
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年1月4日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月5日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月20日 23:57 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月15日 20:12 |
![]() |
3 | 14 | 2005年6月27日 11:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月5日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
W杯以後片方で録画が出来なくなる。(地上波のみの月のマークの方です)それが使えなくなり騙し騙し使っていたのですが、どう考えても使い勝手が悪いので修理に出しました。自分の購入した店は「5年間無料保証」が売りの店なので修理代は当然0円です。
しかしモノを店頭に持って行き預けたのち、そこからメーカーへ出すとのことで修理期間は10日ほどかかったでしょうか、長かったですw
修理箇所は「HDDの交換」「DVDドライブの交換」「マザボの交換」と主要部品をほぼ交換ということでした。
HDDの発熱も以前よりは少ないような気がします。メーカーが替わったんでしょうね。DVDドライブも明らかにメーカーが替わってる感じでしたがどこかは定かではありません。
おかげで今は快調です。
最後に製品の感想ではありませんが、こういう複雑で高度な製品は長期保証をつけるショップが良いと感じました。もし自分で修理代を出すとなるとかなり取られただろうな思います。
0点

初めこの書き込みを見たときふーんそれで?と思ったけど
よく見ると気になる事があったので,それについて書きます,
(修理箇所は「HDDの交換」「DVDドライブの交換」
「マザボの交換」と主要部品をほぼ交換ということでした。HDDの
発熱も以前よりは少ないような気がします。メーカーが替わった
んでしょうね。DVDドライブも明らかにメーカーが替わってる感じ
でしたがどこかは定かではありません。)
「HDDの交換」
多分シーゲートか日立製に替えたんでしょう,320ギガって
どっちが出しているかは忘れたけど,
「マザボの交換」
これもそうですがアナログチューナーは無事でしたか?
「DVDドライブの交換」
一番の気がかりがこれ,書き込んだのもそれが理由です,交換した
DVDドライブはパナの方ですか,それとも再調整品(使いまわし
とも言う)の自社製ドライブですか?パナなら問題無いですが,
もし自社製クソSW3002ドライブの様なら早い内に
パナドライブに交換した方が良いですよ,そのままにしていると,
遅かれ早かれトラブルが起こるから,んでその理由はXS53板に
腐るほど書いてあるので,自分で探して目を通して見て下さい。
書込番号:5830247
1点

中身がほぼ全て交換してるのだから直るだろう思いますが、DVDドライブがパナ製に変わったようでよかったですね。
>そこからメーカーへ出すとのことで修理期間は10日ほどかかったでしょうか、長かったですw
早い方だと思いますよ。東芝の修理工場に出したみたいですが、普通は2週間から1ヶ月位かかり、修理品か殺到すると2ヶ月位かかる事も有りますよ。
書込番号:5830313
0点

森の住人白クマさん
白クマちゃん明けましておめでとさんさん(笑)所で
(DVDドライブがパナ製に変わったようでよかったですね。)
クマちゃんクマちゃん?良くスレ主の書き込み見て見てクリよ,
DVDドライブを交換したとは書いてあるけど,はっきりと修理交換で
パナドライブに変えたとは書いてないよ,オリもそれが気になって
この板にレスしたのよ,実際問題パナドライブに交換したの
だろうか?。
書込番号:5830671
0点

>良くスレ主の書き込み見て見てクリよ,
DVDドライブを交換したとは書いてあるけど,はっきりと修理交換で
パナドライブに変えたとは書いてないよ,
書いていないのは知っていますが、断言できます。僕はX4EXを所有していましたのでTSST製のディスクを挿入した時の特長を知っています。スレ主さんはDVDドライブが明らかに変わった印象だと言っている事から間違いないと思います。
X3,X5,X6は共に松下製ですがその様な特長は有りません。
これはドライブのファームウェアの書き換えで変わるものでも有りません。X4の時、DVD-Rがまともに焼けずドライブのファームウェアの更新の度に書き換えていたので、これも断言できます。
以上の点でパナ製に変わったと断言しました。
某スレ以外では真面目にコメントする白クマでした(笑)
書込番号:5830807
0点

初芝のデジレコは最強ですさんへ
>「HDDの交換」
>多分シーゲートか日立製に替えたんでしょう,320ギガって
どっちが出しているかは忘れたけど,
わかりません。しかし消去する時や起動時のHDDのカリカリ音が以前より少し音が大きい感じがしますね。
>「マザボの交換」
>これもそうですがアナログチューナーは無事でしたか?
それがですね修理に出す前は洋画(二ヶ国語放送)の録画をしたらどうやっても日本語での録画が出来なかった。つまり英語での録画しか出来なかった。それが修理後は直ってましたから多分チューナーも逝っちゃてたのかもしれませんね。
>「DVDドライブの交換」
>一番の気がかりがこれ,書き込んだのもそれが理由です,交換した
DVDドライブはパナの方ですか,それとも再調整品(使いまわし
とも言う)の自社製ドライブですか?
前にも書いてますがメーカーはわかりません。もしそれらを知る方法があるのなら教えてください。
特徴としては以前のドライブより少し「底が深い」感じがします。
森の住人白クマさんへ
>>そこからメーカーへ出すとのことで修理期間は10日ほどかかったでしょうか、長かったですw
>早い方だと思いますよ。東芝の修理工場に出したみたいですが、普通は2週間から1ヶ月位かかり、修理品か殺到すると2ヶ月位かかる事も有りますよ。
そうですか。確かに東芝は良い噂は聞きませんが自分の場合運が良いのか早かったみたいですね。その1ヶ月前にはこれまた東芝のVTRを修理に出したのですが1週間ほどで帰ってきました。
多分ショップ経由だからだと思いますね。そういう意味でもやはり大きなショップで買うと有利のような気がします。
色々修理に出してますが2週間以上かかったことは一度もありませんから。
書込番号:5833164
0点

> > 交換したDVDドライブはパナの方ですか?
> 前にも書いてますがメーカーはわかりません。もしそれらを知る方法があるのなら教えてください。
DVDドライブのファームウェアバージョンで判別できると思います。
・マルチドライブソフトウェア バージョン種別の確認方法
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/drive_ver.html
の方法で表示させてみて、次のどちらのタイプか確認してみては?
13xx か 14xx なら、東芝製DVDドライブ
MTxx か MAxx なら、松下製DVDドライブ
> 特徴としては以前のドライブより少し「底が深い」感じがします。
松下ドライブのトレイ形状は、以下の様に△型の窪みが
あるのが特徴みたいです。
RD-X5 の DVDドライブのトレイ形状画像↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/ez05.jpg
書込番号:5833638
0点

FGC2さんへ
情報ありがとうございます。
早速調べてみますがご紹介いただいた下の方の写真がまさにそれです!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/ez05.jpg
松下製と考えて良いようですね。
うれしいです。
書込番号:5837480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
先日突然本体電源が落ちたままになり、うんともすんともいわないので修理に出しました。
見積もりで電源基盤と何故かDVDドライブ不良という連絡が有りがっかり(前からヴーヴー音を立てて時々エラーが出るので自分のドライブもまずい?とは思っていましたが案の定...でした。)
新機種が安いので修理代20000円は痛かったです。
修理後は突然DVDドライブが静かになり今のところ快調です。ここの掲示板を見てさっさと修理に出していればと後悔。。。
0点

自己返信です。
作成したDVDの品質がいまいちなので調べたらドライブがSDW3002Cでした。
パナソニック製にかわっているかも?と期待したのですが。。。この先また故障しないかと心配です。
書込番号:5661302
0点

書き込みからしてなんとか2ヶ月は無事に過ごされたようですね。でも ご心配なく まず保証期間が切れた頃には壊れるでしょうから・・・
私 東芝の対応のずさんさにあきれて 自分で松下ドライブに交換しました。
どうせお金払うのなら 東芝SSになんか払いたくなかったので・・
書込番号:5676980
0点

御返信ありがとうございます。
ここのところ、又ドライブがカチャカチャヴーヴーとうるさくなってきたのでエラーレベルのチェックをしたところ他のドライブに比べて明らかにエラーが多くなっていました。
DVDレコーダー初期のRD-X1も持っているのですが、あちらで焼いた物の方が余程エラーが少ないです。(PIE,PIFエラー共に)
こちらの方が4倍焼きが出来るとはいえ、いろんなメーカーのDVD-Rを試しても満足いかないのは残念です。(故障から戻ってきたころは国産ソニーが良かったのですが、それも余り良く焼けなくなってしまいました。)
保存性を考えると買い替えを考えてしまいます。。。。。
書込番号:5716262
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
XS53のDVDドライブが、予定通り再生も書き込みも出来なくなり、サービスを呼びました。まず、壊れたドライブと同タイプのドライブを装着。バージョンアップ用CDを入れて15分ほどかけてバージョンアップを済ませ、そのドライブを外して、交換用の新ドライブを装着。新しいものも東芝製と言ってました。代金は、保証書(補償期間超過です)の番号控えただけで、無料でした。やっぱりというところでしょうか。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
XS53(1年7ヶ月使用)、XS41(2年9ヶ月使用)のDVDドライブがほぼ同時に読み込み不可にとなり出張修理を依頼しました。
初めての交換なので、まあ長持ちした方なのでしょうか?
ここの掲示板で修理で松下製に交換されたレポートが載っていたので期待していたのですが、残念ながらまたもや東芝サムスン製でした。
また、しばらくしたら修理かもしれません。
しかし、読めないだけならともかくメディアを破壊してしまうのは勘弁してほしい。5年保証無償修理とはいえ、壊れた、子供の成長ビデオは帰ってきません。
さて、5年保証ですが、販売店で考え方がちがうようです。
ヤマダ電機はメーカーにサービス出張修理を依頼。ジョーシンも同じものと思っていましたが、ジョーシンは自社サービスが出張して症状を確認するという方法のようです。
ヤマダの分については、すぐに東芝サービスから不具合内容の確認の電話があり、その時ジョーシンにも前日に同じ内容の修理を依頼していることを言っておいたのですが、当のジョーシンからは、依頼していた修理当日午前中をすぎても連絡なし。こちらから電話しても確認して折り返し電話しますと言ったまま連絡なし。
結局、ジョーシンから連絡がないまま、東芝サービスが来られた(東芝サービスからは当日事前に14時ごろになると連絡あり)ため、再度ジョーシンに電話して、東芝サービスでの修理に切り替えてもらいました。(ジョーシン絡みの修理があることを言ってあったのでサービスがドライブを2台持ってきていた。)
結局2台、一度に修理が終わりましたが、ジョーシンだけだったら症状確認後に持ち帰り、あるいは再度メーカー出張修理になっていた可能性が高く、結局持ち込みと変わらなかったのではないかと思います。
それともジョーシンは自社サービスでDVD交換までやってしまうのでしょうか?
0点

私の場合ジョーシンでXS41を購入し、三ヵ月後HDDが壊れたため店頭で出張修理を依頼。
その日に連絡があり希望日を伝えると当日、指定した時間よりやや遅れてきてレコーダーの状態を確認後、「HDDを取り寄せるのに一週間ほどかかります。」と言って帰りました。
五日後に連絡があり修理交換という具合でした。
書込番号:5320566
0点

ジョーシンはやはりそうなのですね。
その場ですぐに修理してもらえないなら、なんだか出張修理の意味がありませんね。
東芝サービスは通常、症状を電話で聞いた時点でDVDドライブやHDDを用意できてから修理に向かうといっていました。
書込番号:5320642
0点

M_MOTAさん こんばんは。
家族がXS53を所有していて、DVDは再生・録画できず、HDDのみの使用です。
購入して1年半になりますので、保証がきれた状態で交換すべきか迷っています。
有償で東芝ドライブなら、無駄銭になります。
修理(交換)したDVDドライブが東芝サムスン製でしたか!?
お気持ちお察しします。
関東,関西地域では松下製ドライブに交換できた方もいるみたいですが、
当方は東海地域ですので情報を集めています。
もし、よろしければ、どちらの地域でしょうか?教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:5320852
0点

gubigubiさん こんばんは。
私の地域は北陸です。
サービスの方に松下製ドライブについて聞いてみたのですが、修理の時は元々のドライブ(東芝サムスン)になるとのことでした。
また使われるドライブも回収されたドライブの再調整品とのことでした。
今回新しく入れ替えられたドライブのバージョンはそれぞれ1416と1314でひとつ古いものでした。(各地域のサービスで在庫を抱えてる??)
部品代は5000円で、出張修理だと部品込みで通常15000円となるそうです。
松下製ドライブに替えてもらった人がいるのは事実だと思いますのでこの先、松下製に変わるのかもしれません。
書込番号:5320996
0点

M_MOTAさん ご返信恐れ入ります。
貴重な地域情報、本当にありがとうございました。
また、「使われるドライブも回収されたドライブの再調整品とのことでした。」
これでは、今後も全て松下製ドライブに交換は望み薄な感じがします。
実は先月、「東芝製ドライブは信用できないので、松下製ドライブに交換してもらえるなら、
修理をする」と東芝サービスステーションに電話した所、ドライブのメーカー指定はできないと言われました。
東海地域の方で松下製ドライブに交換してもらえた実例があれば、修理交換を検討したと考えていましたが、もう少し、様子をみたいと思います。
書込番号:5322515
0点

東海や北陸の情報ではないので恐縮ですが、後から見に来る人のために書き込んでおきます。
少なくとも、現時点では千葉SSではPanaドライブへの交換は行なっていません。
「違う型番の部品には交換しない」と断言されました。
書込番号:5323518
0点

ましろんさん 貴重な情報、ありがとうございます。
サービスステーション名も教えていただき、感謝!感謝!です。
やはり、松下製ドライブに交換できた方は、まだまだ少数みたいですね。
松下製ドライブに交換できたサービスステーションに持ち込み修理できれば
いいのですが・・・。
書込番号:5324039
0点

千葉県にすんでます。RD-XS53のDVDドライブが松下製ドライブ(ZS14/MT18)になりました。サービスステーションの対応もよく満足しています。Rは書き込みは出来るが、RAMの書き込みで失敗し、RAMメディアが使えなくなるので、トーシバヨイに電話しサービスステーションから電話がありました。そこでDVDドライブは東芝製か確認したところ、以前と変わらない部品だと言われたので、松下製にして欲しいと頼んだところ、工場に聞かないとわからないので10日ぐらい待ってくれと言われました。その後、OKが出て8月に入って交換してもらいました。
書込番号:5342535
0点

ジベレリンさん 貴重な情報、ありがとうございます。
うらやましい限りです。
以前、ドライブメーカーの指定はできないとサービスステーションで言われましたが
もう一度、ジベレリンさんの情報を話して松下製ドライブに交換できるか確認してみます。
板主のM_MOTAさん 横槍してすみませんでした。
書込番号:5348607
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
掲示板復活しましたね。良い機会なので皆さんが試して使用可能だったDVDディスクをみんなで上げていきませんか。
私が今まで使用してきて1枚も問題なかったのは
SUPER X DVD-R120 4XPW 10PS(SXN)4倍速対応 10枚入りプリタブル
太陽誘電 4.7GB/プリンタブル白/50枚バルクケース DVDR-D47WPYSB
TDK DVD-R 4.7GB 4倍速記録対応 10枚 DVD-R47SW×10G
SUPER Xは、お店によっては1枚あたり27円前後。お買い得ですね。
0点

SUPER Xは
たしか、プリインコです、危険ですのであまり勧められませんね。
NEROかなにかで計測すると、たぶん危険な結果に。。
読み込めなくなる場合があるので、配布用ですね
書込番号:4240099
0点

自分の場合「SUPER X」はダメでした。
あと「HI DISC」ってのもダメでした。
特に後者は10枚焼いて1枚だけ何とか成功、あとは全滅。
今はTDKのX4とX8を主に使ってます。こちらはやはり国産だけあって(誘電のOEM?)今のところ1枚も失敗なしです。
この辺の国産メディアとそうでないもののクオリティーは雲泥の差が有りますね。
最近は国産もだいぶ安く(80円位)なって来てますから、無理してでも国産を買うべきだと思います。
書込番号:4240236
0点

わからないので教えてください。
プリインコって何でしょうか?
書き込み、読み込みできたディスクが後々読み込めなくなるのでしょうか?
一応私も安いので保存用には使用してません。人にあげたりしてますが今のところ読めないと言われた事は無いです。CD-Rと金額が変わらないので気軽にあげれます。
書込番号:4240255
0点

>>上新粉さん
8倍速のDVD-Rは使用できないですよね?出来るのがあるのでしょうか?
使用したSUPER Xは4倍速までのものですか?
書込番号:4240285
0点

自分はTDKのx8-Rはだめでしたね。エラー出る。
誘電のX4-Rは良いですね。
確実なのはRAMの松下。RAMのマクセルも全滅
-RWで良いのないですかねぇ?
書込番号:4240338
0点

メディアIDを調べれば、分かりますよ。
プリンコは数ヶ月で消えることもあるから・・・・
書込番号:4240473
0点

>使用可能だったDVDディスクをみんなで上げていきませんか。
約百円の国産のRを使ってますが、書き込みエラー、ほぼ0です。
同じロットでも品質が安定していないメディアに、書き込めた情報よりも
無事焼けた後、読みだせなくなったディスクを聞いた方が良いような...
円盤型の記録ディスクは、長期間保存後読み出せなくなります。
読み取りエラーは、3.5FDやMOでもありました。
一番保存性の良いディスクは、5インチFDでしたが
ドライブの方が先に無くなってしまいました。
書込番号:4240581
0点

valus さんへ
DVDドライブのファームアップはされていますか?
家のは同じドライブのX4ですが、最近のファームアップの結果かディスクの認識率はかなり向上している様に感じます。(認識時間は相変わらずですが。)
未だでしたら一度お試し下さい。
書込番号:4241077
0点

valus さんへ
>8倍速のDVD-Rは使用できないですよね?出来るのがあるのでしょうか?
>使用したSUPER Xは4倍速までのものですか?
申し訳ない。
正確な製品の型式はわからないんです。
ただプリントは出来るタイプなんですが下地が白ではなくピンクとかグリーンとかパープルとかになってるタイプです。
焼けたんですけどね.....
ちなみにご存知だと思いますがもしご存じなければこのサイトが参考になると思います。自分はあんまり詳しくないもので....色々勉強になりました。
話題になってる「プリンコ」ってのもありますよ。
どうやら「HI DISC」も「プリンコ」のようでした。(苦笑
http://dvd-r.jpn.org/
書込番号:4242968
0点


私はのAll-WaysのDVD-R(台湾製)を使っていますがエラーは1度もありません。値段もPCショップ(パソコン工房)で50枚入りスピンドル1,980円です。
使用状況は大半(映画等)がPCのDVDドライブで作成し、一部(TV,CSなど)RD-XS53)で作成したDVD-Rも問題なく認識します。
書込番号:4243689
1点

海外産は保存性が高いかどうか分からないからなあ・・・
「長く保存したい」という内容の場合は、今はまだ国産じゃないとやる気にならない。
(まあ、そもそもDVD-Rに長く保存したいというのがあまり良くないかも)
書込番号:4244883
0点

昨日友人からimstionのDVD-RAMを貰いましたが認識しませんでした。
友人もRD-X3を持っていますが使えないので10枚も貰ったのですが私も使えませんでした。別にもう1台RD-X2を持っていますがこれもに認識しません。
以前大阪日本橋のお店の人がimstionのDVD-Rは低価格だが相性悪いのが多いと言ってましたのでお勧め出来ません。
書込番号:4246198
1点

すみませんimstionのDVD-RAMですが、間違えて記載してましたm(_ _)mもう一度確認したらRD-X2では認識しませんでしたが、RD-XS53ではちゃんと認識しました(^_^;)
また、PCのDVDマルチドライブでは認識します。
書込番号:4246216
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
「DVD-RW (片面4.7GB Ver.1.1)4倍速対応DVD-RWは使用できません。」
Ver.1.2は対応してないんですね。実際の書き込みは2倍速になったとしても、4倍速対応DVD-RWも使用できるのかと思ってました。しまった!10枚セット買ってしまった。まあPCで使用できるからいいのですが。
皆さんもお気を付け下さい。というかこんな間抜けは僕だけか。
0点

ちょっと書き方が変なので訂正
「DVD-RW (片面4.7GB Ver.1.1)が対応で、4倍速対応DVD-RWは使用できません。」
書込番号:4142812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





