
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月18日 08:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月22日 15:16 |
![]() |
1 | 7 | 2007年1月4日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月1日 05:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月17日 18:59 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月28日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんばんは。XS53のDVD換装でお尋ねしたいことが
あります。PCでDVD-RAMに焼いてXS53でも使用したい
と考えていましたので、殻付きRAMの使用できる
PANA製搭載ということで、DVR-ABM16Cを購入していました。
が、PC上のデバイスマネージャーで型番を確認すると
SW-9574CでなくSW-9574Sと末尾のアルファベットが
違っていました。
自作PCは趣味ですので、換装は問題ないだろうと
考えていたのですが、どなたか使用可能か情報をお持ちで
ないでしょうか? ファームはZX13ですが、ネットから
ZX14に更新できます。交換してみるしかないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

SW-9574Cでも、SW-9574Sでも、問題なく使用出来ます。
(東芝で交換して貰うと、型番はSW-9574Eです)
なお、Firmwareはドライブ換装前に「ZX14」にUpdateしておいた方が、動作確認もすぐに出来るので良いと思います。
書込番号:5895039
0点

お早うございます。会社にきたら使用可能のレスが。
ファームアップ後、交換したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5895059
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんにちわ。
RD-XS53で快適なスカパー連動録画を楽しんでいましたが
うちのも『ついに』DVD-RAMが読み込めなくなりました(>_<)
長期保証も入っていないので自分でドライブ交換をしようと思っています。
使う頻度の少なかったPCからLGのGSA-H10Nを取り出しました。
そこで、ベストな交換手順についての質問です。
XS53のHDDに録画されているものをRAMにダビングし
PCで編集しかしないのでファイナライズの問題は特にないです。
XS53のファームウェアは「ZS10/1414」
GSA-H10Nのファームウェアは「UJ12」です
本当は本体のファームウェアを最新にしたいのですが
LGのドライブはファームのアップをしたら動作しなくなったと
何かで見たような気がしたのでファームのアップが
出来ないのですが
RDのファームウェアを最新にしてからドライブ交換したら
動作に問題ないのでしょうか?
ドライブ交換にはLGよりパナ製のSW-9574Cがいいと目にしますが
どのような違いがあるのでしょうか?
スカパー連動がやめられなくて他のレコーダーに買い替えが
できません。(お金もないし・・・)
0点

> ドライブ交換にはLGよりパナ製のSW-9574Cがいいと目にしますが
> どのような違いがあるのでしょうか?
Panasonic製だと、カートリッジ付きDVD-RAMが使えます。
また、RD-X6やXD92D等はSW-9574Eを使用していますし、XS53も最近はドライブ修理を依頼すると同ドライブに交換している場合もあるため、ほぼ同じ安定性が期待出来ます。
さらに、SW-9574Cだと本体側を最新のFirmwareに更新出来るため、RoHS環境対応HDDが使用出来るので、HDD交換の選択肢が広がります。
Windows VistaやIE7対応のFirmwareが出た場合に、LGのドライブを搭載した状態で対応出来るかどうか疑問ですし…。
(まあ、それを言ったら9574Cで大丈夫だという保証もありませんけれど…)
書込番号:5868131
0点

H10Nを使うのであれば、ファームはZS13までならあげてもOKでしょう。
RAMだけならH10Nで、問題なし
お金かけたくなければそれがベスト
ファームZS14はLG系は不都合が多い様なので、そのときはSW-9574を買う必要があるね
書込番号:5869018
0点

こんにちわ。レスありがとうございました。
お返事が(かなり)遅れてしまいすみませんでした。
ましろんさんがおっしゃるように将来を考えると
パナ製のSW-9574Cにした方が良かったと思いますが
カートリッジのRAMも持っていないし、
今回はお金もなかったので手元のGSA-H10Nで我慢です。
RDのファームはZS10のまま交換しました。
**感想です**
私はPCのドライブ交換をした事がある程度ですが
そんなに難しくは無かったです。
ケーブルなどを押さえる為に張付けられているテープを
はがす時は慎重にチョッとづつ剥がして行きました。
交換前に認識できなかったRAMも読めるようになりましたが
交換しても読めないディスクも何枚かありました。
20枚あるディスクのうちマクセルが3枚、パナ製ディスクが2枚
物理フォーマットをしてもダビング時にエラーだったり
初期化の時に固まったり・・でした。
それでも20枚全滅だったので喜んでます。
ディスクを入れてからマウント完了までの時間は
期待していたより早くはなりませんでしたが
一括ダビングが早くなったと思います。
時間を計ったわけではないので正確にはわかりませんが。
結果としてメーカ保証が切れていたので
思い切って自分で交換して良かったと思います(^^♪
今度、GSA-H10Nが調子悪くなったらSW-9574Cに変えようかな。
ありがとうございました。
書込番号:5895765
0点

以前からDVD-RAMが認識せず
DVD-Rだけがかろうじて読み書きできる
状態でした。しかしその-Rもエラーが
でるようになり土曜日に東芝の出張修理
サービスにきてもらい修理してもらいました。
2年前に購入保証もなくネットで購入したため
長期保証も無く有償修理と覚悟しておりました。
ドライブの交換が必要といううことで交換して
もらいました。所要時間30分ほどでした。
その後修理代を請求されることなく帰られました。
無償で修理してくれたということでしょうか。
2万ほど修理代をみていたので助かりました。
後で請求書きたりして?
やっとRAMも使えるようになったのたまった録画
を編集ダビングできます。
書込番号:5910098
0点

crazykillerさん、ドライブ直って良かったですね。
ダビングが出来るってこんなに快適?って思いますよね。
当たり前のことが、当たり前に出来るようになっただけですが。
修理費も請求なしとは、なんて幸運なんでしょう。
私もサービスマンを呼んで修理していたら
もしかしたら、無償だったかもしれないけど・・
ちなみにドライブは元の東芝製でしたか?
書込番号:5910272
0点

私も去年GSA-H10Nへ付け替えました。
私の場合、DVDを入れて何もせずすぐに取り出しただけでディスクがもてないほどではないが熱くなり、書き込んでも所々焼き後にムラができエラーも頻繁に出るので交換しましたが昨日の朝表示部分がMAILのままフリーズして戻らない状態になってしまった。
コンセントを入れ直して電源を入れると「ERR7000」が表示され音声も出ずキー操作も電源長押しの強制終了しかできないので、出張修理を依頼しました。
原因は交換したDVDドライブが原因で交換すると直りました。
ドライブも元々付いていた東芝製は過去2回も交換しているしネット上では評判が悪いから自分でLG製をつけたと言うと今回は少し良い松下製のDVDドライブに取り替えて前につけていた東芝製を持って帰りました。LG製ドライブは返して貰いましたが。
何度も修理に来て貰っているせいか、保証が切れいるけど今回は無償ですみました(>_<)
しかし「ERR7000」を取説を見てみるとHDDトラブルとかいてあったので不安はまだありますが(^^;)
書込番号:5910512
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
W杯以後片方で録画が出来なくなる。(地上波のみの月のマークの方です)それが使えなくなり騙し騙し使っていたのですが、どう考えても使い勝手が悪いので修理に出しました。自分の購入した店は「5年間無料保証」が売りの店なので修理代は当然0円です。
しかしモノを店頭に持って行き預けたのち、そこからメーカーへ出すとのことで修理期間は10日ほどかかったでしょうか、長かったですw
修理箇所は「HDDの交換」「DVDドライブの交換」「マザボの交換」と主要部品をほぼ交換ということでした。
HDDの発熱も以前よりは少ないような気がします。メーカーが替わったんでしょうね。DVDドライブも明らかにメーカーが替わってる感じでしたがどこかは定かではありません。
おかげで今は快調です。
最後に製品の感想ではありませんが、こういう複雑で高度な製品は長期保証をつけるショップが良いと感じました。もし自分で修理代を出すとなるとかなり取られただろうな思います。
0点

初めこの書き込みを見たときふーんそれで?と思ったけど
よく見ると気になる事があったので,それについて書きます,
(修理箇所は「HDDの交換」「DVDドライブの交換」
「マザボの交換」と主要部品をほぼ交換ということでした。HDDの
発熱も以前よりは少ないような気がします。メーカーが替わった
んでしょうね。DVDドライブも明らかにメーカーが替わってる感じ
でしたがどこかは定かではありません。)
「HDDの交換」
多分シーゲートか日立製に替えたんでしょう,320ギガって
どっちが出しているかは忘れたけど,
「マザボの交換」
これもそうですがアナログチューナーは無事でしたか?
「DVDドライブの交換」
一番の気がかりがこれ,書き込んだのもそれが理由です,交換した
DVDドライブはパナの方ですか,それとも再調整品(使いまわし
とも言う)の自社製ドライブですか?パナなら問題無いですが,
もし自社製クソSW3002ドライブの様なら早い内に
パナドライブに交換した方が良いですよ,そのままにしていると,
遅かれ早かれトラブルが起こるから,んでその理由はXS53板に
腐るほど書いてあるので,自分で探して目を通して見て下さい。
書込番号:5830247
1点

中身がほぼ全て交換してるのだから直るだろう思いますが、DVDドライブがパナ製に変わったようでよかったですね。
>そこからメーカーへ出すとのことで修理期間は10日ほどかかったでしょうか、長かったですw
早い方だと思いますよ。東芝の修理工場に出したみたいですが、普通は2週間から1ヶ月位かかり、修理品か殺到すると2ヶ月位かかる事も有りますよ。
書込番号:5830313
0点

森の住人白クマさん
白クマちゃん明けましておめでとさんさん(笑)所で
(DVDドライブがパナ製に変わったようでよかったですね。)
クマちゃんクマちゃん?良くスレ主の書き込み見て見てクリよ,
DVDドライブを交換したとは書いてあるけど,はっきりと修理交換で
パナドライブに変えたとは書いてないよ,オリもそれが気になって
この板にレスしたのよ,実際問題パナドライブに交換したの
だろうか?。
書込番号:5830671
0点

>良くスレ主の書き込み見て見てクリよ,
DVDドライブを交換したとは書いてあるけど,はっきりと修理交換で
パナドライブに変えたとは書いてないよ,
書いていないのは知っていますが、断言できます。僕はX4EXを所有していましたのでTSST製のディスクを挿入した時の特長を知っています。スレ主さんはDVDドライブが明らかに変わった印象だと言っている事から間違いないと思います。
X3,X5,X6は共に松下製ですがその様な特長は有りません。
これはドライブのファームウェアの書き換えで変わるものでも有りません。X4の時、DVD-Rがまともに焼けずドライブのファームウェアの更新の度に書き換えていたので、これも断言できます。
以上の点でパナ製に変わったと断言しました。
某スレ以外では真面目にコメントする白クマでした(笑)
書込番号:5830807
0点

初芝のデジレコは最強ですさんへ
>「HDDの交換」
>多分シーゲートか日立製に替えたんでしょう,320ギガって
どっちが出しているかは忘れたけど,
わかりません。しかし消去する時や起動時のHDDのカリカリ音が以前より少し音が大きい感じがしますね。
>「マザボの交換」
>これもそうですがアナログチューナーは無事でしたか?
それがですね修理に出す前は洋画(二ヶ国語放送)の録画をしたらどうやっても日本語での録画が出来なかった。つまり英語での録画しか出来なかった。それが修理後は直ってましたから多分チューナーも逝っちゃてたのかもしれませんね。
>「DVDドライブの交換」
>一番の気がかりがこれ,書き込んだのもそれが理由です,交換した
DVDドライブはパナの方ですか,それとも再調整品(使いまわし
とも言う)の自社製ドライブですか?
前にも書いてますがメーカーはわかりません。もしそれらを知る方法があるのなら教えてください。
特徴としては以前のドライブより少し「底が深い」感じがします。
森の住人白クマさんへ
>>そこからメーカーへ出すとのことで修理期間は10日ほどかかったでしょうか、長かったですw
>早い方だと思いますよ。東芝の修理工場に出したみたいですが、普通は2週間から1ヶ月位かかり、修理品か殺到すると2ヶ月位かかる事も有りますよ。
そうですか。確かに東芝は良い噂は聞きませんが自分の場合運が良いのか早かったみたいですね。その1ヶ月前にはこれまた東芝のVTRを修理に出したのですが1週間ほどで帰ってきました。
多分ショップ経由だからだと思いますね。そういう意味でもやはり大きなショップで買うと有利のような気がします。
色々修理に出してますが2週間以上かかったことは一度もありませんから。
書込番号:5833164
0点

> > 交換したDVDドライブはパナの方ですか?
> 前にも書いてますがメーカーはわかりません。もしそれらを知る方法があるのなら教えてください。
DVDドライブのファームウェアバージョンで判別できると思います。
・マルチドライブソフトウェア バージョン種別の確認方法
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/drive_ver.html
の方法で表示させてみて、次のどちらのタイプか確認してみては?
13xx か 14xx なら、東芝製DVDドライブ
MTxx か MAxx なら、松下製DVDドライブ
> 特徴としては以前のドライブより少し「底が深い」感じがします。
松下ドライブのトレイ形状は、以下の様に△型の窪みが
あるのが特徴みたいです。
RD-X5 の DVDドライブのトレイ形状画像↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/ez05.jpg
書込番号:5833638
0点

FGC2さんへ
情報ありがとうございます。
早速調べてみますがご紹介いただいた下の方の写真がまさにそれです!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/ez05.jpg
松下製と考えて良いようですね。
うれしいです。
書込番号:5837480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
よろしくお願いします
最近メールをGmailにしまして、RDのメール設定も変更しました
ところが、うまくRDがメールの送受信できていないようです
GmailはSSLでPOPやSTMLにアクセスしなければならないようです
RDでの設定にはSSLがありませんが、やっぱりSSLには対応していませんか
RDのメール機能はGmailでは使えませんでしょうか
0点

RDはSSLに対応していないので、GmailのPOPは使えないことになります。
書込番号:5826897
0点

ご回答ありがとうございます
やはりだめなんですねえ
最新のRDもやはり同様にSSLには対応してないのでしょうか
もしそうだとしたら、ぜひとも早急に対応して欲しいものですね
書込番号:5827280
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんばんは。
2004年の8月に購入しました。
最初からレート変換ダビングが1分くらいで切れてしまう状態だったのですが、電源を入れた直後はできてたので放置していました。
去年からDVD-RAMやRWの録画したものが見れなくなり、とうとうDVD-Rにも書き込みできなくなってしまいました。
「ディスクをチェックしてください」とでて本体にはエラー14の表示があります。
サポートダイヤルに電話したところ、DVDの修理ということでした。
見積もりは出せず、家に来ていただいて修理しないということでも出張費+点検代はいうとのこと。
メーカーの5年保証に入らなかった自分にとても後悔しています。
こちらの掲示板で、みなさんがご自分で交換なさっていますが、意味がよくわからないので質問させていただきます。
自分で交換するのはどうすればいいでしょうか?
中には無償交換の方もいらっしゃいますが、私の場合どうやって勝ち取ればいいのでしょうか?
HDDは東芝!と思って買ったのですが、みなさんも同じ症状東芝にガッカリしています。
今後の対応のアドバイスお願い致しますm(_ _)m
0点

>去年からDVD-RAMやRWの録画したものが見れなくなり、とうとうDVD-Rにも書き込みできなくなってしまいました。
この時点でメーカーに修理を依頼していれば、無償でドライブ交換してくれた筈ですが、今となっては難しいと思います。
無償にしてくれるかどうかは、サービスマンの裁量で決められる場合も有りますが、それは結果論で初めから無償を望むのは難しい気がします。
でも、出張修理を依頼し、購入当時から少しおかしかった事を言えば無償にしてくれる可能性もありますが絶対とは言い切れません。
後は自分でドライブ換装するしかないですが、過去のスレやレスに換装例があるので参考にして見ては?。
自分で換装する場合、自己責任になりますが。
書込番号:5768832
0点

これを見るべし,
東芝板 (5733705)
それが勝利への鍵だ(ガオガイガーファイナルより)(笑)
書込番号:5768906
0点

アドバイスありがとうございます。
明日、まず東芝テクノに連絡して聞いてみます。
おかしくなったときに、忙しさにかまけてだましだまし使ってた私も悪かったと思うので、料金かかるようなら自分でドライバを換えてみようと思います。
過去のカキコミを見ていたのですが、わからないところもあるのでそのときは再度カキコミさせていただきます。
ありがとうございました♪
書込番号:5771309
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
先日、DVDドライブの調子が悪くなり
東芝サービスセンターで松下製のドライブと交換してもらいました。
しかし、ローディングが一回で出来ない場合があります。
ドライブのソフトウェアをバージョンアップすれば改善できると思い、
バージョンを確認したところMA30となっていました。
ネットDEナビからドライブソフトをダウンロードできるのは
13***14***のみなのでMA30の場合どこから
ダウンロードすればいいのでしょうか。
本体のバージョンはZS14です。
0点

松下製DVDドライブ用のアップデートファームはありません。
そのうちアップデートファームが公開されるかもしれませんけど。
東芝サービスステーションに連絡して調子が悪いことを伝え、再度交換してもらうしかないと思います。
書込番号:5676670
0点

松下製ドライブがSW-9574であれば IOデータのDVR-ABM16Cと同じですので http://www.iodata.jp/lib/ から DVDドライブを取り出して PC経由でのファームのVer,UPは可能と思いますが・・・
貴方の書き込みから 松下製DVDに交換されたのは 比較的近い期間ではないかと推測します。
それならば 有償交換であろうと無償交換であろうと 保証期間内ではないでしょうか。
ご自分で解決されるより 東芝SSを呼びつけたほうが 安全かと思いますが・・・
書込番号:5676847
0点

返信ありがとうございます。
出張修理でやってもらったので、しっかりとした動作確認が
出来ていないようでした。
ですので、HDDの内容のバックアップをとりSSに送りつけて
確認してもらいます。
心なしか、最初から搭載してあったDVDドライブよりも
動作音がうるさく、ロード時間が長いような気がします。
保障期間がある内は遠慮なく修理を頼んでみることにしてみます。
(5年間保証に入っておいて良かった。)
書込番号:5687398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





