RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

意外と・・・

2004/07/29 00:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ありすともさん

ちょとネットで見たのですが、意外とXS53って評価低いんですね・・・なにが悪いのでしょうか?
・どんなユーザーを対象にしているかわからないスペック
・メディアを限定しすぎるドライブ
・他のメーカーのフラッグシップレベルの価格
などなどが挙げられていました。
しかしパナが売れる理由はなんなのでしょうか?東芝はマニアック過ぎなのかな?

書込番号:3082871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/07/29 00:32(1年以上前)

>他のメーカーのフラッグシップレベルの価格

機能面においては他社のフラッグシップ機を凌駕していますし、HDD容量も現時点では日立のMS-DS400(400GB)に次いで大きいのですから、他社のフラッグシップ機並みの価格になるのもやむをえない気がしますね。ただ、価格COMではどんどん価格が下がっているみたいですけど。

>パナが売れる理由はなんなのでしょうか?

VHSからの乗り換えを容易にするために、誰でも手軽に使えるような設計をしているからだと思います(機能を本当に必要なものに絞って、特にマニュアルを読み込まなくても操作ができるようにしている)。

書込番号:3083002

ナイスクチコミ!0


ねぐせ21さん

2004/07/29 00:50(1年以上前)

>>・どんなユーザーを対象にしているかわからないスペック
スカパー依存度が高いパワーユーザー。至極明確。

>>・メディアを限定しすぎるドライブ
XS53に始まったことじゃない。XS31ぐらいからずーっとそう。

>>他のメーカーのフラッグシップレベルの価格
おおむね2台分の働きはしてくれるので考え方次第。

>パナが売れる理由
簡便性と信頼性。まぁ皆が認めるところでしょう。
別に何が売れてようとどうでもいいでしょ。
売れてるものがほしいならパナ買う。
私は人が何買うかなんてどうでもいいです。
欲しいものを買います。

どういった立場の人が書いたもんかとか書いてくれません?
というか、荒れるから燃料を投下しないでくれー

書込番号:3083070

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/07/29 08:38(1年以上前)

XS53のユーザーとして一言。

XS43/53は、「HDDに2番組同時録画が出来ること」が、大きなポイントだと思います。現在この2機種のみ。おそらく、今後他社も追従してくると思います。

W録とスカパー!連動機能に興味が無い人は、他社製品を買えばよい、というだけのことですね。

また、パソコンを使い慣れている人にとっては、「番組表の降臨をじっと待つ地上波EPG」よりも、すぐに取得できるiEPGのほうが便利だと思います。

書込番号:3083670

ナイスクチコミ!0


7100Pro使用者さん

2004/07/29 13:56(1年以上前)

W録は他にないメリットだと思います。BSアナログも付いているし、はっきり言ってまだデジタルコンテンツがお粗末なのでこれからどんどん売れてくると思いますよ。値段はむしろ割安なのではないでしょうか(Wチューナー、BSアナログ付き、DEPG対応、DV録画対応)。僕はXS40からXS43に買い換えましたが劇的な進化でした。メディアは殻付きRAMで統一しているので問題ないですね。TDKのRを認識できなかったのはびっくりだけど、マクセルは大丈夫でした。ブロードバンドルーター接続を面倒と考えるか簡単と考えるかがPANAか東芝の分かれ目ですね。

書込番号:3084384

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/07/29 14:24(1年以上前)

メディアについての追加です。
普段PCで使用しているメディアで、試してみました。

私の機種では、XdiskのR(新品)は認識できませんでした。TDKのRAM(書き込み済み)は問題無く認識できました。

書込番号:3084444

ナイスクチコミ!0


通りすがり@東芝日曜劇場さん

2004/07/29 20:26(1年以上前)

ねぐせ21さんの「荒れるから」の危惧に乗ってしまうようで申し訳ありませんが・・・。

山下達郎氏は「売れるものが良いものだというのならば、日本文学の最高峰は「少年ジャンプ」ということになってしまう」と言われております。

これを音楽に当てはめると数年前までは「日本の音楽史上最も素晴らしい曲は「だんご3兄弟」(笑)」ということでした。しかしサザンオールスターズが「TSUNAMI」でその記録を塗り替えたので、まあ何とか。

まあ、そういうことじゃないですか?(笑)

書込番号:3085405

ナイスクチコミ!0


通 り す が りさん

2004/07/30 00:07(1年以上前)

> これを音楽に当てはめると数年前までは「日本の音楽史上最も素晴らしい曲は「だんご3兄弟」(笑)」ということでした。

最も売れてるのは、'75年発売の『およげ!たいやきくん』で450万枚です。

書込番号:3086233

ナイスクチコミ!0


おいさん35さん

2004/07/30 07:09(1年以上前)

以前、ここにも書き込みをさせていただいたのですが
やはり、他のメーカー製フラッグシップ機と同じ価格でありながら
ゴースト除去機能がなかったり、TBCも簡易がついたりと、(正直
この機能が簡易とそうでない物でどの程度効果に差があるのかは
わかりませんが、、、。でも、この価格で”簡易”とかは妥協しているとしか思えないです。)
どうも、画質という本来の性能を追求していない様に思えてなりません。

もっとも、W録やネットワーク機能等他には無い目玉があり、悩ましいところです。

というわけで、私も購入に踏み切れずにいたりします。

書込番号:3086983

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/07/30 07:31(1年以上前)

おいさん35さん、こんにちは。

下記レビューから一部転載します。私もこの記載に同感です。
結局は、「徹底して高画質にこだわるAVマニア向けの機種ではない」ということだと思います。この点に納得できる人にはお勧めでしょう。
そうでない方は、やはり、X5を待つのが正解でしょう。

価格も、もうすぐ9万円台になるでしょうし、そうなれば、むしろお買い得では?という気がします。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news053.html

以下、転載。
・・・・・・・・・・・・
もっともRD-XS53は、多機能なぶん価格も相応で、量販店で13万円前後と決して安くはない。これは新モデルの投入が見送られている各社のフラッグシップモデルより高価格という逆転現象も引き起こしており、おそらく現在のDVD+HDDレコーダーの中ではもっとも高価だ。

 だからといって、決してAVマニア向けの製品ではない。画質に徹底してコダワるのではなく、あくまで“ヘビーに録画する”人向けの製品だ。さまざまな高画質化技術を投入しているが、ハイエンドモデルに見られる過剰品質ともいえる絵や音へのコダワリがある訳ではない。2番組同時録画や320Gバイトという大容量HDDの採用で高価格にはなっているものの、画質、音質といった点は普及モデルの枠に収まる点は誤解しない方が良いだろう。
・・・・・・・・・・・・・

書込番号:3087014

ナイスクチコミ!0


ASU9002さん

2004/07/30 11:31(1年以上前)

録画画質については個人の主観により判断が異なるところではありますが...

同じ番組を録画して比較してみました(XS41とXS53で,DNR系は全てOFF,モードはSP)
録画対象は中間色の多いドラマ系とコントラストを判断するためにアニメ系。

録画画質はXS53の方が優れていますね、放送時のノイズまで正確に記録しています。
XS41の方は、ノイズまで拾いきれていませんでした。(これがいいのか悪いのか? は判断苦しむところではありますが...)

ただ、XS53のリモコンですが、XS41のリモコンに慣れているせいか、操作時にギクシャク感が...
マニュアル読まなくても操作できますが、KEY配置が異なるので、慣れるまでに時間が掛かりそうです...イライラ感とトホホ感が混在している状態です。

「XS53はパワーユーザ向け」のコメントは、自分としては、かなり納得してしまった。

書込番号:3087519

ナイスクチコミ!0


ねぐせ21さん

2004/07/31 06:24(1年以上前)

認識違いをしていたようです。パナは意外と売れてない。

昨年のシェアは確かに35.7%とダントツの1位ではありますが、7月29日の同社代表取締役のコメントでは、「20%ほどシェアが落ちた」とのこと。とすると15-16%前後ってことですね。もちろんHDDレコ全体の市場規模が大きくなっているので台数ベースでは増えているのかもしれません。

一方で、7月30日の東芝代表執行役のコメントでは、「15.3%のシェアで、市場においてそこそこのステータスがある」とのコメント。東芝は去年のシェアが、16.6%なのでほぼ横ばい。HDDレコの市場増大に併せて出荷数も増えているってことになりますね。

また、ソニーが昨年末あたりに35%のシェアで松下を抜いたという報道を記憶してます。ただ、パイオニアのシェアも底は固いでしょうし(10-15%?)、今は更にシャープ、三菱(報道によると10%超)、ビクターなんかもそれなりのシェアをとってるでしょうからソニーは現状20-30%あたりなのかな(シェアを足して100%以上になることはないですから)?

まとめると、ソニーが頭一つ飛び出してはいるようですが、すぐ後に15%前後のシェアで松下東芝パイオニアが並んで、更にそのすぐ下に三菱ビクターシャープがおそらく5-10%のシェアを確保している。

これだけシェアが割れているのは、それぞれの機種に一長一短があるということ。だからこそ消費者は、何が売れてるかじゃなく、「自分に必要な機能は何なのか」をしっかり考える必要があると思いますね。

>>ASU9002さん
>ただ、XS53のリモコンですが、
確かに最初は違和感ありましたね。でも、明らかに指の動く距離は短くなってると思いません? 特に編集時にそれを痛感します。以前のリモコンではできなかったブラインドタッチも今回のリモコンでは可能ですし(使用開始後1週間ほどで習得)。劇的に改善してると思います。

書込番号:3090450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音多分割とチューナー

2004/07/27 13:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ねぐせ21さん

当方では再現性が取れたので書き込みます。

予約録画時の音多自動チャプター分割についてです。
チューナーを星(R1)で録画した場合は分割されますが、
同じ番組を月(R2)で録画した場合には分割されません。

ついでに気がついたのですが、チューナーが月のときは、仮にそこで音多が切り替わっていた場合でも画面右上のステレオ/モノラル切替の画面が表示されないようです。

サポセンに連絡したところ検証して返答くれるとのこと
皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:3076921

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ねぐせ21さん

2004/07/27 15:57(1年以上前)

現象面での追記です。
モノラルで放映されているTV番組を星で見たときには、画面右上に「ステレオ」の表示がなく、リモコンの音多切替ボタンを押すと「モノラル」と表示されます。
しかし、同じ番組を月で見た場合、画面右上になぜか「ステレオ」と表示され、リモコンの音多切替ボタンを押しても「ステレオ」となっています。
想像するに、月ではソースがステレオかモノラルかにかかわらずステレオとして誤認識してしまうことにより、CM部(ステレオ)との間に音多の切替がなかったものとしてさらに誤認識してしまい、結果として音多チャプター分割が機能しないのではないかと。

サポセンの人早く連絡ください(笑

書込番号:3077198

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねぐせ21さん

2004/07/27 16:22(1年以上前)

さらに、主副で放送されている場合

星:「主」と表示。音多切替ボタン押下時の選択肢「主、副、主+副」
月:「ステレオ」と表示。音多切替ボタン押下時の選択肢「ステレオ(主+副が聞こえる)、L(主音声)、R(副音声)」

やっぱり月チューナーはなんかおかしい。

書込番号:3077255

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/07/27 16:37(1年以上前)

ねぐせ21さん、こんにちは。
詳細なレポート・検証、ありがとうございます。

私は、まだ購入3日目ですし、なにしろ初めてのレコーダーですので、iEPG、ネットリモコンの便利さに感心している段階です。
(スカパー!連動やメール予約は、まだこれからです。)

ところで、「R2に録画する場合、HDDにDVD4枚分(SPモードで8時間)の領域を確保します。この領域に録画した後は、3分間以上、録画・再生をしない時間を作らないと、再び録画はできません。」という設定は不便ですね。
そもそも、HDDが二つなら、なぜ、このような設定にしたのでしょうか?

書込番号:3077276

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねぐせ21さん

2004/07/27 17:23(1年以上前)

サポセンから連絡がありました。サポセンにあるXS53では症状が再現できないとのこと。少なくとも全ての製品に見られる現象ではなさそうです。今後、特定ロットにのみ見られるものか、あるいは個別の不具合かどうかを調べてみるとのことでした。

というわけで、月チューナーでテレビのチャンネルを変えたときに全てのチャンネルで右上に「ステレオ」と表示される方はサポセンに連絡してみてください。



>>kanasugi1さん、こんにちは
一連のRD機は家電にしては奥が深いので、やる気になってしまうと大変ですよね。もちろん、とりあえず使えればいいって方でも十分満足できる機種だと思いますが。
更に初レコーダーがXS53となるともともともRDの機能+αですからなお大変だろうと思います。がんばってください(笑

確かにR2(月)は癖がありますね。おっしゃるとおりHDD2台なので、それぞれチューナー1つにHDD1つ割り振って俗に言うニコイチ的なコンセプトで作ることも可能だったとは思います。
ただ、その場合は2つの製品の間をどう埋めるかということを考えなければなりませんよね。実際、ビクターのMH5なんかはDVDレコとHDDレコのニコイチですが、DVD-HDD間では無劣化高速ダビングはできないなどの機能的制限があります(MH5はある意味この部分を触らないことで開発コストを下げて安価で市場に供給するということが実現できているわけですが)。
で今回のXS53の場合はニコイチの隙間を埋めるのに時間(コスト)を費やすなら、シームレスな一つの製品として開発したほうがいいと考えたんでしょうね。その結果、おそらく後から乗せたチューナーであるR2(月)にいろいろと制限がかかってしまったと。
どっちがいいのかはわかりませんが、後者の方が建設的だとは思います。
同じWチューナーのコクーンの場合は予約する順番によって癖のある挙動を示すとの話も聞いたことをがありますし、2チューナーになると制御がかなり複雑になってハード側が予期せぬ挙動を示したりするんでしょうね。

書込番号:3077365

ナイスクチコミ!0


HD×HD領域は…さん

2004/07/27 17:38(1年以上前)

HDが2台という事で分散記録を期待してる方がいますが民生レコーダーでそこまでしょうか?
分散記録は制御するのは難いです、RAID構成をしっかり組めばいいのですがH/Wにコストが
かかってしまいます。
毎年機能を追加してがんばっている東芝の開発陣がソフトウェアで分散記録を作りこむのは
工数的に難しいじゃないでしょうか。
これは私の個人的な見解ですが、多分そんなところでしょう。

書込番号:3077405

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/07/27 18:03(1年以上前)

私の機ではR1/R2ともにステレオ/モノラルが切り替わり表示が出て、
音多連動自動チャプター分割できました。
全機で見られる現象ではないようです。

書込番号:3077470

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/07/27 18:13(1年以上前)

ねぐせ21さん、HD×HD領域は…さん、ご回答、どうもありがとうございました。

ねぐせ21さん
・・・・・・・・・・・
で今回のXS53の場合はニコイチの隙間を埋めるのに時間(コスト)を費やすなら、シームレスな一つの製品として開発したほうがいいと考えたんでしょうね。その結果、おそらく後から乗せたチューナーであるR2(月)にいろいろと制限がかかってしまったと。
どっちがいいのかはわかりませんが、後者の方が建設的だとは思います。
・・・・・・・・・・・・・

なるほど、たしかにおっしゃるとおりですね。了解しました。

W録の便利さ(ホント素晴らしいです!!)、iEPGとDEPGの両立、フォルダ機能の便利さ(家族4人で1つずつとしました。)、キーワード検索、ネットリモコン、・・・とても素晴らしい機種ですね。
VHSデッキしか知らなかった子供も感動しております。
編集機能の勉強は、まだまだこれからですが、たしかに奥が深そうです。

録画画質も、私のような初心者では、SPで十分に満足しております。
X4とかさらに上の画質を知りませんので・・・。(笑)

書込番号:3077496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねぐせ21さん

2004/07/27 19:14(1年以上前)

>>かつきさん
検証ありがとうございます。初ロット全体の問題でないとすれば、個別の不具合の可能性が高い気がします(欝
交換ってことになってSP1との連動ができない機体がきたら悲しすぎます...


>>HD×HD領域は…さん
>RAID構成をしっかり組めばいいのですが
どうせやるならRAID5で組んでくれるといいですね(笑

>>kanasugi1さん
>録画画質も、私のような初心者では、SPで十分に満足しております。
うちは録画したものは車載DVDでみることが多いのでMN1.0がメインですよ(笑 4インチのテレビだと画質の差なんてわかりませんしね

書込番号:3077663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねぐせ21さん

2004/07/28 14:40(1年以上前)

更に報告です。電源ON/OFFで正常動作するようになりました。
買ってから昨日まで電源切ったことがなかったからそれが原因かも...
当面様子を見ます。うーん。なんだったんだろう...。

書込番号:3080981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シール

2004/07/26 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 シロノさん
クチコミ投稿数:160件

本体の電源ボタンの横に「W録 HDDに2番組同時録画」というシールが
貼ってありました。剥がしたら跡が残り、取ろうと拭いた所が
変色したような感じで他のシルバーとは違ってしまいました。
手に入れてすぐに、ちょっとへこみました。

これは初期不良の可能性があるので販売店で交換してもらった機なのですが、
はじめの機はシールなんて貼ってありませんでした。

書込番号:3071899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/07/26 00:26(1年以上前)

そういえば、ヨドバシカメラ(西新宿本店)に置いてあった展示品にもこのシールが貼ってありました。

書込番号:3071921

ナイスクチコミ!0


ナッチスさん

2004/07/26 07:28(1年以上前)

うちに来たXS53もシールが貼ってありました。

てっきり全スロットに貼ってあるもんだと思っていたら、
違ってたんですね・・・。
ショックです・・・。

書込番号:3072444

ナイスクチコミ!0


のりろっくさん

2004/07/26 12:24(1年以上前)

えっ、うちも貼ってあります。
展示品ってこと?でも店頭には展示品はなく写真パネルのみでした。

書込番号:3072992

ナイスクチコミ!0


EX1045さん

2004/07/26 16:43(1年以上前)

全ロットに貼られているかどうかは知りませんが、シール自体は別に珍しくもないし、そんなに気にする必要はないと思いますよ。

よく思うんですが、こういった話って勝手に膨らんで一人歩きしがちですよね。根拠のない話がだんだん事実のようになってしまったり。気持ちは分からなくもないんですが(^^;)

書込番号:3073629

ナイスクチコミ!0


過程が違うだけじゃない?さん

2004/07/26 18:25(1年以上前)

初期不良で交換する前は、付いていましたが
交換後の機種にはついていませんでした。

また、本体が入ってた袋は、
最初は、横入れでしたけど、
交換後は、縦入れでした。

単に製造過程が違うのか製造工場(梱包工場?)が違うだけの気がしますが・・

書込番号:3073926

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/07/26 22:43(1年以上前)

私が購入した機種(23日入荷、25日配送)にもシールが付いています。
シールの有無は、特に気にする必要は無いと思います。

書込番号:3074998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

入力自動(お詫びと訂正)

2004/07/24 19:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

[3036045]入力自動録画について
上記の質問があったので、RDサポートに電話で確認したらはっきりと入力自動機能は
ありますと言われたので、あると回答してしまいましたが、
カタログを見るとXS53/43共に、入力自動は無いようです。

他のスレでも目にしますが、解らない事があって確認せず間違った事を
即答するサポートはやめて欲しいです。
サポートを信じてしまい、間違った回答をしてすみませんでした。

書込番号:3066853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:532件

2004/07/24 21:36(1年以上前)

> カタログを見るとXS53/43共に、入力自動は無いようです。

ホントにないんでしょうか?(レコーダーは東芝・ソニー・パイオニアを
持ってますが、いずれもありますし...)
すでに購入された方、真相の程はどうなのでしょう?

書込番号:3067223

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2004/07/24 21:40(1年以上前)

説明書を見ても載っていないですし、「入力切替」ボタンを5秒以上押しても変わりません。
本体にもボタンがありません。

書込番号:3067238

ナイスクチコミ!0


Mr.Eilcさん

2004/07/24 23:53(1年以上前)

入力自動録画について質問した者ですが、もう購入しました。
私もマニュアルに記載が無いので、もしや無いのではと感じましたが、やっぱり無いのですね。
あとはBSチューナー側からの赤外線によるレコーダに対して録画操作を行わせる機能を試してみたいと思います。
DVDドライブの書き込みに関しては酷評をよく目にしますが、それが気がかりです。DVR−77Hを使ってきましたが、VHSビデオデッキのように極めて安定しており、全くDVDドライブもHDDもおかしくなることを考えたことがありません。個体差もあると思いますが、「東芝は高機能だけど品質が悪い」とならないことを願っています。HDD初期化なんて機能があることに疑問を感じています。開発者も自信がないのでしょうか?評価には時間がかかりますが、安定して動いてくれたら機能的には最高です。

書込番号:3067842

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2004/07/25 00:52(1年以上前)

買われてしまいましたか。本当に申し訳ありません。
当時は発売前で、カタログもなく、サポートでしか確認する事が出来ず、
そのまま書いてしまいました。

「入力自動できるから購入した。」でしたら返品・交換の相談を販売店に
してみてはどうでしょうか。
サポートは出来ると言っていたのに実際は出来なかった。と言えば
対応してくれるかもしれません。

書込番号:3068097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/07/25 13:06(1年以上前)

> 東芝は高機能だけど品質が悪い

(既にご存じかもしれませんが)俗にいうすぐ壊れるとか質の劣る材料を使っているような「品質の悪さ」ではありません。ドライブの問題はDVDドライブのことであり、推奨ディスクを使っていればあまり問題は起きないと思います(起きたっていう書き込みもありますが...)。ただ、推奨されてないものについては、他社の機種では平気で使えるような国産大手メーカーものが使えないという書き込みはよく目にします。つまりは相性問題です。よく言えば「スジのいいディスクしか使わせない」ということになるでしょうか(ただしこれはかなり無理のある表現です)。ディスクの選択の自由がなく、非推奨ディスクが安売りしてても使えないという意味での「品質の悪さ」ということになります。

> HDD初期化なんて機能があることに疑問を感じています

これについては、品質云々ではなく、開発者のこだわりとターゲットとする消費者が比較的マニアックな層であるための仕様だと考えます。HDDの構造を知っている人からすれば、フラグメンテーションは解消したいと思うでしょうし、そう思えば(全タイトル消去より強力?な)初期化が欲しいという声が上がるのは当然ですので。

書込番号:3069543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/25 13:48(1年以上前)

>全くDVDドライブもHDDもおかしくなることを考えたことがありません。

油断しない方がいいですよ。
HDDなんていつ逝くかわかりませんから・・・

>DVR−77Hを使ってきましたが
>HDD初期化なんて機能があることに疑問を感じています。

77Hにも「HDD初期化」機能、ありますけど・・・
(取説にも出てる)
HDDに不具合が生じた時しか出現しませんが。

書込番号:3069650

ナイスクチコミ!0


Mr.Eilcさん

2004/07/25 23:04(1年以上前)

使うメディアに気をつけるということですが、私はDVR−77Hを買った直後に興味を持った友人にDVR−99Hを勧めました。
その人は300枚はゆうに超える枚数を焼いていますが、台湾メディアの−RWは全くダメだったこともあったが−Rに関してはミスがほとんど無いと聞いています。大量にSuper-Xを買い込んでいる状態です。長期保存で異常が出る可能性はあると思いますが、焼いている途中でエラーになるとか焼いても読めないといった状態に遭遇したことはないですね。私の場合は80GBでも焼くことがほとんどありませんが...。

書込番号:3071503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/26 00:11(1年以上前)

>焼いている途中でエラーになるとか焼いても読めないといった状態に遭遇したことはないですね。

私も99H持ってますが、ドライブ関係のエラーは今まで一回もありません。
東芝機のセールスポイントが多機能・高機能なら
パイオニア機のそれはドライブ性能の良さ・安定性だと思います。
全てを満足させる機体というのも難しいでしょうから
ユーザーが短所を補う使い方をしてやれば、それでよいと思います。

ちなみに、X4EX使ってますが致命的なエラーが出た事はありません。

書込番号:3071854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RD-XS53価格情報

2004/07/24 18:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 KANTKOさん

たった今、RD-XS53を都内のコジマで購入してきました。
購入価格は115,000円(税込)+1%ポイントバック+9 DVD-Rメディア+DVDクリーナとクレジットカード購入でした。
近くのK'Sデンキの価格を言ったらこの価格になりました。
※店員いわく、上記の価格は原価割れとのことでした。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:3066562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2面ジャスト

2004/07/23 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

X4EXではDVDの空き容量での記録モードはジャストしかないようですが、
新たに1つモードが増えました。そして記録先のAB面がなくなりました。

A1が今までのジャストで、A2は2面ジャストです。
2面ジャストはAB面録画と違って記録先はHDDに固定となります。

書込番号:3063596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング