
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月10日 19:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月2日 19:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月18日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 10:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月6日 09:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月2日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


前にX4EXからXS53への買い替えについてみなさんに
相談した者です。
今回、W録の魅力に負け、XS53に買い替えました!
自宅はCATVなのでGRTは必要ないし、画質もそう気に
する方でもないので。
ます、XS53は地元のEIDENの歳末セールで値切って
62000円でゲット。
その後、半年使用のX4EXをソフマップで67200円で
引き取ってもらいました。(キャンペーン中)
性能の違いこそあれ、買い替えで持ち出しはなく、逆に+
5000円あまりが残りました。
今回の買い替えは自分のなかでは、うまくいったと思って
います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


W録は、ホントに便利ですねー。軽快に使ってます。
二台あるS-VHS機には、もう戻れませんね。この前久々に使ったら
巻き戻しの時間が、気が遠くなる程に感じました(笑い)
▲ CMスキップする時に、早送りボタンを良く使うのですが、
.......周りのボタンと押し間違えてしまいます。
! そこで、自分で工夫してみました。
◎ 暗がりでも手の感触で一発で分かります。
@材料は、厚さが1mm位の粘着テープ、幅7mm、長さ14mm位
.......(私は、残ってた両面テープを用いました)
A作り方(下の図はリモコンの概略図です)
..................................|← リモコンケースの端に貼り付けると
..................................| 分かり易いと思います。
........┌--┬--┤
⊂...|○|■| ○が「⇒」早送りキーのボタン
........└--┴--┤ ■の部分の裏シール?を剥がして
<<......>>.....| リモコンに貼り付ける。
..................................| 厚さはお好みで2枚重ねても良い。
もっと良いアィディア有りましたら、教えて下さい。
(東芝さん、一段高くするするとか、大きくするとか改良して下さい。)
保存用のHDD容量を拡張したいので、外付け用の拡張HDDインターフェースを
付けてくれないかな。(東芝さん、頑張って!)
0点


2004/11/30 23:18(1年以上前)
私も標準のリモコンは使いにくいので、SONY の RM-VL501 という
学習リモコンへ替えました。
学習できるボタンが40個ぐらいあるので、よく使う機能を割り当てると快適です。
ちなみに設定内容は
HDD・タイムスリップ・DVD
月/星・CH−・CH+
残量表示・|<<・>>|
タイムバー・CM戻る・CMスキップ
テレビ音量・テレビチャンネル
簡単ナビ・10+・ズーム・テレビ入力切替
テレビ電源・クイックボタン
A・B・番組説明・見るナビ
上下左右・決定
<<・>・>>・録画・停止・ポーズ
番組ナビ・録るナビ・編集ナビ・ライブラリ です。
これだけ設定できると、大概の場合困りません。
リモコンの感度も良いようで、反応が鈍いということは一度もありません。
ただ面倒なのは、40以上もの機能を学習させると、
どこが何のボタンなのか分からなくなるので、
テプラなどのラベラーで機能名を書いて貼っています。
ちなみに、このリモコン1台で、
テレビ・スカパー・XS40・XS53・VTR
を制御しています。
リモコンが使いにくいようなら、一度御検討あれ。
書込番号:3569220
0点



2004/12/01 23:25(1年以上前)
ひろよんさん、貴重な情報を有難う御座います。
リモコンって、ユーザインタフェースそのものだから、
使い勝手が気になりますよね、それに各社、各様なので、
大変ですよね。ざっと見ても机の近くに、10ケ近く転がってる(笑い)
DVDで映画とか見る時は、表示ボタンが光るタイプが欲しいですね。
書込番号:3573307
0点


2004/12/02 19:32(1年以上前)
学習リモコンを使うというのも手です。
我が家ではONKYOのRC-390Mというのを使用しています。
(お店とかには無く部品扱いで3500〜4000円くらいで取り寄せしました)
XS53の電源とTVの入力切替をボタン1つでさせたり
もちろんXS53とTVなど切替え無しに1つのリモコンで使用しています。
表示ボタンも光りますよ。
登録の仕方しだいですが、XS53でDVD見たり、予約したり、録画した物を
見たり消したりぐらいは問題ないです。
編集や設定の変更の時だけXS53のリモコンを使用しています。
書込番号:3576065
0点


2004/12/02 19:33(1年以上前)
学習リモコンの話題出てたんですね。失礼しました。
書込番号:3576071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


14万のX5か7万のXS53でめちゃくちゃ悩みましたが
XS53購入しました
設定も簡単でスカパーチューナーは何かと話題のSONYのSP−1ですが
皆様の書き込みのお陰でC100にしたらスカパー連動できました!
チューナーが動いたときはめちゃ感動でした
シャープHR450からの買い替えだったのですが
東芝はすごい!今までシャープを使ってたの自分は井の中の蛙だったと知りました
機能がすごいですね!
買って良かった1台でした
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


6月末にDVDレコーダーを買おうと思って電気屋さんを転々として、価格.COMを読ませていただいて、あれこれ考えて、値段の推移を見て、とうとう昨日買ってしまいました。79,200円ポイント還元15%でした。ポイントでメディアも買い今設定中です。電源を入れて3時間ただチューナーだけを動かして、本体を暖めました。結露等、温度や湿度の違いから誤動作を防ぐようにしました。DVD再生OK・・・うれしかった。
これからCSの設定ですが今は赤表示が多いので過去ログを見に行こうと思います。録画やナビはまだまだです。今後も、いろいろ教えてください。
皆様のおかげでGETできました。 感謝感謝!
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


今まで画質・サポート体制とパイオニアが一番だと思っていました。今回やっとスカパー!対応を果たしたので思い切って購入しましたが、この製品はいいですね。製品の品質も努力の跡が感じられますし、画質も驚くほど高画質です。
ただ、サポート電話につながりにくいのが難点ですが、東芝のお客様サポートの丁寧かつ確実な対応にも非常に好感が持てました。対応も素早かったです。しかも、後日、東芝から再度電話をいただき、その後の状況を聞かれました。
最近の東芝にはお客様本意の姿勢が感じられます。買って良かったです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


10月24日(日)にヨドバシ.comで、\93,900(15%ポイント還元で実質
\79,815)だったのを見かけて衝動買いしました。
HDD+DVDレコーダーは、これで4台目。RDシリーズは3台目ですが、今のと
ころ問題なく使えてます。今現在手元にあるXS35との比較を含め所感をば。
・XS35より、チューナー画質もDVD再生画質もよい気がする。
チューナー性能がよくないみたいな書込がありましたが、都心部で
電波が強いおかげ(?)か、むしろ先代機より画質は良好。
・操作性も極めて良好。
自分はRDシリーズに慣れているので、とりあえず「クイックメニュ
ー」を押せば状況に応じてヤリたいことがすぐ選べるサクサクした
操作感が非常に快適。1台目のパナは、何をやるにもいちいちトップ
メニューから辿っていくカンジで使っていて非常にダルかった。
さすがにパナも今はもっと改善されているでしょうが。
・ネット接続も特に問題なし。
LANの知識がある人であれば全く問題ないはず。しかし、一般の人を
対象としている製品であることを考えれば、あのマニュアルはどう
かと思う。あまりにも簡単にしか書かれておらず、ユーザーは基本
的なネットワークの知識があることを前提として書かれているとし
か思えない。
マニュアルでは、事例として192.168.1.0/24でLANを構成しているが
そもそもルーター側がデフォルトで同じサブネットを使っている保
証などまったくないはず。現に、バッファローのある機器はデフォ
ルトで192.168.11.0/24でLANが構成されており、iodataでは192.168
0.0/24がデフォルト。
繋がらない原因の多くは、ルーター側とサブネットの設定がズレて
いる場合が大半なのでは?まぁユーザーがこれを機に勉強すればい
いのかもしれないが・・・。
・パソコンで焼いた、DVD+R DLも問題なく再生可。
ちなみにXS-35でもこれはOKだった。
・自分が2台目でパナから東芝に乗り換えたのは、再エンコードなし(無
劣化)でDVD-Rに落とせることが最大の理由だった。なんだかんだ言っ
て東芝は常に新しい機能を先んじてサポートしてきているわけで、操
作性も慣れてしまえば非常に快適なはず。自分は別に東芝シンパでは
ないけれど、RDシリーズは使いこなせれば素晴らしいAVツールだと思
う。これからも更なる進化を期待してます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





