なアプリケーションは各メーカに問い合わせて下さいと
あるけれど、TOSHIBAのページを探したけれどないですよね)
結局iepgも使えてない状況です。
ネットリモコンやとるなびは使えています。
0点

ネットdeナビの本体設定にあるメール予約に関する設定をもう一度見直されたほうが良いと思います。POP3サーバアドレス、POP3ユーザ名、POP3パスワードを間違えるとXS53がサーバにアクセスしてくれません。私はPOP3パスワードの入力に間違いがあり(アルファベットの大文字と小文字を間違えた)、上手くいかないことがありました。
書込番号:3515511
0点

>その証拠にHDD録画残量のメールを打っても応答無し。
メール設定は、いろいろ試すより残量確認のみに専念した方がよさそう。
設定周りを見直すのも手ですが、ハマる時は、とことんハマってしまいます。
正しく行っていると思っていることが、間違っていたりもしますので、
2・3日くらい日を置いてやり直すのも、案外よいですよ。
書込番号:3517964
0点



2004/11/19 13:04(1年以上前)
回答ありがとうございます。
まだ試せていないのですが、休日でまた
挑戦してみます。
ただ・・・、パスワードは何度も何度も確認したので
ここは間違っていないだろうなぁ・・・。
やっぱりえ〜どさんのアドバイスで
残量確認ができるように頑張ってみます。
書込番号:3519131
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


購入1日目で、いまだ不勉強で申し訳ないですが、
DXアンテナのチューナで、一応連動ケーブルが
RDX53と接続はできました。
駄目もとで試したのですが、
現在ANIMAX・キッズステーション連動がうまくいかない状態です。
そこで、C000−XXXや、C100-XXXも選んでもみたのですが、
連動してスカパーチューナの電源が着くこともなければ、
スカパーチューナ側のチャンネルが自動的に変わるわけでもないので、
ん〜ケーブルつながったときはイケると思ったのですが・・・
何か、これをやってみたらということがあれば、
教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/18 07:52(1年以上前)
チューナーの機種名を書かないとレスつきにくいと思いますよ。
我が家はDXアンテナのDR-70です。チューナーの設定を松下2で問題なく動いています。
書込番号:3514704
0点


2004/11/18 07:55(1年以上前)
訂正します。
DIR-70でした。
書込番号:3514711
0点



2004/11/19 01:18(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
DIR-40でした。
これから、松下2を試してみます。
C100−XXXが良いのですか?
書込番号:3517988
0点



2004/11/19 02:09(1年以上前)
「松下2」にやぶれ、「松下1」にやぶれ・・・しかし。
キター!!「東芝」を選択したら、チャンネル連動を果たしました。
これから、電源連動テストです。
明日の朝がちょっと楽しみ。
仕事の疲れもちょっと吹き飛ぶ感じ。うれしいです。
書込番号:3518112
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


まだxs-53を買ってすぐなもので、使い方が良く分からないので
教えていただきたいのですが・・・
DVD-Rにやいてあるのをxs-53でやけるのでしょうか?
パソコンみたいな機能はついていないのでしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
0点


2004/11/18 12:23(1年以上前)
コピー不可の信号が入ってるやつ
つまり、市販の映画なんかはコピーできないよ。
ほかのレコーダーで作成したオリジナルの
DVDビデオなら、ラインUダビングとか
いろいろと方法はありますが。
書込番号:3515256
0点


2004/11/18 13:10(1年以上前)
補足です。(当然、市販のDVDはすべてコピー不可です。)
XS43/53で作成したDVD-Rですと、高速・無劣化でHDDにダビングが可能です。
他社製のレコーダーで作成したDVD-Rは、等速(再エンコード)でHDDにダビングできます。この場合は、録画実時間かかりますし、画質は劣化します。
パソコンのように、DVD-Rを丸ごと高速でコピーできる機能は、東芝機にはありません。
書込番号:3515387
0点



2004/11/18 15:02(1年以上前)
返信ありがとうございます。
まずはDVD-RからHDDにおとして、HDDからDVDというかたちになるのですね。
それは可能なんですよね?今韓国ドラマにはまってまして、知り合いからDVD-Rにやいたのを借りるようになっているので・・・
またしっかり説明書を読んでみます。
書込番号:3515669
0点


2004/11/18 19:35(1年以上前)
・・・・
まずはDVD-RからHDDにおとして、HDDからDVDというかたちになるのですね。
それは可能なんですよね?
・・・・
はい、そうです。
一番簡単で速いのは、パソコンとDVDドライブで、そのままコピーをする方法ですね・・・。
たとえば、−R8倍速、RAM5倍速、±RW4倍速、+R16倍速、+R DL2.4倍速と、現在販売されているすべてのメディアに対応した最新の「外付けDVDドライブ」でも、実売価格約18000円で買えます。(バッファローまたはIOデータから発売されています。ただし、どちらも日立製ドライブですので、「殻付きRAM」は使用できません。)
書込番号:3516330
0点

ちなみに市販DVD-Videoでもコピーガード
(正確に書くとCSSとマクロビジョン)
がかかっていないものは結構あります。
インディーズ系なやつとか(^^;
書込番号:3517898
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


こんばんわ。
先週のXS53を購入して今いろいろと試しているのですが
DVDドライブのVer.UPで「1415」にしようと思って
イメージファイルをダウンロードしてCD−Rに焼いたのは
いいのですが、XS53がCD−Rを読み取れず「ディスクを
チェックしてください」と言われます。
CD−Rは太陽誘電なのでおそらく問題ないと思いますが
書き込むソフトが「Drag'n Drop CD」なんです。
どなたかこのソフトで成功した方がみえたら、是非ご指導のほど
よろしくお願いします。
0点

そのソフトは過去ログでイメージで焼けないとあったと思います。
ネットに繋がるなら、ネットdeナビのメンテナンスからオンラインで更新してはどうですか?
書込番号:3517386
0点

仮想CDイメージとして提供されているファイルを
CD上に再現する「イメージ焼き」の必要があるはずですが、
ちょっと調べてみたところでは、やはり
このソフトでは所謂「イメージ焼き」はできないようです。
Drag'n Drop CDに放り込んで書き込むと、
「イメージファイル1個だけ入ったCD」が出来てしまうはず。
考えられる方法としては
1.DaemonToolsなど、無料仮想CDソフトに
仮想CDイメージをマウントして
仮想CD→CD-Rへのディスクバックアップ(コピー)と言う形で書き込む
2.B's Recorder GOLD5 等、イメージ焼きが容易なソフトを
持っている知人等に頼む
3.ユーザ登録を行い、ネットdeナビからオンラインアップデートを実行する
(かつきさんの方法)
4.東芝に電話をし、アップデート用CDを送付してもらう
いずれかになると思います。
上に行くほど難しい方法ですので
3.4のいずれかの方が簡単ではないかと思います。
☆ISOイメージ焼き参考
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/tips-01.htm
書込番号:3517525
0点



2004/11/19 00:06(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:3517630
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


CDMDコンポがCD-RWに対応していないので、RDから光デジタル音声端子経由でコンポに接続してMDに録音しようと考えました。
ところがCD-RWが再生中は問題ないのですが停止中にRDのTVチューナーの音声がコンポから流れてしまいます。
コンポの音声シンクロ録音を使うとTV音声もMDに録音されるので止むを得ずチューナーを番組のないチャンネルに変えています。
どなたかチューナーをオフにする方法を教えてください。
0点


2004/11/18 19:37(1年以上前)
チャンネルを未使用のライン入力にしたら?
書込番号:3516335
0点



2004/11/18 20:18(1年以上前)
ライン入力ですね。
帰ったらやってみます。(まだ会社なので(^_^;)
あと、馬鹿な質問と怒られるかもしれませんが、CD-RWの再生中に(MDへの録音中に)HDDに録画した番組を見ることはできませんよね?
書込番号:3516480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


私の探し方が悪いのか、過去ログを見ても分からないので質問させてください。自機(XS−53)以外のDVDプレーヤーで見るためにはSPモードで録らなければ行けないのでしょうか? 先日2時間40分のモノをDVD−R(KEEPブランド・香港製)にレート変換で録画しました。当然自機では普通に再生出来るのですがPS2(SCPH-10000)で再生したら音も映像もコマ送りのように再生されるのです。他のDVDプレーヤーが無いため比較が出来ませんのでどうぞ教えてください。
初歩的な質問で申し訳ないです。
0点


2004/11/16 01:33(1年以上前)
SP以外でも問題ありません・・・が、
XS53で激安ものメディアは避けましょう。
おまけにSCPH-10000はDVD-Rに正式対応してないはずです
書込番号:3506455
0点

R互換は「入」にしてますよね?
個体差もありますが、メディアや作成機器によってはSCPH-10000でもDVD-Rの再生が可能です。
但し、初期のDVDプレーヤーソフトでは1/2D1の映像が正しく再生できません。
(ビットレート2.0〜3.8で録画したもの)
家ではマクセルのメディアにXS40で焼いた物はSCPH-10000で問題なく再生できています。
同じメディアにXS53で焼いたものは再生できない物が結構出ています。
(DVD-Rに公式対応していないので文句は言えませんが)
書込番号:3506677
0点



2004/11/16 21:42(1年以上前)
ぶらっくはやてさん、辞書〜さんありがとうございます。一応推奨メディアもあるのですが初めてのDVDなので練習用に激安海外メディアで焼いてみたんです。PS2はDVDVideoに対応しているので「DVDVideo作成」で作ったモノなら大丈夫かな、と思ってました。お二人のご意見を参考に色々と試してみます。
書込番号:3508996
0点


2004/11/18 18:53(1年以上前)
SCPH-10000で再生させるためには、音声をPCMにしてSPモード以上でDVD−Rにすると読めますよ。
ちなみに、別売りのリモコンに同梱されているCD−ROMをつかうと
LPモードでD1録音も再生可能です。それでダメですと相性ですね。
書込番号:3516191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





