
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月31日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月21日 00:08 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月19日 17:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月18日 07:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月13日 17:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月13日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


本日、ドライブが届いたそうで、ようやく交換となりました。
交換作業を見ながら思ったことを報告しますと。
明らかに詰め込みすぎ
ドライブの左右をHDDがサンドイッチ状態(笑)
特に左側(電源スイッチのある方)、熱の逃げ場がないのでは・・・。
ドライブのネジをはずすも、電源配線が邪魔して後ろにスライドできず、右側(液晶表示側)のHDDとフロントパネルをはずしてようやく取り出し(汗)
なぜかHDDのコネクター部分が正面側になっていて、配線(薄いペラペラしたもの)がHDDやドライブの上を縦横無尽に黒テープ止めされてました。素人の発想ですが、同じ向きのほうが配線が短くて済むのでは?
交換のドライブの箱には「PC用補修部品」(笑)
明らかにPCと同じコネクターだったし・・・。
好みのドライブと交換とかできないかな?
スペースやファームの関係とかで、無理だろうなー
以上です
0点


2004/10/23 18:39(1年以上前)
日立LGや松下のマルチドライブに換装してる人もいますよ。
機種によって多少不具合が出てる例もありますが、
概ね動くみたいです。
書込番号:3416059
0点


2004/10/24 02:31(1年以上前)
こんばんは。XS53の内部をご覧になって、フロントパネル中央のディスクトレイのフタの開閉の構造はどのようになっていましたか。当方該当部左側(正面より見て)が外れ完全に閉まらない状況で、修理に出すか、自分でフロントパネル外し直すか、考え中です。フロントパネル取り外しは素人には難しい等アドバイス戴ければ幸いです。
書込番号:3417553
0点



2004/10/24 09:35(1年以上前)
yamada5さん、情報ありがとうございます。
昨晩、ネットの荒波をかきわけていろいろ情報を集めました。
今回のドライブが「ハズレ」のようなら検討しようと思います。
内部 さん 、ディスクトレイの件ですが、
まず、本体の左右2箇所と背面3箇所の黒いネジをはずしてふたを取ります。
次に、本体をひっくり返すとフロントパネルから続く黒い部分が2箇所
ネジ止めされてると思います。
このネジをはずして、フロントパネルの左右が金属部分にはめ込んであるツメを折らないように慎重にはずして下さい。
以上で外れますが、前面の基盤と本体とをつなぐ配線の関係で数センチ
離れる程度が限界です。
素人判断ですが、
バネが外れている場合、バネがどちらかについていれば個人でも修理できるかと思います。
部品が破損、本体内に落下などしている場合は、東芝へ依頼。
パネル、基盤、本体がキツキツに詰まってるので干渉などが原因で最高にラッキーな場合、フロントパネルの着脱で直るかも知れません。
ちょっと冒険してみるなら、ふたぐらい開けてみては?
無理そうならサポートに電話してください。
私は、今月の10日15時ぐらいに1発でつながりました。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:3418099
0点


2004/10/31 10:31(1年以上前)
貴重なお返事ありがとうございました。参考に致します。
書込番号:3443123
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD−XS53または43またはNECのAX300Hの購入を考えています。
東芝機はネットでレコーダー同士ダビングできるそうですがパソコンではできません。NEC機は無条件にできるようですが機能が芝機より劣ります。先日ネットランナーという雑誌に芝機は『ハードディスク内のデータをLANを使ってパソコンにダビングできる。』という記事を見かけました。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
どなたか試された方いましたらお教えください。パソコンでデータを取り込みmpg化できるものなのでしょうか。
0点


2004/10/21 00:07(1年以上前)

RD-XS43の掲示板の書き込み番号[3388486]あたりが参考になると思います。
書込番号:3407483
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


現在発売中のASAHIパソコン11月1日号に、「激安DVD-R徹底チェック 1枚30円ディスクは使えるか?」という特集記事が掲載されていますので、激安メディアをお使いになりたい方にはご参考になると思います。
4種類のDVDレコーダーと4種類の外付けDVDドライブで、激安メディアをテストをしています。
10枚で297円から910円という8種類の激安DVD-Rについて、東芝XS53、パイオニア620H-S、ソニーHX10、パナソニックE500Hの4機種で書き込み・再生をチェックしています。対照用として、太陽誘電のメディアもテストしています。
再生については、DVDプレーヤー(ビクターXV-AQ20)とPS2(SCPH-50000MS/NH)で再生可能かどうかをチェックしています。
詳しい結果は記事をお読みいただくとして、8種類すべての激安メディアで、書き込み・再生が可能だったのは、パイオニアとパナソニックの2機種のみでした。
東芝は3つで不可、ソニーは2つで不可、でした。
普段この掲示板等で言われていることが実証されていますね。
0点

書いてその直後再生はできても保存性に疑問がありますから、どっちにしろ激安物は避けたほうがいいでしょうね。
書込番号:3392374
0点


2004/10/17 06:03(1年以上前)
「保存性がブランドによって違う」ことはあるとしても、「激安メディアが危険」とはどういう理由ですか?根拠あります?
書込番号:3393464
0点


2004/10/17 08:50(1年以上前)
ディスクの読み書きに何度もリトライする結果、レーザーの出力を上げることになり
ピックアップレンズを傷める可能性もしくは寿命を短くする可能性がある
ということでしょうか。
書込番号:3393677
0点


2004/10/17 10:32(1年以上前)
Hi DISKという等倍速対応のRに書き込んでいると、3枚に1枚ぐらい失敗しますね。いくら安いといっても、これほど失敗作があると困るんだけどな。
保存は、遮光を万全にするよう心がけています。窓ガラスにはUVフィルタを貼り、ディスクは封筒に入れてます。
書込番号:3393988
0点


2004/10/17 17:59(1年以上前)
Hi DISKで書き込み失敗した不良品をよく見たら、肉眼でも確認できるような傷が表面にありました。こんなものを出荷するようでは、焼けたディスクの保存性もあまりあてにならない。XS53とはあまり関係ないようです。ディスクが悪い。
書込番号:3395201
0点


2004/10/17 20:12(1年以上前)
DVD-Rの書き込みには、ストラテレージ?(書き込みのパラメータ)メディアの種類に応じて使い分けているそうです。
試し書き区間に書き込んで、適切と思われるものを選ぶようですよ。
これが、ドライブ内にファームに入っているそうです。
家電は、家電屋で売っているメディアにキチンと書ければ、ある程度消費者に許されますので、ワザワザ、
激安メディアを調べて対応したパラメータを用意してファームのアップデートすることをあまりやらないのでは
ないでしょうか。PCユーザーは、激安メディアに安定して対応しているドライブを好むので、ファームの
アップデートが良く行われています。家電のレコーダーで焼くなら、なるべく、国内もののメディアが良いでしょうね。
キチンと対応したドライブで焼けば、激安メディアも捨てたものでは、無いと思いますよ。
私は、PCで焼いて、家電のレコーダーやプレイヤーでテレビに映して見ています。
ちなみ、100枚スピンドルのメディアに擦りキズが若干点いているものを50枚以上焼きましたが、エラーが出たことは
ありませんし、家電で再生できてますよ。ただし、指紋をべっとりつけるとエラーが出ますね。
それと、もう少し待てば、良いドライブが出てくると思います。恐らく、家電レコーダーでも激安が使えることでしょう。
太陽誘電が良い技術を開発してくれたみたいです。詳しくは、日経エレに載ってますよ。
書込番号:3395637
0点



2004/10/17 22:18(1年以上前)
アサパソの特集では、DVDの製造ラインで使用されているDVDディスク計測器(1台930万円の器械だそうです)を使用して、激安ディスクの記録品質を分析しています。
分析データは、反射率、出力振幅、分解能、対称性、ジッター、PIE sum8エラー、POFエラーです。
激安メディアすべてで「ディスク表面のキズと汚れ」が非常に目立った、と書いてあります。
1年前に比較すると、激安メディアのクオリティーは大幅に向上しているそうですが、この記事でも「重要なデータを記録するのは、避けたほうが無難だろう」と結論しています。
書込番号:3396210
0点


2004/10/17 22:27(1年以上前)
うちもHI DISK使っているけど20枚くらい焼いて全く失敗ナシ。
ただラッキーなだけ?
書込番号:3396246
0点


2004/10/19 17:04(1年以上前)
>激安メディアすべてで「ディスク表面のキズと汚れ」が非常に目立った、と書いてあります。
バルク品のCD-Rで、樹脂表面が曇っているようなのがありました。全部焼けることは焼けたけど。
書込番号:3401796
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


年末に向けて新機種が3シリーズ発売されるそうです。
すべてWEPG搭載だそうです。
RD―XS26.RD―XS46.RD―XS56と言う事で、東芝の営業さんから聞きました。
買うのはちょっと待ちにしておいた方がいいと思います。
パソコンのない人にもEPGを使ってもらいたいための処置だそうです。
0点


2004/10/18 00:10(1年以上前)
それ以外に聞いた情報はありますか?
ドライブが交換されたか・CPRM付DVD-Rに対応したか・実売価格・発売時期、その他のXS53→XS56での変更点等々。
前者二つは特に気になる・・・。
書込番号:3396724
0点


2004/10/18 00:14(1年以上前)
そうですね。
DVDドライブに変更点があったかどうか。DVD-RのVRモード対応&CPRM対応かどうかも最大の関心事ですね。
書込番号:3396744
0点


2004/10/18 07:39(1年以上前)
正直うそ臭い。
XS24がまだ出てないのにXS26なんてありえない。
だいたいXS24は元々WEPGだし。
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DXS43&SentenceCD=&ViewRule=3&SortDate=&SortID=&Page=1&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3348260
↑の情報の方が遥かに信憑性が高い
書込番号:3397300
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


10日にHDDからRAMにダビングすると「このDVDは録画も再生もできません、初期化してください」となる状態なりました。
サポートへの電話は一発でつながったのですが、修理が混んでるので水曜日と言われ、今日来てもらいました。
老眼のおじいちゃんで、リモコンの使い方から聞いてくる始末(汗)
「ファイナライズしましたか?」とか的外れなことを言いながら、メガネをかけたり外したりしながら保証書の番号だけ調べて、「交換になりますけど、在庫が無いので一週間から十日後にお電話します。」と言い残して帰りました。
なんか、がっかりしたことよりも疲れが出ました。
サポートの人の水準にばらつきがありすぎると思います。
40の修理の時は、即日DVDとついでにHDDまで交換してくれたのになぁ
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


バージョンアップによってメディア認識の不安定さがほぼ解消されたような感じですね。
今まで認識しなかったメディア(激安メディア等)も問題なく認識するようになったみたいです。XS43のスレ報告を見る限り今の所100%の完璧!って感じで、これは大きな変貌ではないかと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DXS43&CategoryCD=2027#3378483
ドライブの問題が値崩れの原因のひとつになっていたのだとしたら、これからの価格に多少でも変動があるかも?。
これだけの機能、性能を持った機種です。本来では、今の価格はありえないぐらい安いです(発売時期からしても)。あまりにも安すぎる。
XS53、XS43共にこれから価格上昇かっ!?。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





