
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月23日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月30日 01:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月10日 12:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月24日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月26日 19:09 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月8日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
はじめましてえるわんです。
まず私のXS53のエピソードを簡単に紹介します。
2004年8月購入(5年保障付き)>約一ヵ月後HDD不良(初期不良交換)>2005年6月HDD不良(保護がかかって再生のみ状態)
必要なデータをRAM、RWに焼きHDD初期化により復活>RAMの焼きエラーが頻発、RWの方がまだ安定してる、しかもファイナライズが出来ない症状が出る>06年10月だましだまし使っていたが焼きの失敗ブロックノイズ等目立ってきている中またHDD保護状態再生のみになる>11月HDD&ドライブ交換>現在慣らし中(笑)
と言うような流れです。
ちょっと長くなりますが・・・
まず某量販店の5年保障があるのでまず修理の依頼をすると
HDDの修理は直接メーカーの方に依頼するので東芝からの連絡を
待ちました。
それから事前に電話があり症状を伝えるとあっさり交換させてくださいと言われ・・でもどうせ芝ドライブなんだしなーと思ってました。
後日東芝テクノからやって来ました・・
XS53の中身を拝見とばかりに作業を見ていると既存のHDDはマクスタで持ってきたのは海門でした
ドライブを交換する気配がないので聞いてみると勘違いしてて
忘れてましたと・・え〜持ってきてないのかと思いきや
車に積んであると・・とりに行ってきた物をわくわくしながら
見てました・・開けてみると既存のドライブとは色が違うなぁ?
何処のドライブですかって聞くと、さぁ〜・・
ちょっと見せてもらいましたするとSW・・・・ちょっと覚えてませんがなんとpanasonicの文字が!!!間違いなく松下製です。
サプライズです!
まさか、ここのクチコミをみてるとまず芝製と思われてただけに
ほんと、よかったです。
費用は量販店と打ち合わせが出来ているのか何も請求はありませんでした。
5年保障のおかげかクレーム的な処理をしたのかは定かでは
ありませんが・・・
不具合>修理交換したとはいえうれしい気持ちです。
ヴァージョンはファームを前日にZS14にアップしておいたのでよかったです。ドライブは1417からMA30となってます。
あと、この(松下製)ドライブを交換する際に取り付け金具を交換しないといけないと言われてたらしいのですが持ってくるのを忘れてました、でもドライブ比べてみるとねじ位置は同じようなのでとりあえず着けてみて動作確認したら問題なさそうなのでこれでやって見ますか?と言われたので様子を見ることにしました。もし金具を換えなければいけないときは連絡すると言い残し、テクノのサービスは帰っていきました。
今のところ問題なく使えてます・・・
これから色々試してみようと思います。
0点

良心的なSSで良かったですね。SSによってはうちでは他のメーカーには交換しませんと言い切るSSも有ります。
だったら初めからちゃんとしたドライブを積んで販売しろ、と声を大にして言いたいですね。
書込番号:5670613
0点

>ホームパイさん
SSは四国です、とっても愛のあるSSでよかったです。
予断ですが、スカパー連動がうまくいかないんですよね〜
テクノの人に言ったんですがちょっとあまり詳しくないんでって言われました。っていうかほかに誰に聞けばいいんだよっ!て感じですよね。
RDサポートダイヤルに電話してみるかな・・・
一難さってまた一難です
書込番号:5671162
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
書き込みができなくなったため、DVDドライヴをI/O DATAのDVD-ABG16G(消費税込み\6,069)に換装しました。
しかし、トレイにメディアを入れ閉じてもローディングされません。
その状態で、リモコンの開閉ボタンをダブルクリックするとローディングが始まりメディアを認識し、再生等はできます。
換装前のバージョンは、ZS14/P103となっています。
どなたか、同様の状態で解決されている方アドバイス願えないでしょうか?
0点

>DVD-ABG16G
ABGで始まるドライブは無いので、恐らくABM16Gの事だと思いますが、であればその状態がいわゆる正規状態です。
下記を参考に。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
書込番号:5630084
0点

DVR-ABM16Cなら、Panasonic製のSW-9574Cを使っていますから、そのまま使えたんですけれど…。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/index.htm
書込番号:5630219
0点

早々のご回答ありがとうごじます。
機種は、DVR-ABM16Gでした^_^;
まぁ、安かったし、DVR-ABM16Cより型番も新しいからDVR-ABM16Gでもいいかと思ったのですが・・・仕方ないですね。
メディア認識操作以外は快調なので、家族にも好評です。
しかし、SD-W3002自体の故障とは考えずに、乾式クリーナーを購入し、それでも改善されず、湿式クリーナーを購入したので、「クリーナー代だけで、DVR-ABM16Gが購入できたんじゃない?」と言われたのが痛かったです(笑)。
書込番号:5631454
0点

今日、DVD-ABM16Cに交換してみましたが
イジェクトを2回押さないとローディングできません。
ファームウェアのバージョンも関係ありますか。
DVD-RAMを使っています。
ローディングしてしまえば以前と同様に使えています。
ご存知の方教えてください。
書込番号:5819762
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
松下のSW-9574に換装し、R、RAMともに読み込みも良くなり、順調に作動してるかと思ったのですが、一括レート変換ダビングを何度も失敗してしまいます。このような現象が起こった方いらっしゃいますか?
0点

XS53のFirmwareは最新版のZX14ですね?
SW-9574Cのジャンパは、どの位置に設定しましたか?
CableSelectで問題が出る場合は、Masterにしてみるのも一つの手かと。
あと、9574CはATAコネクタの上側の筐体が少し後方に出ているので、ATAケーブルがしっかり挿さっていない可能性もありますので、その辺りも確認されてみては?
HDD内でレート変換ダビングをしてから、DVDに一括高速ダビングした場合は正常ですか?
書込番号:5619064
0点

早速お返事いただきありがとうございます。
バージョンはZX14です。
>HDD内でレート変換ダビングをしてから、DVDに一括高速ダビングした場合は正常ですか?
その方法も試してみたいと思います。今のところ一括レート変換ダビングも、プレイリストひとつづつをレート変換ダビングするのは成功するのですが、複数のプレイリストを一括でレート変換ダビングすると、一つ目を終えたところで問題が生じ、最終的にはそのDVD−R自体が使えなくなってしまいます。
いずれにしても、ケーブル等をもう一度確認して、またご報告いたします。ありがとうございました。
書込番号:5621526
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんにちは
私の使用してるRDも先日突然DVDが何も認識しなくなりました
(焼いたものから、新品、映画等の購入品)
メディアを入れると画面右上のloadingというアイコンがすぐに消えてしまい何も認識してくれない状態です。
過去ログを確認するとDVDの交換が必要というのがありました
また最近は自分で換装されている方もたくさんいるようで、私も換装をしようと思っています。
予定としては I/OデータのDVR-ABM16CBKにしようと思っています。
そこで質問ですが DVR-ABM16CBK は2層式DVD-R等が使用できるようですが、換装後も使えるものなのでしょうか?
それともRDのソフトが対応していない(と思う)ので使用できるメディアは今までと同じなのでしょうか?
教えてください 宜しくお願いします
0点

ドライブをSW-9574Cに交換しても、DVD-R DLの書き込みは出来ません。
XS53側が書き込みに対応していないからです。
Videoモードで記録されたDVD-R DLの"読み込み"は、今までのSD-W3002でも出来ていましたが、より確実に出来ます。
(VRモードで記録されたものは不可)
逆に、XS53では2倍速以下のDVD-RWメディア(ver 1.1)しか使用出来ませんでしたが、4〜6倍速(ver 1.2)のメディアでも録画に使えるようになります。
ただし、書き込み速度は2倍速のままですけれど。
(maxell製6xディスクで確認済)
書込番号:5596032
0点

早速返事を頂き有難うございます
やはりさすがにそこまで美味い話にはならないようですね ^^
DLの書き込みが出来ちゃえば完璧になるんですけどね
兎に角 現状ではDVDが焼けない状態なので換装したいと思います
現状よりも読み込み、認識度が高く早くなるのは魅力ですね
有難うございました
がんばってみます!
書込番号:5596080
0点

私も購入して2年たちますが保証期間内にメインボードを2回交換、そしてドライブも2回交換しましたが保証が切れしまった今、DVDの再生には問題ありませんが書き込みをするとエラーが多発して、書き込んだ面を見てみると所々ムラになっているし、DVDを入れすぐに出してみると以上に暑く(もてないほどではないが)なるので、LG製のGSA-H10Nバルグ品(約\6,000)に交換しました。
書き込みは早くなって満足していますが、PCで作成(コピー)したDVD+R/DLが「ディスクをチェックして下さい」と表示され見ることができません。
その他のDVD-R,DVD-RW,市販されているDVDソフトは問題なく見れますけど
書込番号:5674445
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
はじめてお邪魔させていただきます。
2年弱前にRD-XS53を購入しました。購入時点では細かい編集ができる、スカパーとの連動が可能とゆうことで、喜んで購入したのですが、購入当初からレート変換ダビングが上手くいかなかったり(1分たつと中断される)DVDメディアの読み込みに異常に時間がかかったりと不便さは感じていました。
(そんな中でも、購入してからそろそろ2年くらい経つと思うと、それなりに動いてくれていたのかとは思います)
それが最近は、DVDへのダビングが全くと言っていいほど出来なくなりました。最初はHDDの保存データが多すぎるのか?とかチャプター削除をしすぎたための断片化が理由なのか?と思っていましたが、あまりにも毎回『ディスクをチェックしてください』で止まることばかりで、やっとダビング出来たと思えば途中で動かなくなったり(正常にコピーされていない)、最悪の場合は-Rに追加しようとダビング開始したら、元あったデータが見れなくなったり…
そんな中、こちらの情報を拝見させていただいたら、同じ症状のかたが多数いらっしゃってビックリしています。
前置きが長くなってしまいましたが、
こちらの情報を見て【I/O DATA製のDVR-ABM16C】に換装しようかと思っているのですが、現在未ファイナライズの-Rは、このドライブで読み込み可能なのでしょうか。
日立LGのドライブは読み込めないのですよね?
実は未ファイナライズのものがたくさんあるので心配しています。
教えていただけるととても助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こん○○は!!
チカボ−です。日立LGのドライブは、わかりませんが、私もI/O DATA製のDVR-ABM16Cに、入れ換えましたが、問題なく未ファイナライズの物でも問題なく読みました。
書込番号:5573677
0点

チカボーさんへ
こんばんわ!
早速のお返事、ありがとうございます。
チカボーさんもI/O DATA製のDVR-ABM16Cに入れ替えられたんですね。それで問題なく読み込めたとゆうことで安心しました。
すでに、ファイナライズも正常にできない状態なので(これで数枚のDVD-Rをダメにしちゃいました…vv)すごく心配だったのです。
早速、ドライブの入れ替えをしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5573736
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
1年半ぐらい前にrd−xs53を購入しました。
半年程使用した時にHDDの故障でHDDの無償交換してくれました。
昨年の冬ぐらいから、HD→DVDにコピーするとひどいブロックノイズが出たりするようになりました。
ただ、ディスク(RAM)の問題かなと思っていたのですが、最近、コピーをしてみたら、ディスクによってエラー表示がよく出るようになりました。
あまりDVDは、使用していなかったので故障だと気づくのが遅かったので、とても後悔しております。
東芝の修理の人が来てくれたのですが、読み込みのところの故障ですので1万5千円かかりますと言われました。
『寿命なんですか?』と聞いたら、『寿命では、なく故障です』と言われました。
来る前に言ってくれれば良かったのですが、とても1万5千円も払えないので帰ってもらいました。
ここの書き込みをみると、みなさんも1年半ぐらいでDVDが故障されている方が多いようですね。今回交換しても1年半ぐらいで修理になって、また1万5千円もかかるのは、うちの経済状況では、とても無理です。
自分で交換もしてみようかなと思いますが、まったくの素人が出来るものなのでしょうか?
それから、コピーは、全てRAMにしていたのですが、RAM自体も破損してしまったみたいなので、Wショックです。RAMは、結構高いですからね。一度破損してしまったRAMは、他のデッキでも使えないのでしょうか?
ちなみに、今度HDレコーダーを買う時は、仕様よりも故障の少ないメーカーさんにしたいのですが、どちらか、オススメのメーカーは、ありますか?
0点

はぁ〜、ピックアップレンズクリーナーは、試そうとは、思わないんですね〜。
書込番号:5483484
0点

本体とドライブのSoftware(Firmware)のバージョンは?
(管理設定の画面から確認出来ます)
現在の最新版Softwareは、本体側ZS14、DVD側1417ですが、これ以下のバージョンなら、とりあえずネット経由でバージョンアップしてみるとか?
自分で交換するのは、パソコンのパーツ交換をされた事がある方なら簡単です。
始めての方でも、静電気に気をつければ、それほど難しくはありません。
(機械に弱い方なら、やめた方が良いでしょうけれど)
使えなくなったDVD-RAMはドライブ交換後に物理フォーマットを実行してみると、使えるようになる場合もあります。
故障する時は、どのメーカーの製品でも壊れますし当たり外れもありますが、無難な所ではPanasonic製品でしょう。
Panaだと編集機能等は物足りないとは思いますが。
書込番号:5483529
0点

購入して2年丁度のRD-XS53のDVDドライブがうんともすんともいわないくらいに故障したので、
SS(神奈川県内)に直接もっていきました。
「では、お預かりして、後日ご連絡差し上げますので。」
と言われたとき、すかさず、
「インターネットで調べたら、
* RD-XS53のDVDドライブの不調を嘆く方が多いこと。
* 東芝−サムスン製はどうも壊れやすいらしいので、松下製のものに交換したほうがよいこと。
と、あったのですが・・・。」
と、言ってみたところ、
松下製のものに無償交換してくださることになりました。
SSの人に交渉してみる価値ありかも、です。
ここのクチコミで情報を提供してくださった皆様、
この場を借りて、御礼申し上げます。
書込番号:5483982
0点

PCでTSSTは特に不具合無いんですけどね・・・。
組み合わせ悪いのかなぁ・・・・。
書込番号:5488616
0点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
カレコレヨンダイさん
ピックアップクリーナーを試してみましたが、変わらずひどいブロックノイズが出ました。
せっかく、アドバイス頂いたのに直らず残念です。
ましろんさん
丁寧で詳しくアドバイスして下さってとても感謝しております。
バージョンを確認したところ 本体側ZS12、DVD側1416でした。明日にでもバージョンアップしてみたいと思います。
ましろんさんは、とても詳しいようなので他にも質問させて下さい。
@自分でDVDをつけるのにどのDVDがオススメですか?
ケース付きのDVD−RAMが使用出来るものが良いです。
ADVD−RAMより、RWの方がエラーが出にくいとかあるんですかね?
B自分のDVDが何製かは、開けて見ないと分からないものですか?
Tsumugi_ykさん
一度、SSの人がうちに来て有償と言われたのでもう難しいと思いますが一応、交渉してみたいと思います。
今後の参考にもなりました。
ありがとうございました!!
書込番号:5498400
0点

チカボ−です。
先日この掲示板に質問して、いろいろアドバイスを頂き、私もドライブを思い切って交換しました。
私もRAM派なので、Y電気にて、I/Oデ−タのDVR-ABM16Gが安く売っていましたので、購入し自分で取り付けました。EJECT時Wクリックも必要なく、快適に問題なく使用しています。読み取りも前より良くなった感じがします。
書込番号:5499702
0点

中を開けてみたら、DVDドライブは、 SD-W3002 でした。
調べましたら、トラブルが多いドライブのようで。
SSにも、トラブルが多い事や1年ぐらいでブロックノイズが出てきたことを
言いましたが、変わらず1万5千円の有償修理だと言われました。
本当は、3〜4万円するドライブを故障したDVDを回収して直して再利用するので1万5千円と格安なんですよと言われました。
でも松下製で9千円ぐらいで買えるなら、自分で交換した方が安いですよね。
しかもまたSD-W3002を付けられて、またすぐエラーが出たらと思うと、嫌なので
『松下製を付けてくれますか?』と聞いたら、そういう事は出来ませんと断られてしまいました。
とりあえず、もう無償では対応してくれないので自分で交換するしかありません。
結構、RD−XS53は気に入っていたので残念です。
バージョンアップしようと思っていたのですが、PCのDVDが故障中なので東芝からCD-ROMを送ってもらうようにしました。
チカボ−さん、DVR-ABM16Gは、いくらで買えたんですか?
バージョンアップは、してから換装しましたか?
チカボーさんのDVDは、SD−W3002でしたか?
質問だらけですみません。
書込番号:5504668
0点

チカボ−です。
DVR-ABM16Gは、\7,800(ポイント有り)で購入しました。
通販なら、もっと安くなったかもしれませんが、早くDVDに落としたかったので、近くのY電気にて購入いたしました。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=01253010749#ShopRanking
当初、SSでのドライブ交換の見積もりは、\12,000+出張料(私の家の場合は約\3,000)で、松下には交換できないとの事だったので、安く済んだと思います。
余談ですが、購入当初スカパ−が連動しなく、スカパ−本体と愛称が悪いのかな?なんて思いつつ、仕方なく外部連動で録画していました。ドライブを交換するのに、TOPカバ−を開けたらビックリ!!連動部のコネクタが外れていました。ドライブ交換時に、コネクタを挿入しました。今では問題なく動いています。
バージョンアップは、交換前にネットで実施いたしました。
(CDにやいても、読めないので.....)
ドライブは、SD−W3002でした。
交換ですが、思ったより簡単でした。ただ、交換後の配線が、どれがどの線かわからなくなり、つなぎ換えしたほうが時間が掛かってしまいました。笑
書込番号:5504902
0点

チカボ−さん、こんばんは。
お返事ありがとうございますm(__)m
>バージョンアップは、交換前にネットで実施いたしました。
>(CDにやいても、読めないので.....)
そうですよね〜DVDが調子悪いから、読めませんよね。
東芝にバージョンアップ用のROMを送ってもらうよう頼んでしまいました(汗)
ネットdeナビの設定がなかなか出来なかったのですが
なんとかバージョンアップできました。
チカボーさんのドライブは、SD−W3002なんですね。
うちも同じドライブで、どのDVDに変えたら良いのか分らないので
チカボーさんと同じDVR-ABM16Gを換装したいと思います。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:5517062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





