RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブ&HDD交換

2006/11/23 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

クチコミ投稿数:3件

はじめましてえるわんです。

まず私のXS53のエピソードを簡単に紹介します。

2004年8月購入(5年保障付き)>約一ヵ月後HDD不良(初期不良交換)>2005年6月HDD不良(保護がかかって再生のみ状態)
必要なデータをRAM、RWに焼きHDD初期化により復活>RAMの焼きエラーが頻発、RWの方がまだ安定してる、しかもファイナライズが出来ない症状が出る>06年10月だましだまし使っていたが焼きの失敗ブロックノイズ等目立ってきている中またHDD保護状態再生のみになる>11月HDD&ドライブ交換>現在慣らし中(笑)

と言うような流れです。

ちょっと長くなりますが・・・

まず某量販店の5年保障があるのでまず修理の依頼をすると
HDDの修理は直接メーカーの方に依頼するので東芝からの連絡を
待ちました。

それから事前に電話があり症状を伝えるとあっさり交換させてくださいと言われ・・でもどうせ芝ドライブなんだしなーと思ってました。
後日東芝テクノからやって来ました・・
XS53の中身を拝見とばかりに作業を見ていると既存のHDDはマクスタで持ってきたのは海門でした
ドライブを交換する気配がないので聞いてみると勘違いしてて
忘れてましたと・・え〜持ってきてないのかと思いきや
車に積んであると・・とりに行ってきた物をわくわくしながら
見てました・・開けてみると既存のドライブとは色が違うなぁ?
何処のドライブですかって聞くと、さぁ〜・・
ちょっと見せてもらいましたするとSW・・・・ちょっと覚えてませんがなんとpanasonicの文字が!!!間違いなく松下製です。
サプライズです!

まさか、ここのクチコミをみてるとまず芝製と思われてただけに
ほんと、よかったです。
費用は量販店と打ち合わせが出来ているのか何も請求はありませんでした。
5年保障のおかげかクレーム的な処理をしたのかは定かでは
ありませんが・・・
不具合>修理交換したとはいえうれしい気持ちです。

ヴァージョンはファームを前日にZS14にアップしておいたのでよかったです。ドライブは1417からMA30となってます。

あと、この(松下製)ドライブを交換する際に取り付け金具を交換しないといけないと言われてたらしいのですが持ってくるのを忘れてました、でもドライブ比べてみるとねじ位置は同じようなのでとりあえず着けてみて動作確認したら問題なさそうなのでこれでやって見ますか?と言われたので様子を見ることにしました。もし金具を換えなければいけないときは連絡すると言い残し、テクノのサービスは帰っていきました。
今のところ問題なく使えてます・・・

これから色々試してみようと思います。

書込番号:5669557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/11/23 18:40(1年以上前)

よかったですね。因みにどこのSCでしょうか?
差し支えなければ教えて欲しいです。

書込番号:5669611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/11/23 22:19(1年以上前)

良心的なSSで良かったですね。SSによってはうちでは他のメーカーには交換しませんと言い切るSSも有ります。

だったら初めからちゃんとしたドライブを積んで販売しろ、と声を大にして言いたいですね。

書込番号:5670613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/23 23:51(1年以上前)

>ホームパイさん
SSは四国です、とっても愛のあるSSでよかったです。

予断ですが、スカパー連動がうまくいかないんですよね〜
テクノの人に言ったんですがちょっとあまり詳しくないんでって言われました。っていうかほかに誰に聞けばいいんだよっ!て感じですよね。

RDサポートダイヤルに電話してみるかな・・・

一難さってまた一難です

書込番号:5671162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RD-XS53のDVDドライブを換装しました

2006/07/30 12:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

クチコミ投稿数:3件

RD-XS53は2005年2月に再調整品を購入しました。最近、DVDドライブでRAMに書き込みをすると、メディアを破壊するようになりました。色々な情報からDVDドライブが壊れたという判断になり、修理しようとサポートに電話したら、DVDドライブ交換は出張修理で1万5千円ですと言われました。1万円以内なら交換してもらおうと思っていたのですが、1万5千円ではと思い、自分で換装することにしました。載っていたドライブは東芝サムスン製のSD-W3002でした。換装したドライブはLG電子製のGSA-H10N(5千円位で購入)です。カートリッジタイプのメディアを使用することはできませんが、5倍速のメディアも使えて快適です。

書込番号:5302249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/09/02 18:22(1年以上前)

私も一年半くらい経ってからドライブの調子が悪くなり、問い合わせをしましたが、やはり有償という事だったので、ドライブを自分で交換したいと思っております。

そこで先輩に質問したいのですが、ここで換装する際によく出てくるサイト→
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
では

日立LGのドライブの場合

@未ファイナライズのメディアを認識させようとするとフリーズする。
ARD本体のソフトウェアバージョンアップで一部の日立LG製ドライブが使えなくなったとの報告有り

とあるのですが不具合は出ていませんか(バージョンアップはしてますか)?
あと失礼ですけど、本当に5倍速で記録できるんでしょうか?

私(XS53)の場合、バージョンアップが可能なので松下の方がいいかな?と思ったのですが、あまり出回ってないみたいなのでカートリッジが使えない以外に前と変らないかそれ以上ならば換装してみたいので、何か情報をお持ちの方、ご指南よろしくお願いします。

書込番号:5400846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/03 01:07(1年以上前)

最新のバージョンにすると問題がでるという情報があるので、バージョンアップはしていません。ひとつ前のファームです。
参考になるか分かりませんが、換装してからの書き込み速度を書きます。
LPモードでHDDに30分録画したものを8個DVD−RAM(VR)に一括ダビングの実測値です。
2倍速のメディアで28分37秒、3倍速のメディアで19分42秒、5倍速のメディアで14分41秒でした。
今のところ5倍速のメディアを使用しても問題ありません。

書込番号:5402162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/03 11:51(1年以上前)

回答ありがとうございます!
自分のファームウェア情報はは「ZS13」でした!
てっきり既にZS14になってたものと思ってたのですが
最新のZS14になってなかったということで日立のドライブを
使えるメドが立ちました。

とはいうものの、東芝でサービスマンが交換する可能性があるのが松下、おそらく後継機のドライブとかにも松下製が使われてるみたいなので、松下のドライブが5000円程度で手に入ればその方が無難かと思っています。現状、ましろん様より情報提供のあった松下のSW-9574Cが搭載されてるDVR-ABM16Cだと9000円くらいしそうなので、現段階ではGSA-H10Nに換装しようかと思っております。

私は主に4倍速の-RにLPモード4時間分を録るという使い方をしてるので、RAMの事は不慣れでしたが、換装する事によって本来、3倍速対応ディスクまでしか使えない(使えるけど書き込み速度は2倍)となってるのが5倍のメディアも使えて且つ早くなってる感じですね。

私が気になったのは
@未ファイナライズのメディアを認識させようとするとフリーズする。
という参考サイトの情報なんですが、これだと新規ディスクが使えないという意味かと思ったんですけど、サスペンス好き様が快適に使用していそうな所を見ると、フリーズする事もないのでしょうか?

もし宜しかったらお手数ですけどご回答お願いします。m(_ _)m

書込番号:5403155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/03 17:14(1年以上前)

私の場合、メディアはDVD−RAMを使用して、編集はパソコンで行っています。レコーダで−Rと−RWはほとんど使用したことがないので、未ファイナライズという場面になったことがありません。そういうことで未ファイナライズでフリーズという経験も今のところありません。

書込番号:5403893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD交換レポート

2005/02/23 06:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ハイネケンビアホールさん

「RD-XS53」 購入後約2ヶ月、ほとんど使用していなかったのに
いきなり「カラ〜ン」っていう音とともに、ボタンも何も操作が
効かなくなり「ER7031」の表示が・・・

サポートに電話したら、サポートの人が早速家まで来てくれて
「とりあえずHDD交換してみます」と言って、
ダンボールに入っていた新品のseagate製のHDD2台を取り出し、
「RD-XS53」 を空けて元々あったmaxtor製のHDDと交換しました。

あっさり症状は改善されました。

いろいろな情報によると、maxtor製のHDDは熱に弱く、
またRD-XS53が放熱能力が低いために、頻繁にあることだそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040720/maxtor.htm

私のHDDも一週間くらい電源ONにしていたからそうなったのかも
しれません。

HDDが壊れて5時間分くらい貯めてた録画分がなくなってしまい、
最悪の気分でしたが、HDD交換して逆に「壊れてよかった」と
思いました。
seagateは自作PCでもずっと使っていてお気に入りのHDDですし。
無料保証期間が終わった後に壊れたらお金かかりますからね。

まだDVD−Rしか使っていないので、他の方のトラブルを参考に
殻つきDVD−RAMなども買ってきて正常に動作するのかを
確認したいと思います。

書込番号:3975081

ナイスクチコミ!0


返信する
SANCHE3Cさん

2005/02/24 21:49(1年以上前)

私のXS53にも本日「ER7031」が表示されてしまいました。
どうやらハードディスクに問題ありのようですね。
もしかしたら、これからこのエラーが出るユーザーが増えてくるのかもしれませんね。
まめにデータを書き出した方がいいかもしれませんよ。
それにしても、大切なデータが溜まったままだったので、かなりショックです。

書込番号:3982122

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/02/27 01:58(1年以上前)

ハイネケンビアホール さん
SANCHE3C さんへ

お悔やみ申し上げます。

最近の購入でも壊れますか?、発売当初の機体で、本体破損交換、2台目
の機体3回目修理出てます。
使用時間に比べ、入院修理時間の方が長くなりました。
工場で検証との事で2箇月入院してます。

複数台購入、全て壊れているので、セットアップやり直した、回数が判らなくなりました。

DVDドライブ、HDD、基板してるので、残っているのは、外側だけです。
運が悪いと良品が購入出来ないみたい、全て販売店員が選んでいるのに?

う〜ん相変わらず問題多いね!

録画内容で大事な物は、すばやくDVDに焼く必要有ります。
HDDは、断片化し易いので、ゴミ箱に数貯めてまとめて削除が良い様です。


書込番号:3992981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/19 19:32(1年以上前)

私も今「ER7031」に悩まされてます。

壊れて正解なのか・・・!!
良い情報ありがとうございました。

書込番号:4669220

ナイスクチコミ!0


yuzzzzzさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/08 21:22(1年以上前)

[ER7031]が出てしまいました。
今もHDDの取替えしか道は無いのでしょうか?
ご教示頂けないでしょうか?
ちなみに2004年8月購入です。(発売直後)
よろしくお願いします。

書込番号:4717802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スカパ連動チャレンジ (DST−SP1)

2004/12/14 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 Gan-kunさん
クチコミ投稿数:13件

使っているのは、スカパ連動でうまくいかないと言う報告の多いSONYのDST-SP1です。
取説にある「SONY2」に設定して電源連動、選局ともにNGでした。

だめもとで、「SONY1」に設定してみるとあら不思議
ちゃんと動くんですよこれが・・・だめな方、試してみてください。

書込番号:3633586

ナイスクチコミ!1


返信する
オニール大佐さん

2004/12/15 22:25(1年以上前)

SONYのDST-SP1にて発売初日より12月初旬まで問題なくスカパー連動していました。
週末に修正プログラムを2つを入れて、設定をいろいろいじりました。
その後スカパー連動に不具合が出るようになり、パニック状態になりました。
2ch、価格com等いろいろ調べ、不具合があることを始めて知りました。

サポートの回答
東芝  :スカパー本体のリセットボタン押す。
     原因           →信号の受け渡しが良くない。
     どうなっているんですか  →現在調査中です。
     いつ直るの?       →いつとは回答できません。
     サイトに告知してよ    →調査中ですので・・・
     修正プログラム削除したい →削除は出来ません。
     工場出荷時の設定に戻したい→無理です。(教えられない)
     
ソニー :電源落とす、コンセント・データ出力ケーブル抜く→再接続
     データ出力はデータを受けるだけなので設定等はないです。
     
ヨドバシ:スカパーチャンネル設定やり直して下さい。
     東芝サポートを派遣致します。

2日かけて全て見直しました。(結論)
スカパー連動:番号抜けによる失敗あり再現性がない。(5割)
電源連動  :たまに連動しない。(1割)
設定    :SONY1もSONY2も動くけど不具合有り。SONY2方がマシ

23日にサポートを呼びましたので、後日報告いたします。

皆さんはサポートの人に見てもらいましたか?
それとも泣き寝入りですか?

書込番号:3638404

ナイスクチコミ!0


MOCHI7さん

2004/12/16 00:00(1年以上前)

SP1所持者です。
サポートセンターに電話したところ、SP5に変えてもらいました。
東芝の方でSP1の動作確認をしているようですが
1ヶ月以上経った今も連絡がありません。

書込番号:3639075

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2004/12/16 02:55(1年以上前)

私もRD3機種問題数多く発生、問いあわせしてますが、東芝サイド回答有りません、個人ユーザーなんて相手にしてないように思えるくらいです。

書込番号:3639792

ナイスクチコミ!0


オニール大佐さん

2004/12/16 20:30(1年以上前)

MOCHI7さんSP5に変えてもらった経緯を教えて下さい。
私もダメもとで今度、交渉してみたいと思います。

だいたいこんな感じですかね?
SP5が自宅に届く→SP1を東芝に郵送(もちろん着払い)
スカパー不具合解消後SP1返却する。
東芝より連絡無し、現在に至る。

書込番号:3642307

ナイスクチコミ!0


オニール大佐さん

2004/12/23 19:13(1年以上前)

本日、東芝のサポートに来て頂きました。(時間にして30分)

やったこと
1.DST−SP1スカパー連動不具合と電源連動不具合を確認。
2.東芝製スカパーチューナーにて連動確認。(問題なかった)

今後の対応
1.工場にファームアップによる連動不具合を報告します。
2.工場からの回答後にサポートが対応致します。
3.チューナー交換件はサポートからは答えられません。

感想
年明けまでしばらく我慢して使うしかないみたいです。
工場の回答もらったら、また報告します。

書込番号:3675655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/23 11:44(1年以上前)

オニール大佐です。

俺:最終的にスカパー連動不具合、月HDD故障、ER7031などが出た。
東芝:在庫なし、生産終了で部品手配に時間がかかると言われる。
俺:連絡がないので東芝に催促の電話を4月中旬にする。
東芝:部品手配に時間がかかると言われる。
俺:ふざけるな、RD-X5に変更するか返品しか認めないと電話で交渉する。
東芝:一週間後、購入金額にて買取いたします。

私は発売当日で購入してましたので、結構な金額が戻ってきました。
東芝のサポートは最悪です。
2度と買うことはないでしょう。

書込番号:4185508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 イヤマダ電機さん

こちらの掲示板を参考にして、後で来るなら早めに症状が出て欲しいなと思い「ドライブ不調」やら「ハングアップ」やらを期待しているのですが、台湾産メディア「SONY」製のRWの初期化失敗が一度あったのみでして、しかもその時は販売店が「メディア不良」と言って交換してもらいましたし・・
 購入は04年12月30日です。
 製造番号はPL-1482124*でファームはZS13、ドライブ1415 です。
国産メディアだから正常なのでしょうか?これから激安メディアを仕入れに行こうかとも思います。
 HDDも90%超になっていますし、たくさん録画しては消しまくりさらに録画して使いまくっているのです。部屋のなかは「タバコ」むんむん、お掃除もあんまり・・埃たくさんと自負しますが・・(^.^)

書込番号:4029795

ナイスクチコミ!0


返信する
みん猫さん

2005/03/06 16:31(1年以上前)

当たり機ですよ(笑)おめでとうございます(笑)

私の職場には私を含めて東芝ドライブ搭載のRDを所有している人が
4人いますが、不具合が出ている人は一人もいません。
(ひとりはDVDにほとんど焼かないと言ってましたが)

おそらく東芝ドライブ搭載機は相当販売されていますが、そのうち
の何パーセントに不具合が出ているのかはわかりません。
ただ、家電としてはあるまじき割合(たとえば1%以上とか)で不良
が出荷されているのではないかと推測はされますね。イメージとして。
※2003年の東芝機国内出荷数は200万台以上。2004年はもっと出荷
 してるけどパナドライブもまざってるから機種別の出荷台数がわから
 ないとね。てきとーな計算だけど、全部で通算500万台だとして、
 そのうちの1%で不具合が出てるとすれば5万人のユーザーが文句を
 言ってるわけです。割合として少なくても絶対数としてはすごい数
 ですよね。

でも、不具合がないことを書き込む人は少ないので、ここの掲示板を
見ていれば世界中のRDは故障しているように思えてしまいます。
(実際に50%とか不具合でてる可能性もあるんでしょうけど。。。
もしもそうなら東芝の経営がやばくなってますって。売る儲けなんて
サポートで瞬間的になくなりますからね。今一番高いのは人件費です
から。技術開発費は別として。)

気になるのは、ずっと問題なく数ヶ月使っていて突然DVDがおかしくなる
という報告です。経年劣化とかもあるのかもしれませんが、保障期間
後に壊れるのだけは勘弁してほしいですね。


ハードディスクは消耗品で、物理的にぶんぶん動いてるものですから
いつか壊れます。だからメーカーやショップの保証内容によっては
ハードディスクは除く、となっている場合もあります。90%は
とってもリスクがあります。空きがないと不具合が出やすくなるので。
壊れる前提で、消えたら困る番組はDVDにバックアップするべきです!

書込番号:4029892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/06 16:41(1年以上前)

>これから激安メディアを仕入れに行こうかとも思います。


東芝機ではドライブが松下でも どうかと・・・・・・・。

>部屋のなかは「タバコ」むんむん

今後 これが一番問題でしょうね
タバコの煙とは油煙ですから
ピックアップレンズに相当なダメージを与えることでしょう。


書込番号:4029931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/03/07 10:54(1年以上前)

国産メディア以外は「消えてもまぁいいか」な録画に使ってください。

「残しておきたい」のは国産でね!

書込番号:4034003

ナイスクチコミ!0


いやはやにゃんとも!さん

2005/03/07 18:44(1年以上前)

12月に8月生産分だから再調整品かも。
そうだとしたら調整ばっちりでトラブル皆無かもね。
無償保証期限の切れる直前に問題発生でDVDドライブ交換がべストじゃないかな?
ほんとにトラぶりたいのなら、暖房をガンガンいれて、室温40℃くらいで使ってみるって言うのも手ではある。

書込番号:4035486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

思ってたよりも・・・

2005/02/03 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 あ〜あ♪なんかいい感じ!さん

ドライブ劣悪との報告を受け、必要性と安さで購入して
今のところドライブによる不具合や不快感はありません。
スカパーを利用している私にとっては
使い勝手のよいレコーダーです。
3年前に作ったSONYやFUJIFILMのDVD-RWメディアなども
20秒前後で再生してくれます。(遅いかもしれませんが・・)
過去ログにあった報告よりはいいのかなと。
前モデルなので、最新ドライブよりは速度は落ちますが
それを受け入れて購入した私は(自己)満足です。
フリーズやリモコンがきかなくなることもありません。
参考として、製造番号はPL147・・・・・です。

書込番号:3874843

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶふうさん

2005/02/03 13:22(1年以上前)

ここにあがってくる情報がほとんど不具合情報なので
全部そうかと思いがちですが、そうでもないという事です。
不具合も多いのでしょうが...
まあ初期不良の不具合だけではないみたいなので注意は必要です。

書込番号:3876370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング