RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ修理(交換)履歴

2007/02/17 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 taknさん
クチコミ投稿数:39件

2004年7月22日購入(通販なので着日)


HDDに録り貯めるのみであったが、映画DVDを購入し視聴しようとしたところ出来ず(シュレックではなくファームアップも済)
2005年2月5日DVDドライブ交換
保証期間内(1年)なので無償
ドライブ自体は同じもの


しばらくの間、DVD視聴、コピー(ムーブ)も順調であったが、RAM・RWを認識しなくなり(物理フォーマットも出来ず)
2005年9月10日DVDドライブ交換
前回交換から1年以内(保証期間?)なので無償
ドライブ自体はまた同じもの


今回は1年以上不具合なかった(何回か物理フォーマットをしないといけなかったが)ので安心していたが、またもやRAM・RWを認識しなくなり(物理フォーマットも出来ず)
2007年2月10日DVDドライブ交換
今回はサービスマンの方から新型ドライブに交換しましょうとの申し出
喜んでそのようにして頂く
(今回も無償)
ちなみに3回とも中津のSSでした


トレーが黒→灰、カートリッジ受けが深く、奥のばねが強く変わりました
(ファームウェアはMA30に)


ムーブに失敗した映画数本と5〜6枚のRAM・RWは無駄になってしまい、旧ドライブで録ったものが全て見れるか?との不安もありますが
、松下ドライブは悪い評判を聞いた(読んだ)ことないので、これからは安心できそうです
今のところRAM4枚RW3枚問題なし


あとはHDDがいつまでもってくれるか…(2011年まではもってくれるかな?)

書込番号:6012674

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 taknさん
クチコミ投稿数:39件

2008/06/24 20:46(1年以上前)

Panaドライブで安心していたら1年4ヶ月経って、何の前ぶれもなく
メディアを入れていようが入れてなかろうがトレイを閉じると‘ディスクをチェックしてください’…
早速、修理依頼Telしました。
さすがに4回目だからか(?)女性は細かく聴かないで「ご迷惑をおかけしております」
で、1週間後に出張修理。
しかし、サービスマンは症状を確認するなり「請求のほうですが…」
『ちょっと待てよ』と思いましたが、
・料金については聞いていないこと
・今までも無償であったこと
を伝えると渋々「申請書切ります」で
持参していたPanaドライブに交換。(SSが違ったからか?)
型は同じだがバージョン違いらしい、ファームはいじらず。
相変わらず音は大きいし、読み込みも遅いが普通に使えるようになりました。


2011年まで持たせられるか不安が出てきました…

書込番号:7984780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SW-9574に換装したが........

2007/02/17 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 GON56さん
クチコミ投稿数:2件

はじめましてXS53を数年使い、その間にHD交換2回DVDドライブ
2回交換修理して貰ったものです。
少し前から焼き込みエラーやファイナライズが不完全な状態に
陥りましたので、ここの掲示板を参考にSW-9574を購入して
換装させてみました。

ファームウェアは、換装前に確認しましたところ
数度のドライブ交換で最新のZS14になっていましたので
サスケ3世さんの書き込み通り、そのまま換装を行いました。

でっ、症状としましては
・太陽誘電のブランクメディアを入れても
 普段右上に出ていたローディング時の黄色い点滅がなし
・以前XS53で焼いたものを再生させようとしても
 表示する内容がありません
とでてしまいどうしようもな状態となってしましました

一つ不思議なのが、既に焼いてあるものが一度だけ
認識された事があり、その際にDVD→HDDにコピーを
行いましたらちゃんとHD側にコピーすることが
出来たことです。

現在、XS53の「管理設定」「バージョン」での表示は
(メイン/DVDドライブ)ZS10/AD27となっております。

何か思い当たる対処方法がございましたら
ご教授お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:6012439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/02/17 17:16(1年以上前)

> ファームウェアは、換装前に確認しましたところ
> 数度のドライブ交換で最新のZS14になっていましたので

> 現在、XS53の「管理設定」「バージョン」での表示は
> (メイン/DVDドライブ)ZS10/AD27となっております。

誤記なのかもしれませんが、Firmwareが「ZS14」になっていた筈が、現在は「ZS10」なのですか?

ZS13以下では、メディアの挿入時にEJECTボタンのダブルクリックが必要になりますので、
・太陽誘電のブランクメディアを入れても
 普段右上に出ていたローディング時の黄色い点滅がなし
・以前XS53で焼いたものを再生させようとしても
 表示する内容がありません
と言うような状態になると思います。

その他、
・DVDドライブのジャンパ設定はMasterになっていますか?
・SW-9574Cは、ATAコネクタ上側の筐体シャーシが後方に出ているので、ATAコネクタの差し込みが部分が甘くなっていませんか?
・ATAケーブルが緩んでいませんか?
(ドライブ側とメイン基板側の両方を要確認)

書込番号:6013304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/17 18:42(1年以上前)

横から失礼します。
ましろんさん 先日は有難うございました。

ようやく DVR-ABM16C を注文できたので、到着次第 換装に挑戦するつもりです。
質問があるのですが、

>・DVDドライブのジャンパ設定はMasterになっていますか?

これはどうやって確認するのですか?

それから、
[5998892] に、換装後RD-XS53の画面でファームの確認をしたらIODATA DVR-ABM16C のファームは最新だった。とありましたが、
換装後の画面に出るDVDドライブのバージョンは換装したドライブのバージョンがでるのですね。

画面は現在、バージョン(メイン/DVDドライブ) ZS14 / 1417
と出ますが、DVR-ABM16C に換装すると、
ZS14 は本体なのでそのまま、1417 が DVR-ABM16C のファームバージョンの表示に変更になるのですね。

書込番号:6013618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/02/17 20:43(1年以上前)

>>・DVDドライブのジャンパ設定はMasterになっていますか?
>これはどうやって確認するのですか?

DVDドライブのATAコネクタの脇にジャンパピンがあり、設定用のショートピンが挿さっています。
このショートピンを挿してある位置が、Masterかどうか交換前に確認して下さい。
(MA=Master/SL=Slave /CS=CableSelect)
どの位置に挿すと、どのように動作するのかは、シャンパピンの上に刻印してあるか、ドライブ上面のラベルに記載してあります。

XS53に標準装備のSD-W3002もMaster設定になっている筈です。


> 換装後の画面に出るDVDドライブのバージョンは換装した
> ドライブのバージョンがでるのですね。
そのとおりです。

> 画面は現在、バージョン(メイン/DVDドライブ) ZS14 / 1417
> と出ますが、DVR-ABM16C に換装すると、ZS14 は本体なので
> そのまま、1417 が DVR-ABM16C のファームバージョンの
> 表示に変更になるのですね。
そうです。
だから、GON56さんの場合も、ZS14/1417 → ZS14/AD27になっていなければおかしいのです。

書込番号:6014092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/17 21:10(1年以上前)

ましろんさん 詳しい説明有難うございます。

書込番号:6014216

ナイスクチコミ!0


スレ主 GON56さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/20 12:34(1年以上前)

お待たせしました。
いろいろ試しました結果購入したドライブSW-9574が
不良だったらしく、購入店にて交換しました。

いやぁ〜、ドライブが良いと、がつんがつん焼けますね。
いままでエラーやアラートでイライラ、やきもきしていたのが
嘘のように気持ちよく使えております。

ファームウェアー最新にしてSW-9574への換装は
リスクなしで本当に良いものでした。

いろいろとありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6025371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SW-9574で大成功!パートU

2007/02/14 02:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

クチコミ投稿数:11件

交換後の報告です。
いままでのうっぷんをはらすかのごとき、焼きまくりました。結果を箇条書きにします。

1.今まで失敗していたり、エラーが出ていたものもすべて成功で、これが一番の成果と思われます。

2.激安メディアでのテスト報告
 普通の一枚40円程度のものは問題なくできます。
今まで出なかった8倍も出てます。
問題は大量に買ってしまい、今まで頻繁に焼きミスがでていた。某Pりんのメディアです。一枚19円で買ってました。
さすがに8倍は出てませんが、今までの倍の4倍は出てます。
エラーも全くなく、今までたまりにたまったものをすべて焼きまくりました。

3.認識が速いです。このレコーダーはご存じのとおり、
ディスクをいれてから、認識するまでが信じられまいぐらいの時間がかかってました。それが体感で半分ぐらいの時間になりました。

4.今まで焼きミスで死んだディスクが復活しました。
もう諦めてた番組をまた見ることができました。

最後に改めて、レコーダーはDVD本体が大事ということが分かりました。スペックにとらわれず、いい機器を選びたいものです。

次回はDVD+DLに挑戦してみます。
今まで高くて手が出ませんでしたが、ここにきて
値段も下がり、台湾製で200円を切りました。

また報告します。

書込番号:5999812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/14 11:22(1年以上前)

>2.激安メディアでのテスト報告
 普通の一枚40円程度のものは問題なくできます。
今まで出なかった8倍も出てます。
問題は大量に買ってしまい、今まで頻繁に焼きミスがでていた。某Pりんのメディアです。一枚19円で買ってました。
さすがに8倍は出てませんが、今までの倍の4倍は出てます。
エラーも全くなく、今までたまりにたまったものをすべて焼きまくりました。


激安の台湾製はレーザーパワーを使い
ドライブに負担が非常にかかるので
オススメではないので・・・・・。

プリンコは特に消えるので有名だし
貼り合わせが国産より良くなく
有機色素が隙間から蒸発して
透明のポリカーボネートだけになったりします。


>4.今まで焼きミスで死んだディスクが復活しました。
もう諦めてた番組をまた見ることができました。

これも実はレーザーパワーを使うので
早めにPCなどで無劣化コピーして国産品に移行を薦めます

激安台湾製のRって
せいぜい見て消しに近く 
消えても(ノ∀`) アチャー
しょうがねないなぐらいじゃないと悲劇が・・・・・・。

すでに国産が100円切ってるし
ヘタすると国産より高いときがあるから
使えません(笑)

書込番号:6000495

ナイスクチコミ!0


Phobiaさん
クチコミ投稿数:42件

2007/02/14 11:35(1年以上前)

+DLは焼けないんじゃなかったっけ

−DLでも同じだろうけど

そんなに甘くない(笑)

書込番号:6000532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/14 11:49(1年以上前)

>ここにきて
値段も下がり、台湾製で200円を切りました。


アキバだと3ヶ月以上前からありますよ


書込番号:6000573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/14 20:38(1年以上前)

+R DLも-R DLも使えませんよ、換装する前に使用可能のディスクのみです。

>アキバだと3ヶ月以上前からありますよ

もっと前から有りましたよ。エックスでリーダーテクノのZEROが1,325円でした。今は1,449円です。

プレクで10枚中2枚位が失敗でしたが、次に購入した時は10枚中6枚失敗!!さすが台湾製、値段が上がり品質が下がる、ロットが違うとこんな目に合う。

10枚入り1,880円だったかな?のGalaxyの方がまだ良いみたいです。

書込番号:6002132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/15 10:07(1年以上前)

私のはFORTISで10枚で1980円でした。パイオニアのドライブですべてOKでしたよ!

書込番号:6004536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パナドライブに交換してもらいました

2007/02/13 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

2004年11月に購入した本機ですが、購入1年弱で市販DVDが一瞬停止する不具合でドライブ交換。
その後は不具合も無かったのですが、数ヶ月前より初期化に失敗することが頻発する、
メディアを認識できないことが頻発することから修理を依頼しました。
(ヤマダ電機の長期保証に入っていたため無償修理)
サービスマンから「パナ、東芝両方のドライブを持ってきましたが、どちらにしますか?」とのお言葉。
ラッキーと思い、「パナでお願いします。」と即答しました。
以前こちらでパナドライブに交換して貰ったとの書き込みを見ていたので、期待半分、不安半分でした。
これで安定してくれることを願っています。

書込番号:5999108

ナイスクチコミ!0


返信する
Phobiaさん
クチコミ投稿数:42件

2007/02/14 11:25(1年以上前)

>どちらにしますか?

東芝で という人も中にはいるのかな?

書込番号:6000507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/14 18:52(1年以上前)

>東芝で という人も中にはいるのかな?

いるわけ無いでしょうね。RDユーザーはPCドライブでもTSST製と東芝ドライブは絶対購入しないでしょう。

良心的なサービスマンで良かったですね。

書込番号:6001751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/14 20:16(1年以上前)

ちなみにどこのSSですか?

書込番号:6002049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/14 21:03(1年以上前)

東芝ドライブの悪評を知らない人は、選ぶかもしれませんね。
こちらの板を見ている人ではいないでしょう。
ちなみに愛知県岡崎SSのとっても感じの良いサービスマンでした。

書込番号:6002249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/16 01:11(1年以上前)

その後パナドライブを使ってみました。
以前のドライブでVRモードで初期化を失敗するため、
VIDEOモードで初期化して使用していたDVD-RWメディアが
10枚程度あったのですが、
1枚だけはVRモードで初期化できましたが、
あとは相変わらずVIDEOモードでのみしか初期化できません。
VRモードで初期化できることを期待していたのですが残念です。
(PCで初期化してからVRモード初期化も試してみましたが、
状況は変わりませんでした)
なぜこのようなことになってしまうのでしょう?
対処方法はあるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:6007640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/16 06:52(1年以上前)

Videoモードで初期化後すぐにVRモードで初期化すれば、初期化出来ると思います。

何故出来るかは分かりませんが、X4EX,X6でその様にして対処してます。2倍速はそのままVRで初期化出来る事が多いですが、4倍速でよくVRモードで初期化出来ません。

特に海外製のメディアでなりましたが(X4EX)、X6では国産のビクターの4倍速でその様になるので困っています。ファームが完全では無い印象です。

海外メディアを使用しているなら、国産メディアを使用して下さい。

書込番号:6007994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/16 19:26(1年以上前)

森の住人白クマさん >
レスありがとうございます。

>Videoモードで初期化後すぐにVRモードで初期化すれば、初期化出来ると思います。

うちの場合は、これでもダメなんです。
RWメディアは、日本製マクセルの2倍速ばかりです。
何が違うんでしょうね?
ちなみに新しいパナドライブは、
R8倍速に対応しているとサービスマンが言っていましたが、
R8倍速メディアを持っていないためまだ試していません。

書込番号:6009619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/16 20:22(1年以上前)

>うちの場合は、これでもダメなんです。
RWメディアは、日本製マクセルの2倍速ばかりです。

僕の言う方法でもダメですか。マクセルの-RWは2倍速でも4倍速でもビクターのOEMですので品質には問題ありません。

原産国日本の-RWはパナを除き全てビクターのOEMです。パナもビクター並みに高品質だそうです。

つまり、メディアの相性で初期化出来ないと言うメーカーの言い訳は通用しません。もちろんビクターでも品質のバラつきは有りますが。

東芝テクノに連絡し交換後にこのようになったと言って再修理してもらうしか方法は無いようですね。

書込番号:6009796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/16 22:32(1年以上前)

>つまり、メディアの相性で初期化出来ないと言うメーカーの言い訳は通用しません。もちろんビクターでも品質のバラつきは有りますが。

旧ドライブでも新ドライブでもダメってことは、
メディアに問題があるような気がしますね。
旧ドライブが問題のあるメディアにしたと考えるべきじゃないでしょうか。
VIDEOモードで焼いている最中は、何もできないので辛いんですよね・・・。

書込番号:6010388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

SW-9574で大成功!!!

2007/02/11 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

クチコミ投稿数:11件

ここの書き込みをみて、XS53のDVD交換を決意し、ドライブの選択にかかりました。過去ログとも読むと、一番間違いないのはSW-9574だけど、値段が高いのでLGとかも候補にいれて考慮するという意見が多いのですが、最新ファームの場合はSW-9574以外は不可ということでした。
とりあえず、店に行き、値段を確認するとSW-9574は9000円
LGH10Nは5000円でした。ものすごく値段が違いましたが、SW-9574で失敗した人は他のHPをみても誰もいないことから、出費は痛いですが、確実な方を選択し、SW-9574でいくことにしました。交換もあっさり終わり、さっそく盤をいれてみると、あきらかにきびきび動いてます。マウントも速いし、再生も安定してます。さっそく焼きに入りましたが、今までそのメディアを使って2倍しかでてなかったのが、4倍で焼けてます。特にファイナライズは劇的に速くなりました。
一番うれしかったのは、今まで再生不能になっていたものが
復活できたことでしょうか?
数年ぶりにその映像をみることができました。全部が復活したわけではありませんが、何枚かは生き返りました。
一万近くかかるわけですから、安くはありませんが、
DVDに焼くということが当たり前にできることはたいへん精神的にもよく、決して高い投資ではないはずです。

書込番号:5990019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/12 02:15(1年以上前)

サスケ3世さん こんばんは。

DVDドライブが動作しなくなり、換装を考えています。
教えていただきたいのですが、換装した場合ファームウェアの書換え(?)アップデート(?)は、しないといけないのでしょうか?

2004年8月に購入依頼、ファームウェア関係は何もしていません。
パソコンとも接続していません。

IODATA DVR-ABM16C に換装した場合、IODATA のHPに「ファームウェアアップデートの手順」が載っていますが、
http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm
DVDに換装したら、上記のやり方ではできないように思えるのですが、
東芝のサイトでやらないといけないのですか?

東芝のFAQに、「ファームウェアダウンロードページをご覧ください。」とありますが、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/ment_all_01.htm
「ファームウェアダウンロードページ」を捜せません。

「ソフトウェア変更、ダウンロードなどについて」
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/
↑このことでしょうか?

「RDシリーズ メンテナンスダウンロード」
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html
↑このことでしょうか?

ファームウェアに関して疎いので、教えていただけたら幸いです。

書込番号:5990567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/12 04:05(1年以上前)

ファームウェアですが、勘違いされているようです。やることはひとつだけです。53のファームを最新の14にあげておくことです。あげてから交換です。ファームのアップデートは
53とパソコンを繋ぎ、直接ネットから出来ます。ダウンロードしてアップデートではありません。直に行います。アドレスは変更している方もいますが、ほとんどの人はhttp://rd-xs53/で53の中にはいってメンテナンスからアップデートです。製造番号がいります。DVD本体のアップデートは必要ありませんでした。

書込番号:5990704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/12 08:01(1年以上前)

初めに本体ファームを最新にして、換装用ドライブIOのDVR-ABM16CはPCに繋ぎ、IOのHPからドライブのファームを最新にして下さい。

東芝のサイトからは自分で換装した場合はドライブのファームウェアの書き換えは出来ません。

書込番号:5990928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/02/12 08:08(1年以上前)

補足。
最新版のZS14にUpdateしておけば、SW-9574Cを問題なく使用出来るという事です。
ZS13以下だと、ディスク認識時にEJECTボタンのダブルクリックが必要ですが、一応は使えます。
また、ZS14だと、今まで使用出来なかった環境対応(RoHS)のHDDに交換が出来るようになっていますので、HDDが故障した場合に、自分で160GBのHDDを2台買って来て交換する事も出来ます。

RD本体をネットワークに繋いでいるのなら、サスケ3世さんのお書きになられたメンテナンス方法が簡単だと思います。
DVDドライブがヘタってきていてディスクが正常に読み込めないような場合でも、この方法ならUpdate出来ますから。
PCでUpdateディスクを作る場合や、東芝からディスクを送付してもらう方法も有ります。
ファームウェアのUpdateについては、こちらを参考に。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/060712_rd_xs43_xs53_xv33_x4.html

なお、購入してから1度もUpdateしていないという事は、DVDドライブのFirmwareも古いままだと思います。
現在使用していてDVDドライブに問題が出ていない場合でも、DVDドライブのFirmwareも早めにUpdateしておいた方が無難です。
地雷ドライブのSD-W3002でも、多少は書き込み品質がマトモになりますから。

書込番号:5990936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/12 21:01(1年以上前)

みなさん、いろいろと有難うございます!!

>53のファームを最新の14にあげておく

まず、53とパソコンの接続ですが、現在パソコンのLAN端子は光電話ターミナルと接続してるので空いていません。

はたと困って、無線LAN BBルータ(BAFFALO WHR-HP-G54)をかませて、ルータのLANポートにパソコンと53を接続しました。

すると、ネットdeナビのネットワーク設定・本体設定等できるようになりました。

* メンテナンス (ネットdeナビ) サービス RD-XS53 *
の( DVDドライブソフト ダウンロード ) から
バージョン1417 をダウンロードしました。
現在はバージョン1414で、1415と1416はダウンロードしないまま
いきなり1417にしましたが、良かったのでしょうか?

次に( メインソフト ダウンロード ) から
バージョンZS14 をダウンロードしました。
現在がZS14 で、ZS11 ZS12 ZS13 を飛びぬかしました。

無事終了してドライブにディスクを入れましたが、やはり読み込み不能で交換しないとダメのようです。


それから、(まだ入手していないのですが)換装用ドライブIOのDVR-ABM16Cのファームは最新にした方がいいのでしょうか?
森の住人白クマさんによれば、「PCに繋ぎ」とありますが、
内蔵型のドライブなので、PC本体を開けないと接続できないですよね。
やはり、その方法で行うのですか?
また、換装後何年か経ってドライブのファームを更新するには、53からドライブを外し、PCに接続してIODATAのHPより更新し、53に取付直すことになるのですか?

書込番号:5993844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/12 21:21(1年以上前)

>換装用ドライブIOのDVR-ABM16Cのファームは最新にした方がいいのでしょうか?

最新にしてから換装した方が良いとの事です。

>内蔵型のドライブなので、PC本体を開けないと接続できないですよね。
やはり、その方法で行うのですか?

それでもかまいませんが、内蔵型を外付型にし、USB2.0で繋ぐ方法も有ります。アキバで千円程度で変換出来るアダプター付きの物が売っています。PCショップで尋ねて見てはどうでしょう?。

>また、換装後何年か経ってドライブのファームを更新するには、53からドライブを外し、PCに接続してIODATAのHPより更新し、53に取付直すことになるのですか?

そうなります。でも何年もドライブが持つとも思えませんが、ファームは必ず最新にしなければいけない分けでは有りません。DVDにエラー無く書き込め、読み込めるなら更新する必要は有りません。

また、ファームウェアはフラッシュRAMに古いデータを消し、新しい物に書き換えますから、いきなりファームの順番を飛ばし最新にしてもかまいません。

書込番号:5993988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/12 21:23(1年以上前)

>現在がZS14 で、ZS11 ZS12 ZS13 を飛びぬかしました。・・・(誤)

現在がZS10 で、ZS11 ZS12 ZS13 を飛びぬかしました。・・・(正)

書込番号:5994005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/12 21:39(1年以上前)

森の住人白クマさん

大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:5994122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/13 23:10(1年以上前)

先月、IODATA DVR-ABM16C に換装しましたが、IODATA DVR-ABM16C のファームウェアは最新のものが、入っていました(この表現でOK?)。

PCに繋げる術を知らなかったので、RD-XS53に接続した後で画面上で確認した次第です。

「いーでじ!!楽天市場店」で購入したものですが、数が出そうな店のものは最新のファームウェアが入っているのではないでしょうか?←私はそう思ってここで購入しました・・・


書込番号:5998892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/02/17 22:45(1年以上前)

[5910512] にも書きましたが、先月末に「無償で、交換して貰いました。
しかも最初以前と同じ東芝製のドライブを持ってきて、動作チェックをしていましたが、私が過去何度も交換して貰っているし、ネット上では評判が悪いから自分でLG製に変えたんだ言うと、一度車に戻って良いドライブを持ってきましたと松下製に交換して貰いその上、勝手に指定部品以外に交換したので補償対象外の所、今回は無償でした。

書込番号:6014753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/02/18 01:24(1年以上前)

はじめまして。
こちらの書き込みが、私の状況と似通っているので、
参加させて頂きました。
RD-XS53を、04年9月購入後、使い続けてますが、一年ちょっとでDVD-RAMが読み込み不可になってしまいました。私はヤフオクで購入し、保証書も付いてましたが、DVD-Rで読み書きが出来ていたので、そのままにしてしまっていました。
ただ、ここひと月で一般のDVDが読み込めなかったり、段々とその頻度が増してきていてさすがにやばいなって思っていました。
こちらの書き込みを見ていて、DVR-ABM16Cに換えれば…との指摘があったので、用意しましたが、忙しさにかまけてそのまんま。。
ハヤシもあるでヨ!さんの書き込みを拝見し、私のも確認したところ、バージョンがZS13/1414とあり、ありがたいことにHPアドレスもご呈示頂いていたので、即座にCDを送ってもらう手配もしました。。
私のPCは、Macで購入時OS9.2、途中からOS-Xに変えたのですが、PCとの接続はいくらやっても失敗。。だったので、それは諦め、今に至っているので、非常に参考になりました。
ファームの更新をCDで実施したあと、換装する予定です。
その前に、それまでDVDに焼いたものでファイナライズしていないものは、換装前にファイナライズしておかないと、ですね。
ところで換装って簡単に出来るものなんでしょうか? PCのHD増設やメモリ増設はしたことがあるのですが…



書込番号:6015583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライブ交換失敗?

2007/01/31 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 kenken_ssさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
純正のドライブでDVD-RやRAMへの書き込みが出来なくなったので、みなさんのドライブ交換を参考に自分で交換してみました。
交換したドライブはLG製のGSA-H10N(ファームウェアはJL11)です。
本体のファームウェアは最新です。
交換したドライブにDVDをセットしたまま電源を入れると『ER7000』の表示がでて何の操作も受け付けなくなります。
DVDをドライブから取り外して電源を入れると普通に起動します。
私のXS-53では無理なのでしょうか。

何かわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:5946522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2007/01/31 22:45(1年以上前)

こんにちわ。kenken_ss
私もRD-XS53愛用者で自分でGSA-H10Nに交換しました。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0
に書かれていますがXS43でkenken_ssさん同様の症状が
報告されていますね。
私は本体のファームはZS10だったのでファームはアップせず
ZS10のまま交換しました。
今の所、快調に動いてくれています。

あまり詳しくはないのですが
本体のファームをアップしてしまったなら
パナのSW-9574に交換するほうが良かったのかもしれませんね。
IOデータのDVR-ABM16Cがそのドライブになるようですよ。

書込番号:5946827

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken_ssさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/31 23:10(1年以上前)

ぽっぷん@ さん、こんばんは。
早々の返信ありがとうございます。
日立製のGSA-H10N(ファームウェア:JJ11)も持っていたので試してみましたが駄目でした。
本体のバージョンをZS14にしたのがまずかったのかもしれないですね。
残念ですが、DVR-ABM16Cを買うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:5946969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング