
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月21日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月8日 08:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月5日 10:20 |
![]() |
3 | 16 | 2008年10月30日 22:12 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月19日 20:46 |
![]() |
6 | 17 | 2008年10月5日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
この度、ブルーレイを購入したため、RD-XS53のHDD2機を取り外し、PCに接続したのですがエクスプローラー上で見えません。接続方法は、USBで外付けです。
デバイスマネージャ上のディスクドライブではこのHDDは認識されているのでずが、エクスプローラー上では見えません。フォーマットして外付けHDDとして利用したいのですが、どうしたらよいのでしょうか。他のHDDは問題なくエクスプローラー上でも見えます。
なお、PC電源を入れた直後のセットアップ画面でもこの外付けHDDは認識されています。
因みにHDDはMAXTOR製で、取り外した2台共ダメでした。
0点

IDEかSATAで接続すれば、マイコンピュータの「管理」>「ディスクの管理」(XPの場合)で認識されるかも。
認識されれば、NTFSとかでフォーマットした後に使えると思う。
書込番号:8965045
0点

USB接続でも、「ディスクの管理」で初期化すれば、使えますよ。
(シャンパピンはMaster位置にしておいて下さい)
書込番号:8966540
0点

「どうせ買うならUXGA」さん 「ましろん」さん
ありがとうございました。
こういうやり方があるのを知りませんでした。とても助かりました。
取り外したHDDは初期化されていないという表示がされていました。
書込番号:8968637
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
4年間使用しているXS53が先日から頻繁にER7031のエラーメッセージが表示されるようになってしまいました。
ハードディスクの不具合かと思い初期化をしてみましたが改善されず・・・。
東芝のサポートセンターへ電話を入れてみましたが、分解して中を見てみないとわからないので修理を依頼されてみては?とのことでした。この時にハードディスク交換の場合の値段を聞いたところ1台2万円×2台分4万円と言われました。
原因がはっきりわからないので本日東芝テクノへ持ち込んで何が原因か調べてもらい、修理費用の見積りをだしてもらうよう依頼してきました。
もし原因がハードディスクならパソコンショップ等で購入し自分で換装しようと考えています。(DVDドライブは自分で換装済み)
もしハードディスクを購入することになった場合のメーカー、型式を教えて頂けると助かります。(ファームウェアは最新のものにしています)
よろしくお願いします。
0点

書込番号:8699353
0点

ジャモさん ありがとうございました。
今回のER−7031は東芝テクノより回答がありHDDの不具合とのことでした。
近所のPCショップで日立製HDDのHDS721616PLAT80を2台買ってきて換装しました。テストもしましたが良好の用です。
ファームウェアはZS16にしていました。
書込番号:8751721
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
本体・リモコンとも DVD取り出しボタンを押しても
表示が「OPEN―CLOSE」を繰り返すだけです。
もう何回も修理出してて 新しいのを買おうと思っているので
修理に出すのももったいないし、HDDは生きているので
2台目として使おうかと思ってます。
自分で分解するしかないもんでしょうか?
0点

書込番号:8595714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
現在 RDーXS53を使用してアナログ放送を録画などしています。先日地上デジタル放送が録画可能か試してみましたがやり方が悪いのか出来ませんでした BSもWOW WOW スカパーは可能だと説明書に書いていましたが契約していないので見ることは出来ませんでした。そこで質問なのですがBSでBS-iやBSフジなどが放送されているのですがこれらをRDーXS53に録画することは出来ないのでしょうか?地上デジタル放送を録画することは出来ないのでしょうか?どなたかご存じの方がいましたら教えてください。宜しくお願いいたします
1点

どんな機器を使って地デジを視聴されているのかくらい書いて頂かないと、具体的なアドバイスは得難いですよ。
書込番号:8570464
1点

BSデジタルや地デジを受信できるTVはあるんですか?
あるのならTVから出力させXS53の外部入力で録画出来ますが
TVがシングルチューナーなら見てる番組しか録画出来ないし
予約はTVとXS53と二箇所に要るし
苦労のワリに画質は大して良くないし
デジタルチューナー内蔵レコーダー買ったほうが良いです
書込番号:8570480
0点

ジャモさん ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。説明不足ですみません。あまり詳しくないのに弟とどうにか出来ないか悪戦苦闘していて質問してみました。ごめんなさい。テレビは先日やっと購入した物で SONY BRAVIA KDL-32J1です 地上デジタル BS・CS対応です。TVの背面にデジタル放送/ビデオ出力が有りS映像・音声ケーブルでRDーXS53のビデオ入力等に接続しているのですが、どうもTVからデジタル放送が出力されていないような気がします。色々試していますが出来ません。私には少し無理なのかもしれませんね。BSフジの番組でどうしても録画したい番組があるのですが残念です。新しいレコーダーを買うお金もありませんし 接続はかなり難しいのでしょうか?AVマウスという物は持っていません。
書込番号:8570577
0点

接続の理屈はそれで間違いないです。
あとは
ブラビアのモニター出力(名称は違うかもしれません)からXS53の外部入力(普通はL1)に繋がっているか?
ブラビアの番組表で試聴予約はしたか?
XS53の予約チャンネルはちゃんとL1(接続した入力端子によってはL2またはL3)になっているか?
この辺りを再度確認してみて下さい。
書込番号:8570668
0点

詳しくは知りませんが
TVのビデオ出力から常時出力していないんだと思います
TV側から出力させるためには
TV側の機能で録画(出力)予約?みたいなのがあると思います
TVの説明書に外部出力でレコーダーに録画させるって意味合いの説明がありませんか?
書込番号:8570687
0点

>ブラビアの番組表で試聴予約はしたか?
もしかすると「録画予約」のような選択肢もあるかもしれません。
もしあればそちらの方が適切だと思います。
書込番号:8570713
0点

たぶん接続はあってますが、レコーダーの入力が外部入力に合わせていないかテレビでテレビを外部入力にしてしまっているように思います。
テレビでBSを表示した状態でレコーダーをテレビから繋げた外部入力に合わせた状態で録画を開始してみてください。
テレビで予約を入れないと出力しない仕様ということもあるので、EPGで予約を入れてみるのも良いでしょう。
書込番号:8570725
1点

私のBRAVIAは初期の機種なのでちょっと違うかもししれませんが、予約の設定で
AVマウスとかシンクロ録画とかないでしょうか?
多分、AVマウスで繋いで動くのではないかと思います。
書込番号:8571590
0点

最新のブラビアではAVマウス(レコーダーをコントロールするリモコン発光部)は別売り
となっていますが、ハイビジョンレコーダーに買いかえるまでの間にビデオデッキを使う人
向きで、起動に時間のかかるDVDレコーダーでは正常な動作が難しいです。
テレビを電子番組表で録画予約をし、レコーダーも同時刻で外部入力録画予約をしてみて
ください。
書込番号:8571747
0点

皆さんありがとうございました 予約録画をテレビの方とRD-XS53の両方で予約したら 録画できるようになりました。後は二つの機器の時計さえあっていればきれいに録画できるだろうと思います 本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:8573797
0点

皆さんからのアドバイスでBSデジタルを録画できるようになりました。ありがとうございました。そこでもう一つだけアドバイスいただけませんでしょうか?RD-XS53で地上デジタルは録画できるのでしょうか?BSデジタルを録画するにはRD-XS53レコーダーで番組ナビ設定をする必要がありました。番組ナビ設定項目には地上放送・BSアナログ・BSデジタル(今回BSデジタル録画のためにここで設定いたしました)・専門チャンネル・スカパーの5項目はあるのですが、地上デジタルの番組ナビ設定項目が有りません。録画は可能でしょうか・TV側の設定は変わらないのだと思うのですが?宜しくお願いいたします。
書込番号:8574357
0点

ブラビア側は同じ要領で、XS53側は地上アナログ放送の番組表からブラビアで予約したのと同じ番組を選択し、録画チャンネルをL1などにして予約すれば録画できます。
書込番号:8574453
0点

ジャモさん 早々のアドバイスありがとうございます。やってみたのですが(XS53側は地上アナログ放送の番組表からブラビアで予約したのと同じ番組を選択し、録画チャンネルをL1などにして予約録画してみました)、アナログ放送の番組の方を録画してしまいます。アナログ放送の接続をはずせば良いのかもしれませんが、地域的な問題もあり(映らなくなるチャンネル有り)まだはずすことが出来ません。やはり現状のアナログ放送の接続がある限りでは無理なのかもしれませんね。完全に地デジになれば出来るのかもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:8574560
0点

ジャモさん ごめんなさい 出来ました 本当にごめんなさい そしてありがとうございます。私が勘違いしていました。思い通りになりました。弟と二人大喜びしています 本当にありがとうございました
書込番号:8574635
0点

おめでとうございます。
無事録画出来てよかったですね。
蛇足ながら、東芝のデジタルチューナー内蔵テレビなら「テレビdeナビ」という機能がありまして、テレビ側の予約操作だけでXS53にも予約が入る(つまり今のようにTVとXS53の両方に予約を入れなくて済む)というスグレモノ?です。
もしセカンドTVなど購入される機会があり、どうしてもXS53を延命させたいのであれば検討してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:8574689
0点

ジャモさん ありがとうございます。是非検討したいと思います 昨日から今日と 大変参考になるアドバイス本当にありがとうございます
書込番号:8574749
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
この機種のHDD交換、DVDドライブ交換にかかる費用
教えて下さい
ソフマップの中古3年保証でこの機種を買おうと思ってます
ただ保証限度額が購入金額までなので
修理代金が購入額より高く
なりそうでしたら
購入するつもりはないので
0点

別機種でもスレ建ててますが、次回は一本化しましょう。
修理費は同じ程度です。こちらの機種は自力交換という力技も可能性ありますが、
ここの板では中古勧める人は極めて稀です。
SOFMAPでは3年保証が付けられるので、考慮に値するとは思いますが…。
本来の目的と予算を書いた方が、有意義なレス得られると思います。
書込番号:8469041
0点

29800円で3年保証で
売ってます
修理代金が29800円を超えないようでしたら
買おうと思います
1回の修理代金が29800円を
超えなければ3年間は
何回修理してもいいらしいですので
ビデオテープをDVD−Rに変換するために
中古で2〜3台買おうと思ってます
書込番号:8469377
0点

この機種はDVDドライブが良くないんですよね・・・
過去ログ探せば 何度も修理出したとか 自分でPC用ドライブと交換したとか
いくつもあるはずです。
もし確認できるのなら すでにDVDドライブの交換がされている物なのか確認した方がいいですよ。(新品時より まだいいDVDドライブ使われていたりするので)
DVDを何枚も焼いていたら 熱がこもってすぐ使えなくなったりしますから。
書込番号:8479021
0点

昨年の11月にネットショップで購入、
バッファローのDVSM-CX516FBV-BK /
内蔵 DVD-RAM/DVD±R/±RWドライブ(DVD±R 2層対応) ブラック
\9,741.- * 1 = \9,741.-
【お買上金額(税込)】
商品金額 :\9,741.-
送料 :\0.-
--------------------------
お買上額合計 :\9,741.-
交換は自分で実施
快調に焼いています。
書込番号:8503264
0点

>ソフマップの中古3年保証でこの機種を買おうと思ってますただ保証限度額が購入金額
までなので修理代金が購入額より高くなりそうでしたら購入するつもりはないので
地アナ機でも壊れやすい53買うくらいならX5の方が良いのでは(約6千円余計に出すだけで
HDDが2倍!!初めからパナドライブだから焼きも安心)それとVHSテープのコンバート
で少しでも高画質化を望むなら画像を安定させるアレを間に挟むのが無難です(VHS
テープだと,ただケーブルを繋げるだけではテープの劣化でジッタとか発生して安定して
映像信号を送りにくいし)。
書込番号:8523750
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
はじめまして・・・よろしくお願いします。
2004年11月購入のRD-XS53ですが・・
Y電気の5年間長期保証に加入していました。
1〜2か月前からDVD-RWの初期化に失敗します。
SONY & maxellの新品を挿入し、ディスクの初期化をすると、
必ず37か39%で「初期化できません」と、エラーになります。
RDサポートに電話すると、「本体に問題がありそうです」「出張サポートに伺います」との返事です。
長期保証なので、無料で修理出来そうなのですが?
仮にDVDドライブを交換する事になった場合は、こちらから「東芝製で以外でお願いします」とは言えないのでしょうか?
また、今回の修理で東芝(純正)DVDドライブに交換の場合は、修理後の再故障などの状況はどうなのでしょうか?
ここのクチコミ情報では・・
東芝製は再故障が多い?不評?を目にするものですから。
ちなみに中国地方人です。
0点

>1〜2か月前からDVD-RWの初期化に失敗します。
>SONY & maxellの新品を挿入し、ディスクの初期化をすると、必ず37か39%で「初期化できません」と、エラーになります。
これって、どちらも原産国は台湾ではありませんか?
DVD-RWなら、原産国が日本であることを確認した上でビクター製を試したいところです。
機種は違いますが、サービスマンの人に日本製のディスクを使ってください、と言われたというクチコミはいくつも見ています。
>仮にDVDドライブを交換する事になった場合は、こちらから「東芝製で以外でお願いします」とは言えないのでしょうか?
松下製でお願いします、と言ってください。
松下製にしてもらったというクチコミもいくつもあります。
どうも東芝製(正確には東芝サムスン製?)は不具合が多いようです。
>また、今回の修理で東芝(純正)DVDドライブに交換の場合は、修理後の再故障などの状況はどうなのでしょうか?
通常は3ヶ月以内(だったかな?)の再故障なら無料です。
メーカーは違いますが、ぼくはドライブ交換後1年で再故障しましたが、その際のドライブ交換は無料でした。
そこはドライブ交換の際に確認しておきたいですね。
書込番号:8237501
1点

>仮にDVDドライブを交換する事になった場合は、こちらから「東芝製以外でお願いします」とは言えないのでしょうか?
言えますよ。
ただ「じゃあ松下ドライブにします」と対応
してくれるかどうかは拠点と人次第です。
事前に情報収集してサービスマンと交渉
すれば松下ドライブになるでしょう。
>また、今回の修理で東芝(純正)DVDドライブに交換の場合は、修理後の再故障などの状況はどうなのでしょうか?
友人が交換してすぐに2回故障して3回目は松下
ドライブにさすがになりました。
その頃の東芝は回転部品(リサイクル品)使って
いたので今とは違うでしょうが。
松下ドライブでもRAM破壊現象が出たので見て消し
の現・RDスタイルに移行しましたけどね。
殻RAMにこだわりもなくなったので、私がスゴ録を
売る事出来て、私的には得しました(笑)。
書込番号:8237565
1点

東芝に連絡する際に、
「松下のドライブに交換希望、また可能であれば型番SW-9576Eに」
「SD-W3002は、すぐ壊れるので絶対にダメ」
と伝えれば良いと思います。
一つ前のFirmwareではSW-9574Eまでしか対応していませんでしたが、最新のFirmwareで現行モデルのSW-9576Eにも対応しましたので、なるべく新しいドライブを型番指定して交換して貰ったほうが良いと思います。
書込番号:8237608
2点

皆さん・・・レスありがとうございます。
一応、サポート受付には「交換の場合は松下さんのドライブにお願いします」と、伝えました。
オペレータさんは「出来るか?担当地区のサービスマンから折り返し電話させます」と、言われました。
まだ、連絡はありません。
SW-9576Eが最新機種ですかね?
「出来ます」と、言われたら、上記の型番を指定しようと思います。
※あくまでも、交換の場合は・・です。
>>万年睡眠不足王子さん
いずれも、確かに台湾製だと思います。
しかし、以前はこのディスクで初期化出来ていたのです。
10枚セット品ですので、保管してあった新品のディスクを挿入したのですが・・
ちなみに・・・
RDサポートダイヤルの担当者は台湾製ですか?とは聞きませんでした。
「メーカーはどちらですか?」とは聞きましたけど!!
仕事帰りに準国産品(DVD-RW)を1枚買って帰って、確認してみようと思います。
どの種類(メーカー)型番のメディアが良いのでしょうか?
出来るだけ安価で・・
書込番号:8238128
0点

(誤)仕事帰りに準国産品(DVD-RW)・・・・・
(正)仕事帰りに純国産品(DVD-RW)・・・・・
準→→純 の間違いです
書込番号:8238179
0点

>どの種類(メーカー)型番のメディアが良いのでしょうか?
>出来るだけ安価で・・
値段が高いか安いかは別として、ぼくの前レスのとおりです。
このページの中の、パッケージにデカデカと“日本製”と書かれているものをお買い求めください。
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/dvd-rw.html
RD-XS53の説明書は見ていませんが、少なくともぼくの東芝機・AK-V100にはDVD-RWの推奨メディアとしてJVC(ビクターのことです)製があげられています。
書込番号:8238180
0点

早速、JVC(ビクター)の「日本製」と書かれている物を購入して帰りました。
結果は・・・・
やはり、39%で「初期化出来ません」と、同じでした。
その後担当サービスマンから電話があり、「すでに松下ドライブを発注済みです」
と、言われました。
とても感じの良いサービスマンで「大変ご迷惑をかけて申し訳ありません」と、何度も言われて、恐縮していました。
ちなみに松下のドライブの型番は不明。との事でした。
「最近はほとんど、松下製のドライブを使用します」みたいな事を言っておられたと思いましたが??
実際に交換修理の場合はまた、レポートします。
書込番号:8239379
0点

>「最近はほとんど、松下製のドライブを使用します」みたいな事を言っておられたと思いましたが??
以前の東芝テクノのドライブ交換は回転部品、詰まり中古のドライブでした。
皆さんの書き込みから、回転部品としてのSD-W3002はもう無いようです。
その為に松下製に変わっているようです(機種によってはまだ東芝製、TSST製が有るかも知れません)
そうなる前から、良心的な営業所では松下ドライブに変えてくれていたようですよ。
書込番号:8240706
0点

昨日、無事にドライブを交換して頂きました。
無料で「9574E」に交換になりました。
※ドライブのサイズに若干の違いがあるようで、スペーサー?(専用金具)的な部品を取り付けて、その金具にドライブを設置していたように思います。
これでJVCの日本製のディスクもSONYの台湾ディスクも初期化出来るようになりました。
ちなみに、純正ドライブと、9574Eでは使用する上で何か違いがあるのでしょうか?(他のメリット。書き込み倍速が早いとか?)
何も違いは無いのですかね?
書込番号:8254961
0点

>ちなみに、純正ドライブと、9574Eでは使用する上で何か違いがあるのでしょうか?(他のメリット。書き込み倍速が早いとか?)
SW-9585ならダブルクリックが必要なのでイジェクトボタンを連続で押さないとトレイが開かないらしいですが、それ以外の型番なら特に違いはないみたいです。
一応参考HP:http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
書込番号:8255194
0点

割り込みにて失礼いたします。私もこの機種を使用しておりますが 突然 DVD ドライブ が反応しなくなってしまいました。ディスクを挿入すると LORDING の文字が 数分点滅したあと【このディスクは使用できません】となってしまいます。五年保証書などないものですから修理に出しドライブ交換となった場合 費用はいくらぐらいかかるのでしょうか? この口コミのように 松下用のドライブに交換と依頼した方がよいのですよね? 費用がたかいなら 新たに新しい機種を買ったほうがよいのでしょうか? その場合おすすめの機種ありますか? 修理 新規購入 なんらかのアドレス宜しくお願い申し上げます。
書込番号:8459947
0点

サヤチャンコウチャンさん
>修理に出しドライブ交換となった場合 費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
相場はだいたい3万〜3.5万ぐらいでしょうか?
(技術料・出張費などを含む。)
>この口コミのように 松下用のドライブに交換と依頼した方がよいのですよね?
その方がいいと思います。
>費用がたかいなら 新たに新しい機種を買ったほうがよいのでしょうか?
それも選択肢のひとつではあります。
>その場合おすすめの機種ありますか?
東芝ならS302あたりをおススメします。
とりあえず、サポセンにお電話をしてから、修理か買い替えかをご検討されたほうがいいと思います。
書込番号:8460013
0点

>修理に出しドライブ交換となった場合 費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
皆さんの書き込みから2万から3万円前後です。
>この口コミのように 松下用のドライブに交換と依頼した方がよいのですよね? 費用がたかいなら
この機種はデジタルチューナーは内蔵されていないので自分で換装するか買い換えた方が良いでしょう。
>新たに新しい機種を買ったほうがよいのでしょうか? その場合おすすめの機種ありますか?
東芝ならS302がお勧めです安くてデジ×デジのW録も出来ます。デジタルチューナーがシングルで良いなら
E302の方が1万円位安いです。どちらもHDDは300Gです。
書込番号:8460059
1点

万年睡眠不足王子さま
早速のアドバイス誠に有難う御座います。私は家電に弱いので適切な助言たすかります。ドライブ交換高いのですね。新たに購入するのであれば HDD容量がこの機種ぐらいありその他の おすすめメーカーの機種ありますか? また 新規購入したばあいですが 只今この機種のHDDに子供の運動会など沢山の映像が入っているのですが これらの映像ファイルを新規購入する機種に移すことはできますか? 2つの機種を接続して 壊れたこの機種でHDD再生 新規購入機種で録画でやればいいのでしょうか? 可能だとすると全ての映像ファイルを一気に移動することって出来るのですか?なにぶん家電ど素人なもので 宜しくお願い申し上げます。
書込番号:8460104
0点

>新たに購入するのであれば HDD容量がこの機種ぐらいありその他の おすすめメーカーの機種ありますか?
東芝ならS302とE302が該当しますが、
いちばん安定しているパナならBW730(ブルーレイレコ)ですかね。
(パナXW120はHDDが250GBですし…。)
>只今この機種のHDDに子供の運動会など沢山の映像が入っているのですが これらの映像ファイルを新規購入する機種に移すことはできますか?
ご指摘のように、
> 2つの機種を接続して 壊れたこの機種でHDD再生 新規購入機種で録画でやればいいのでしょうか?
このやり方でできます。
なお、その際は適切な画質レートを選んでください。
(XS53でSPモードで録画したのなら、新しいレコではSPモード以下。)
>可能だとすると全ての映像ファイルを一気に移動することって出来るのですか?
一気に、となると時間との相談になるでしょう。
たとえばパナ機ならダビング中にデジタル放送の予約録画が始まるとダビングは中断されますし、
東芝であってもデジタル放送とアナログ放送(XS53からのダビング含む)の同時録画はできません。
その辺は工夫が要りますね。
ぼくなら、とりあえずXS53のDVDドライブを修理して、HDDに入っている大事なものをDVD-RAMにダビングしますね。
DVD-RAMに逃がしておけば、新しいレコを買ってもDVD-RAM→HDDのダビングができるし、
XS53と新しいレコを赤白黄色のケーブルを使ってXS53の画像を録画、より画質の劣化は抑えられます。
書込番号:8460242
1点

万年睡眠不足王子さま
森の住人白クマさん
有難う御座いました。勉強になりました。ところで この機種で DVDに録画したもので ファイナライズ処理していないDVDが沢山あるのですが、かりに新しいE302など購入した場合に そちらの機種で ファイナライズ処理すると どの機種でもみれるようになりますか? それとも このRD−XS53のDVDドライブ交換して修理して 処理しないと だめなのでしょうか? 素人質問ですみませんが宜しくお願い申し上げます。
書込番号:8461043
0点

XS53ってネットdeダビング対応だったような?
対応していれば同じく対応機種に
無劣化ダビングできるはずです
ネットdeダビング使わない(出来ない)くらいなら
パナにでもしたほうが良いと思うんですが
ファイナライズしてないビデオモードのDVDがあるなら
パナでは100%無理です
同じ東芝なら何とかなるかもしれませんが
100%大丈夫とは言えません
本来はHDDに大事な映像を貯めたり
ファイナライズしないままにはしないほうが良いです
ファイナライズの時にエラーする事だってあるから
エラーしたらそのDVDと映像はパーです
HDDに映像がある間ならエラーしてもダビングし直せば済みます
大事な映像は未ファイナライズのDVDからHDDにダビングし直して
新たにDVDを作ってからファイナライズまでやったほうが確実です
XS53で焼いてるとファイナライズ出来たとしても
後々の再生が心配です
ファイナライズしてないDVDで
重要度が低いものを数枚店頭に持ち込んで
ファイナライズ出来たら買い替え検討しますってことで
E302かS302あたりで試させてもらっては?
書込番号:8461325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





