
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月27日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月27日 06:32 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月27日 03:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月26日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月26日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月25日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパー連動機能で教えてください。
ソニーのDST-SP5をCSチューナーとして使っています。
通常の予約やチャンネル切り替えは何も問題なくできて快適ですが、
PPVの予約をすると、チャンネルは切り替わるのですが、購入まで
自動でやってくれないみたいです。
チューナー側で予約すれば勝手に購入もしてくれると思いますが
(前の機種はそうでした)スカパー連動ではPPVは予約できない
のでしょうか?
0点

メーカーサイトには
「※本機では、PPV番組の購入はできません。」
と書いてあります。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53_02.html
書込番号:3073600
0点



2004/07/27 12:24(1年以上前)
srapneelさん。
そうでしたか、見落としていました。
ありがとうございます。
書込番号:3076694
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


HDDにたくさん録っているので細分化してしまっているので(フラグメンテーション?)、立ち上がりも遅くなってしまっているのですが、初期化すれば少しは遅さも解消されるのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。
0点


2004/07/26 22:32(1年以上前)
発売されてまだ1週間ですし、どれだけ録ってたとしても立ち上がりに影響するほどのフラグメンテーションはないと思いますよ。
確認ですが、RAMを入れっぱなしにして立ち上げてませんか? その場合立ち上がりに時間かかります。
それから初期化すると全てのタイトルが消えます。気をつけてくださいね。
書込番号:3074941
0点



2004/07/26 23:19(1年以上前)
ねぐせ21さん、情報ありがとうございます。ここに書き込んでしまったので誤解させてしまったのですが、古い機種です。
書込番号:3075177
0点


2004/07/26 23:27(1年以上前)
>>古い機種
そうでしたか。XS31と40が手元にありますが、初期化したことはないのでその効果のほどはわかりません。とりあえず、不必要なものは削除、必要なものはRAMか-Rに保存して様子を見てみてはいかがでしょうか?
初期化はその後でもいいと思いますよ。
書込番号:3075226
0点


2004/07/27 00:58(1年以上前)
初期化の前には、ライブラリ情報のバックアップもお忘れなく!
書込番号:3075631
0点



2004/07/27 06:32(1年以上前)
ねぐせ21さん、ビックビックさん親切にありがとうございました。せっせとDVDにダビングしようと思います。まあXS-5を買いたいと思ってはいるんですけど…。
書込番号:3076032
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS53のネットワーク設定で、
DHCP:使用する
DNS:自動取得
に設定して、接続確認をするのですが、
「DNSサーバから応答がありません」
になってしまいます。
RD-XS53でのDNSサーバのアドレスの表示は、
PCでipconfigを実行した時のアドレスと同じになっています。
IPの表示も他の機器とはぶつかっていません。
ネットdeナビでPCとの通信は正常にできていますが、
メール予約がうまくいきません。
DNSサーバとの通信がうまくいかない性かと思うのですが・・・。
サービスはUSENの光ファイバを使用して、
IP電話のアダプタのハブを使用しています。
どなたか、御指導をよろしくお願いします。
0点


2004/07/25 23:32(1年以上前)
DNSサーバが落ちているかもしれませんね。まずはUSENに問い合わせてみたら如何でしょうか。
書込番号:3071635
0点



2004/07/26 01:34(1年以上前)
PINGには、応答があるので、DNSサーバは正常なようです。
書込番号:3072104
0点

はずしてたらすみません。
もしルータ使用でしたらなんですが、
パケットフィルタリングの設定とかはどうでしょう?
書込番号:3072162
0点

東芝機も、ネットワーク接続機も、持っていないのですが…。
>RD-XS53でのDNSサーバのアドレスの表示は、
>PCでipconfigを実行した時のアドレスと同じになっています。
"ipconfig"(OS:WindowsXP) だと、"Default Gateway" しか分からないと思うのですが…。
通常、DNS Server は、プロバイダ(USEN)からの資料を見て、「自動取得」とか
「指定アドレスを入力」をしなければいけないと思います。
まあ、"ipconfig /all" の "DNS Servers"の事をいってるのであれば、一応その通り
だと思うので、私には原因不明です。
書込番号:3072205
0点


2004/07/26 11:47(1年以上前)
アクセスをIPアドレスで入力すれば入れます。本体からIPアドレスを確認して(例192.168.1.3)、RD-XS53を削除して、http//から入力してください
書込番号:3072898
0点


2004/07/26 12:32(1年以上前)
pingだけでは判断できませんのでnslookupコマンドで名前解決できるか確認してみたらいかがですか。なお、DEPGは使えますか?
書込番号:3073026
0点


2004/07/26 20:12(1年以上前)
なんで付属のLANケーブルクロスなんやろ?
最近はストレートのほうが主流やと思うんやが・・・
俺はこれのせいでつながらんくて3時間悩んだ、なさけなTT
書込番号:3074275
0点


2004/07/26 20:15(1年以上前)
顔が女なっとる、すまん・・・
書込番号:3074287
0点

説明書見たら解ると思うけど?
ルータを持ってなくてもとりあえず直接繋げられるぞ
ということでしょ
書込番号:3075443
0点



2004/07/27 01:39(1年以上前)
J3100GTさん、レス有難う御座います。
nslookupを実行すると、Server-Nameが返送されています。
PCからのWebではDomainは正常に参照できているので、サーバに問題があるとは考えにくいんです。
それから、DEPGも正常に参照できているので、RD-XS53からもDNSからのドメイン参照はできているように思えます。
ひとつ解かったことは、USENのサービスがDNSへのドメインの登録には対応していないことです。(このサービスでは、Webサーバは建てられません)
RD-XS53の接続確認時に、DNSの登録のプロトコルが走るのであれば、これでErrorになってしまうのかもしれませんね。(仮定ですが・・・)
PCからネットdeナビを使用する際に、http://rd-xs53でアクセスできているのですが、多分、これはDNSではなくブロードキャストで繋がっているのでしょうね。
しかしながら、メール予約での問題は解決しません。
DNSとは別問題かもしれないので、別タイトルで掲示します。
東芝にメール入れましたが、FAQ充実に注力中でメールでの返信は出来ないというような内容の自動返信が帰ってきました。とほほ・・・。
書込番号:3075752
0点



2004/07/27 01:45(1年以上前)
kronosさん、クロスケーブルの情報有難う御座います。
全く気付いていませんでした。
たしかに、取説の添付品みて、コネクタの配線の色を確認してビックリです。
しかし、クロスでも繋がっていて、ストレートに交換しましたが、状態は同じですね。
クロスだと、半二重ででも繋がっていたんでしょうかね??
クロス添付ということは、PCとの直結優先ってことなんでしょうね。
書込番号:3075765
0点


2004/07/27 02:45(1年以上前)
こんばんは。とりあえずサクサクっとコメントさせてください。
接続しているルータやハブのポートがAUTO-MDIX機能に対応していれば
クロスケーブルでも一応問題なく接続できます。
http://rd-xs53/でアクセスできるのはNBTで名前解決しているからで、
この場合DNSは無関係です。
XS43/XS53でメール予約が出来ない問題はバグとして認識されつつあるようです。
過去ログを漁ってみてください。
…いや、面倒なので以下参照です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=3074355
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=3060406
もちろん設定など他の原因かもしれませんけど…
DEPGは正常とのことなので、設定に問題はないような気がします。
書込番号:3075853
0点



2004/07/27 03:03(1年以上前)
カストルさん、レス有難う御座いました。
問題の1つは解決しました。
書込番号:3075880
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


8ヶ月間XS41を使っています。単一録画でもHDD内で飛び飛びになったらしく(空き容量10%切りました)、録画途中でフリーズしました。
W録画って、HDDのフラグメンテーションが多発する様に思うのですが。。。
もし、フラグメンテーションが多発しないなら、HDDのヘッドの移動が多発してHDDが壊れ易いと思うのですが。。。
XS53お使いの方に、W録画時のHDDの音って、HDD容量30%以下で、どうですか? と質問したいのですが・・・
0点


2004/07/25 00:31(1年以上前)
>もし、フラグメンテーションが多発しないなら、HDDのヘッドの移動が
>多発してHDDが壊れ易いと思うのですが。。。
多発した方がヘッドの移動増えるのでは?
最新のHDDではコマンドキューイングもあるものもあるので、実際にヘッドのシークが増えるかどうかは不明です。
しかし、シークが増えて故障するなら、PC用途ではとてつもなく故障が増えると思います。
書込番号:3068010
0点

>XS53お使いの方に、W録画時のHDDの音って、HDD容量30%以下で、どうですか? と質問したいのですが・・・
もうちょっと時間経ってからでないと答えようがないのでは・・・
あれだけの容量のHDDに一杯に録るには、それなりの時間が必要かと。
それ以前にHDDにあまり一杯に録画しない方がいいと思うけど・・・
書込番号:3068047
0点



2004/07/25 11:21(1年以上前)
新しい(上の)スレへの回答が、参考になりました。
>XS53は320GのHDDで160Gが左右についていてそのどちらかでしょう。
W録画は、別々のHDDに録画なら問題ないですね。
>もし、フラグメンテーションが多発しないなら、HDDのヘッドの移動が
>多発してHDDが壊れ易いと思うのですが。。。
1つのHDDにてフラグ〜が多発しないなら、始めに2つの領域を確保していると言うことですから。 その2つの領域間をヘッドが交互に移動して書き込む訳ですから。
>XS53お使いの方に、W録画時のHDDの音って、HDD(空き)容量30%以下で、どうですか?
XS41でも、裏録画にて他番組再生にて、2つの領域間をヘッドが激しく移動して、160GBのHDDに(耳を近づけると)異音が走ります。
書込番号:3069248
0点


2004/07/26 10:31(1年以上前)
あの〜、これって本当に「異音」ですか?
シーク時に多少の「動作音」がするのは当たり前かと…
金属音のよう音が連続でする、明らかに大きな音がする、なのか。
ここの板で「録画途中でフリーズ」などはHDクラッシュの前兆との話もあります。
再現性のあるフリーズならサポートでHD交換がよいかと。
書込番号:3072736
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS53でDVDを再生していると、音飛びというか、音ズレ?のような現象が発生するのですが、他に同じような現象が出ている方いらっしゃいませんか?
いくつかの映画を再生して見たのですが、映画によっては再生中に映像も一瞬止まってしまいます。
同じ映画でも、同じ場所で現象が再現することが無いので、本体の問題と思うのですが…。
同じ映画でも再生専用機では問題ありませんでした、サポート行きでしょうか?
0点


2004/07/25 06:32(1年以上前)
かつて発売されて何の不具合も無かった東芝機はないんですよ。
初心者以外はいつもの事かと納得出来るんですが、その辺をよく分かってる人で尚且つ発売してすぐに購入する人は、最低でも一回以上は修理に出すくらいの覚悟はできてますよ。
まぁ〜一言で言えば、「いつもの事なんで、メーカーに返して何とかしてもらってください。」という事ですね。
書込番号:3068641
0点

>かつて発売されて何の不具合も無かった東芝機はないんですよ。
正しくは、新機種が出て不具合の発生しなかったメーカーは無いですね。
こんな書き方してると東芝だけ不具合が出ている様に聞こえて誹謗中傷として
削除されますよ。
それとも初期不良の出た事の無いメーカーでもご存知なのでしょうか?
サエグサ さん
今の所読み/書き関係の不具合報告はあまり出ていない様なので、個別の初期
不良の可能性が高いと思いますので、サポートに連絡するかお店で交換しても
らった方がよろしいかと思います(交換用の玉が有る内に)。
書込番号:3069567
0点


2004/07/26 01:56(1年以上前)
製品版の音楽DVDで音飛び現象は私も確認しました。
DENONの再生専用機では問題なかったのでサエグサさんと同じ症状かと思いますが、まだRAMやRWに書き込みしていないので、しばらく様子を見てみようかと思っています。ドライブ部分はX4とほぼ同じようなので性能はあまり期待できないのではないでしょうか。
書込番号:3072164
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
XS40を使ってて、新たにXS53を追加します。
ネット通販で購入し、只今配送待ちです。
録画済みのRAMをそのまま挿入するとディスク番号が両機で食い違って混乱しそうなので、XS40のライブラリのバックアップをXS53にインポートしようと思うのですが、問題ないでしょうか?
各機のライブラリ情報を集約する機能とかあればいいのですけど。
0点

X3のライブラリのバックアップをXS43にインポートしてみました。
その結果,全く問題なくインポートできました。XS43の取説によると,
逆はダメなようです。
Bゾーンさんと機種が違いますが,X3とXS40,XS53とXS43はいずれも
兄弟機なので,XS40→XS53のインポートは大丈夫だと思います。
書込番号:3069443
0点

チュパ(新)さん、無事インポートできました。
ただ、RAMのライブラリだけをインポートしたかったのですが、無理なようですね。(逆に、RAMのタイトル情報は一括削除できるみたいですが)
XS40が元のHDDのタイトル情報は手動でひとつづつ削除するしかないみたいで・・・結構溜め込んでいたので辛いものがあります。
設置、設定も終わったのですが、DST-SP1が連動しませんでした。
接続状態を点検して何度も設定を見直して試しましたが全くダメ。
DEPGは問題なく取得できます。(設定に難儀しました)
同じくDST-SP1で連動できていない方が見受けられるようですね。
物がモノだけに、初期不良なのかは???ですね。
(チューナー側が不良なのかもしれないし)
相性問題だったら早くファームウェアを改善してほしいもんです。
書込番号:3070763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





