
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月1日 11:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月31日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月31日 19:52 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月31日 18:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月31日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月31日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-X1を愛用している者です。XS53/43にはアナログBSチューナーが付いていますが、BS9チャンネル(NHKアナログハイビジョン)はどのように映るのでしょうか?これがハイビジョンで録れればコピーワンスのしがらみから解かれるのですが。お使いの方教えてください。
0点


2004/07/30 01:52(1年以上前)
XS43の説明書を見たら「BS9チャンネルは本機で受信できません」と
書いてありました。XS53も同様だと思います。
書込番号:3086680
0点



2004/07/30 15:33(1年以上前)
エースクラッシャーさん コメントありがとうございました。いったい何のために付いているのやら・・BS9。残念です。
書込番号:3088093
0点


2004/08/01 11:24(1年以上前)
私もNHKBS−hiが録画したいが、どうしたら良いだろう?と言う事で色々やりました。NHKに登録するのは嫌なので(BSデジタルは他に持ってるのですが)アナログなら画面表示無しでいけるだろうと言う事で色々調べてMUSE−NTSCコンバータをオークションにて入手して、テレビのBSチューナーと接続し、BS電源を入れっぱなしにして、外部入力から録画可能にしました。コンバータは2台落札購入しましたがビクターのHV−MD2が画質も良かったのでこちらを使っています。ちなみに先日放送されたHEROを録画しましたが、後半で鉄道の交通情報が表示されてしまい、結構むかつきました。ちなみに東芝製が送料も要れて7,000円弱、ビクターが11,000円弱で入手できました。他社製ですがレコーダーはパイオニアの710と510です。MUSE−NTSCコンバータはレコーダー側に直接繋ぐ事はできない仕様になってました。アナログBS内蔵のビデオデッキとかテレビが必要です。
書込番号:3095054
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS53を使用して1週間経ちますが、一通りの設定を終えて番組ナビにてスカパーの番組情報を見たところ、午前0時から午前5時位までの情報が抜けています。
チャンネルは、TBSチャンネルや、ディスカバリー、そしてアニマックスなどです。
ちなみに、チューナーはSONYのDST-SP5です。
どなたか似たようなトラブルで解決された方、アドバイスお願いします
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53




2004/07/31 05:29(1年以上前)
番組表はC000-004で取れます。
連動はできません。
書込番号:3090404
0点



2004/07/31 19:52(1年以上前)
無事取得できました。ありがとうございました。
書込番号:3092673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


初めてRD−XS53でダビング(HDD→DVD-R)をしてみましたが、コマ送りがフレーム編集になってしまうようで、ダビングするとCMをカットした部分に一瞬CMが表示されてしまいます。この現象は操作編マニュアルのP150にもGOPとフレームの差について書かれていますが、あまりこだわらないのでGOP単位で常時使用したいのです。この部分が今まで使っていたDVDレコーダと勝手が違います。コマ送りでもGOP単位にする方法は無いのでしょうか?チャプター分割後に再選範囲拡大を行って、再編集していたのでは手間が2倍かかります。
DVD−Videoモードでダビングされている方は、ある程度ぴったりCMと本編をチャプタ分割するのにどのように行っているのでしょうか?ご教示お願いします。
0点



2004/07/31 08:42(1年以上前)
「再選範囲拡大」→「再生範囲拡大」の誤りでした。
書込番号:3090656
0点


2004/07/31 08:51(1年以上前)
それ、私も気になってました
最初からフレーム単位の編集ができたら楽なのにね
できないのかな?
書込番号:3090677
0点

こだわらないというのはCMが一部入っても良いということですか?
でしたら、本編とCMの境界でチャプタ分割をぴったりかCM側にして
そのままダビングすれば良いと思います。再生範囲拡大を使う必要は無いと思います。
最初からGOP単位の編集はできません。
> ある程度ぴったりCMと本編をチャプタ分割するのにどのように行っているのでしょうか?
再生・早送りなどして境界で分割するだけでは?
書込番号:3090783
0点


2004/07/31 09:39(1年以上前)
RDシリーズの場合、フレーム単位で編集できるのがウリなんで・・・
GOP単位に編集したい場合は多少手間かかりますねぇ。
ゴミを出したくない場合で手間を省くにはレート変換ダビングですが、画質落ちるし。
私の場合、RAMしか使わないんで、GOP単位編集は必要ありませんね。残したい番組は1コマもカットしたくないし。
実際には、1フレームの各フィールドに別々の映像が入っている場合があるんで、1フィールド泣く泣く消すか1フィールドごみを残す場合がありますけどね。
書込番号:3090801
0点



2004/07/31 10:20(1年以上前)
朝の書き込みでありながら、レスをいただきましてありがとうございます。
以前、パイオニア機を使っていたのですが、高速とフレーム編集と2つのモードがあり、高速にしておくとGOP編集になるようでした。
フレーム編集でないのでCMと本編とのキワにぴったりあわせることは不可能ですが、CMが入らないように多少本編にかかるところでチャプター分割していました。コマ送りを使用せずにスローで停止させてチャプター分割してもGOP単位にはならないのでしょうか。再生範囲拡大はチャプター分割後に余計な部分が入らないのかプレビューする程度のものだと思います。どの辺りがGOPの切れ目なのか繰り返し見るのはしんどいです。
レスによるとGOP編集は手間でもできるのかなと思ってしまいます。手間をかけても行う方法があれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:3090913
0点


2004/07/31 10:35(1年以上前)
初期設定でフレーム送りの単位をGOP単位ってのができればいいのでしょうが。
・フレームの差にはあまりこだわらない(多少本編がカットされても良い?)GOP単位でよい
・CMが見えるのは避けたい
・二度手間はしたくない
と読み取れるので。
・本編を数フレームカットするように編集
・二度手間にならない方法として(結構手間はかかります(^^; )
a.編集点でいったん停止
b.本体表示でレート表示してフレーム送り
c.レートが切り替わった所がGOP境界
d.CMが見えなくなるGOP境界を探す
e.チャプターを打つ
これは過去ログで言われていた、GOPシフトがなかった旧機種でGOP境界を見つけるための方法です、c.の精度は完全ではありません。
>今まで使っていたDVDレコーダと勝手が違います
↑のレコーダーはコマ送りをするとGOP単位送りになるって事ですか?R編集にはいいようですが、コマ送り機能としては随分粗いですね(^^;
どこのレコーダーですか?
書込番号:3090963
0点


2004/07/31 10:52(1年以上前)
あれっ、かぶっちゃった。
パイオニアは高速編集でGOP移動できるようですね。
書込番号:3091021
0点

>どの辺りがGOPの切れ目なのか繰り返し見るのはしんどいです。
「繰り返し見る」の意味が?・・・
再生(スロー・コマ送り)しながらフレーム単位で「本編のアタマ」「CMのアタマ」にチャプター打っておき
その後、「編集ナビ」の「チャプター編集」→「再生範囲拡大」を使えば
画面下のチャプター一覧にGOP単位での各チャプターの最初のフレームが表示されるでしょう?
ここで、CM画面が表示されてるチャプターがGOPシフトの必要なチャプターなので繰り返し見る必要なんて無いと思うのだが・・・
で、この場合、一回GOPシフトすれば本編の画面が出てくる(シフト完了)ので
そう大した手間でもないと思うんですがねぇ・・・
ちなみに私も最初はパイオニア機使ってましたから、パイオニア機の編集の仕方も知ってますけど
東芝機の方が私は良いと思いますが。
書込番号:3091256
0点



2004/07/31 16:56(1年以上前)
皆さんありがとうございます。次の手順で思ったようなダビングができました。
全てフレーム単位でチャプター分割しておいてから、チャプター境界シフトでGOPシフトモードにしてCM部分にも本編画像がほんの少し残るようにシフトさせていきます。そうするとサムネイル表示は全て本編画像になります。プレイリスト編集で全チャプターから「CM前の僅かな本編〜CM」のチャプターを除いて選択します。
後はダビングするのみです。
プレイリスト編集後に全て結合して時間で再度チャプターを分割することは今までの機種ではできなかったので感心しました。
一括高速ライブラリダビングとDVD Video作成の機能の違いがあまり理解できません。書込みまで同じで、後者は加えてファイナライズまでするということでしょうか?
書込番号:3092078
0点

>一括高速ライブラリダビングとDVD Video作成の機能の違いがあまり理解できません。書込みまで同じで、後者は加えてファイナライズまでするということでしょうか?
全く、そのとおりです。
書込番号:3092403
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


レート変換ダビングですが、どうもうまくいきません。
・HDD内にレート変換ダビング
→ 開始して数秒するとエラーが発生する。
・DVD-Rにレート変換ダビング
→ 開始して数秒すると、DVD-Rの不良・・というエラーがでる。
複数メーカのDVD-Rで試したが同じ結果。
マニュアルの手順どおり試したのですが、結果は同じです。
皆さん、このような現象出ていませんか?
0点


2004/07/30 08:16(1年以上前)
DVD−Rについては検証していませんがHDDのほうはレート変換開始から約90秒ぐらいで「録画に失敗しました」というメッセージがでます。
とりあえず電源を再投入(電源SWでOK)すると正常に動作するようになります。
まだ、検証中ですが録画した後、電源を一旦切らないと発生するようです。
書込番号:3087083
0点

HDDの方は私も同じ現象に遭遇しました。
やはりレート変換ダビングを行うと60秒位で「録画に失敗しました」と出ました。
他のタイトルでやっても同じ現象。プレイリスト作成や高速ダビングで複製したものでもダメでしたが、
やはり電源再投入にて直りました。
同じ現象の方がいるって事は、何か再現性があるんでしょうね。
DVD-Rの方は分かりません・・・。
もしかしたら同じ原因かも。
書込番号:3087117
0点



2004/07/31 10:01(1年以上前)
きよしろうです。
みなさん、コメントありがとうございました。
やはり同じ現象、発生していたいのですね。
電源を入れなおすと直るというのは、気づきませんでした。
ただもっぱら、レート変換ダビングは時間がかかるようなので、
最初っからDVDにぴったり納まるレートで録画するようにしてるので、
今のところ、なんとかなってました。
それにしても、携帯予約の件といい、大きなバグが多いですね。
書込番号:3090863
0点


2004/07/31 16:29(1年以上前)
レート変換ダビングをしてみましたが、私の機種では、HDD内でもDVD-Rでも、問題無く実施・再生できましたのでご報告します。
書込番号:3091989
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


7/30日にRD-SX53が届きました。
設定を行っていたところ、メール録画予約が出来なくて
困っております。
皆様のご経験より解決方法をご教示頂く事が出来ればと
考えております。
以下に、詳細の状況を記します。
・本機電源は入のまま。
−電源が入っていないとメール録画予約はできないんですよね?
・ネットワーク環境
−ADSL回線にて、本機−ルータ間をLANケーブル(市販)にて接続。
・本機のネットワーク接続後、接続確認を実施し、問題なし。
−固定IPアドレス使用
−DNSサーバアドレスはプロバイダ指定のアドレス設定
・ネットdeナビの設定画面での設定は行っている。
−マニュアルを元にメール録画予約機能の設定実施。
−使用メールアドレスは所有のプロバイダより
提供されているメールアドレスを使用。
−POP3アクセス時間は5分
−メール録画予約完了通知機能:
指定アドレスと送信元アドレスへ通知に設定
−完了通知送信先メールアドレスは使用しているプロバイダの
メールアドレスを設定。
・携帯電話より、予約、HDD容量確認などのメールを送付
−open [パスワード] prog add 20040731 1545 1630 8
−open [パスワード] prog remain
・iEPGの録画予約は問題なく完了。
・PC側のメーラは起動していない。
(受信メール削除をさせないため)
・予約が出来ないので、PC側メーラを起動しての送信メールの
受信を確認。(メール送信ミスではない。)
何卒よろしくお願い致します。
0点

> 本機電源は入のまま。
電源を入れたらネットdeナビの本体設定で一度メール予約を使用しないで
登録して、使用するで再登録してみてください。
> 電源が入っていないとメール録画予約はできないんですよね?
電源OFFの場合は1日8回アクセスします。
書込番号:3091707
0点



2004/07/31 15:38(1年以上前)
ご回答ありがとうございました!!
驚くことに、メール録画予約、HDD算容量確認ともに出来ました。
大変助かりました。
書込番号:3091854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





