
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月22日 13:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月18日 14:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月15日 23:21 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月13日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月12日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
下記で確認してみたところ,自動CMスキップはなさそうです。基本的
に,拡張パックを導入したX4(X4EX)と同じだと思われます。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53_03.html
余談ですが,東芝機のスペック表は,他メーカーに比べて非常に詳細
に書かれており,役に立ちます。(他メーカーももっと詳細に書いて
ほしい)
書込番号:2913835
0点


2004/06/22 13:05(1年以上前)
無音部分・自動チャプター分割と、
音多連動自動チャプター分割がついているので、
他社製品のCMスキップをほぼ同じ役割はできるかと思われます。
録画時にオンにしておけば、
視聴時にCMに入ったらチャプター送りすればいいわけだから。
書込番号:2949497
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


こんにちは。質問させてください。
この機種の特徴である「スカパー連動」って
やっぱりスカパーだけなんでしょうか?
うちは、CATV(Jcom)に加入してるんですが…。
JcomアナログはダメだけどJcomデジタルにすれば連動できるとか
そういうのないですかね??
もし連動できないならXS43の方で十分ですよね〜
うちは、250GBもあれば余裕なので…
どなたかご存知の方、いらっしゃれば宜しくお願いします。
0点

>「スカパー連動」ってやっぱりスカパーだけなんでしょうか?
東芝の公式サイトを見ると、データ出力端子が付いたスカパーチューナーと連動が可能になっているようです。
一般的にCATVのホームターミナルやSTBにはデータ出力端子がついていないので、残念ながら連動は無理っぽいですね。
書込番号:2934185
0点



2004/06/18 14:42(1年以上前)
BAYERNファンさん、TOTALさん
早速のお返事ありがとうございます。
そうですよね〜……
私もサイト見てダメっぽいなぁと思ってはいたんです。
それでも、一縷の望みをかけてご質問したわけですが…
分りました。すっぱりXS43に切り替えます。
その方がふところ的には助かりますし…(自分説得中)
ありがとうございました。
またの機会も宜しくお願いします。
書込番号:2934692
0点


2004/06/21 13:39(1年以上前)
>ということはデータ放送受信出来ないただのチューナーは、連動出来ないんだ。
データ放送というのが、スカパー!プラスを指しているなら多分誤解。
少なくともただのチューナのDST-SD5(5年前の機種)でCocoonとデータ出力
端子経由でスカパー連動出来てる。
チューナのマニュアル読んでみ。
書込番号:2945752
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


こんにちは、XS-40ユーザです。待望の「スカパー連動機能」が搭載されましたねぇ。待ち遠しかったです。
ところで、このサイトでも語られていないような気がするのですが、
(既出でしたら申し訳ありません)「ネットdeナビ」の予約メールのチェックサイクルなのですが、私のXS-40では日に3回の取得(だけ)のところ、X4EXでは8回/日に拡大されていたと思うのですが、今回のXS-53ではどうなったのでしょうか?
他の機能にはほぼ納得しているのですが、出張族につきこの点のみ非常に気になります。
どなたか、ご存知でしたらお聞かせください。よろしくお願いします。
0点


2004/06/17 19:45(1年以上前)
以下の記事から、8回/日は、可能だと思われます。
たしか、電源断時は「23:40、2:40、5:40、8:40、11:40、14:40、17:40、20:40」電源入時は、最短5分毎に受信します。
ちなみに時計はNTP対応で、時刻もほとんど狂わないようです。
>RD-XS43/53のソフトウェアは、機能拡張キットを適用したRD-X4(RD-X4EX)>をベースに“W録”へ対応させたもの。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/09/news033.html
書込番号:2932011
0点



2004/06/18 00:10(1年以上前)
J3100GT様。情報ありがとうございました。納得できました。今から予約可能な店舗を検索してみます。ありがとうございました。
書込番号:2933197
0点


2004/06/18 14:37(1年以上前)
ヨドバシのHPでも予約できるみたいです。
しかも、価格.comの値段(\165,900)より安く、現在 \155,400 です。
書込番号:2934677
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


XS41を使用していて、HDDからディスクへダビング中は録画しているものを見たり出来ますが、新機種では逆にディスクからHDDへダビング中にも録画しているものを見たり出来るようになるのでしょうか?
0点

下記をどうぞ。マルチ操作(同時操作)のところです。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53_03.html
DVD→HDDがないので,できないみたいですね。
書込番号:2925849
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

2004/06/10 16:19(1年以上前)
ネット接続では快適に動作するかな?
転送機能はUSBやi.Linkで対応したほうが効率的かと思う。
書込番号:2905128
0点

現在可能とされているのは「ネットdeダビング」機能により、XS53/XS43以降の「ネットdeダビング」機能搭載機同士のみでコピーワンスコンテンツ以外をネットワークを使ってダビング可能、というものですね。
書込番号:2905141
0点



2004/06/10 21:14(1年以上前)
返答ありがとうございます。Solid BalloonさんLANでないと事実上無理じゃないですか?(個人的意見です)
いつかはできるようになると思うのですが、問題はそれがいつかということなんですよ。
書込番号:2906012
0点


2004/06/10 22:30(1年以上前)
コクーンみたいにどなたかがツールつくってくれれば
パソコン転送できる可能性もあるかもしれませんね。
あと、家庭内のLANだけじゃなくてインターネット上でも
ダビング(転送)できるようになるとかなり便利になりそうという淡い期待も・・。
>コピーワンスコンテンツ以外をネットワークを使ってダビング可能
コピーワンスは移動ができるようですね。
“ネットdeダビング”機能を搭載し、対応するRD-Style(現時点ではRD-XS53/XS43のみ)同士で録画済み番組のコピー(CPRMによる著作権保護機能付き番組は移動)が可能になった。
書込番号:2906398
0点

本当にコピーワンス番組のネットワークでの移動ができるのかな?
プレスリリース(http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_06/pr_j0901.htm)でもメーカーサイト(http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53.html)でも「コピーワンス番組のダビングはできない」としか言及してないし、GUI画面見る限りではネットワークを選ぶとコピーしか出きないみたいだけど。(http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/09/news033.html)(http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/d_rd-xs53_04.html#netdb)
SEINAさん、よろしければ情報源を教えていただけますか
書込番号:2909378
0点


2004/06/11 20:24(1年以上前)
>(CPRMによる著作権保護機能付き番組は移動)
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/06/09/649924-000.html
書込番号:2909635
0点


2004/06/11 22:04(1年以上前)
>コピーワンスは移動ができるようですね。
コピーワンスと言いつつムーブも一回限りなのでネットでダビングするとRAMに移せなくなるのではないでしょうか。
書込番号:2909999
0点

WpGさん ,ありがとうございます。
ASCiiの記事ですね。さあ,実際のところどうなのか詳報が楽しみです。
スクロールすると「HDD→ネットワーク(移動)」がでるとか,「HDD→ネットワーク(コピー)」でCPRMは問答無用で「移動」になるのかな?
書込番号:2911592
0点


2004/06/12 13:25(1年以上前)
>コピーワンスと言いつつムーブも一回限りなので
そうなの?
ムーブ自体が本来のコピーワンスの趣旨から逸脱してるわけで
いわば脱法行為なのだから今更一回限りに制限することもないと思いますけど。
RAMへのムーブが一回限りなのは
RAMからHDDへ戻せてしまうと、結局ワンスにならないからはないでしょうか。
RAMからPCのHDDにコピー
↓
RAMからレコーダーのHDDに移動
↓
PCのHDDから同じRAMにコピー
とすればレコのHDD、RAMの両方にデータが残ることになります。
レコーダーのHDDからHDDへの移動ならこういう問題はおきませんよね。
たぶん。
書込番号:2912244
0点


2004/06/12 14:03(1年以上前)
コピワン移動の件はasciiの誤報ではないでしょうか。
コピワンの移動に対応させようとするとデータを暗号化して送受信する必要があり、機器の認証手順なども複雑になります。今回はそれに対応していないということは十分に考えられます。
ネットdeナビのルーター越えでもそうでしたが、公にはサポートしないけどわかる人は解析してPCのキャプチャソフトを作って使ってねというスタンスに見えます。
書込番号:2912355
0点



2004/06/12 20:31(1年以上前)
誰か作ってくれませんかね(そのソフト)。
RD-XS53EXという形で対応してくれれば、買おうとする人は結構いるのではないでしょうか。
書込番号:2913507
0点

RDシリーズとデータを送受信する為にはPC側に専用ソフトが要る訳ですからPC側で発表されるのかも。
で、思いついたんですが、XS−43/53発売後に発表される東芝製PCにRDシリーズとのデータ送受信機能搭載として大々的に発表と言う筋書きかも。
TV機能とかで東芝PCってあまり目立った物が無い気がするのでここで一発巻き返しを狙って来るとか。
まあソフトの一般販売もするはずでしょうが。
書込番号:2917529
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/toshiba.htm
にリモコンの写真がありますが、
電源ボタンやチャネル選択ボタンは、共通なんですねぇ。
電源ボタンの下にスライドスイッチがあります。
違和感かなりありそうです。
現在はXS40を使用しているので…。
それ以外は「買い」なんですけどねぇ。
0点

XS40とビクターのハイブリッドレコーダを併用してますけど、ビクターのリモコンがこれまたスライドスイッチ式で頻繁に操作をミスります。
購入して2年経ってもいまだに。
スカパーの録画はビクターのハイブリでAVマウスが使えるので予約は楽なんですが、いかんせん40GBのHDDではすぐに一杯になってしまいます。
で、XS40はというと、たまに黒画面を録ってしまう始末でした。
遂に念願のレコーダが・・・XS53、期待してます。
書込番号:2914184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





