
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月14日 13:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月14日 13:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月14日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月14日 03:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月14日 00:38 |
![]() |
1 | 14 | 2004年8月13日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


本当にずぶの素人の質問ですみません。
初めてDVDレコーダーを購入しようと思っており
使用目的が主にスカパーの録画なのでXS53を検討しています。
但し問題はホームテレホンに邪魔されてADSLを導入できないため
ダイヤルアップ環境なことです。
過去ログを参照すると予約したい時だけADSLにつなぎ
DEPGをダウンロードして予約をするという使い方が
できるようですが、同じようにダイヤルアップでも
予約したい時だけ本体にジャックをつないでネット接続する
ような使い方ができますでしょうか?
もしできてもDLに時間がかかり過ぎて現実的ではないでしょうか?
5分位なら待ってもいいのですが・・・。
最後にもうひとつ質問です。
DEPG予約は実際に録画する時点ではネットに接続していなくても
問題がないのですか?
どうぞずぶの素人にご教授下さい。
0点


2004/08/13 21:59(1年以上前)
DEPGは毎日、どの時間にデータをダウンロードするのかは決まっていないので
そのやり方は現実的ではないです。また、それでは外部からのメール予約も
不可能で、XS53の機能を使い切ることは不可能です。それよりも、
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_shoot/014.php
このような接続方法でADSLの常時接続にする方が良いのではないですか?
今のADSLの利用料金を考えるとダイヤルアップを続けることの方が無意味に
思えます。
書込番号:3140522
0点


2004/08/13 22:15(1年以上前)
>DEPGは毎日、どの時間にデータをダウンロードするのかは決まっていないので
>そのやり方は現実的ではないです。
過去ログで何度か書かれている通り手動でDLできます。したがって「予約したい時だけ本体にジャックをつないでネット接続するような使い方」は検索機能などを除くDEPGの基本的な使い方はできます。
ただしダイヤルアップで番組表を取れるかは私にはわからないです。
なお、ずぶずぶ素人さんの「DEPG予約は実際に録画する時点ではネットに接続していなくても問題がないのですか?」という質問に付いては、ネットに接続していなくても問題ないです。ところで、ホームテレホンがあるとADSLがダメというのはNTTに言われたのでしょうか? もしもご自身の判断でしたら1度問い合わせてみたほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:3140585
0点


2004/08/13 22:31(1年以上前)
少なくともルーター機能がないと無理です。
RD-XS53自らダイアルアップする機能は持ち合わせていませんから。
※ダイアルアップ環境にないので確かめられませんが、UKTvMailだとiEPG予約ができるかも(通信速度から言って重いかもしれませんが)
書込番号:3140640
0点



2004/08/14 11:34(1年以上前)
皆様どうもありがとうございました。
やはり無理なようで、BB時代にこんな使い方をしようって方が
間違ってますね。
ちなみにホームテレホンの件は実際に接続を試みて
接続できなかった時点で初めて気が付いて、サポセンに確認したところ
大掛かりな工事が必要と言われて断念しました。
DEPG機能を使えないならばこの機種はもったいないので諦めます。
書込番号:3142365
0点


2004/08/14 12:29(1年以上前)
既存の電話とは別にADSLを引くADSL専用型というのもあるみたいですがそれなりに費用はかかりますからね。
書込番号:3142544
0点


2004/08/14 13:50(1年以上前)
改めて読み返して見ると、「予約したい時だけ本体にジャックをつないでネット接続」というのが、RD背面のイーサネットポートと壁のモジュラージャックを直接ケーブル(?)で結んで、RDでダイヤルアップしたいという額面どうりの意味で解釈したら、それは全然無理ですね(^^;;) 今更どうでも良いかもしれませんが。。。
ところでうちの場合、NTTのコンサルティングの際、ドアホンに電話回線を使っているため別途宅内工事が必要と言われました。また、工事当日は家族が立ち会ったため私はよくわからないのですが、他にも回線上の問題点も浮上したために予定よりも時間が大幅にかかったそうです。
うちの場合とホームテレホンの場合とでは全然状況が異なりますが、NTTの工事次第で何とかなるのではないかと思いましたが、大掛かりな工事(&工事費?)が必要というのは残念ですね。
書込番号:3142767
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


購入するお店はやはり有名家電量販店にした方が安心なのでしょうか?
DVDレコーダーは特に初期不良や故障が多いと聞きます。
安い無名店(通販等)で購入された方でアフターサービスをしっかりしてくれたお店があれば教えてください。
0点


2004/08/14 09:49(1年以上前)
メーカーの保証書が付いていればどこで買ってもいっしょだと思います。故障はメーカーの責任であって、お店は関係ないですから。
書込番号:3142086
0点


2004/08/14 12:20(1年以上前)
初期不良の場合、修理ではなく交換してくれる可能性が高いですが、
通販だと送り返したりするのが面倒に感じるかもしれませんね。
(元通り箱に収めたりするのが結構大変だったりする)
その点、近くの量販店だと車が使える条件であれば、運ぶのは容易です。
(最低限、箱に収めなくてもとりあえず全部持ってけばOKだったり)
アフターサービスに関してですが、私は某量販店の延長保証に加入してます。
今の所、修理した事がないので損はしてますが、この手の機器の修理代は
かなり高額ですからね、安心を買ったつもりで諦めてます。
初期不良や故障に関してですが、ある種“運”のようなものなので、
気にしすぎると結局なかなか買えない事になってしまいます。
買ってしまえば値段なんか気にならないし、個人的には1日でも早く
RD生活を始める事の方がメリットが大きいかな、と(笑)
ご購入されたら是非レポートお願いします。
書込番号:3142514
0点


2004/08/14 13:16(1年以上前)
不具合があった場合、すべて一人で対応できるなら、また修理は自分でメーカーに連絡してやってもらうなら通販やオークションで購入してもよいですが、店で色々聞きたい場合は店頭購入のほうがよいでしょう。また、AV機器は故障が多いので延長保証は加入した方がよいです。また、初期不良は店頭購入の場合すぐに交換してもらえますが、メーカーに出した場合修理扱いになり待たされる場合が多いです。
書込番号:3142681
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパーチューナーのAIWAのSU−CS7とつなげていらっしゃる方で、うまく連動されてる方はいらっしゃいますか?
連動がうまくいく設定を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

SU-CS3が「ビクター」、SU-CS6が「予備」で連動していると過去ログに
あります、SU-CS5もありました。
ですので、おそらくSU-CS7でも連動すると思われます。
予備や他のメーカで試してみてはどうでしょうか?
書込番号:3138827
0点


2004/08/13 17:47(1年以上前)
初めてレスします。喜んで下さい!かつきさんが言ううように、質問のアイワSU−CS7使っての連動は、スカパー!定画面にて、”[接続チューナー]・・・「予備」、[スカパー!連動]・・・入、「スカパー!電源連動」・・・入”で、完璧にコナシマスよ!実際に動くのを見るまで不安でしたけど、電源入って、チャンネルが自動で切り替わるのを見たときは感動しましたです☆連動だけに普段普通に電源ONするとスカパーも一緒に電源入ります。。入力接続は「L3」です。スルーはなぜかS端子接続では映像が出なかったので普通の映像端子も繋いだらスルーが出来ました。。なぜでしょう??^^
書込番号:3139675
0点


2004/08/13 21:36(1年以上前)
東芝のCSR−B4、CSチューナーを使用していますが、
実際にCSチューナー連動機能は必要でしょうか?
結局は外部入力に接続するのですから、チューナー側の
チャンネルを合わせておけば、XS43でも十分ですよね?
後、同軸デジタル音声出力、スルー端子も
必要でしょうか?
書込番号:3140419
0点


2004/08/13 23:53(1年以上前)
必要かどうかは使う人のレコーダーの使用方法や使用目的によるので
無意味な質問です。連動などの付加機能はそれがあることによって
便利になる訳ですが、必ずしも全ての人に必要なものでは無いし、
また必要だとしても価格差(この場合XS53とXS43)があるので
それだけのお金を出す価値を認めるかどうかも人それぞれです。
参考までに私がXS53の連動機能でありがたいと思っている部分は
以下の通りです。
・レコーダーとスカパーチューナーの両方で予約作業をする手間が
なくなった。
・更にそのおかげで予約ミスをする確率が減った。
・(これが一番大きいのですが)今までスカパーチューナーの
予約数の上限(私の使用機種だと15しかない)のため、やりくりが
大変だったが、その制限から解放された。
書込番号:3141029
0点

>チューナー側のチャンネルを合わせておけば、XS43でも十分ですよね?
1つのチャンネルの録画しか行わず、かつチューナーの電源を常時ONにするのであればその方法でもOKです。
ただ、現実には複数のチャンネルの録画をされる方も多いです。この場合は連動機能がないとチューナー側の予約も入れざるを得ません。正直言って、スカパー!チューナーの番組予約機能はお世辞にも使い勝手が良いものではないので、私は連動機能がかなり役立つと感じています。
書込番号:3141546
0点

>シュワッハさん
入力3スルーに関して、初回設定の「D端子接続」を「無」にしていますでしょうか?
(RCA接続では映像が出るとの事なので無関係かも知れませんが念のため)
>XS43か53!?さん
スカパーチューナー出力端子数と録画機器の台数が同じなら、XS53側からテレビに
スルー出来るのは便利ですよ。
同軸デジタルは対応機器を持っていないので私には不要。光出力から同軸への
コンバーターもあるので必須でないという気もします。
スカパーの録画なら連動できるXS53の方が便利ですよ。
対応チューナーなら という限定はありますが・・・
(初回のチャンネル設定が面倒ですが、それ以上の便利さを味わえます)
書込番号:3142582
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


昨日RD-XS53を購入したのですが、HDレコーダーは初めてでわからないのでどなたか教えて下さい。
予約録画の時に開始時間の10分前ぐらいには、もう電源が入っているのですがこれは普通なのでしょうか?たとえば2:00からの番組を予約したら、もう1:50には電源が入っています。でも録画が始まるのはちゃんと2:00からで終わったらすぐに電源は切れるのですが・・・。
この機種はこういう仕様なのでしょうか?取説の録画の所を見てもよくわからなかったもので。みなさんのもそうなのか教えて下さい。
0点


2004/08/14 02:46(1年以上前)
RDはみんなそういう仕様です。
書込番号:3141548
0点

録画開始時の10分前に起動するのは仕様です。
ちなみに録画開始5分前には録画準備状態になり、高速ダビングなどの機能が録画が開始されるまで使用できなくなります(録画準備状態になる前に開始した高速ダビングは続行されますが、DVDからHDDへの高速ダビングは録画開始時に中断されます)。
書込番号:3141563
0点



2004/08/14 03:00(1年以上前)
素早い回答ありがとうございました。今までビデオしか使った事なかったものですから。
おかげですっきりしました。
書込番号:3141584
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


以前DVDドライヴ不良で販売店に交換してもらった者ですが、やはりHDDまたはDVD(DVDビデオ)再生中に画面右上にチャンネル表示が出ますね(唐突に一瞬出て、消える)。ここにも前に書込みがあったと思いますが。
これ、仕様なんでしょうか?だとしたら「表示OFF」で対応しかないとは思いますが、意味不明な仕様ですね(笑)。それともまた貧乏クジ引いたんでしょうか(笑)?同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

仕様です。皆さん同じです。
多くのユーザから要望がでて、ファームウェアアップで改善されると良いですね。
書込番号:3100580
0点



2004/08/02 22:45(1年以上前)
かつきさん、ありがとうございます。
これで気が治まりました(笑)。
>多くのユーザから要望がでて、ファームウェアアップで改善されると良いですね。
おっしゃるとおり。でもこれじゃまるで実際のエンドユーザー使ってモニター調査してるようにさえ思えますね(笑)。
書込番号:3100640
0点

再生中にチューナーが捕らえてる番組でCMに入ったり番組に入ったりするタイミングで表示されるみたいな感じですよね?
まったく意味不明な仕様ですね。
書込番号:3105053
0点


2004/08/14 00:38(1年以上前)
再生中は、その内容に集中したい! 映画や、ドラマの良いとこで余計な表示は、全く邪魔ですね!。皆でクレーム出しましょう。
私は、裏録中で無い場合には、R1,R2を「ライン入力」にして回避しています。ファームの修正までは、これで我慢するしか無さそうですね。
★東芝さん、早く「バグ」直して下さい。(サポートに繋がらない!)
書込番号:3141230
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


TOSHIBA製のメディアについては好き嫌いが激しいとの書き込みがいろいろとありますが、単純に読み込みについても好き嫌いが激しいのでしょうか?それとも書き込みの場合だけでしょうか?要は友人がPioneerの製品をもっており、それで録画したDVD−Rの貸し借りを頻繁に行うものと思われ、Pioneerの製品で取ったDVDを見れないと困るのです。書き込みについては推奨のDVD-R等を利用するにしても、読み込むのも好き嫌いがあるとちょっと困ったものなので。すいません。過去にもこのような書き込みがあったかもしれませんが。どなたかアドバイスいただけると助かります。
0点


2004/08/10 15:22(1年以上前)
あくまでも一般論ですが、パイオニアは「安いメディア」(台湾製)でも読み書き可能な場合が多い、つまり、メディアを選ばない、と言われております。
一方、東芝は、メディアを選ぶ、「東芝の推奨メディア」(太陽誘電、松下)でないと「認識できない」、つまり「読み・書きできない」場合がある、と言われております。
したがって、パイオニアで台湾製の安いメディアに録画した場合には、パイオニアでは問題なく再生できるメディアが東芝では読めない場合もある(もしかすると、多い?)かと思います。
以上より、安心な方法としては、
1) パイオニア機でも、太陽誘電か松下のメディアを使用していただく
2) あなたもパイオニア製品を購入する
このどちらかの選択肢になるかと思います。
書込番号:3127826
0点


2004/08/10 16:52(1年以上前)
ちょっと質問なんですけど、この機種は推奨メディアさえ使えば、ほかのメーカーのレコーダーで作成したDVDでも確実に再生できるのでしょうか?
私が思うに、東芝の保証は、推奨メディアを使って、自己録再のみ保障だと認識していますが?
どうなんでしょうか?
どうしてもPioneerとの互換性を取りたいのなら、あえて冒険は避けたほうが良いと思います。
それとも、冒険したいのでしょうか?
書込番号:3128057
0点


2004/08/10 18:08(1年以上前)
・・・・・・・・・
私が思うに、東芝の保証は、推奨メディアを使って、自己録再のみ保障だと認識していますが?
どうなんでしょうか?
・・・・・・・・・・
はい、たしかにおっしゃる通りだと思います。
パイオニア機との互換性を最優先するのでしたら、XS53に限らず、東芝の機種は避けたほうが無難でしょうね。
書込番号:3128228
0点



2004/08/10 22:41(1年以上前)
書き込みありがとうございます。まぁもしくはやはり読み込まなかった場合は、Pioneerの友人に松下や太陽誘電のメディアを持っていって「これに焼いてくれ!」と頼むかでしょうか。ちなみに、通常市販されている(もしくはレンタルされている)映画のDVDだとかは問題なく見れるんですよね?それもメディア依存ですか?
書込番号:3129308
0点

太陽誘電や松下のメディアに焼いてもらっても,自己録再ではないの
で,絶対再生できるとは言えないと思います。こればかりはやってみ
なければ分からないとしか・・・・・。(東芝に限らず,他メーカー
の機種でも,自己録再以外は完全に保証はしていないはず)
もちろん,再生できる可能性の方が高いとは思いますが・・・・。
市販やレンタルのDVDソフトは,DVD-Rに記録してあるわけではないの
で,メディアとの相性とは別の問題です。これがまともに再生できな
かったら即交換になると思います。
書込番号:3129462
0点

見れなかったら1万くらいのDVDプレーヤーを別に買えば済む話です
パイのプレーヤーだったら尚よろしい
書込番号:3129742
1点



2004/08/11 08:42(1年以上前)
一度プレステ2でPioneerで取ったDVD-RW(RWだったかな?)を見ようとしたらうまく認識しなかったんですよね。原因はちょっと不明だったのですが。やはりレコーダーよりもプレーヤーの方がメディアとの互換性というか読み取り度は高いものなのでしょうか?
書込番号:3130560
0点


2004/08/11 12:36(1年以上前)
今迄パイオニアのDVR-3000を使っていてXS53に買い換えました。
-Rについては分かりませんが(不便なので使っていませんでした)パイ機で録ったDVD-RWのVRモードの物はXS53で再生出来ますよ。(勿論ファイナライズはしてます)
HDDへの高速コピーも可能でした。
ちなみにメディアはSONYです。
ご参考迄。
書込番号:3131130
0点


2004/08/12 14:52(1年以上前)
PioneerのDVD-RW5枚組で数回書き込み後にVRフォーマットできなくなった
ことがあります。
他のことも総合するとDVD機器を製造していないメディアメーカーは機器
と組み合わせで細工、調整ができないので逆に安心できると感じています。
安ければFUJIで長期保存はTDK(さらに超硬)にしています。
相性も問題となったことは皆無です。
書込番号:3135456
0点


2004/08/13 00:09(1年以上前)
安くで売っていたノーブランド(株式会社リックス)のDVD-Rを使おうとしましたが、RD-XS53が認識してくれず使えませんでした。20枚組買ったのに.......
ちなみにPanasonicのDVD-RAMは問題なく使えてます。
書込番号:3137393
0点

>PioneerのDVD-RW5枚組で
Pioneerは商用メディアを作ってないんですけどね。
今は研究開発Onlyですよ。
書込番号:3137493
0点


2004/08/13 09:59(1年以上前)
>>PioneerのDVD-RW5枚組で
>Pioneerは商用メディアを作ってないんですけどね。
>今は研究開発Onlyですよ。
-RWは再書き込みするので発売中止しても使用はするでしょう。
メーカー推奨のメディアの話の例として出したもので、そこで
話の腰を折られても困ってしまいます。
書込番号:3138477
0点


2004/08/13 10:53(1年以上前)
RD−XS53で激安メディアは使えますか?
昨年の夏より現在までRD−X3を使っています。今年の春にはRD−X4を購入しようと思ったのですが、使用メディアを選ぶ、という評判でしたので購入を見送りました。
主に使用しているのは台湾製「PRINCO」の等倍速(RD−X3は等倍速しか焼けません)です。数百枚使用しましたが、プリンタブルで若干エラーが出ただけです。
今回RD−XS53を購入しようと思うのですが、この「PRINCO」は使えるでしょうか?ご使用になっている方がいましたら、ぜひお教えください。
書込番号:3138621
0点

>miya3732 さん
私は国産メディアしか使用していませんが、XS53にもX4と同じく東芝製ドライブが搭載されていますので、PRINCOのような激安メディアの使用は、かなりリスクが高いと思います。激安メディアを使われたいのなら、(現行の)東芝機ではなくパイオニアや松下の機種を選択されたほうが無難です。
書込番号:3138722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





