
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月7日 17:51 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月7日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月7日 16:00 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月7日 14:25 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月7日 14:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月7日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパーと連動が出来ずいろいろ設定を試していたのですが、
チューナーのリモコン設定を変えてしまった為、チューナーの
リモコンが効かなくなってしまいました。取説を見ようとしたら
取説が見あたりません。
sonyのDST-SP1を使用している方がいたらリモコンの設定の仕方を
教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/08/06 00:03(1年以上前)
やってもーた さんへ
私もDST-SP1でXS53購入検討者です。
下記に設定の方法がのっています。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=12176
DST-SP1はXS53と相性問題がありそうですが
是非、頑張って設定して、報告してくださいね。
書込番号:3111585
0点



2004/08/06 20:33(1年以上前)
教えていただきありがとうございます。
おかげでリモコンが効くようになりました。
まだ、連動は出来ていませんが、番組ナビ設定でスカパーの
A276chとB729chは認識して、番組表を見ることが出来ますが、B724chは認識されません。何なのでしょうか?
DEPEG
書込番号:3113955
0点


2004/08/07 02:25(1年以上前)
やってもーた さん、こんばんは。
>A276chとB729chは認識して、番組表を見ることが出来ますが、B724chは認識されません。
CHコードは、どうなっていますか?
私はX4EXですが、
C000-xxxからC100-xxxとすると、キッズステーションとアニメシアターXは表示されましたが、
アニマックスは表示されませんでした。
なので仕方なくC000-724に戻して使用してます。
一度、C000-724で設定してみてください。
C000-724でも表示されない場合は、私には判りません。
書込番号:3115334
0点



2004/08/07 17:51(1年以上前)
ありがとうございす。
コードC000-724で認識されました。
取説のP102にちゃんと書いてありましたね。
見逃していました。
書込番号:3117248
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


私は、最近やっと一念発起してDVDレコーダーを購入しようと思っています。DVDレコ初心者の為、是非とも皆様にご教授願いたいのですが・・・。
今一番気になっているのがW録が出来る、RD−XS53です。しかし、この機種にはゴーストリダクションがついていません。
他の大容量のHDDをもった機種も気に入ったものにはゴーストリダクションがありません。これは、これからゴーストリダクションが必要なくなるからなのですか?
それとも、製品を安く売る為なんでしょうか?
もし、ゴーストリダクションがついてないタイプのDVDレコを買った場合、外付けでゴーストリダクションを取り付ける事は可能なんでしょうか?何か外付けのゴーストリダクションでお勧めの機種をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点


2004/08/05 04:54(1年以上前)
GRTはXS53/43にはついてません。
XSシリーズにはこれまでもGRTがついたことはありませんでした。
現行機の東芝機だとRD-X4がGRTがついてます。(W録はついてません)
W録とGRTが両方ともほしいのなら年末か来年初旬に発表されるであろう
RD-X5を待ちましょう。
外付けGRTは知りませんがチャンネルごとにGRTのON/OFFを設定できませんので
どうせあまり使えないと思います。
書込番号:3108645
0点


2004/08/05 05:20(1年以上前)
>それとも、製品を安く売る為なんでしょうか?
GRT搭載によるコストアップ分とGRT搭載することによって得られる予想売上寄与分を量りにかけて、XSシリーズでは非搭載としていると思います。
>外付けでゴーストリダクションを取り付ける事は可能なんでしょうか?
単体のGRTはもう売っていないので、GRT搭載しているVHS機(もしかしたらもう売ってないかも)か、他のDVDレコーダ(ソニーPSX,ビクターDR−MH50など)を外付けで使うことは可能です。
でも、かなり面倒ですよ。
RD-X3です。 さんのアドバイスにあるように、RD−X5が出ることを祈って待っていましょう。
書込番号:3108658
0点


2004/08/05 08:24(1年以上前)
GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)は、現在、ゴースト(二重に見える等)がある視聴環境の方にとっては必須だと思いますが、現在、ゴーストが無い環境で、現在の画質をより改善するような機構ではありませんので、この場合、GRTは不要です。
つまり、ゴーストが無い場合にその画質をより改善する訳ではありませんので、この点、誤解の無きようお願いします。
以上をよく勘案されて
GRTもW録も必要な方は、X5の登場を待つ。
GRTが不要な方は、X53を買う。
という選択だと思います。
書込番号:3108890
0点



2004/08/05 12:04(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
そうですか・・・。来年まで待たなきゃいけないのか・・・。しょぼん。
我が家は現在ゴーストの為、TV出演者の皆さんにもれなく背後霊が付いている状態です。
一応、DIGAのE95Hも以前考えたのですが、やはりこれもGRTがない為、ボツになりました。
現在、増え続けるVHSに埋もれながら、RD−X5を待とうかな・・・。今はスカパー用1台と地上波用2台でビデオデッキを3台使用中です。
もし、大容量でW録、GRT付きしかもスカパー連動なら現在の悩みを全て解決できるのに・・・。
しかし、皆さんのお答えで、遠くにではありますが、一筋の光が見えてきました。ありがとうございます。RD−X5早く出ないかなぁ〜。
書込番号:3109359
0点


2004/08/05 12:20(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040708/rec2004s.htm
スカパー!連動とW録は無理ですが、とりあえずは、「GRT付きの他社のDVDレコーダー」を1台買われる、という選択肢もありますね。
ビデオ・レコーダー3台という環境でしたら、いずれ、DVDレコーダーも複数台必要になることと思います。
「W録」でもすぐに足りなくなります。(笑)
上の比較表でご検討ください。
DVDレコーダーと旧来のビデオデッキとの便利さの違いは、まさに雲泥の差です。
いつになるか分からないX5を待つよりは、素晴らしいDVDレコーダー・ライフをスタートさせる、というのもよいかと思います。
書込番号:3109398
0点


2004/08/05 13:56(1年以上前)
私も昨年までBSやCS、地上波を録画のため、ビデオデッキ3台でやりくりしていましたが(^^;、今はGRT登載のX4とX3の2台体制になり、とても便利&快適になりました。X5は皆さんのご指摘の通りGRT登載のW録になるかと思いますが、おそらく販売価格は14〜15万位になるかと思いますので、その予算ならX4とX3(中古)が購入可能かと思います。2台体制なら、1台が調子が悪かったり修理に出している間にも、もう1台にて録画可能ですし、ご検討されてみてはいかがでしょうか。 *こちらも通常は背後霊がついていますが(^^;、X4やX3を通すと大分良くなります。
書込番号:3109616
0点



2004/08/06 04:07(1年以上前)
あ〜・・・また誘惑が!!本番前の予備練習って感じでもう1台買ってしまいそうです。DIGAかTOSHIBAの160GB位容量があるので,GRTのついているタイプを少しチェックしてみます。
RD−X5、待ってろよ!!DVDレコの事を他の機種で少し勉強して迎えに行くから。
書込番号:3112154
0点


2004/08/06 07:46(1年以上前)
東芝ならX4、パナソニックならE200Hが、GRT付きの機種ですね。
どちらもフラッグシップ機ですが、製造終了となったモデルですので、ショップを探せば、安く買えると思います。
書込番号:3112318
0点


2004/08/06 08:15(1年以上前)
E200Hはチャプターが打てないのでスカパー録画用に買うとはまります(特に音楽番組を録画して好きなPVだけを集めたい場合なんかに)。また、タイトルレジュームにも対応していないので途中まで見た番組でもまた最初から再生される。
ビデオデッキを3台も使うような録画マニアにこれでは使い物にならないですよ。
まちがいなく冬には発売になるであろうX5がオススメです!!
書込番号:3112350
0点


2004/08/07 17:49(1年以上前)
横レスですいません。
もし、ゴーストリダクション機能がテレビ側についている場合でも、XSで録ったものに、ゴーストがついてしまうのでしょうか?
書込番号:3117242
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


先日やっとRD−X53を購入したのですが、ケーブルテレビの接続がよく分かりません。機能詳細には、ケーブルテレビのチューナー内蔵と書いてあるので、直接ケーブルをつなぐことが出来るんでしょうか?どこに? 誰か教えてください。
0点

まず説明書を読みましょう。
準備・簡単操作編19ページを参照してください。
書込番号:3116894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


すみません、単純なことで申し訳ありませんが、「毎週」とか「毎日」とか「月〜金」とかという録画設定はどうやってやるのでしょうか。
どうしても、この設定方法が見つかりません。DEPGでもiEPGでもいいですので教えてください。
0点


2004/08/04 20:27(1年以上前)
日にちを設定する時に上のボタンを押す。
これで分かっていただければこれ幸い。
書込番号:3107148
0点



2004/08/04 21:04(1年以上前)
いえいえ、それは、たとえば、毎日録画するのであれば、8日分を1日1日ずらしながら手動で日にちを入れていくということですよね。そうではなくて、「毎週木曜日1時から2時まで」など1回で済ませて永遠に録画していくという、よくビデオ時代にあった登録方法はないのでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:3107289
0点


2004/08/04 21:10(1年以上前)
だから、予約するときに日にちのところで下を連打すると出てきますよ。
書込番号:3107319
0点

録るナビの予約設定画面で、番組の日程や時間を設定する画面がありますよね?
その画面の日付の所で普通は本日より後の日付を入れると思いますが
(もしくはEPGを使っていれば予約した日付が入ってると思いますが)
ボタンの逆に押してみて下さい。(日付をさかのぼる方へ)
現在の日付より前に「毎週○曜日」や「月−金」などが出てきますよ。
更に、当たり前の事ですが「毎日」等で録画しても番組のタイトルや
番組情報は録画のたびに更新されています。便利ですよね〜(^o^)
書込番号:3107345
0点


2004/08/04 21:22(1年以上前)
あまり丁寧でなかったのでもう一度。
DEPGでもiEPGでもいいのでとりあえず録画予約してください。
次に録るナビ画面(ネットdeナビからでも良い)でその予約を選択してください。
次に録るナビの場合は、日付のところにカーソルを持っていき↓キーを何回か押すと「毎〜」が出てくるのでお好きなものを選んでください。
ネットdeナビ経由の場合は該当する予約をクリックして、日付のプルダウンメニューを開くと選べます。
黒井さんの
>日にちを設定する時に上のボタンを押す。
という方法でも「毎〜」は選べますよ。ただ、録るナビだと上ボタンを60回前後押す必要があります(笑)
書込番号:3107360
0点


2004/08/04 21:23(1年以上前)
Soldier Blueさん
フォローどうもです。
かぶってしまった...
書込番号:3107370
0点


2004/08/04 21:33(1年以上前)
へえー、その辺の作りはパナと全く同じなんですね。
書込番号:3107424
0点



2004/08/04 21:49(1年以上前)
大変ご迷惑をおかけしました。確かに、下を入れるとすぐに出てきました。安心しました。
書込番号:3107495
0点


2004/08/05 08:19(1年以上前)
Soldier Blue さん
最新機種では「毎日」等で録画しても番組のタイトルや
番組情報は録画のたびに更新されています。っていうのが当たり前になっているんですね。 X4 EXからかな?
旧機種では、古い番組情報が入っちゃうので、「毎〜」のときは、予約時にわざわざ消しています。実態と合わないより入っていない方がまし。という理由で。
書込番号:3108881
0点

>ねぐせ21さん
いえいえ、こちらこそ実は書き込みカブってしまいました(^-^;
>あきはばらさん
旧機種という事はiEPGですよね?たぶんiEPGだとそうなってしまうのでしょう。
DEPGの場合は、番組情報をXS53が毎日取得しているので、
その時に録るナビのタイトル等の情報が更新されるみたいです(^^)
ドラマとか連続番組は「第○話」って入らないと不便ですよねぇ・・・
これを機にあきはばらさんもDEPG対応機種になさってはどうですか?(^o^)
書込番号:3116609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
ジャストクロックでぴったり合わせても数時間後にはすぐにずれてしまいます。
XS41と比べると明らかにずれています。
今見てみると、12時に合わせて約6時間経ちましたが、XS41は全くずれておらず
XS53は1秒近く遅れています。皆さんのはこんなにずれていますでしょうか?
XS41は20時間以上経ってもずれません。たまたまXS41の時計がずれなかっただけでしょうか?
0点

41がずれないのは「たまたま(精度のいい内蔵時計だった)」でしょう。
53については、マニュアルの最後の方に仕様が載っていると思います。多分月差30秒以内でしょう。つまり24時間で1秒。これより大幅にずれるなら、購入店かメーカーに相談した方がいいです。(初期不良交換ができるくらい買って間もないということでないなら)3、4日そのままにしておいて、何秒ずれるか正確に計ってから相談するといいと思います。
書込番号:3104071
0点


2004/08/04 13:41(1年以上前)
XS35を使っていますが、1日で0.5〜1秒くらいは、当たり前のようにズレます。
書込番号:3106152
0点


2004/08/04 14:52(1年以上前)
温度が高いとずれ幅が多くなるとサービスの人が言ってました。
うちはX3ですが、最近深夜1時頃以降の地上波の番組だと頭が切れて
録画されます。でも初期不良扱いはしてもらえませんでした。
いろいろ掲示板とか見てたら一日あたり1秒遅れるのが普通?みたいです。
書込番号:3106295
0点


2004/08/04 16:43(1年以上前)
時計の性能は月差/週差/日差等で表現されますが、XS53の取り説には
そのあたりの表記はあるのでしょうか?
また、標準的なクォーツ時計は「月差±30秒」とか書かれていますが、
これは1日±1秒という意味ではなく、月単位で±30秒という事なので、
1日に+20秒ずれて次の日に−19秒ずれる、という可能性もあるのです。
通常はそこまで極端にズレる事はありませんが、温度や電圧変動によって
誤差が発生するので、残念ながら1日2〜3秒程度の誤差は不良では
ありません。ハズレ品に当たったと諦めるしかないのです。
しかし遅れる方にずれるのなら頭切れはないので、そのあたりから
サポートを攻めれば交換してくれるかもしれませんよ。
書込番号:3106528
0点

> 遅れる方にずれるのなら頭切れはない
時計が遅れたら頭切れします。これが嫌だったのですが・・
XS41の時計の精度が良かっただけなのですね。
ですので余計に、1秒とかずれると気になります。
しかし、これが普通なら仕方ないですね。
書込番号:3107248
0点


2004/08/05 00:17(1年以上前)
>1日に+20秒ずれて次の日に−19秒ずれる、という可能性もあるのです。
仕様からはそういうこともありうるけど、実際はそんな製品作るのむずかしそうですね・・・
仕様に書いてある月差ってのは、常温(に近い)状態なんで、真夏や真冬は誤差が大きくなるでしょうね。
書込番号:3108178
0点


2004/08/05 00:43(1年以上前)
東芝は遅れる時計を搭載していますよね。
進むという話は聞いた事がありあせん。
月差±15秒ではなく、月差0〜ー30秒
とかなんですよね。
遅れると、頭が切れていやですよね。でも、「番組」と言う事を考えると
頭切れより尻切れのほうが、いやですね。 民放ならCMが切れるだけなので問題ないですが、NHKだと本当にいいところが切れてしまう。
書込番号:3108295
0点


2004/08/07 14:00(1年以上前)
そうそう、確実に東芝機の内蔵時計は”遅れ”ますよね
遅れると1,2秒の誤差でも頭が切れるので困ります。
うちはあんまりNHKを録画しないので進むほうがいいんですが、
-30秒か+30秒か選択できるといいんですけど..
石を2つ積むとか...
書込番号:3116542
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


今まで表示されていた番組ナビが昨夜確認したところ、今日の番組が表示されていないことに気づき、今日見てみると何も表示されなくなっていました。「設定」の「ネットワーク設定」は変更していませんが、試しに「接続確認」をしても異常にはなりませんでした。PCからネットdeナビは正常につながります。何か対処法や原因など知っている方がおりましたら宜しくお願いします。
0点



2004/08/07 13:14(1年以上前)
自己レスです。とりあえず解決というか原因がわかりました。
番組ナビ設定で一旦デモモードに変更し、それから番組データダウンロードを「する」に変更すると強制ダウンロードがはじまり、番組表が表示されるようになりました。
番組表は1日1回不定期に行われるということなので、無線にしている自分の環境では受信を失敗している可能性があると感じました。
書込番号:3116442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





