
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年7月27日 01:43 |
![]() |
19 | 10 | 2007年7月19日 18:56 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月22日 23:29 |
![]() |
0 | 12 | 2007年9月22日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月12日 03:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月24日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
初めまして。今朝、電源を入れたら
「ディスクに問題があり録画も再生も出来ません」
と言われてしまいました。
1ヶ月くらい前からドライブが使用できなくなっていたので、HDDに残ってるデータをもう1台のレコーダー(RD-2000)にコピーしていたのですが、53で再生中に「再生できません」と突然言われて再生が止まってしまう現象が何度か起きていました。少し巻き戻して再生しなおすと大丈夫な時もあったのですが。で今朝になったらこんな事を言われてしまったのです。
HDD交換になったとしても仕方ないとは思っていますが、出来ればHDDに残っているデータをどこかに残したいのですがムリでしょうか?
何か良い方法がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

>HDD交換になったとしても仕方ないとは思っていますが、出来ればHDDに残っているデータをどこかに残したいのですがムリでしょうか?
交換前に初期化をすれば症状が改善する場合が有ります。但し、当然ですがデータは消えてしまいます。
現時点で再生も出来ない状態であれば、データの救出は無理だと思います。
書込番号:6575506
1点

教えて下さってありがとうございました。
あれから私もネットの書き込みを見たり詳しい人に相談したりしたのですが、やはりデータ救出は困難みたいですね><
最後は「高い金額を払ってデータ復旧の専門会社に頼めば何とかなるんじゃない?」と言われてしまいました。
どの道、ドライブが壊れているので初期化せずに修理に出してみようと思っています。
幸い5年保証に入っていたので安価で済みそうですかね?
標準で100時間以上もHDDに残していたので、当然といえば当然・・・
今後はこまめに-RかRAMに引き上げるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:6580627
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
初めてのカキコミなので、失礼があればゴメンなさい。
XS53を使っていますが、R2の音声が出なくなって、買い替えを考えていたところ、このクチコミを見て
「一度電源OFFして、しばらく放置しておくと直る」
という情報を見て、試したところ本当に直ってビックリしました。
ところで本題です。
当座は使えることが分かって、スグに買い換える必要は無さそうですが、この異常は、これからも煩雑に(しかも突然に)起こるものなのでしょうか?
もし、クセのようなものになって、一度起きると何度も起きるようなら、いずれにしてもHD−DVDかBDの購入を考えているので、早めにその方向で検討を始めたいのです。
よろしくお願いいます。
0点

煩雑に×
頻繁に○
まずは設置状況を見直しましょう。
そうしないと「頻発」する可能性は大いにあるでしょうし、機械を替えても発生する可能性もあるでしょうね。
と、いうことで、どういう状態になっているのかカミングアウトしてください。
書込番号:6551863
3点

>どういう状態になっているか・・・
スカパーに繋げてあります。PCとは繋げていません。またネットdeダビング用として、E−160とは繋げてあります。
状態って、こういう事についてですか? それとも他の状態についてでしょうか?
書込番号:6551903
0点

設置状態っていうのは…
クチコミトピックスの「レコーダーを収納するには」を読みましたか?
書込番号:6551912
3点

平たく言って、
ガラス戸付きのオーディオラックに入れているのか?
通気の良い棚に収納しているのか?
普段はホコリ対策でタオルをかけているとか?
レコーダー自体の置き方を問題にしています。
書込番号:6552212
2点

レコーダー自体の置き方ですが、
ガラス戸付きのオーディオラック(テレビ台)に入れてあり、後ろは開いているし、何かの機器を乗せたりしていないので、通気は良い棚に収納してあると思います。また、タオルなどはかけていません。
書込番号:6552434
1点

>ガラス戸付きのオーディオラック(テレビ台)に入れてあり、
ガラス扉を開放しておく位の事をしないと充分に排熱されない場合が有ります。
書込番号:6552494
2点

多分、熱暴走により起こった障害だと思います。
歴代RDは、熱設計に弱点を抱えており、設置場所が悪い(放熱が十分できない環境)状態で長時間連続使用すると様々な異常動作を起こします。
私なら RD-XS53 は、サブ機として使用するようにして、残したい番組は、RD-E160 を使用するように構成を変更します。(スカパー!は、RD-E160 に接続します。)
その上で、RD-XS53 を設置場所から取り出して、クリーニング(ラック・本体の掃除を)します。(ホコリの堆積等で放熱能力が落ちていると思うので、掃除機などで本体の放熱ファン周辺をきれいにします。できれば本体カバーをはずして内部のホコリ等もきれいにします。)
残念なことに、RDにはマニュアルに書いてないユーザーが注意すべき作法が存在します。
この掲示板でも良く書き込まれていますが、トラブルに遭遇するのは圧倒的に初心者が多いです。
RD歴が長い人や掲示板常連の方は、その事を良く知っているので事前に回避できているのだと私は思っています。
ちなみに、私の所有している RD-Z1 では、先日録画番組の映像と音声が食い違うという現象が発生しました。(映像:地上アナログ番組 音声:L3 音声(スカパー!))
発売からかなり時間が経過した機種で、録画データがおかしくなる潜在バグに今遭遇するのですからおもしろいものです。
何となく上記現象が発生するパターンがわかるような気がしているので、時間を見つけて検証してみようと思っています。(使用者が気を付けていれば回避できそうです。)
書込番号:6553386
2点

>私なら RD-XS53 は、サブ機として使用するようにして、残したい番組は、RD-E160 を使用するように構成を変更します。(スカパー!は、RD-E160 に接続します。)
E160にはスカパー連動機能が有りませんので、スカパー!の録画はこれまで通りXS53にする方が良いと思います。
書込番号:6553452
3点

> E160にはスカパー連動機能が有りません
そうですか、失礼しました。
jimmy88さん、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:6553490
1点

JATPさんや、その他のみなさん、ありがとうございました。
本体を掃除して、熱がこもらないように気をつけて、しばらく使ってみます。
ちなみにE−160を買ったのは、XS53のDVDドライブがまったく使用不能になったため、一人でいろいろ考えたあげく、ネットdeダビングで繋げて、「XS53の外付けDVDドライブ」として使うために買ったのです・・・
その時には、このクチコミを知らなかったのですが、今、過去のクチコミを見ると、他にも故障が起きていた人が多いことが分かって、少し怒りを感じています。
ユーザーの生命には関係ありませんが、クルマとかガス器具とかだったら、確実にリコールで、メーカーが無償で全ての機械を交換修理するような機種だと思うんです・・・
とにかく、ありがとうございました。
書込番号:6553690
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
ケーブルから落としたBS番組を、先週までDVDに移動できたのに突然出来なくなり、"コピープロテクション情報を検出しました"
と言うメッセージが出て拒否されます。しかも、何ヶ月も前に取ったBS番組まで同じメッセージが出て移動出来なくなっています。
設定など何も変えていないのにどうしたものか困り果てています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願します。
0点

まず前提条件として、XS53のDVDドライブは正常ですか?
HDD上に有るタイトルはタイトル情報には、コピー×(コピー不可)となってますか?
DVD-RAMにも移動出来ないですか?
書込番号:6551812
0点

BS、CATV、で録画した物がDVDに落とせない事を除いては、DVDドライブの状態は大丈夫と思います。ちなみにDVD−RWでの事です。今、DVD−RAMは手元に無いのでそちらの方は確認していません。
HDDの元はコピー不可となっています。しかし以前はDVD-RWで移動は出来ていたんですが・・・
書込番号:6553766
0点

松下のドライブに交換してるんですね。
お使いのDVD-RWのメーカー&原産国は?
ちゃんとVRモードで初期化されてますよね。
うっかりVideoモードだったなんて事は無いですね。
書込番号:6554188
0点

はい。DVR-ABM16Cに交換しました。DVD-RWのメーカーはimationです。初期化の方もVRモードです。
書込番号:6557111
0点

>設定など何も変えていないのに…
DVDドライブを交換してるじゃん!
imationのDVD-RW!
DVD-Rは見かけるけど、-RWは見た事無いな。
HPで調べたけど、CPRM対応は1種類(2,3バージョン)しかないじゃん。
よく売ってたね。
まずは、DVR-ABM16Cの推奨メディアメーカーのDVD-RAMで試して下さい。
それでムーブ出来なくても、自己責任でDVDドライブを交換してるんだから、I-O DATA(松下寿)や東芝、メディアメーカーには一切責任は無い事をお忘れなく。
書込番号:6557770
0点

説明不足でした、たしかにDVDドライブを交換しましたが、それ以後も、DVDへの移動はできていました。それが突然上記の様な事になりました。自己でドライブを交換したのでどこにも言って行く所がないですね。
書込番号:6557987
0点

メディアに子傷若しくは不良品でも昔コピープロテクト?が出たことがあります、私なら換装してても平気で修理に出しますけどこんな不良品なことぐらいメーカー特に修理人が一番判ってますよ
それよりもドライブ修理代金が訪問で25000になったて本当ですか、
本当だとしたら馬鹿にしすぎ
書込番号:6566150
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
購入して2年半です。
昨夏からDVDドライブ側の調子が少しずつ悪くなり、
とうとうHDDからDVD-Rへのダビングが出来なくなったので
東芝SSに相談した後、Yカメラ修理センターを通して修理見積もりに出しました。
先日見積り額の連絡があったのですが、その額 5万2千円弱。。。
想定していなかった数字に、愕然としています。
(1〜2万円位のつもりでいたので)
現在HDDに入っているデータを残したくもあり、なんとか修理したいのですが、
もっと安くあげる方法ってないものでしょうかね。
自分での換装はちょっと自信がなくて。
修理を依頼するとして、他の方の書き込みに多くあるように、
せめて松下のドライブにしてくれ、と交渉するべきでしょうか。
7万で買った機器に5万の修理代って…(涙)と、途方に暮れています。
0点

今となっては 「長期保証は入っておけば・・」と思われますが
どうしてもあきらめのつかない録画内容なら 修理に出すしかないでしょう
自分で交換するのが 安上がりではありますが
直るどころか止めを刺してしまっては元も子もないですので
あきらめて 買い換えるのが1番な気もします
書込番号:6545671
0点

ネットdeダビングに対応しているタイトルなら
東芝機どうしなら救い出せるかも
書込番号:6545684
0点

>FUJIMI-Dさん
ありがとうございます。
>止めを刺してしまっては元も子もないですので
仰る通りですね。
ヘタな素人が手を出さないようにします。。。
実は最近PCも壊れ、新しいPCの購入を検討中なのです。
(なので余計に財政難なのです。。。)
東芝PCなら、こういう場合の互換性が期待出来るでしょうか?
これまでネットdeダビング機能を使ったことがなかったもので。
書込番号:6545699
0点

東芝やヨドバシカメラ(ですよね?無意味な伏せ字はやめましょう)が
間違っているとは言いませんが、あり得ない金額ですね。
たぶん松下製ドライブに換えても同じ金額なんでしょう。
5万円あれば、もう少し足せばE300やS300が買えます。
この際ですから、買い替えたらいかがでしょう。
EシリーズもSシリーズもDVDドライブは松下製です。
また、録り蓄めたタイトルのうち、コピフリでしたら、
ネットdeダビングで新しいRDにコピーすることができます。
等速に毛が生えた程度のスピードなので、時間はかかりますが。
書込番号:6545706
0点

これを使ってXS53とLANで接続したPCのHDDにタイトルデータを吸い出してはどうでしょうか?
http://www.hdbench.net/software/garakuta/
5万2千円もあればRD-E160(安い店ならE300)が買えますから、XS53は修理するのを諦めて買い換えた方が良いと思います。
LANDE-RDでPCに吸い出したデータは、無編集ならそのままE300に戻すことも可能ですし、もちろんPCで何かソフトを使ってDVDに焼くことも出来ます。
って、上記の内容でいざ書き込みしようとしたら、KIKI丸さんのPCは壊れているのですね(汗)
さて、どうしましょうか・・・
>東芝PCなら、こういう場合の互換性が期待出来るでしょうか?
別に東芝製PCでなくても、LAN端子(10Mbps以上出るもの)があるPCなら何でもOKです。
書込番号:6545712
0点

修理代に5万OVERとは、ずいぶん吹っかけられましたね
直接SSと交渉すれば、半額以下で済むと思いますが
自分で変えればさらに半分以下
もちろん買い替えがBESTだとは思いますが・・
書込番号:6546022
0点

スレからすると、ヨドバシカメラの長期保障に入っていないようですね。メーカー保障が切れているのなら、直接東芝テクノに持ち込めば出張費2500円は必要有りませんので、持ち込みをお奨めします。
また、DVDドライブ不良の疑いが強いですが、5万2千円弱とは有り得ない金額ですねぇ。大体2万円前後の書き込みが多いのですが...。
DVDドライブだけをSSから購入しては?。DVDドライブをSSから購入する条件は、自分でRDのDVDドライブを取り外してSSに譲る事です。
かなり安く済むようです(確か1万円以下でした)東芝テクノにDVDドライブだけ譲ってくれと交渉して見てはどうでしょう?。
自分で出来るならですが、自信が無いなら東芝テクノに持ち込み修理をお奨めします。
書込番号:6546508
0点

白クマちゃん
(また、DVDドライブ不良の疑いが強いですが、5万2千円弱とは
有り得ない金額ですねぇ。大体2万円前後の書き込みが多いの
ですが...。)
最近どっかのスレで報告があったけど,補修部品代1万円値上げ
したらしいよ,
(かなり安く済むようです(確か1万円以下でした)東芝テクノに
DVDドライブだけ譲ってくれと交渉して見てはどうでしょう?。)
今からだと,仮に以前は1万で済んでも,これからは2万取られる
かも,くわばらくわばら...。
書込番号:6547605
0点

いろんなアドバイスを頂き、ありがとうございます。
(PC利用できる時間が限られているので、纏めてのコメント失礼致します。)
>Mygenさん
ありがとうございます。
やはりあり得ない金額ですよね。。。
録ってるタイトルはコピフリのものばかりなので、
新しいRDにコピー出来るのなら安心です。
かなりの量があるので、気が遠くなりそうですが(苦笑)。
なんとなく気が引けて伏せ字にしてしまいましたが、その必要はないのですね。
失礼しました。
>ジャモさん
ダビング用ソフトのご紹介、ありがとうございます。
無事新PC入手の暁には、ぜひ活用したいと思います。
段々新機購入の方向で考え始めています。。。
PCは、たまたま今検討しているのがdynabookで、同じ東芝製なら
他にも何かと融通が利くのかな と思ったものですから。
それに縛られずに考えても良さそうですね。
>Phobiaさん
ありがとうございます。
最初にSSへ相談した際、
「直接東芝テクノでも、ヨドバシなどの大手電気店を通しても、修理代は同じ」
と言われたんですが、実際には違うのでしょうか・・・?
もう一度詳しく訊いてみる必要がありそうです。
>森の住人白クマさん
本機は元々ネット通販で購入したものだったので、長期保証というものがありませんでした。
こういう時に大きいですね。。。
東芝テクノに「持ち込む」という手もあったのですね。
上でコメントしましたが、どこで依頼しても修理代は同じ という話に惑わされて、そこまで考えていませんでした。
ヨドバシ修理センターに、どうして5万もかかるのか、あらためて内訳・詳細を訊いてみようと思います。
その上で、東芝テクノに持ち込むor新機購入を考えます。
(東芝テクノからDVDドライブを購入して自分で取り付けるのは、ちょっと自信が…)
>初芝のデジレコは最強です改さん
そうなんです。5万なんて金額、他じゃ見かけませんよね?
最近値上げしたんですか?
いろんな部品がそれぞれ1万円ずつ値上げしてたら・・・とんでもないことになりますね(怖)。
書込番号:6548915
0点

初芝さん
そう言えば、修理費を1万円上げたと言う報告のスレを見ましたね。でも、他にそう言う報告スレは有りませんし、SSによって料金が違います。ケースバイケースで修理費も違いますよ。
>5万なんて金額、他じゃ見かけませんよね?
最近値上げしたんですか?
いろんな部品がそれぞれ1万円ずつ値上げしてたら・・・とんでもないことになりますね(怖)。
この機種で無いなら有り得ない金額では有りませんが。X1はDVDドライブと基板交換で、それぐらいの修理費が掛かったと言うスレは見た記憶が有りますが、XS53で5万の修理費は聞いた事有りません。
もしかして、HDD、DVDドライブ、デジタル基板全て交換する見積もり何ですかねぇ?。
書込番号:6550448
0点

KIKI丸さん
PCが不調の様なので,RDを買い増しするのが手っ取り早いのでは
,
白クマちゃん
ついでだからここで書くが,白き獣よここへ行くのじゃ(何者だ
お前は!!)
ITMediaとWatchインプレスにレビューが載っていました [6549263]
書込番号:6550729
0点

RD-XS53のDVDドライブが書き込みエラーが発生するするようになり、東芝テクノネットワークに出張修理に来てもらいました。
前回保証期間内に無償でドライブを交換してからちょうど2年経ちました。
今回は有料でした。
費用の内訳は、
部品代 14,700円
技術料 7,500円
出張費 2,200円
消費税 1,220円
----------------
合計 25,620円
ドライブは、東芝サムスン製から松下製に交換されましたので、
高かったですが、とりあえず一安心です。
書込番号:6785289
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
いつもお世話になります。
本日レコーダを見ていたらずっとローディングしていました。
とくにエラー表示がなかったので普通に電源を押したのですが
落ちず、長押しで落としました。
そして電源ケーブルも抜いて少しまち、接続し
そしてまた電源を押すとまったく立ち上がらず、
ずっと黄色ランプのままなのです。電源を長押しすると
黄色と赤の交互点灯を繰り返すのみ。
コードを抜こうが電源押そうが、電源ランプが赤になるわけで
なくずっと黄色(スタンバイ?)状態になるのです。
立ち上がらないのでエラーコードをみれもせず
こんな状態になった方はおられるでしょうか?
0点

MS9さんへ
早速の返信ありがとうございます。
同じ症状なられたのですね(泣)
一体なにが原因なのでしょうね。
修理にだしても録画した中身が戻らなさそうですねぇ。
書込番号:6525183
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
つい先ほど、故障しているのを発見。録画は6/19より撮れていなかったので、そのときよりおかしいのかと・・・
現象としましては、リモコンも何も動作せず、仕方なく電源10秒押しで強制終了しました。再度立ち上げると、”予期せぬエラーが・・・”とでて、HDDに撮ってあるのを見ようとしたところ、
リストは全て残っているのですが、”再生できませんでした”とでます。HDDの残容量確認も---とでてます。
同じ症状が起きた方みえますでしょうか?
復活が可能なのか、もし修理ならいくらくらい掛かるのか教えていただけますでしょうか?
一応、明日カスタマーセンターには確認します。
よろしくお願いいたします。
0点

mark エックスさんへ
レスが付かないので。
>予期せぬエラーが・・・”とでて、
>再生できませんでした”とでます。HDDの残容量確認も---とでてます。
>同じ症状が起きた方みえますでしょうか?
どのRDでもHDDが断片化、状態悪くなれば同様になります。
>復活が可能なのか、もし修理ならいくらくらい掛かるのか教えていただけますでしょうか?
HDD初期化で復活する事もある。
ただし、早期故障早い事も多い。
>一応、明日カスタマーセンターには確認します。
よろしくお願いいたします。
サービスセンターに連絡相談した方が早い。
書込番号:6465645
0点

MS9さんへ
回答ありがとうございました。
HDD初期化で何とか、録画はできるように・・
いままでの撮ってたのが無駄に・・・
残念です。
書込番号:6467089
0点

mark エックスさんへ
>HDD初期化で何とか、録画はできるように・・
とりあえず、様子見、ライブラリーよく見て、エラーログがどんどん増えるなら用修理。
>いままでの撮ってたのが無駄に・・・
これからは、見ないで失うより、早送りでもよいから、消化して、
大事な物は、DVDに早めに焼く様にした方が良い。
>残念です。
過去ログ色々見ればそう言う物です。
>仕方なく電源10秒押しで強制終了しました。
録画予約のDVD互換が、切りに成る事がある、確認して、
DVD互換入りにしていないと、苦労する。
一度予約も全てクリアしてから使用した方が良いよ。
RDがある事楽しんで。
書込番号:6469581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





