
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月30日 15:58 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月31日 22:39 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月29日 22:42 |
![]() |
3 | 6 | 2007年3月12日 17:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月28日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月28日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
先日XS53のDVDドライブがメディア認識不良となり、DVR-ABM16Cへ換装しました。
色々な情報を読ませて頂くと、本体のファームをZS14(最初はにアップデートした方が、メディアを認識させるダブルクリックをしなくて済んだり、書き込み速度が2倍速よりも早くなったりと、良い様でしたので、僕も早速アップデートに執りかかりました。
ネットdeナビからアップデートに執りかかったのですが、何分、何十分、一時間経っても何もTV画面のメッセージが変わりません。
仕方なく「電源を切らないで下さい。」と出ているにもかかわらず、コンセントを抜いてしまいました。
これが最後、ネットdeナビは繋がらなくなるは、本体の電源を入れると、「バージョンアップディスクを入れて下さい」とメッセージは出るは・・・
ドライブがDVR-ABM16Cへ交換してあるためか、バージョンアップディスクを入れても「バージョンアップに失敗しました」と出て電源を落とすようにメッセージが出ます。
初めに書かせて貰ったように、最初からついていたドライブはディスクを全然読み取れないので、使い物になりません。
ちなみにバージョンアップディスクはWEBからダウンロードしてCD-Rに自分で焼いたものです。(ファイル名はZS1400J_S.img.isoとなっています)
アップデートファイルがうまく焼けていないのか、ドライブが交換してあるので、アップデート出来ないのか、判断が出来ずに困っています。
どなたか良い案があれば教えてください。宜しくお願い致します。
だらだらと長文で申し訳ありません。
0点

順番間違えましたね。先にアップデートしてから、交換でした。おそらく元の正常なドライブをつけてもだめと思います。PCならバイオスのアップデートに失敗してしまい、真っ黒な画面がでるだけで次に進まないというところと思われます。起動のときに必要なものがなくなったいるので、立ち上げ不能と思われます。メーカーに修理だして、ファームを書き換えてもらうのがいいと思います。
書込番号:6385404
0点

単にトラックイメージによるCD作成を行ってないから、認識できないだけだと思いますけど。(ダウンロードしたファイルは、「イメージファイル」と呼ばれるもので、通常の ISO9660 などの「データCD」としてディスク化しても、メンテナンスには使用できません。)
トラックイメージによるCD作成の意味がわからないのなら、『東芝DVDインフォメーションセンター』0120-96-3755 に電話して、対応CD-ROMディスクを送付してもらうのが良いでしょう。
書込番号:6385686
0点

PanaのドライブならCD-Rもダブルクリックで認識出来ますから、RMT-V300さんもお書きになられているように、バージョンアップCDが正常に作成されていないのでは?
(.iso形式のままCD-Rに書き込んでもダメですよ?)
東芝のダウンロードページにCD作成方法のpdfファイルもありますから、それを参照して、再度CD-Rを作成してみては?
CD-Rをちゃんと作り直しても、東芝から送ってもらってもダメならば、修理しか無いと思います。
書込番号:6385751
0点

サスケ3世さん、RMT-V300さん、ましろんさん、早速のご回答有難うございます。
もう一度バージョンアップCDを作成し直して頑張ってみます。
有難う御座いました。
書込番号:6386647
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

どんな状態で電源が点いていますか?
電源ランプが緑か、赤のままでファンとHDDが動いている状態ですか?
前者なら故障の可能性があります。
後者なら、番組表の取得か、予約メールのチェックに起動していると思います。
書込番号:6377868
0点

ありがとうございます。眠いのであまり見て無い為今度良く見てみます。PCは接続して居らずスカパーとアナログBSだけです
書込番号:6378094
0点

>PCは接続して居らずスカパーとアナログBSだけです
ネットdeナビを使っていない、ということですね。
となると、メール予約はたぶん関係ないですね。
ちなみに、この場合は前面の表示パネルに「MAIL」の文字がでます。
あと、BSアナの番組表の取得は、ADAMSとiNETのどちらですか。
ADAMSなら、やはり表示パネルに「ADAMS」と出ます。
ややこしいのがiNETで、これは何も出ません。
書込番号:6378361
0点

今まで眠くて良く見てなかったのですが確認したところ電源ランプは赤のままでD−LDと表示されてました
書込番号:6390574
0点

>今まで眠くて良く見てなかったのですが確認したところ電源ランプは
>赤のままでD−LDと表示されてました
早朝の眠いところをありがとうございました。
D-LDは番組内容取得中の表示です。
XS53はiNETのみの受信で、番組表をダウンロードしないのであれば、
番組ナビの設定で番組データダウンロードをデモモードにすれば
いいのではないかと思います。(取説 操作編 P74)
XS53は既に手放したので、実地で確認したわけではありませんが...。
あと、XS53はADAMSから取得できませんでしたね。
失礼しました。
書込番号:6390914
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
先日XS53のDVDドライブがメディア認識不良となり、DVR-ABM16Cへ換装しました。
換装後、メディアの認識や今まで焼いたDVD-Rの再生などは問題ないのですが、一括・レート変換ダビングを行うと次のタイトルへ進まずに停止してしまうことがあります。
具体的には、CMカットしたドラマ(45分程度)を2本分一括・レート変換ダビングしようとすると、1本目が終わり、2本目へ進むはずが停止してしまい、以降そのメディアは使用不可となってしまいます。
本体のファームはZS14、ドライブのファームはAD2Zです。メディアは太陽誘電のx8メディアを使用しています。換装前はこの症状はありませんでした。コンセントを抜き、一時間以上待ってみたりしましたが、変化なしです。ドライブの初期不良でしょうか?
0点

>以降そのメディアは使用不可となってしまいます。
ドライブのトラブルとは関係有りませんが、レート変換ダビングはHDD→HDDで完了させた上でDVDへのダビングをする事をお勧めします。
その方がディスクを無駄にしませんし、万が一失敗してもDVDへのダビングをやり直すだけで済みます。(直接DVDだと失敗するとレート変換からのやり直しが必要です。)
書込番号:6129723
0点

なるほど…。その後、高速ダビングすればいいですね。
いままでは手間と時間の短縮のためにDVDへ直接レート変換ダビングしていました。
それにしても…DVD-RWで試してみたら正常にダビングされるし、短いタイトルをたくさん選択して試してみても正常だし…。わけがわかりません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6130005
0点

2004年8月に購入し、快適に使用できていましたが、ドライブが不調になってきたので、2007年3月15日、換装しました。
換装ドライブ、ファーム、メディアともすべて、Ver.Zさんと同じ環境です。
華麗なる一族の第1話と2話をレート変換しながら直接、DVD-Rに書き込もうとしたところ、第1話が終わった時点で、ストップしてしまいました。
このメディアはRDでは再生できますが、ファイナライズと追記は不能でした。
改めて、HDD→HDDでレート変換ダビングを行い、その後、HDD→DVD-Rへ高速ダビングしました。
もっとも、最初から1タイトルのみを対象にした、レート変換ダビングだと、HDD→DVD-Rは、成功しました。
私も、ドライブ換装以前までは、ドラマをDVD-Rに書き込むときは、常に、複数話をCMカット後のプレイリストから、直接、レート変換ダビングを使用して、DVD-Rへ書き込んでいました。
今後は少し、手間がかかるようになりますが、ドライブが使えるだけマシ、と割り切ることにしました。
DVD-RWは試していません。
子供が小さいので、終日、HDD内のきかんしゃトーマス再生に、RDを占有されており、作業が夜間の限られた時間しか与えられておりません。
RDは事故も多いようですが、当方では幸い、スカパー連動も含め全機能が快調で、充分、元は取らせて頂いたようです。
書込番号:6153457
0点

XS57で同じ症状で悩んだことがありました。
タンブラーさんが[5230266]で書き込まれた対処法で
回避することが出来ました。
その後、東芝に修理と原因究明を依頼しました。
HDD・DVDドライブ・基盤を交換しましたが、最終的に直りませんでした。
原因も不明との事でした。
書込番号:6153921
0点

みなさん、貴重な情報ありがとうございます。
現在はjimmy88さんのアドバイスに通り、一度HDD内で一括・レート変換してからDVDに焼いています。多少手間は増えますが、メディアが無駄にならないので助かっています。
moustaさん、同じ環境で同じ症状が出ているとのことですので、申し訳ありませんが少し安心してしまいました。当方固有の不具合かと思ったものですから・・・。スカパー!連動を含め全機能快調・・・うらやましいです。いつだったか、本体のファームをアップしたあとからだと思うのですが、スカパー!連動の失敗が多くなり、連動ケーブルを交換してみましたがダメでした。今はあきらめてできるだけ事前にスカパー!のチャンネルを手動で切り替えています。
奇妙丸さん、XS57でも不具合が発生することがあるのですね。東芝の対応にも疑問がありますが、原因不明で終わらせずにファーム等のアップデートで解決してもらいたいものですね。
書込番号:6171372
0点

>Ver.Zさん
>東芝の対応にも疑問がありますが、原因不明で終わらせずにファーム等のアップデートで解決してもらいたいものですね。
その後の経緯を書き込まなかったので誤解を与えてしまいました。
原因不明の回答をもらうのに2ヶ月待たされました。
その場は一旦電話を切りましたが、
やはり合点がいかないので30分程考えて、
追い金を払ってX5か追い金無しで
XS48と交換出来ないかを連絡しました。
後日、「X5は既にモノが無くXS48はグレードダウンになる
XD72なら。」と言うことで交換しました。
書込番号:6172126
0点

あらら、それは良かったですね。
原因不明の回答まで2か月というのは長い気がしますが、待った甲斐がありましたね。
ドライブ換装はしましたが、スカパー!連動が完璧な機種に買い換えたいです…。
書込番号:6175843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
R2の方で録ると、映像は録れるのですが「音声」がまったく録れません!!!
華麗なる一族がおかげで無声映画みたいだったぞ!!他にもFOXチャンネルもほぼ全滅。もう燃やしてしまいたいぐらい怒ってます。
これだけではありません。平成17年9月に買ってから毎年修理です!一昨年はHDD交換。去年も交換しました。そして今回!一年保障のみだったので当然修理費も発生しました。
家電製品でこれだけ頻繁に壊れるモノは初めてです。
これ以上なにかあったら、東芝製品は今後買わないようにしようかと考えています。HDDVDとかがんばって欲しかったけど、どうせこっちでも不具合が頻繁に起こっているんだろうと思います。
悲しいです・・・
0点

多分壊れてないと思います。東芝機ではよく聞く症状です。
過去ログ検索すれば山ほど同様の事例が出てきます。
[4322971] R2の音声が聞こえなくなりました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010107/SortID=4322971/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R2%81%40%89%B9%82%AA%8Fo%82%C8%82%A2&LQ=R2%81%40%89%B9%82%AA%8Fo%82%C8%82%A2
[3252189] R2だと音が出ない
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010106/SortID=3252189/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R2%81%40%89%B9%82%AA%8Fo%82%C8%82%A2&LQ=R2%81%40%89%B9%82%AA%8Fo%82%C8%82%A2
電源切→コンセント抜いて1時間ほど放置→再び起動
で多分直ります。
書込番号:6104275
1点

S600を買ってXS-53をサブに回せばいかが?,S600に
ついてはここで使ってみた感想とか書いてます,動作速度は53
よりやや遅いだろうけど,53をメインで使うよりは,安全だと
思うよ,デジWだし,パナドライブ機だから。
買いました(^-^)v[6013785]
書込番号:6104354
0点

返信頂き有難うございます。
さっそくやってみたいと思います。
でもこれで完治なのでしょうか?
不具合が多すぎると思います。
東芝のサポートには「修理が必要」といわれました。
かなり幻滅しています(怒)
書込番号:6104374
0点

>でもこれで完治なのでしょうか?
単にリセットで正常に戻るだけです。
この機種、友人が使っていましたが(過去形)…。
後はメイン基板交換するしか修理方法がない状態で
終了しました。
ドライブは3回目に松下製に交換、でもRAM破壊します。
たかがレコーダーですから、まともに動く製品に
したほうがいいですよ。
書込番号:6105357
1点

51です。
>多分壊れてないと思います。東芝機ではよく聞く症状です。
電源切→コンセント抜いて1時間ほど放置→再び起動で一時的に直ったようみえても、何度もこんな対処をしなければならないなら、やはり、壊れてると思いますよ...。
私だったら、昨年来のHDDの修理だけで問題はなかったのか聞き、無償修理の交渉をしますよ!
書込番号:6106393
1点

ところで、HDDが2度も壊れる...ysboxezwebさんは、東芝機でタブーとされている、細かいチャプターの削除を繰り返しなんて使い方はしてないですよね?
上記交渉は、いやでも取説に書いてある注意事項を守っていての不具合の場合ですが...。
書込番号:6106407
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
質問致します。
先日、東芝に依頼していた、バージョンアップCDが届きました。
こちらで拝見していると、
DVR-ABM16Cに換えるためには、バージョンアップが必要とのことでした。
今の当方のバージョンがZS13/1414で、
ZS14にするためにどうしても必要な作業です。
私のパソコンはMacで当初OS9.2でしたが、RD-XS53でネットに繋げるためには、OS Xにする必要があるため、そこでも再インストールしましたが、結局ネットで繋げることはしてません。(恥ずかしながら、マニュアルのIPアドレスなどの設定が全然分からず、なんどやっても出来ませんでした。。)
ネットに繋げて無くても、特に不具合を感じませんでしたのでそのままにしていました。
さて、届いたCDですが、添付の説明書通りに、トレーに乗せて入れてみましたが、「ディスクを読み込みませんでした」とのアラート。。
何度やっても全然ダメ。
ネットでダウンロードしないとダメなの?だとしたら、ネットで繋げるの?
Macじゃいくらやってもダメだし。ウィンドウズにする必要あるの??
正直、もうこれ以上、このレコーダーのために、追加投資したくありません。。
バージョンアップせずにやっても大丈夫なのか?
こんな現象があった方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いします。
0点

>ネットに繋げて無くても、特に不具合を感じませんでしたのでそのままにしていました。
この機種はネットに接続しないと番組表が取得出来ませんが、これまで不都合は無かったのでしょうか?
>(恥ずかしながら、マニュアルのIPアドレスなどの設定が全然分からず、なんどやっても出来ませんでした。。)
PCの知識が多少有れば説明書の通りに設定していけば何とか出来ると思います。
>さて、届いたCDですが、添付の説明書通りに、トレーに乗せて入れてみましたが、「ディスクを読み込みませんでした」とのアラート。。
>何度やっても全然ダメ。
ドライブを換装しようとお考えな位ですから、ディスクの読み込みにも影響が出ているかも知れません。
であればやはりネットに繋ぐ事を考えなければならないと思います。
ドライブの換装自体はそれ程難しくは有りませんが、自信が無いのであればメーカー修理等考えた方が良いのではないでしょうか。(最近はXS53でも松下製ドライブに交換する様です。)
書込番号:6048142
0点

MacOS 9でも、ネットdeナビは動きますけれど?
MacOS 9で何をする事がダメなのでしょう?
(使用しているMacの機種、型番は?)
IPアドレスの設定が判らないという事ですが、Macのほうは設定が出来ているのでしょう?
同じようにすれば良いだけなのですが。
ところで、現在、Macはどのようにネットに繋げていますか?
・アナログモデム
・ISDNターミナルアダプタ
・ISDNルータ
・ADSLモデム
・ADSLルータ
・光回線ルータ
ルータ経由で繋がっているのなら、MacもRDも「DHCPサーバを参照」にしておけば、RDとの同時接続もそれほど難しい事はないと思います。
モデム経由の場合は、インターネット接続の共有設定が必要なので、多少Mac側の設定が面倒かも。
(場合によっては、Ethernetハブも必要でしょうし)
ちなみに、ZS13のままでバージョンアップせずにDVDドライブを交換しても、ディスクの挿入時にEjectボタンをダブルクリックすれば、メディアの認識は可能です。
なお、MacOS 9でもToast等のCD-Rライティングソフトをお持ちの場合は、反射率が違う別メーカーのCD-Rに焼き直す事で、RDで読めるようになる事もあります。
書込番号:6049380
0点

jimmy88さん、ましろんさん、Phobiaさん
ありがとうございます。
今、出先からお返事させていただいております。
Macは、青白G3-450をG4に変えて、OS Xを入れなおしました。
接続はADSLモデムにて接続しています。
ましろさんにお尋ねしたいのですが、
Macでは、パソコン〜〜RDはどのようにつなげてらっしゃいますか?
初歩的な質問で恐縮ですが、教えていただけると幸いです。
書込番号:6050602
0点

今の接続環境です。
ADSLモデム:DSL ND ATUR-E2
ルータ:NP-BBRL(IOデータ)
Macのネットワークです。
TCP/IP
DHCPを参照
IP:192.168.0.2
サブネット:255.255.255.0
ルータ:192.168.0.1
「PPPoEを使って接続する」のチェックははずしてあります。
RD側
・DHCPを使わない
自動取得:入
とすると、「DNSサーバを利用した名前の解決が出来ません。DNSサーバのアドレスの確認をしてください」となります。
・DHCPを使う
IP:192.168.0.3
サブネット:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.0.1
DNS:192.168.0.1
でも、前述と同様のアラートが出ます。
以上、分かりにくくて申し訳ありませんが、
アドバイスをお願いします。
書込番号:6052445
0点

開通しました!
番組表も、ネットdeナビも、ダウンロードによるアップグレード(→ZS14/1414)も無事に終了しました。
セキュリティ:なし
DHCP:使う
自動取得:切
で、他の数値は変更してません。
ネットdeナビは、RD本体のIPを入力したら、つながりました。
セキュリティ有りだと、パスワード確認があったので、「無し」としました。
過去ログを仕事中、プリントアウトして睨めっこ…
先ほどまでかかって、やっと開通しました。
2004.9以来の懸案事項がクリアしました!!!
アドバイス頂いた方々、また、過去ログにて貴重な御意見をお寄せ頂いた方々、感謝します。
週末は、DVDドライブの換装をする予定です。。
書込番号:6056959
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
ZS14にUpdateしてDVR-ABM16Cに交換し、ZS14/AD2Zと表示されて接続は正常に出来ていると思うのですが、CDもDVDもメディアを認識出来ません。ATAの接続も何度も確認しましたが正常に見えます。ケーブルをコネクタから抜き差ししても同様です。何が悪いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

2つ下の、
[6012439] SW-9574に換装したが........
のGON56さんと同じようにドライブの初期不良では?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010107/SortID=6012439/
書込番号:6046857
0点

やはり初期不良でしょうか。Update時間が15〜20分程度かかり正常終了でしたが長過ぎるような気がしており気になってます。
また、ノートPCを使用しているため、ユニット自体のテストが簡単に出来ないので他のPCなどで不良かどうか確かめてからメーカーに問い合わせしようと考えています。
書込番号:6047395
0点

ちょとおたずねしますが、ディスクを入れるときに、トレーの上にそのまま置いてないですよね?
SW-9574は殻付きのRAMが使えるように設計されているため、トレーに盤を置くときに下に潜らせなければいけません。今までのようにただ上に置いただけでは認識しません。
書込番号:6058953
0点

サスケ3世様
正解、財界でした。(;^^)
やぁ〜、お恥ずかしい限りです。(xx;)☆\バキッ
お陰様で再生出来ました。ありがとうございます。
書込番号:6059580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





