RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

各社レコーダーの動画サンプル・データ

2004/08/11 08:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 kanasugi1さん

以前にもご紹介があったかもしれませんが、「ASAhiパソコン」のサイトで、各社の代表的なDVDレコーダーの動画サンプル・データがダウンロードできますね。
東芝はX4のみですが、機種選択のご参考にはなるかと思います。
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/apcdvd/index.htmlasahi

書込番号:3130531

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kanasugi1さん

2004/08/11 08:32(1年以上前)

すみません。リンクが切れていました。
下記サイトから入って、左側メニューの「録画データ画質チェック」をクリックしてください。
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/

書込番号:3130539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットDEナビやっとでつながりました

2004/08/11 04:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 Lカセットさん

ネットDEナビつなげるのは正直オレのスキルでは無理かなって感じてました
日曜に午前中から6時間奮闘して結局だめその後日もなんども説明書読み返し
少しずつ調整しなおしながら本日無事番組表取得できました、早速EPG使って
ダブル録画予約して無事録画出来てました、感動です。

書込番号:3130289

ナイスクチコミ!0


返信する
魚類さん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/11 22:12(1年以上前)

できれば、「どこでひっかかっていた」のか
「ここを調整したらできた」などを教えていただけると
他の方も助かる情報書き込みになるんですが…

書込番号:3132927

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lカセットさん

2004/08/12 02:36(1年以上前)

オレはメルコの無線LANルーターを使ってるんですがそれとXS53側に接続したイーサネットコンバーターがうまく繋がらなくて何時間も悪戦苦闘した
わけです。なんて書いてますがイーサネットコンバーターがなんなのかよくわからない程度のスキルしかありませんのでみなさんの参考にはならないかと。

書込番号:3134002

ナイスクチコミ!0


らとさん

2004/08/12 12:57(1年以上前)

私も苦戦した原因を書いておきます。
症状:パソコンはDHCPからIP等を自動取得できているのに、
   DVDレコーダは取得できない
原因:ネット関連の設定をしたあと、電源を落としていなかった。
   電源を落とさないと、設定が反映されないみたいです。

書込番号:3135136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

安くなるもんですね。

2004/08/09 08:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ありすともさん

今XS53は108000円ですか・・・安くなるもんですねー。博多はまだまだ148000円ポイント15%ぐらいです。
オリンピック終わったら10万を切ってさらにポイント付加って感じでしょうか?

書込番号:3122875

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/08/09 14:53(1年以上前)

Winkでは、すでに100800円です、ほぼ10万円ジャストですね。間もなく9万円台に突入でしょう・・・。

XS43との価格差も、販売開始前と比較すると、ずいぶん少なくなってきていますね。
当初は3万円くらいが、いまは1万8000円くらい。

書込番号:3123845

ナイスクチコミ!0


ほっしーー!さん

2004/08/09 21:58(1年以上前)

>Winkでは、すでに100800円です
発売したばかりでその値段はうそのようですね!
わたしもX5を待たずに買ったほうがいいかしらん!
でも地元のみせはまだまだそんなところまで行きません。
まだ初期不良も残っているのでは?とも思うし。
どのくらい待てば安定した製品が買えるのでしょうか?

書込番号:3125192

ナイスクチコミ!0


今日からXS53ユーザーさん

2004/08/09 23:29(1年以上前)

ありすともさんへ…
今日、ヤマダ電機行ったら138,000円ポイント23%でしたよ。
ただし、品切れという事だったのでその足でヨドバシカメラヘ行き
交渉の結果、144,800円15%のところを134,000円の20%まで値下げしてもらいました。(^^)
実質107,200円です。
博多ヨドはダイエーホークスが勝った次の日は勝った点差=+ポイント(MAX5%まで)なのでその日を狙うといいでしょう
コジマやベスト電器は論外だったです。

書込番号:3125722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありすともさん

2004/08/10 01:02(1年以上前)

今日からXS53ユーザーさんへ本日買われたみたいですね。羨ましい限りです。
確かにヨドバシのホークス応援セールの5%アップって結構狙いですよねー!!(ちなみに今日は大敗してましたが・・・)

書込番号:3126235

ナイスクチコミ!0


ゴラーーーーーーさん

2004/08/10 22:43(1年以上前)

名古屋じゃ12万が限界。
福岡の方が都会ですね。

書込番号:3129322

ナイスクチコミ!0


N900i@さん

2004/08/11 14:38(1年以上前)

名古屋駅の某所で週末価格12万円切ってましたよ

書込番号:3131484

ナイスクチコミ!0


交渉次第ですさん

2004/08/11 22:47(1年以上前)

先週の金曜日にヤマダ電機(名古屋栄店)で105,800円+5%ポイントで購入しました。

交渉方法はここの価格を印刷して見せただけです。

書込番号:3133116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

各社機種の起動時間等の比較

2004/08/08 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 kanasugi1さん

ご参考までに、各社主要機種の起動時間(電源オンから録画可能となるまで)等の比較です。

XS53は自分の機種で測定(腕時計の秒針での手動計測ですので、約1秒の誤差はあります)、他の機種は雑誌「アスキー・ドットピーシー」8月号の記事からの転載です。

よく「東芝は起動が遅い」とは言われていますが、パナと東芝とでは、起動時間に関しては、違いはないようです。
「R挿入後、録画可能状態への移行」に関しては、たしかに、東芝が遅いですね。
起動時間、Rの認識時間を気にされる方(せっかちな方?)には、パイオニアかソニーがお勧めでしょうか?

X4だけが、Rの排出時間が遅いのがちょっと気になりますが、これはテスト機種の個体差なのでしょうか?

もっとも、どの機種も「起動時間1.5秒、世界最速!」を売りにしている機種には、かないませんね・・・!
私は、ほとんどDEPG予約でHDDに録画していますので、起動時間に関しては特に気になりませんが・・・。

東芝 XS53

起動時間 20秒
R挿入後、録画可能状態への移行 32秒
Rの排出時間 5秒

東芝 X4

起動時間 15秒
R挿入後、録画可能状態への移行 36秒
Rの排出時間 13秒

パナソニック E95H

起動時間 22秒
R挿入後、録画可能状態への移行 23秒
Rの排出時間 5秒

パイオニア 620H-S

起動時間 13秒
R挿入後、録画可能状態への移行 14秒
Rの排出時間 4秒

ソニー HX10

起動時間 19秒
R挿入後、録画可能状態への移行 13秒
Rの排出時間 5秒

書込番号:3119789

ナイスクチコミ!0


返信する
Robbさん

2004/08/08 12:38(1年以上前)

私はX4EXユーザーで、XS53は使ったことないんですが、

>「R挿入後、録画可能状態への移行」に関しては、たしかに、東芝が遅いですね。

メディア認識中に、他の操作を受け付けないのが残念ですね。
これさえなければ、少々時間がかかってもかまわないんですが。
まあ、挿入前に録画済の番組を再生しておけば、待ち時間も無駄にはなりませんけど。

>もっとも、どの機種も「起動時間1.5秒、世界最速!」を売りにしている機種には、かないませんね・・・!

三菱のDVR-HE700のことだと思いますけど、1.5秒でできるのは録画だけで、他の操作はやっぱり20秒程度かかるらしいです。

 http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040611/108822/

書込番号:3119896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

長期保証のお店

2004/08/02 18:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


保証期間のながい店
http://hitode.org/hosho/?FrontPage

長期保証があったらネット通販で買う方も多いと思います。

ネット通販で5年保証などの長期の保証を
選べるお店が増えてくれると良いですね。

書込番号:3099591

ナイスクチコミ!0


返信する
ワッ太さん

2004/08/02 21:19(1年以上前)

店自体が5年持つかって問題もありますが。

書込番号:3100224

ナイスクチコミ!0


夏の扉-2さん

2004/08/02 23:42(1年以上前)

今週の東洋経済「家電メガ合併時代」で
ヨドバシ、ヤマダの2強が残るといった記事がありました。
ラオックスやSofmapなどの秋葉系は中途半端な品揃えと店舗面積で
生き残れない・・・。5年後保障お店がありますように。

書込番号:3100946

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/08/03 00:22(1年以上前)

>ヨドバシ、ヤマダの2強が残るといった記事がありました。

私も記事読みました。ヤマダってのがいつのまにか小売No1になっているのでびっくりしました。
個人的には、生き残るのはヤマダよりビックカメラだと思ってたんですが。(まったく根拠なし)
コジマははやり栃木県に元気がないからでしょうか、あっという間にヤマダと差を広げられてしまいましたね。残念。

>生き残れない・・・。5年後保障お店がありますように。

同感です。

書込番号:3101168

ナイスクチコミ!0


Lカセットさん

2004/08/03 03:03(1年以上前)

私の住んでる地域にあった比較的大きな電器屋はコジマとヤマダに押されて潰れました、オレのかった電化製品の5年保証がしゅうry

書込番号:3101646

ナイスクチコミ!0


Lカセットさん

2004/08/03 03:23(1年以上前)

すいません途中で送信してしまいました。
話を続けますと潰れた電器屋で買った電化製品の5年保証期間がまだ3年くらい残ってますが誰が保証してくれるんでしょう?

書込番号:3101668

ナイスクチコミ!0


俺はできたさん

2004/08/03 08:30(1年以上前)

契約内容にそのことについて
なんか書いてないの?

書込番号:3101956

ナイスクチコミ!0


さうざあさん

2004/08/04 01:54(1年以上前)

SOFMAPは他にはない強みがあります。
古物商ということです。買い替えは最強です。

書込番号:3105062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レビュー記事・後編

2004/08/02 15:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 kanasugi1さん

XS53レビュー記事の後編がアップされました。
スカパー!連動機能、編集機能、画質等についてのレビューです。

放熱には注意が必要、と指摘されていますね。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news027.html

書込番号:3099301

ナイスクチコミ!0


返信する
遠雷さん

2004/08/02 18:55(1年以上前)

もうレビュー記事編出たんですね。

発熱についてはHD2台の影響もあるとあるので43は少しはましなのかな?
あとこのレビュー編集についてオリジナルを「カット編集」で話を進めてますがRDはプレイリストを作るのが基本だと思いますが…、まあ一般にはこの方がイメージし易いんだろうけど。

書込番号:3099732

ナイスクチコミ!0


東京芝浦電気ファンさん

2004/08/02 22:00(1年以上前)

私はメディアのエラーレートの高さに愕然としました。
品質に定評のあるマクセルメディアでPIFエラーが30以上とは・・・
単純にパソコンドライブと比較すべきではないかもしれませんが
買う気満々だった気持ちに水を差された気分です。

書込番号:3100400

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/08/02 22:30(1年以上前)

はい、たしかに「メディアのエラーレートの高さ」に関しては、びっくりですね。

「東芝製のドライブは、性能が劣る」というのは、以前から指摘されていますように、紛れも無い事実のようですから、東芝の機種では推奨メディアのみを使用するという気持ち(覚悟?)が重要でしょうか?
私は東芝専用として、パナのRとRAMを買い揃えました。

私も最初は戸惑いましたが、「パソコンのドライブとは別物」と考えたほうがよいようです。

書込番号:3100560

ナイスクチコミ!0


通りすがり@東芝日曜劇場さん

2004/08/02 22:34(1年以上前)

僕はパイオニアのDVR−77Hからの乗り換えなんですが、最初にまず驚いたのが「静かさ」でした。77Hなんか夜中に予約録画しておくとその音で目が覚めたくらいで(笑)。ホントに電源入ってんの?と思えるくらいの「静音設計」ということは、逆に言えばちゃんと熱逃がしてくれてるのかな?、と心配になる訳で。やはりトレイから取り出したディスクが必要以上に熱い気がするんですが。

ちなみに購入から一週間、不良交換してもらってから3日ですが(笑)、大切な録画したRW(マクセル)を既に1枚ダメにしてしまいました(「Loading」点灯のまま15分以上経過、本体電源長押しにて強制終了)。推奨RAMなら大丈夫なのかな?

書込番号:3100584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング