
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月17日 08:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月17日 04:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月17日 00:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月16日 04:37 |
![]() |
0 | 15 | 2004年7月15日 20:23 |
![]() |
0 | 14 | 2004年7月15日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


みなさま始めまして。この度、我が家にDVDレコーダなるもの
を始めて購入検討するにあたり、東芝RD-XS53の名前があがっ
ているのですが、これの買いのPointとしましてチューナ2個
であること、スカパー連動出来る事、HDD用量が満足出来る事、
携帯などで外部から録画予約が出来る(らしい)事です。
そこですでに発売している、同シリーズ他機種をご使用になら
れている方にお伺いしたいのですが、本当に外部から携帯など
で録画予約が出来るのか、また使用感など教えて下さい!
宜しくお願いします。
0点


2004/07/16 11:16(1年以上前)
できます。
ただ、メールを送ってすぐ本機に予約が登録されるわけではありません。
本機の電源がオフのときは1日3回、電源オンのときは本機に設定した時間間隔(5〜120分間隔)でサーバにアクセスして登録されます。
XS53はまだありませんが、発売されている機種であれば東芝のホームページに取扱説明書がありますので、参考にしてみてください。
メール予約についてはネットdeナビ編に書いてあります。
書込番号:3035758
0点


2004/07/16 12:04(1年以上前)
インターネット接続環境が必要です。念のため。
書込番号:3035856
0点

電源OFFのときは1日8回メール受信します。
普通にメールを送信するほかに、番組表からメール送信する事もできます。
http://www.irate.tv/toshiba/toshiba_index.shtml
http://www.ontvjapan.com/
リアルタイムではありませんが、予約を忘れた時や、ふと録りたい番組があった
時はメールで予約できて結構便利です。
今までは3回でしたが8回に増えてより便利になったと思います。
書込番号:3036402
0点

補足します。
POP3対応のメールアカウントが必要です。
書込番号:3036407
0点


2004/07/16 22:07(1年以上前)
今までは3回でしたが8回に増えてより便利になったと思います。
これはX4の拡張キットでバージョンアップした場合で
X41とかはちがいますよね
X43 X53は最初から1日8回みたいで安心ですけどね
書込番号:3037502
0点

X3以降では、録画終了時に自動でmailをチェックに行きます、
応用として、夕方の五時に五分程度の録画を入れて置けば、5時5分にメールをチェックします。
書込番号:3038977
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-X4には入力自動録画機能として入力端子に入った信号に応じて録画を開始する機能があり、他のメーカーでも違う名称で同等の機能をもつものが多いようです。私は外部チューナーがスカパーだけではないので、RD-XS53のスカパー連動機能よりも入力自動録画機能の方が、買う上で重要です。
RD-XS53にもこの機能があるのでしょうか?機能がありすぎて書いてないだけのような気もします。
0点


2004/07/16 16:57(1年以上前)
入力自動機能はあっても、本体の起動時間はどうなんですかね?X4は20秒程度かかりますが。
書込番号:3036538
0点



2004/07/16 20:10(1年以上前)
返信ありがとうございます。私が現在持っているのはパイオニアのDVR-77Hです。入力1端子がオート録画(入力自動録画)になっています。使いやすいのですが、本体電源を落とさないとオート録画が有効にならず、電源を入れてしまうと再度、オート録画ボタンを押さなければならず、押し忘れたことがしばしばあります。326326326さんが言われるように、東芝機はどれも起動が遅いのが気になります。 また、入力自動録画を一度ONしておけば、本体電源の入り切りでもONの状態に戻ってくれるとよいのですが、そこまで細かい話は実際に店に入ってから確かめてみるしかないですよね。
書込番号:3037047
0点


2004/07/17 04:31(1年以上前)
RDの入力自動録画機能は一度設定すれば常時有効です。なので録画開始時間を気にせずに再生して見ててヨイです。
自動録画中の機能制限(削除などはできない)はあるものの、チャプタ打ちもできますし、「裏で録画してる」というプレッシャーもなく使えますよ。
あと「RDは本体の起動が遅い」というのはよく言われますが、そもそも「電源を切る」必要はあまり無いので、つけっぱで使ってます。
「HDDパワーセーブ設定」により、HDDは録画時以外止まってて、録画時に動作します。録画中に電源を切られたらクラッシュするかもってのはどのHDD機器も同じ。
書込番号:3038766
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


初のDVDレコーダーを購入しようとしております
BSアナログが録画できて、スカパーが録画できる機種となるとこれが良いのでしょうか?W録画は入らないんだけど。
ちょっと高いのですが、160Gくらいでもう少し安い機種ないですかね?
0点

スカパーチューナーとの連動機能がついているDVDレコーダーは今のところXS53だけです(ソニーのHDDレコーダーであるコクーンにもこの機能がついていますが、DVDドライブは非搭載です)。
この機能がなくてもかまわないのであれば(連動機能がなくてもスカパーの録画自体は可能です)、BSアナログチューナー内蔵のモデルから選択すればよろしいのではないでしょうか?例えばソニーのスゴ録RDR-HX8やPSX DESR-5100、三菱の楽レコDVR-HE700(250GB)、日立のMS-DS250(250GB)などです。
書込番号:3037374
0点


2004/07/16 23:29(1年以上前)
シャープのHRD2なんてどうでしょうか。
地上デジタル、BSデジタル、スカパー!110、地上アナログの
フルチューナーついて10万切ってます。
ちなみにBSアナログが映る環境なら
たいていBSデジタルとスカパー!110も映るようです。
もの凄く古いアンテナだと無理みたいですが。
ご参考まで。
書込番号:3037948
0点


2004/07/17 00:56(1年以上前)
在庫が在れば、XS41が良いかも。BSアナログチューナー付いてるし、iEPGとあるソフトを使えば、スカパーのほぼ全てのチャンネルでタイトル名と番組説明が入るし。
書込番号:3038401
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


質問させてください
1.地上波Wチューナーだと電波が2分配されると思うのですが、
それだと画質が悪くなる可能性もありますか?
アンテナブースターは使用しています。
現在のVHSビデオ2台とテレビという接続から
VHSビデオ1台+XS53+テレビにしようかと思ってるのですが
どうでしょうか?
保険のためにVHSビデオはつなげておきたいので。
2.RAMに録画したものをパソコンにmpgデータとして
コピーは出来るのでしょうか?
あと、同じくRAMに録画したものを違うメーカーのレコーダーで
読むことは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/07/10 14:47(1年以上前)
>1.地上波Wチューナーだと電波が2分配されると思うのですが、
>それだと画質が悪くなる可能性もありますか?
発売前なのでなんともいえませんが、何らかの対策を内蔵している可能性もあります。(昔のビデオではブースター内蔵していたものもあった気がする)
しかし、最近はコストダウンや下手にブースター内蔵すると外部のブースターと多重になりかえってよくないのかも。
ブースター使っているならゲインアップすればOKでは?
>2.RAMに録画したものをパソコンにmpgデータとして
>コピーは出来るのでしょうか?
DVD−RAMを読み込めるドライブを持っていればできます。
他メーカーのレコーダでの再生ですが、DVD−RAMを使用できるレコーダなら基本的にはできるでしょう。
書込番号:3014880
0点



2004/07/16 04:37(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ブースターのゲインはもうめいっぱいです。
アンテナからの電波が自分の部屋に来るまでに
すでに4分配されてますので。
結論としては待ちでいきたいと思います。
書込番号:3035259
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


引越しに伴いTVとDVDレコーダーの購入しようと思い、色々と比較検討した結果、以下のモデルを考えています。
・TV シャープLC-37GDシリーズ
・DVDレコーダー 東芝 RD-XS53
ただ、非常に気になる点があるので、アドバイスをいただければと思います。
(少しでも多くアドバイスを受けたいと思ったので、この投稿はとLC-37GDとRD-XS53の両方の掲示板に投稿させていただきました。)
液晶でアナログ放送を受信すると画質は落ちると言われていますが、今年の末には地上波デジタルが入るはずなので、TVの受信はしばらく辛抱すればいいと思っています。
但し、RD-XS53は地上波アナログチューナーしか内蔵されていないので、地上波デジタルを受信できたとしても、録画した画質は地上波アナログのものになってしまいますよね?
地上波デジタルを録画するには、TVチューナーを外部チューナーとすれば、きれいな画質で録画できますか?
もちろんその場合、録画する時間に合わせてTVの電源を入れる必要がありますよね?
(TVの電源を入れたくない場合は、もったいないけど地上波デジタルチューナーをDVDレコーダー専用外部チューナーとするという選択肢もありますか?)
シャープから地デジ・ハイビジョン対応DVDレコーダー DV-HRD20やDV-HRD200が出ていますが、EPGが地上波に対応していないので、残念ながら候補から外しています。
地上波デジタルが受信できるようになるまで我慢できるのであれば、これが1番いいのでしょうか?(W録、スカパー連動も諦めきれませが・・・)
知識不足のため、的を射た質問になっていないと思いますが、要は「地上波デジタルを手軽に録画し、液晶できれいな画質で見る」ことが可能かどうかを知りたいと思っています。
何卒、アドバイスのほどよろしくお願いします
0点


2004/07/11 14:28(1年以上前)
アドバイスお願いします!! さん
質問が長く内容がよくわからなかったので、的確な回答にならないかもしれません。
>液晶でアナログ放送を受信すると画質は落ちると言われていますが、
どこで聞いた話なのかわかりませんが・・・液晶TVとブラウン管TVを比較した場合、液晶は動きのある映像に弱いです。これはアナログ放送・デジタル放送にかかわらずです。
したがって、液晶TVで動きのある映像の画質は弱いので、デジタル放送になっても改善されないでしょう
>録画した画質は地上波アナログのものになってしまいますよね?
もともとDVDにはNTSCレベルの信号しかいれられません。HD画質で記録したければブルーレイかD−VHSになります。
>要は「地上波デジタルを手軽に録画し、液晶できれいな画質で見る」
>ことが可能かどうかを知りたいと思っています。
TVが地デジチューナー内蔵で、出力端子があれば、XS53で録画できます
液晶できれいにとれるかどうかではなく、液晶できれいに見れるかどうかは液晶TVの問題です。各社画質改善の努力をしていますが、ブラウン管並みになるのはまだまだ先でしょう。
書込番号:3018499
0点



2004/07/11 15:47(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございました。
「液晶でアナログ放送を受信すると画質は落ちると言われていますが・・・」と書いたのは店頭でHD画質ではないものを見たときに
画質が悪かったからです。
厳密には「大型液晶でHD画質以外の放送を受信すると画質は落ちますが・・・」ですね。
さて、
>HD画質で記録したければブルーレイかD−VHSになります。
とありますが、本体ハードディスクに記録するだけであれば、シャープのDV-HRD20やDV-HRD200はOKですが、XS53などでもTVの出力端子から入力すれば可能でしょうか?
再度、よろしくお願いします。
書込番号:3018710
0点

>XS53などでもTVの出力端子から入力すれば可能でしょうか?
シャープの一部機種(DV-HRD20など)を除いて、ハードディスクにもHD画質では記録できません。SD画質にダウンコンバートして記録されます。
書込番号:3018745
0点


2004/07/11 18:11(1年以上前)
>厳密には「大型液晶でHD画質以外の放送を受信すると画質は落ちますが・・・」ですね。
なるほど、そういう意味でしたか。現行放送(720x480)をHD用液晶(液晶によって解像度は異なる)用に変換する際の解像度変換がいいかげんだと確かに画質が悪くなります。
店頭で画質に我慢ができないようならその液晶テレビは買わないほうがいいと思います。DVDの再生もひどい映像になるってことですから。
TVに録画用につけられている出力端子はダウンコンバート済みの信号を出力するものなので、XS53への録画は現行放送レベルになります。
書込番号:3019119
0点



2004/07/11 20:47(1年以上前)
BAYERNファンさん ビックビックさん
アドバイスありがとうございます。
HD画質を録画できるような環境(ブルーレイやDVHSは考えていないので現時点ではシャープのDV-HRD20かDV-HRD200)にするか、SD画質でもそこそこ見れるTVを選ぶかですね。
さっき、近所の電気屋で見てきましたが、シャープの37インチ液晶や32インチ液晶に比べて、Panasonicの32インチ液晶がSD画質できれいでした。
アンテナの感度にもよるので一概に言えないと店員は言っていたので
何ともいえませんが、Panaも候補に入れたいと思います。
本当に勉強になります!
書込番号:3019645
0点


2004/07/11 21:58(1年以上前)
こんばんは、私も近い将来、液晶TVへの買い替えを検討していますので、シャープLC-32GDシリーズを候補にしています。
みなさまがすでに書かれていることですが、以下、自分の勉強のために、まとまめてみました。
地上デジタル放送は、約12Mbpsという高ビットレートである。
このビットレートに対応可能なレコーダーは、現時点では下記3機種のみ。
ソニー スゴ録(最高15Mbps)
日立 WOOO (最高12Mbps)
シャープ Dコンボ(最高20Mbps)
他社製品では、最高でも「DVDビデオ画質」(8Mbps程度)に画質を落とした録画となる。
DVDに書き込む際には、ハード・ソフトともに、CPRM(コピーワンス)に対応している必要がある。
書込番号:3019922
0点



2004/07/11 22:40(1年以上前)
kanasugi1 さん
ビットレートについてはこれまであまり意識していませんでした。
そうすると、HD画質を録画する場合、単純にビットレートだけで考えると
シャープ、ソニー、日立の順番にきれいになるわけですね。
但し、シャープ以外は地デジチューナーを内蔵していないので、
外部入力が必要になるため、EPGが使えないなどなにかと面倒になりそうですね。
書込番号:3020059
0点


2004/07/11 23:21(1年以上前)
>地上デジタル放送は、約12Mbpsという高ビットレートである。
>
>このビットレートに対応可能なレコーダーは、現時点では下記3機種のみ。
HD(High Definition)放送のビットレートとSD(Standard Definition)
記録のビットレート比較して意味あるの?
それに、高レートで記録しても、DVDに記録する際にはDVDの規格で音声込みで約10Mbpsが上限です。
書込番号:3020217
0点


2004/07/12 15:55(1年以上前)
すみません、初心者ですので教えてください。
HD放送では走査線数が倍になるので、当然、高ビットレートとなり、その画質でHDDに録画するには、シャープ等のHDDレコーダーが必要と理解していたのですが、違いますでしょうか?
http://av.hitachi.co.jp/tv/digital/04.html
書込番号:3022038
0点


2004/07/12 23:55(1年以上前)
>HD放送では走査線数が倍になるので、当然、高ビットレートとなり、
走査線は1080と720があるので一概に倍になるとはいえませんが、情報量は多くなります
>その画質でHDDに録画するには、シャープ等のHDDレコーダーが必要と理解していたのですが、違いますでしょうか?
シャープにはHDDにHDの画質のまま保存できる機種があります。DVDにコピー(移動)する際にダウンコンバートされてSD画質になります。
スゴ録の15Mbpsも日立の12MbpsもSDなので、HD画質のまま録画できません。
スゴ録はDVDにコピーする際DVD規格で許されているレート以下にする必要があります。また、地上・BSデジタル放送はHDD→DVDへの移動ができないので、残したい場合、直接DVD記録になります。
Woooの12MbpsはDVD規格外なので、DVDプレーヤーでは再生できません。
書込番号:3023934
0点


2004/07/13 08:14(1年以上前)
ビックビックさん、こんにちは。
ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。ビットレートの問題だけでは無かったのですね。
現状では、HD画質のまま録画・保存するには、シャープのレコーダーでHDDに録画して、そこから、D-VHSまたはブルーレイ・レコーダーにムーブする、という方法のみということなのですね。
書込番号:3024715
0点



2004/07/13 22:16(1年以上前)
色々と勉強になります!
これまでの書き込みを見てると、SD画質がきれいなTVを探すのがポイントだと思いました。
(液晶の話しになってしまいますが)
32インチ以上の液晶でお勧めのものがあれば教えてください。
書込番号:3027000
0点


2004/07/14 01:37(1年以上前)
液晶買うなら少しがんばってプラズマのほうが良いのでは?
HDのビットレートは24Mbpsなので今のところHDDレコーダーでそのまま録画可能なものは存在しませんね。
書込番号:3028024
0点



2004/07/14 23:11(1年以上前)
青色 さん
>液晶買うなら少しがんばってプラズマのほうが良いのでは?
との事ですが、SD画質はプラズマの方がきれいという意味でしょうか?
部屋を暗くして映画を見たりするケースはあまり想定していなく、
ほとんど普通に部屋の電気をつけて見るので、照明や外光の映り込みが
あるプラズマは候補から外しています。
もし、SD画質はプラズマ有利という理由があるのであれば、
検討しなおす価値はあると思うので、よろしくご指南ください。
書込番号:3030993
0点

>HDのビットレートは24Mbpsなので今のところHDDレコーダーでそのまま録画可能なものは存在しませんね。
DVD 無しでよければ I・O DATA の Rec-POT M もあります。
書込番号:3033795
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


DVDの初購入を検討中です。
スカパー利用者なので、この機種を第一候補に考えていますが、いまいちわからなくて、ご存知の方いらしたら教えてください。
@スカパー連動の条件がインターネット常時接続とありましたが、わが家はCATV。接続できるのでしょうか?できるとしたら接続方法は?
Aわが家のPCはとても調子が悪いので、DVDレコーダーを使用してのデジカメの保存ができればよいと考えています。でも、デジカメメディアカードに対応している機種ってあまりないようですね。メジャーではないのでしょうか。対応していなくてもデジカメに同梱されているAVケーブルを接続すれば画像の劣化等なくDVDへCOPYできるのでしょうか。再生もできますよね?
お願いします。
0点


2004/07/12 07:29(1年以上前)
1、はCATVでのインターネット接続のことを言っているのでしょうか?
もしそうなら、CATV会社によって利用機器数の違いとか、
ルーターが使えるかどうかとか制約が違うので、
どこのCATVか書かないとなんともアドバイスできません。
2、XS53ではデジカメ画像関係の保存や処理はできません。DIGAの上位機種ならできるんじゃないかな。
書込番号:3021085
0点


2004/07/12 08:29(1年以上前)
>Aわが家のPCはとても調子が悪いので、DVDレコーダーを使用してのデジカメの保存ができればよいと考えています。
デジカメ画像の保存を考えているなら、PCを買い換えた方がいいでしょう。
DVDレコーダはPCと違って万能ではありません。
>に同梱されているAVケーブルを接続すれば画像の劣化等なくDVDへCOPYできるのでしょうか。
AVケーブル経由でダビング(アナログダビング)すると画質は大幅に劣化します。見るだけなら問題ありませんが、保存には適さないでしょう。
書込番号:3021143
0点


2004/07/12 19:16(1年以上前)
@に関しては、CATV会社の方で詳しいサポートが得られるでしょう。
A>でも、デジカメメディアカードに対応している機種ってあまりないようですね。メジャーではないのでしょうか
再生に関してはメジャーになって行くと思います。ただ保存も、となると個人的には少し疑問ですね。
DIGAの機種によっては保存も出来るようですが、デジカメメディアカードにしても、100パーセント互換性の保証はないようです。あとひとつ疑問に思うのは、保存したデジカメ画像を印刷したい時はどうするのでしょう?
DVDレコーダにプリンターをつなぐのでしょうか・・??
デジカメの真骨頂のひとつに、自宅で居ながらにしてプリンターで印刷できることだと思うのですが。
しかしDVDレコーダに保存して、さらにTVの大画面で再生できれば便利でしょうね。
PCとて万能ではありませんし(ビックビックさん、すいません)いつ逝ってしまうかわかりません。
ネットdeナビで、DVDレコーダ、PC相互にデジカメ画像の保存、やり取りができれば面白いのですが
あくまでも個人的な発想なのでご参考までに。
書込番号:3022592
0点


2004/07/12 23:37(1年以上前)
>PCとて万能ではありませんし(ビックビックさん、すいません)いつ逝ってしまうかわかりません。
万能と不死は違うような・・・
書込番号:3023822
0点


2004/07/13 01:16(1年以上前)
>万能と不死は違うような・・・
↑
確かに。 いつ逝くかわからないからPCとて万能ではないと、とられたようですが
TVの大画面での再生の場合デジカメ画像のスケール、迫力の面でPCとて及ばない
と言う主旨で、ただ単純に勢いで万能でないと述べさせてもらいました。その点御容赦を。
書込番号:3024282
0点


2004/07/13 05:49(1年以上前)
1CATV会社、PCで見ている人ならわかると思うけど。
hinocatv
この人が自宅のDPEGを使う予定の回線でPCつかっていれば
日野CATV でしょう。
2PCの調子がわるいのは、CATV会社の対応を見ればなんとなく
わかります。
固定IPでルーターの設置をユザー任せにすればというか、サポート
してくれなければ初心者は大変でしょう。
従量制だと接続制限があるようだし、というか
30MBまで(安い方)が基本料金でそれ以上1MB当り追加
料金発生なんていつのもの。
書込番号:3024547
0点


2004/07/13 06:57(1年以上前)
そうか、アドレス見るの忘れてた。日野ですね。
高いほうの使いたい放題のサービスならルーターが使えるみたいなので
いけるんじゃないかな。
安いほう重量制だとちょっと問題があるかも。
Win98系にIE6.0かぁ。かなり無理してますね。
ネット系だけで使うなら問題ないかもしれないけど、
そのPCでイロイロやろうとすると結構無理がありそうですね。
俺もデジタル録画機買うよりPC買うほうが先なような気がします。
書込番号:3024597
0点



2004/07/13 12:24(1年以上前)
俺はできたさん、ビックビックさん、JPEG対応機欲しいさん、7.74さん ご返答ありがとうございます。
CATVはうろおぼえではありますが、使いたい放題の安いほうだったので、いまのままでちょっと難しいかも。確認してみます。
DIGAも検討してみましたが、マルチドライブではないのが難点かと思っています。
やはりDVDだけで何でもこなそうとするのは難しいですよね。
PCの購入も含めて検討してみます。
書込番号:3025253
0点


2004/07/13 12:49(1年以上前)
DIGAはマルチドライブじゃなかったっけ?
書込番号:3025329
0点


2004/07/13 16:11(1年以上前)
こんにちは、DIGAはRAMとRのみに対応ですね、マルチドライブと言う場合には、R/RW/RAMの三者対応ドライブのことですね。
しかし現実的には、R以外に「RWかRAMかのどちらか」が使用できれば、実際には問題無いと思います。
私のPCはマルチドライブですが、実際は、RとRAMしか使用しておりません。
書込番号:3025833
0点


2004/07/13 17:15(1年以上前)
あっ本当だ-RW使えないんだ。
間違えて覚えてました。
書込番号:3025984
0点


2004/07/14 01:26(1年以上前)
@現在の設定がどうなってるかは定かではありませんが、昨年仕事で日野CATVのネット接続をしたときはエキスパートコースでなくてもルーターで接続できました。(MACアドレスの変更届け出が必要です)
エキスパートコースなら確実にルーターが使用可能ですが、状況次第ではRDは手動で設定が必要になるかもしれません。
結論としては日野CATVでもRDの接続は可能。ただしプラン変更が必要の可能性あり、といったところでしょうか?
Aデジカメのデータの保存が目的なら外付けHDでメモリカードリーダー内蔵の↓のようなものもあります。実売3万円弱ですし、電源内蔵で持ち運びできますのでいまデータ保存のためだけにPCを買い換えられるよりは良いかと思います。
http://www.pg-index.com/products/pgi/xd2.html
書込番号:3027990
0点


2004/07/15 07:13(1年以上前)
1.接続できます。ただしルーターが必要。どのコースでも
最低5台までは、接続可能なようなのでルーター、RD、PCなら
問題なし。
ただし従量制で設定間違えるととんでもない通信量になる可能性
考えられるので設定に注意。
それから会社のPCの私用は、マナー違反なのでやめましょう。
MOやデジカメ屋さんですよね。
このスレ自体の削除を出してください。
継続は、自分の回線から新規で、再度聞いてください。
2.周り専門家が沢山いるような気が。
この機種では、そのままの保存はできません。
AVケーブル経由では、画質はTV並みまで下がりますが
TVの大画面を生かした観賞法としてありです。
確か専用のPCソフトもあるはず。
書込番号:3031926
0点


2004/07/15 08:02(1年以上前)
オリンパスの会社の規定がどうなってるか解らないから、
なんとも言えませんが、
たしかに会社からの書き込みだと解ってしまいますな。
書込番号:3032005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





