
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


最近DVDレコーダーに興味が無くなってきていたが、この2番組同時録画とスカパー連動機能は魅力あるなあ。
昔コクーンの機能を持ったDVDレコーダーが出ないかなあと思っていたらまさか東芝から出るとは。
ソニーも次のスゴ録やブルーレイにスカパー連動機能を付けてくれるのかな?
0点


2004/06/18 22:50(1年以上前)
スカパー使いにとって今のコクーンはかなり素晴らしいブツである
と思うのですが、東芝も今後注目ですね。
自動録画についてはまだコクーンが先行かなという気もしますが、
東芝のは撮り貯めるコンセプトではないので人によってはOKでし
ょうし。スカパー連動はシリーズ録画やキーワード録画と合わさ
ると利便性がとても増すんですけど、今まで時間指定で乗り切っ
てきた人には今回のだけでもかなりお得感が出ると思います。
ソニーも開発チームがくっついたのでちょっとは期待できますが、
次の製品でスカパー連動が付かなかったらかなりインパクト不足
になりそうですね。そういう意味で今回の東芝のスカパー連動は
かなり意味が大きいと思います。メーカー間のしのぎ合いが面白
くなりそうです。
書込番号:2935914
0点

しろはたに掲載の『魁!録画塾』のこの一説が取っても気に入ってます(笑)
『だいたい、各社とも、大容量HDDとEPGと高速ドライブ積んでチャプター編集って、一緒やん。一緒やん。(;´Д`) 個性がないですよ!(;´Д`) みてくださいよRD-XS53を!(;´Д`) 無人の荒野をつっぱしってますよ!!!!(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`) ああ、ゴルゴダの丘にRDをかついでのぼる片岡さんの姿がオリには見える!(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)』
というわけで、東芝以外のメーカーは努力するように……というか、RDのおこぼれをあずかっているようにさえ見えるぞ、昨今の無難な構成を見る限りは(^_^;)
書込番号:2936134
0点


2004/06/18 23:56(1年以上前)
X3ユーザーですが、確かに最近の他社のレコーダーは似たり寄ったりの印象を持っていました。(EPG+チャプター編集+高速ダビング)
でも「ネットDEナビ」はまだ真似するメーカーは出てこないですよね〜(と言うか真似出来ないのかな?)
書込番号:2936194
0点


2004/06/19 04:34(1年以上前)
>でも「ネットDEナビ」はまだ真似するメーカーは出てこないですよね〜(と言うか真似出来ないのかな?)
そりゃマネしても無意味なものマネしないでしょう。
ネットdeナビって一部の人には重宝がられてますけど
大多数の一般人には無縁のものであって全く売り上げに貢献しませんから。
他社がネットdeナビマネしなくてもいいけど
東芝はそろそろ他社並のEPGつけないと営業上マズいと思います。
少なくともエントリーモデルには。
書込番号:2936771
0点


2004/06/19 08:36(1年以上前)
スカパー!がEPGのインターネット配信を開始しているので、これから他社からも出てくるのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/skyper.htm
書込番号:2937070
0点


2004/06/19 14:23(1年以上前)
というわけで、東芝以外のメーカーは努力するように……というか、
RDのおこぼれをあずかっているようにさえ見えるぞ、
昨今の無難な構成を見る限りは(^_^;)
逆でしょう。
東芝のとんがった機能が一般人には必要ないだけですよ。
VHSデッキの代替で考えるなら、EPGで予約できてテープ入れなくても
HDDで取り溜め出来るだけでもすごい進化ですから。
私の友人がXS41を大手量販店で買った際、店員さんに「この機種は
機能が豊富すぎて操作が難しいです。そういった理由での返品は
お受けできませんので」と念を押されたようで。
実際にそういう苦情もあったとか。それを望んでいる人には
ハァハァものなのかもしれませんが、売り場にとっては案外厄介な
モノなのかもしれません。
書込番号:2938028
0点

> 東芝のとんがった機能が一般人には必要ないだけですよ。
そうですねー。今後、コストダウンとかいって「とんがった機能」が削られてしまわないか不安で...
書込番号:2942142
0点

>ネットdeナビって一部の人には重宝がられてますけど
大多数の一般人には無縁のものであって全く売り上げに貢献しませんから。
PCでネットをする人にとってBB環境はかなり一般的になっているようですし、ISDN回線でも使える用に成ったそうですから一部の人にとってだけとは限らないのでは?
・ネット上で24時間参照可能なので、放送局が放送してくれるまでEPGのデータが取れないということがない(iEPGは裏技で一時的に時間を変更すればいつでも取れる)、電源が落ちている(録画中でない)必要がない。
・外出先から予約ができる(XS−53ならスカパーの予約までできる)。
・DEPGならPC不要でEPGの様に予約できる。
・利用できるEPGのデータを配信しているサイトが有れば好きな所が利用できる。
・PCからキーボードを使ってタイトル変更が可能(どんな方式のリモコンよりも簡単でしょう)
・スカパーの番組表も配信される。
iEPG/DEPGの利点はちょっと考えただけでもこれ位は直ぐに出て来ます。
私はEPG機能は必要無かったんでXS−32を購入しましたがXS−53のスカパー連動機能とネットでナビによる携帯からの予約機能は非常に魅力的です(録画のほとんどがスカパーの上、年数回程度数日以上家を空ける事が有るので予約を入れ切れなかったり、入れ忘れたりした事が有りますから)。
私以外にも予約をし忘れた、できなかったで悔しい思いをした人は少なくないと思うんですが。
> 東芝のとんがった機能が一般人には必要ないだけですよ。
東芝が出した時は東芝だけのとんがった機能ですが、直ぐに他社も取り入れてますよね、マルチタスクとか編集機能とか。
VTRから乗り換えたばかりの人には機能が豊富すぎて使い切れないかも知れませんが慣れてくればHDD/DVDレコーダーでしか出来ない機能が無くてはならなくなってくるでしょう。
またそういった「ならでは」の機能を追及していかなければレコーダーの発展も無いでしょう。
実際、価格.COMの掲示板でもああいった機能が欲しかった、とかなんでこんな機能が無いんだ、こんな事は出来ないんですか?と言う話はどのメーカーのどの機種にも出てきていますし。
それでも、どうしても使えない、必要ないのならば使わなければいいだけだし、それ以前にそんな機能を搭載していない機種を選べばいいだけのこと。
そんな機種がいつまで有るかはわかりませんが。
書込番号:2942458
0点


2004/06/22 12:20(1年以上前)
>それでも、どうしても使えない、必要ないのならば使わなければいいだけだし、それ以前にそんな機能を搭載していない機種を選べばいいだけのこと。
実際、そんな機能を搭載していない機種を選んでる人が多いから
ソニーや松下が圧倒的に売れてるんだろうなあ。
DEPGも結局ネット環境必要だし
配線気にする人は
無線環境まで整えなきゃいけない場合が多いし
PC要らないからEPGと同等と受け止める人って少ないと思う。
そもそもDEPGと同等の方式は1年以上前のソニー機についてましたよね・・。だから今更これつけたからといって先鋭的ではないけど
普通のEPGなしってのはどうかと思いますよ。
書込番号:2949351
0点

>SEINA さん
松下は50%程度のシェアを握っているので、よく売れているというのは理解できますが、ソニーのシェアは松下の半分にも満たないはずですよ(東芝よりもちょっと上という程度)。よって、ソニー機が圧倒的に売れているというのは疑問符が付くと思いますよ。
>普通のEPGなしってのはどうかと思いますよ。
別に、すべてのメーカーが放送波式のEPGを搭載する必要は無いのではないでしょうか?私は、東芝機はPCユーザー向けに設計されていると考えていますので、iEPG主体にするのは、ある意味当然だと思います。
正直言って、1つぐらいとんがった(マニアックな)レコーダーを作るメーカーがあっても差し支えはないのではないでしょうか?そういったレコーダーが気に入らなければ、他を選択すればいいだけの話ですし(実際、選択肢は山ほどあります)。SEINAさんも東芝機はイマイチとお考えなら、あえて「普通のEPGを搭載していないのはどうか」といった書き込みをされなくても、無視されればよいだけではないでしょうか?
書込番号:2949473
0点


2004/06/22 13:09(1年以上前)
XS41を購入して、はや8ヶ月。
CSチューナーの予約を忘れて録り逃した番組は数知れず・・・・・・
つい先日もCSチューナーの予約を忘れて録り逃した・・・
X5までまとうと思ったが、ダメだ買ってしまいそうです。
書込番号:2949505
0点


2004/06/22 19:13(1年以上前)
>BAYERNファン さん
>1つぐらいとんがった(マニアックな)レコーダーを作るメーカーがあっても差し支えはないのではないでしょうか?
もちろんそうですよ。
何か勘違いされてるようですが、別に今のマニアックな仕様を根絶させろ
といってるのではありません。
むしろ、このままの路線も続けて欲しい。
しかし一般ウケ全く無視の路線突っ走っていては
他社に売り上げで差を広げられ、ひいては開発費不足になり
市場から撤退、もしくは完全ハイエンドのみ参加なんてこともありえます。
東芝はVHSからもいち早く撤退しましたし。
当時VHS+HDDに移行しましたと言われ
そんな高いの買えないよと残念に思ったものです。
他社がEPGつけてない時代ならEPGなしのXS32をある程度売って稼ぐということもできましたが
ほとんどのメーカーがEPGつけてるなかでEPGなし路線のままはやはりまずいでしょう。
下位機種は利益が薄いと言ってもそこで売らなければシェアは下がり
一般的なブランドイメージは下がっていき生き残る戦略は
ハイエンドのみをべらぼうに高い値段で売るか(X1のように)
マニアック路線を一切やめるかに
なってきます。
そうなったとき一番困るのは東芝ユーザーの典型といってもいい
XS41/43などを好む層ではないですか?
そういう観点から他社から引き離されるような
一般ウケ無視戦略はやめたほうがいいと言っているのです。
書込番号:2950469
0点


2004/06/22 19:53(1年以上前)
EPGつけると高くなるからなぁ。
一台いくらで上乗せされてる。
まぁEPGが無いから安いというわけでもないけど。
書込番号:2950588
0点


2004/06/23 13:31(1年以上前)
HN不詳さん>
あげ足取りですが
>東芝が出した時は東芝だけのとんがった機能ですが、
>直ぐに他社も取り入れてますよね、マルチタスクとか編集機能とか。
マルチタスクを最初に取り入れたのはパイオニアだったはず。
東芝は一年近く遅れて、XS41でやっとまともになったんですよ。
書込番号:2953318
0点

>マルチタスクを最初に取り入れたのはパイオニアだったはず。
>東芝は一年近く遅れて、XS41でやっとまともになったんですよ。
そうでしたか、HDD/DVDレコーダを調べ始めたのが去年の冬だったんでその前の前後関係があまり詳しくなかったんですいませんでした。
でもあの頃に出ていた機械のカタログや取り説を片っ端から読み漁った感想では機能的に東芝が頭1つ抜け出ている感じだったんですが、後発だったんですね。
しかしX4EXといい、XS53/43といい東芝の機能強化のスピードはすごい。
こっちの懐が追いつかない、年末頃には多少は安くなるんだろうか?
その頃にはXS35に相当する機種が出るのか?でもネットdeナビが付いてないと魅力半減だな、XS53からBSチューナーを抜いた位がちょうどいいんだが。
>他社がEPGつけてない時代ならEPGなしのXS32をある程度売って稼ぐということもできましたが
>ほとんどのメーカーがEPGつけてるなかでEPGなし路線のままはやはりまずいでしょう。
iEPG/DEPGではEPGの変わりになりませんか?
PCを使ったインターネット利用者の人口が増え、その中の常時接続環境の割合が増加している現状ではネットdeナビの一機能であるiEPG/DEPGが取り立てて不利になって行くとは思えませんが。
むしろ放送がデジタルに移行していく以上他社もレコーダーにインターネット接続機能を搭載していく事になって結果としてEPG→iEPGに移行していくんじゃないかと思いますが。
デジタル放送の売りに双方向コンテンツが有り、加入者回線だけでこれに対応するには放送局側の設備や、利用時のコスト的にも無理が有り、インターネットを利用していく事は容易に想像が付きます。
そしてどうせインターネットを使うなら、使えるならEPGよりも利用しやすいiEPGの方に移っていくのは自然の流れだと思います。
そして普通のEPGは今のGRTのような扱いになって行くのではないかと。
あくまで個人的な予測ですが。
書込番号:2953478
0点


2004/06/23 16:18(1年以上前)
>iEPG/DEPGではEPGの変わりになりませんか?
>そして普通のEPGは今のGRTのような扱いになって行くのではないかと。
全くお話になりません。
いかにネット人口が増えようと常時接続が増えようと
LANケーブルを目障りにならないように配線できる家庭なんてごくわずか。
レコーダーに無線標準装備、無線LAN環境整ってる家庭が爆発的に増える
くらいのことがないと到底EPGに太刀打ちできるはずもありません。
まあここ数年のうちにどうこうなる問題でもないでしょう。
これまでEPGなしだったメーカーが続々と
iEPGでなくEPGを選んでいるのをみれば一目瞭然です。
DEPGを最初に導入したソニーですら
その路線やめてEPGになってますから。
書込番号:2953645
0点


2004/06/23 16:27(1年以上前)
各自の嗜好や使い勝手の問題なんだから、iEPGだろうとEPGだろうと、どちらでもいいじゃない。
iEPGがイヤな人はEPG搭載機を購入すればいいんだし。
東芝機の良い所は、強力な編集機能だから、それだけでもメリットは大きいと思いますよ。
書込番号:2953661
0点

SEINAさん
そうですか、せっかく便利な機能なのにまったく理解しようとせずに頭ごなしに否定されるとは残念ですね。
まあ、あなたが使おうが使うまいが私は次に買うとしたらネットdeナビ付きにしようと思ってます、XS53が早く値下がりしてくれないかな、X5が出たらすこしは下がるかな。
ところで、東芝のXS53のネットdeナビの機能を見ていたら「放送時間変更メール」(だったかな)という機能があるみたいなんですがこれってX4EXの時から付いた機能ですか?、X4のネットdeナビには無かったみたいですが。
もしわかる方がいたらこれってどんな内容がメールされるのか教えていただけませんか?、またその時の予約動作がどうなるのか(そのまま実行?。予約録画中止?、それとも変更になった分だけ実行時間をシフトして実行?←これは無いか。)
書込番号:2953696
0点


2004/06/23 17:25(1年以上前)
首を突っ込むわけではないのですが、
DEPGやiEPG
を非難されている方は他社のようなEPGの無いものねだりでは無いでしょうか。
自分が必要だと思えば、搭載しているのを買えばいいんです。
東芝だって、他社との差別化で独自性を出そうと必死なんです。
あえて、そこに横並びしようとしていないのではなく、
確かにネット環境はまだ整っていないところがほとんどかもしれないけど、
それを先んじて導入しようとしている人に対する提案なんです。
この意識が無ければ、機能に対する確信は生まれないと思います。
いいじゃんDEPGで!!
書込番号:2953796
0点


2004/06/23 18:32(1年以上前)
リビング向きじゃないんですよねRDシリーズ。
ワンルームの一人暮らしとか、
自室にAV環境整えてる人とか向きなんだろうね。
俺は一戸建てだが、自室にFTTH引いて無線化して
家族に回線のおすそ分けって感じなです。
こういう環境だと、じつにRDシリーズは使いやすい。
リビングで家族みんなでっていう人には向いてないと思います。
でもそれ以外の使い方をする人も決して少数派ではないでしょうし、
選択肢が多いということはいいことだと思います。
これでEPG乗せたら価格上がるしね。
書込番号:2953971
0点


2004/06/24 03:01(1年以上前)
あの・・何度も同じ事を言うようですが
DEPG、iEPGを非難しようとかやめてしまえといってるのではないんですよ。
個人的にはとても便利に使ってます。
しかしこれは世間一般から見れば極少数派なわけです。
これじゃ売れないんです。
03年のシェアが東芝だけガクっと下がってるのをみれば分かるでしょ。
X32は結構売れてましたが、XS41は最近価格暴落してやっと売れ出した。
こんな状態が続けば、XS41/43/53のような製品を出せなくなる可能性が高いので
売り上げ無視のマニア向け製品だけでなく、
売り上げ考えてもっと一般ウケする製品も
平行して出した方がいいですよと言ってるのです。
いくら一部の人がべた褒めしても
企業なのだから売れない物を作り続けてくれないでしょう。
書込番号:2955891
0点


2004/06/24 03:11(1年以上前)
>リビング向きじゃないんですよねRDシリーズ。
そう。それが全てなんです。
>ワンルームの一人暮らしとか、
>自室にAV環境整えてる人とか向きなんだろうね。
その通り。そういう人でネット環境整ってる人には凄く向いてると思います。
しかし、それってやっぱりかなり少数派だと思います。
普通の家庭はやっぱりリビングにおいてつかうだろうし。
リビングにテレビとビデオというのが定番でしょう。
「それ以外の使い方」の人はもちろん存在しますが
その人たちだけをターゲットではやはり営業上厳しいでしょう。
書込番号:2955905
0点


2004/06/24 07:06(1年以上前)
少数派ではないと思うけどな。
こういった機器を買う20代後半から30代前半なら
独身の人も多いし、すんでても部屋数の少ない
アパートに住んでるだろうし。
まぁ俺も統計調べてるわけじゃないから絶対とはいえないけど
少数派と決め付けちゃうのはどうかなぁ・・・・・・
書込番号:2956082
0点


2004/06/24 18:21(1年以上前)
少数派かどうかは別として、
売り上げが若干落ち込んだ事に関しては私も心配です。
ブルーレイに関してもそうだけど、
東芝だけ何だか孤立して、
いい製品を発売することが困難な状況だけは避けたいものです。
本当ならEPG搭載バージョンもあったら、消費者は選択の幅が広がり
言うこと無いでしょう。
ただ、松下、ソニーが売れている現状は、多大な広告費と、
元々あるブランド力と言う面もあるのではないでしょうか。
ここらへんは、東芝の努力不足があるのかも知れません。
実際、ビデオデッキの買い替え程度に考えている
機械関係に疎い方々は、とりあえずまずは松下、ソニーを選ぶようです。店舗でも、まずはそのあたりから推薦しています。
しかし、カタログを比較検討している人々にとっては、東芝の多機能は
魅力的なはずです。
東芝の魅力は、
独自性を歩んでいても、それに対してぐうの音も出ないほどの
内容をそなえていることでは無いでしょうか。
どうでしょうか?
とりあえずSEINAさんは東芝を愛しているような気がしているのですが、、、
書込番号:2957488
0点


2004/06/24 20:27(1年以上前)
東芝が一般受けする機能(例えばEPG)を搭載して松下のようにシェアを取れるならとっくの昔に出しているでしょう。
むしろネットdeナビが後退してEPGを前面に出して来たとき
そのときは東芝ユーザーにとって本当の意味で怖いでしょうね。
書込番号:2957842
0点


2004/06/25 00:11(1年以上前)
売り上げ落ちたのはデザインのせいだと思うのですが・・・。
あれでXS41の購入をさんざん迷いました。
機能面では間違いなく最強ですが、アフターの悪さとか安定性とか、基本的な部分で松下に劣るんですよね。
デザインで売れてるソニーに勝つには、まずデザイン部を強化すべきでしょう。
XS53はX4系よりだいぶましになったので迷うことなく買い!ですが。
あとはダビング中の編集ができるかどうか・・・それだけが気がかり。
PCでキーボード使って予約入れるスタイルから離れられなくなりつつあるので、やっぱ東芝でしょ!
これで松下ドライブ搭載してくれたら文句ないのですが・・・。
東芝のレコで焼いた−Rが東芝のレコで再生出来ないのに、松下のレコで問題なく読めるってのはどういうこと?
5倍速ドライブも発表になりましたし、X5では松下スーパーマルチ搭載お願いします。
書込番号:2958921
0点


2004/06/25 01:13(1年以上前)
>LANケーブルを目障りにならないように配線できる家庭なんてごくわずか。
そんなことないですよ。新築の家のほとんどは、リビングにTVアンテナ端子と電話のモジュラーが集中していますよ。ブロードバンドに加入すればテレビの近くからLANケーブルがでてきます。私は、ブロードバンド導入時に自分で情報コンセント(LAN、電話、TVアンテナ)をつけましたけど。たしかDVDレコーダを購入層の70%がブロードバンドに加入しているそうなので、東芝のターゲットはまさにブロードバンドユーザなんです。
たしかに、松下、ソニーにシェアは奪われています。
>松下(35.7%)、ソニー(22.1%)、東芝(16.6%)、パイオニア
>(14.7%)
ですが、ユーザーの評価が最も高かったのは、東芝です。
>編集機能が豊富な東芝(3.74ポイント)。2位は松下とソニーが同点(3.7ポ>イント)で、松下は初心者にも使いやすい点、ソニーは大容量HDD搭載なが>ら割安な点などが評価された。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/10/news092.html
松下、ソニーのターゲットは一般大衆層であるが、東芝のターゲットは編集好きで、ブロードバンド、スカパーなどに加入しているマニア層であります。これは、技術力はあるが、デザインや価格で勝ち目のない東芝のもっとも有効な手段といえますよね。
書込番号:2959146
0点


2004/06/25 07:00(1年以上前)
東芝のシェアがこんなにあったなんてちょっと意外です。
営業的に厳しいどころか東芝的には今の路線で大成功なんではないでしょうか?
考えてみると「東芝ちょっとなあ・・・」派の私でさえネット機能に優れたRDシリーズ以外全く目に入って来ない状態ですから。
意外と言えば、デザインに関してXS41より53の方が良くなったと言う意見がちらほらあるのにも驚きです。41が良いとも思えませんが53は更に古くさく時代が後退した様な・・。
そもそも、デザインが良いからって購買動機にあまり結びつかない所がAV機器のデザインが良くなって行かない原因かも・・と言うかデザイナーっているのでしょうか?設計が片手間でやってるとか??
書込番号:2959495
0点


2004/06/25 17:25(1年以上前)
そう、そうなんです。
私も、TOSHIBAの機器をほとんど買ったことは
ありませんでした。
いまは、特にDVDレコーダーでは、東芝以外に
考えられません。
私はいわゆるのマニア路線の人間ではなく、
LAN配線に関しても、四苦八苦しながらつないだ人間です。
でも、この機能は使いたくてたまらなかったのです。
東芝の路線は、十分許容できる路線です。
XS53のデザインですが、私も後退している派の一人です。
写真で見たとき「えっ!」と思いました。
私はEPGのことよりも、こっちのほうが心配です。
でも、機能面がいいからかってしまうのかなあ、、、
書込番号:2960819
0点


2004/06/25 22:14(1年以上前)
>XS53のデザインですが、私も後退している派の一人です。
ですよねえ!!ああ良かった、私だけトワイライトゾーンに紛れ込んだのかと思いましたよ。
この機種担当の東芝のデザイナーは給料分の仕事していないと思います。
それにしても東芝に限らず一流企業のデザイナーなんて優秀な人が多いだろうに、アリ得ないデザインが次々と発表されるのは一体何故なんだろう?
以前から私の中の大きな疑問です。
でもきっとXS53買います。どう考えても機能ありきですから。
くやしい(ToT)
書込番号:2961735
0点


2004/06/25 22:14(1年以上前)
今日、実物を触ってきました。
動かしてはいないんで、ソフトウェア的なことはわからないんですが、
デザインに関しては・・・・・・
写真よりは高級感あります。
ただ、どうしてもイメージ的に一昔前の
VHSみたいというのは否めないです。
XS41がとんがったデザイン(使いかっての善し悪しは別として)
だったんでちょっと残念。
まぁデザインは人によって受け止め方は違いますんで
どうこうは言えませんが。
ただ、本体前面ライン入力にふたがついたり
(俺は気にしないんですが、結構気にする
書き込みがありましたね)
ボタンの配置も考えられたりしていて
インターフェイスは良くなっているかと。
特に、ディスクイジェクトボタンが
他の操作ボタンから離れて設置されているため、
間違えて押すことはなさそうです。
俺の場合、慌ててイジェクトしようとして
よく見ないで録画ボタン押してめんどくせー
ってことが良くあったんで。
リモコンは触ってくるの忘れました。失敗。
書込番号:2961736
0点


2004/06/26 02:37(1年以上前)
>XS53のデザインですが、私も後退している派の一人です。
デザインについては、二つに分かれてしまいましたね。少なくともうちのAVラックにはとんがったX4よりオーソドックスなXS53が似合いそうです。
書込番号:2962584
0点


2004/06/26 09:37(1年以上前)
なるほど、確かに。
AVラック的には53のほうが確かにいいですね。
X4のように頭がとんがっていると、見にくい見にくい。
今使っていて思うのは、本体上面についているボタンに書いてある表示が
AVラックの影に隠れて、どのボタンが誰か分かりません。
それに比べればと言うのはありますが、
基本は他社機との比較で言うと、ううむと言わざる終えない。
しかし、内容は外見に比べて驚くほどいいんですよねえ、、、、
書込番号:2963136
0点



2004/06/26 18:06(1年以上前)
機能に比べてデザインはあまり評判よくないみたいですが、
私が最初に見た印象は「前より良くなったなあ」でした。
基本的にシンプルなデザインが好きなのでそう思ったんですけど
確かに古臭いデザインと言えば古臭いデザインですね。
扉付きのラック派の私としてはボタンが前に付いて前面入力端子に扉が
付いただけでも嬉しいんですけど。
でもDVDレコーダーでカッコイイデザインの機種ってあります?
昔のパイオニアのデザインはカッコイイと思ったんですけど
それ以外は思い浮かばないなあ。
書込番号:2964569
0点


2004/06/27 11:14(1年以上前)
あの、お話にけりがついたようなんですが、一言。
EPG欲しいです。
うちは3年前新築しました。
家庭内RANにこだわって有線ケーブル引き回しました。
各部屋に端子があります。
イントラネットの状態です、が!!
その位置がねえ。
リビングは部屋の端でテレビまで5Mもある。
主寝室もテレビとRAN端子までは8Mもある。
こども部屋でさえ斜めの配置で角を引き回すにはとっても大変。
3年前ですら、テレビの端子とRAN端子をくっつけるという発想はなかったんですよ。
PCは書斎コーナーの産物なんです。
だからRAN端子は机のそばに配置しました。
今建てるならテレビ端子とRAN端子はくっつけます。
キッチンにも付けるでしょう。
何よりもPCを起動させて編集するのはとても面倒です。
キーボードだけ持っていけるならいいですが。
だから少しくらい高くなってもEPG付きの方が使いやすいです。
書込番号:2967086
0点


2004/06/27 12:00(1年以上前)
>でもDVDレコーダーでカッコイイデザインの機種ってあります?
正直無いですね。
でもXS53よりマシなモノは多々有るかと。
あくまでも私の主観ですが・・・
日立機はデザインもシンプルで素材の生かし方も上手く、上品な感じがします。
パイオニア機はディテールになかなか凝っていて高性能な雰囲気を上手く演出しており、バランス的に大きな破綻も無いので好感が持てます。
逆に53より悪いと思うモノも・・
パナ機はゴテゴテしていてビジーな印象。見た目の品が全く無くまるでネオンギラギラの繁華街の様。モチーフ自体も古くさい。
三菱機はほとんど論外。クリアー素材がおもちゃみたいできっと他のAV機器から浮きまくりになる事間違いなし。
SONY機は可も無く不可も無く・・・ですが、デザインアクセントにしたかったであろう右側の”○”形状が逆に野暮ったい感じがしてキライです。
・・・あれ?こう考えると東芝機はアベレージか。
よく考えると東芝は凝ったデザインで飽きが来るモノよりシンプル(良く言えば)なデザインで経時による陳腐化を回避したかったのかも。
皆さんの仰るとおりAVラックに収まった時の周りとのバランスも良さそうですしね。
そうは言っても15万近く払うものなんだし、もう少し頑張って欲しかった!
書込番号:2967244
0点


2004/06/27 12:18(1年以上前)
>EPG欲しいです。
どうぞ、どうぞEPG対応機を購入してください。
ただ,御存知かとは思いますがEPGにも種類がありますので、御自身にあった買い物を。
後で後悔しない為にも・・・・・
書込番号:2967298
0点


2004/06/27 12:54(1年以上前)
あの、誤解しないでください。
ネットDEナビはとてもいいんです。
実際RANケーブルを5M廻してつないでいます。
それプラス、EPGもあったらいいなあ、と思っています。
理由は簡単、いちいちPC起動するのが面倒だから。
書込番号:2967398
0点

ようこ33 さん
X4EXか新型以降になりますがDEPGならPC起動しなくても使えますよ。
まあその為だけに買い換える訳には行かないでしょうが、追加された新機能もとっても便利そう。
書込番号:2967968
0点


2004/06/27 16:18(1年以上前)
> 理由は簡単、いちいちPC起動するのが面倒だから。
X4EX、XS43、XS53 はまさに PC 起動しなくてもいいですね。
それが DEPG のウリの一つですし。
あと、どうでもいいことですが RAN ではなく LAN です。
配線の取り回しが面倒なら無線化という手もあります。
書込番号:2967993
0点


2004/06/27 22:41(1年以上前)
我が家のLAN配線は、
10メートルケーブルを買ってきて、
電話のあるところから、窓の上のカーテンレールの上をはわせて、
本体まで持っていってます。
カーテンレールの上って全く目立ちませんよ、
レールに行くまでは、カーテンの後ろに隠しています。
ところで、X3のデザインさっき見直したのですが、
シンプルイズベストって感じですね。
X53よりはいいかなって思ってしまいました(すいません、また炊きつけて)
書込番号:2969359
0点


2004/06/28 09:25(1年以上前)
東芝の液晶TV(30万円位の)はRDとLANでつないでテレビ上でiEPGを表示します。また、RDに予約も出来るようです。
これならPC立ち上げずに済みます。
長い目で見るとこのシステムが最終的に生き残りそうですけど。
デザインでは41とか31の方が好みでした。
書込番号:2970429
0点

いや〜、すごいですね、53。w録に連動ですか。私、10年前の25型トリニトロンをいまだ使っているほど物持ちがいいですが、これならx−3から買い換えたくなってしまいますね〜。起動時間とか動作速度は速くなったのかな?…。デザイン的にはx−1から後退一方でしょうか?若干盛り返したかな?33に高級感がプラスされたらいいと思いますね。ソレデハ、マタ。
書込番号:2971182
0点


2004/06/28 23:17(1年以上前)
最近薄型化しているレコーダーは存在自体も薄くなってきている気がします。
デザインについてはあまり評価が良くないみたいですが、
存在感あるデザイン。気に入っているのは私だけでしょうか?
デザイン、スカパー連動、DEPG。どれも魅力的です。
書込番号:2972996
0点


2004/07/07 17:12(1年以上前)
X3ユーザーです。とうとう出たんですね。スカパー!連動。早速予約してしまいました。これでタイトル入力&チューナー・レコーダーのW予約からオサラバ出来る!
しかしここの書き込み、売り上げだのシェアだの一般人受けだの・・・いらん事言わずに「俺は気に入った」「俺は気に入らん」でいいんじゃないの?
書込番号:3004372
0点


2004/07/31 13:59(1年以上前)
X5が前面ハーフミラーになれば
書込番号:3091561
0点


2004/07/31 14:00(1年以上前)
X5が前面ハーフミラーになればかなりカッコイイと思いますよ。
書込番号:3091567
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53




2004/06/16 18:03(1年以上前)
私も今の逆スラントデザインは好きになれないor前面端子の所にケーブルを差しにくいので、デザインの変更はうれしいです。ですが今年中には出るであろう、X5のデザインはどうなるかまだ不安もあります・・・。
書込番号:2928226
0点


2004/06/16 23:27(1年以上前)
同感です。X4の本体やリモコンのデザインではあまり購入意欲がわきませんでしたが、新デザインは悪くないですね。リモコンもカッコよくなりましたし、前面端子もむき出しではないですね。AV機器は機能だけでなくデザインも重要なポイントだと思います。
書込番号:2929464
0点


2004/06/17 00:02(1年以上前)
んー、ちょっと古いVHSみたいでデザイン的には後退したと思う
書込番号:2929648
0点


2004/06/17 00:58(1年以上前)
第一印象はスゴ録みたいと思ってしまいました
X3ユーザーですがXS31からのデザインは
ダメだと思ってました 基本的に前面端子は使わないから
むき出し困るし 操作ボタンは上にあるし
その点は解消されるのでいいかなと思ってます
スカパー連携いいですね W録もオリンピック時は重宝しそうだし
しかし 値段がね どうするか
書込番号:2929879
0点


2004/06/17 10:35(1年以上前)
リモコンが随分大きくなったような。
書込番号:2930612
0点


2004/06/17 21:22(1年以上前)
あれって、本体がブラックで正面にシルバーのパネルが貼り付けてあるデザインで、生で見た方がかっこいいみたい。
早く、店頭でじっくり見てみたいです。
XS53って、アルミなんですかね。
書込番号:2932362
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


1年以上悩んでましたが、やっとDVDレコ買う決心がつきました。
スカパー、ブロードバンド、BSデジタルがあるうちの環境にぴったりです。
ドライブの相性問題や、エンコーダについてはRD-X4と比べて改善があるといううわさですが、よくなってるといいですね。
このサイト面白いですよ。
↓
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba34.htm
0点


2004/06/12 23:41(1年以上前)
確かに分かりやすく面白いですね。
困ったな〜またX4かXS-53と迷いますね。
書込番号:2914306
0点


2004/06/13 23:27(1年以上前)
決心されたようで、良かったですね!
自分も初レコでX4を購入したた時は、感動しました。
ただ、仕事がら朝から晩までPCと向かい合っているため
自分にはEPGで十分だった気がします(^^;
東芝は今更EPGは出さないだろうし・・・。
それにして面白いサイトですね。
書込番号:2918417
0点


2004/06/15 13:16(1年以上前)
価格.comにはない店ですが
RD-XS53が
128000円の先着40台限定で悩んだ結果。
RD-X5まで待ちます。
書込番号:2923884
0点


2004/06/15 16:03(1年以上前)
そのサイト、面白いかな。「大いに期待している」ということは確かに伝わってくるけど。
文章入門論で「自分で大笑いしていて、他人が読むにはしらける」という典型例だね。
は、ともかく。
XS53がこの内容だから、X5はどれほどの凄いものが盛り込まれるか、大いに楽しみ。
「J3100GT」さん、懐かしい名前ですね。買おうかどうしようか3年間迷っているうちにダイナブックSSが出て、それに飛びついてしまったので結局買わなかった、あの赤いプラズマ画面。
さすがはひと味違う東芝を実感したあのころでした。
書込番号:2924219
0点



2004/06/16 23:05(1年以上前)
RD-XS53は、本体とリモコンのデザインも気に入ったので、発売が楽しみです。J3100GT(本当はJ-3100GTでした)知ってる人に出会えてうれしいです。赤いプラズマディスプレイよかったんですけどね...なぜプラズマテレビに発展しなかたんでしょう。
書込番号:2929334
0点


2004/06/17 19:06(1年以上前)
いきなり割り込んで申し訳ありませんが、J3100SGT041持ってました。
EGAのゲームやってました....................。
8月の発売と思っていたら、盛り上がってるんですね。
再来週に新しいテレビに合わせて購入するつもりです。
書込番号:2931900
0点


2004/06/19 02:25(1年以上前)
RD-X5にもスカパー連携機能がつくのかなぁ?
つかないんだったら思い切って53買っちゃうんだけどなぁ…。
書込番号:2936610
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


東芝RDのHPで以下の内容があります。
かゆいところに手が届いてますね。
3台目のRD、買いかな。
■そのほかの主な特長
●チャプター単位で好きなシーンを集められるRDならではの「チャプター編集」
●番組ごとに最後に見たところを記憶する「タイトル毎レジューム」
●操作の手数を減らして簡単にアクセスできる「クイックメニュー」
●DVD−R/―RW(Videoモード)のメニュー画面に好きなシーンを指定できる「メニュー背景登録」
●録画時に音声モード(ステレオ、モノラル、二カ国語)が切替わるところで自動的にチャプターを分割する「音多連動自動チャプター分割」
●プレイリスト作成時に奇数または偶数のチャプターをまとめて選択する「奇数/偶数チャプター選択」
●追っかけ再生
●1.5倍速早見早聞
●レート変換ダビングチャプター位置継承
●ライブラリ自動登録
●ライブラリ非使用モード
●時計サーバ対応ジャストクロック
●サムネイルクイック設定
●プログレッシブ再生
●32番組予約・残量計算
●録画終了時刻設定&終了後電源切
●見るナビ(サムネイル有・無)
0点


2004/06/12 01:10(1年以上前)
せっかく紹介してくれるのなら、新機能を書いてくれませんか?
書込番号:2910751
0点


2004/06/12 01:24(1年以上前)
ライブラリ非使用モードにすると起動時間が早くなるんですかね?
書込番号:2910797
0点

検索すると下記が出てきます。
[2886638]ライブラリ非使用モードと音について
書込番号:2910816
0点


2004/06/14 02:58(1年以上前)
面堂さん、すでに2台所有しているのなら、そんなに急いで購入する必要は、ありませんよね。年末にX−4の後継機が、出るとの噂があります。
あくまでも噂ですから気にしなくてもいいのですが、私としては、まんざら噂でもないような気がします、東芝としても最上位機種を年に2回の出さないのでは無いでしょうか、東芝のホームページでもXS−53のいちずけとしては、あくまでのXSシリーズの後継機としだと思います。
そうすると年末か年始めにX−5が出る噂もまんざらでも無いような気がします。気にせず聞き流して下さい。
書込番号:2919164
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


確実に搭載されるであろうとX4まで
待ったが実現せず、将来P2Pする為に
もう一台必要だろうと格安のXS41買ったが
なんと、対応するのはRD-XS53/XS43以降のみとは!
『現実ではない』とは『出来ないわけではない』の意味だろう。
既存ネットワーク対応RDユーザには格好の訴求点なのに。。
次の購入ポイントはDVD+R二層対応だろうけど、その頃には
他社も対応してみんな逃げてしまいますよー。
ここを確実に見ているであろう東芝関係者の皆さん
善処をお願いいたします!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





