
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年8月31日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月18日 18:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月20日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月16日 10:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月4日 10:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月13日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんばんは 最近XS-53の調子がとても悪く、木曜日に出張修理をお願いしています。
一年4ヶ月前に購入しました。その4ヶ月後、DVD-RやRAMを認識しない、という事で、DVDドライブを無料で交換してもらいました。その後は特にトラブルもなく、順調に来ていたのですが、今年初めぐらいから今まで作成してきたDVD-Rが再生中に止まったり、始まってすぐにいきなりタイトルエンドとなったり、しまいには再生もできなくなったりということが増えてきて、その時はメディアが悪いんだと思って、メーカーを変えたりしていたのですが、いくつかのメーカーで同じ症状が起こり、これは本体が悪いなと思い始めました。
本題なのですが、ちょうどドライブを交換してもらってからは一年なのですが、もう無償修理は無理でしょうか?
当日、修理担当者に粘るつもりではいるのですが、保障期間4ヶ月経過しているので、厳しい気もします(当然ですが…)
そうなると、もしドライブ交換になった場合、いくらぐらいかかるもんでしょうか? 出張費から部品代、技術料までいるんですよね。
ここでも調べてみましたが、何度も修理を繰り返すなんておかしいですよね。
ご意見いただけると嬉しいです、よろしくお願い致します。
0点

私の場合12.600円かかりました。(RD-XS41ですが..。)
部品代は2.300円のみですから人件費がほとんどと言うことになります。
ココのクチコミにあった無料で修理したケースをプリントして見せましたが全くダメ。
修理の担当者によって対応が違う部分もありますがなんともすっきりしませんね。
書込番号:4872078
0点

お答え、ありがとうございました。木曜日、無事に無償でドライブの交換をしていただきました。「これで様子を見てください」ってことで、また具合が悪いときは交換してくれるということでしたが、そう何度も同じ場所の交換なんておかしいですよね!
とりあえず、今のところは快調に動いています。が、なかなか信用はできませんね。。。お世話になりました。
書込番号:4884425
0点

こんにちわ。
今回、同じ様な症状がでたので、サポセンに連絡したのですが、
サービスセンターからは、出張でまず3,500円かかります、と。
その後、修理が必要であれば、部品代、技術料が必要とのこと
でした。
そこで、東芝本体の顧客窓口へTELして相談したところ、
結局、無償でオンサイト作業対応してくれました。
保障期間は、すでに1年弱過ぎておりました。
作業内容は、DVDドライブの交換、ファームのVeUpで
症状は改善されました。
ファームは、ネットで最新版にしていたのですが、担当者が
作業されたバージョンはそれより1つ上のバージョンでした。
曰く、まだネットには出ていません、とのことでした。
推測するに、DVDドライブに品質上の問題があり、ドライブの
交換と同時に適応したファームに入れ替えた、というところで
しょうか。
穏やかに冷静に状況を説明して、きちんとした対応をお願い
すれば、そんな変な対応をする会社ではないようですよ。
・・・と、私は感じました。
一応情報までに。
書込番号:5249277
0点

私はだめでした。購入からわずか1年4ヶ月程度でDVDへの書き込みが出来なくなりました。サポートセンターに問合せましたが、「1年を過ぎているので有償です」という杓子定規な対応でした。同じ機種で同じようなトラブルが同じような時期に発生しているのに、こうも対応に違いが出ること自体、東芝の姿勢に疑問を感じます。東芝製品は今後、検討を止めようと思います。
書込番号:5354699
0点

シビックシャトルさん
ずかじいさん の書き込みではサポートでは有料と言われても実際は
無料になったようですが、修理窓口とかには相談されましたか?
サポートと修理窓口は別みたいですよ。
書込番号:5355229
0点

そうなんです。
HN不詳さんの言われるように、東芝のHPから顧客相談窓口を
探して、TELしたのです。
正直に、あるがままの(サポセン対応)状況を伝えて、かつ
ネットでも同じ症状がいくつもでているようですが・・?、
と添えつつ。
かなり前になりますが、東芝へのクレーマ事件以来それなりに
考えているようで、冷静に話をして対応をお願いすると、
サポセンへ連絡しておきます、と言われましたよ。
その後、サポセンから連絡があって、いつ訪問しましょうか?
という感じでした。
費用を確認すると、(最初は有償といわれていたのですが、)
無償で対応するように聞いてます。との回答でした。
メーカー本体はどこも、ある程度まともだと推測(希望的観測?)
してます。
多分委託先のサポセン業者の質が問題なんでしょう。
現場の対応まで、現実問題としてメーカーとしては目が行き
届かないわけで、そこを価格.comを利用するほどの賢明な
ユーザーとしては、だからいかん!というのではなく
結果として自分たちが求めている対応をしてもらうように
交渉するのが正しいあり方ではないかと思うわけです。
あー、我ながら説教くせー。
皆様には釈迦に説法でした、大変失礼しました。
でわ。
書込番号:5395434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
今日、録画した番組を見ていて気が付いたのですがタイムバーを表示すると通常トータル時間が表示されるのですがタイムバーのみ表示されるだけで、過去に録画した番組も表示されません。
昨日は通常に表示されていたのに(T_T)
それから設定で画面表示を一旦切りにしてから再度入りにするとなおりました。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
購入後1年4ヶ月でHDDの故障(異音・アーム折れ)が起こり販売店の長期保証で修理にだしました 1回目はHDD1コ交換で戻ってきました(左のHDD交換)しかし14日後右側が異常に熱くなり すべての動作が遅くなりました 再修理の話をしたら 今度は東芝の修理保証(3ヶ月)で右のHDDと熱でやられたDVDドライブの交換になりました 再度戻ってきたところ2日で動作が遅くなりプレイリスト画像がでなくなりました また再修理、今度は全てのFケーブルを交換しているとのこと みなさんで修理を何度も繰り返した方いますか まだ帰ってこないので使用が不安です
0点

私は過去にドライブ不良で保証期間内にドライブを自宅で交換して
もらいましたその時に作業を見ていて「HDD2つなんですね」と
たずねたことがあります。他社のHDDでも以前に交換で泣かされましたのでお聞きしたらその方は片方がだめになった場合両方交換すると言っておられましたが。
書込番号:4827148
0点

HDD2個変えは 過去レスにも何度か登場しますね 53では常識なんでしょうか <続き>先週の金曜に再修理に出して 水曜に完了します との約束でしたが 丁度一週間の今日 音沙汰もないので こちらから電話して見たら「作業半分ほど終ってる」とのこと 半分?ってどうゆうことか詳しく聞いてみたら 本当は全然やってないと簡単に白状 ものすごい脱力感です サービスってこんな感じなんでしょうか?
書込番号:4832691
0点

壬壬さんへ
>繰り返す修理
お気の毒です。
家のもXS53発売直ぐ購入で全損、本体交換後。
2台目の機体で8回修理繰り返し、諦めました。
(修理預けが1〜2ケ月掛かり、でして使用時間より入院時間が?)
RDは瞬間的停電でもHDD損傷するので、
UPS(無停電電源)導入してます。
HDD&DVDドライブ供に、
リサイクル品で交換(メーカーリサイクル)
ですから持たない場合も有る。
新品でも外れ有るけど仕方ない。
X4倍メディアも誘電入手難に為りつつ有るので、
次のに乗り換え出来る方がベストなんですが。
今の機種なら追跡録画出来るし、予約数増えて便利よ!
書込番号:4839460
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんにちは。
今までそんなに不具合というものは無かったのであまり東芝のサポートを見ていなかったのですが、久しぶりに見てみると10.28付けでXS53で書き込み性能向上のバージョンアップがあるではありませんか。
ドライブ性能は東芝製ということでDVDの認識やDVDへの書き込み後に視聴してみると途中で止まる、というのは半ば諦めていたのですがこれが少しでも改善されるならとバージョンアップをしてみようかと思いました。
でもネット接続はしていないので郵送予約をしようとしたところ、使用機種欄にXS53の名前は無くドライブソフトのバージョン1417が。しかし私のXS53のドライブのバージョンは1414なのです。
この10.28のバージョンアップ、1414に当てても効果があるのでしょうか?
0点

>この10.28のバージョンアップ、1414に当てても効果があるのでしょうか?
1417が最新です。下記説明文を読むと対応している事が判る筈です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/download_all6.html
書込番号:4824270
0点

すみません!完全に見落としてしまっていました…。
jimmy88さんありがとうございました。
書込番号:4827069
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
2004年8月に購入しました。トラブルもなく快適に使用してきましたが、昨年末ごろからDVDドライブの調子が悪く全く認識されなくなりました。
主にDVD-Rを使っていますが、ドライブに挿入しても数秒でローディングマークが消え、見るナビを押すと「表示する内容がありません」と出ます。つまりDVDが入っていない状態と同じなのです。(生でも記録済みでも)
どなたか解決方法を教えてください。なお、DVDドライブの最新バージョンアップをしてから症状が出たような…
0点

DVD−Rはどの様な物を御使いでしょうか。
国産で品質の良い物でも同じ様にエラーとなるのであれば、DVDドライブの可能性が有ります。
解決策としては、修理に出すか、自分で換装するかのどちらかとなります。
書込番号:4788331
0点

>DVDドライブの可能性が有ります。
DVDドライブのトラブルの可能性が有ります。
です。
書込番号:4788337
0点

That'sを使用しています。ピックアップレンズの汚れ、ダウンロード失敗など色々考えましたが、やはり修理なのでしょうか。がっかりですね…
書込番号:4788518
0点

まずは湿式のレンズクリーナーをだめならドライブ取り出し解体で
レンズ部を綿棒とアルコールでだめならあきらめてドライブ換装
ですかね?。
書込番号:4788545
0点

私はXS41を購入してから1年4ヶ月目にDVDドライブを修理してもらいましたが、修理に来てくれた人の計らいで無料にしてくれました。
1年6か月目でも無料で修理してもらえるかもしれませんから、湿式レンズクリーニングして駄目なら、自分で換装などする前に東芝に電話して相談してみてはいかがでしょうか?
出張修理であれば30分程度の作業で、作業ミスがない限りHDDの中身はそのまま無事です。
書込番号:4788712
0点

みなさんありがとうございました。HDDもかなりいっぱいになったので、近日中に意見を参考にして対処したいと思います。
書込番号:4789425
0点

DVD-RAMを再生するのはやめて修理に来てもらいましょう。
大型電気店に言えば日常手放せない電気製品は出張修理が可能です。
私もドライブ交換で直りました。
他のホームページ2箇所で知りましたが「劣悪東芝サムスン製ドライブ」のためらしいです。
再生したDVD-RAMは全て読めなくなります。
私は子供と旅行に行った映像を失いました。
なぜリコールしないのか不思議です。
技術がないのであれば発売しないでいただきたい。
いったいどれくらい、この問題で悩んでいる人がいるのでしょう。
他にも詳しく書いている方がいます。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8357/q62343.html
書込番号:4792178
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
すみませんが教えて下さい。
昨年プラズマTVを購入し何回かデジタルwowowの録画に挑戦していますが、たまに(というか6割ぐらいの確率で)録画に失敗しています。状況は大体同じで最初は映像も音声もきれいに録画されていますが、10分ほど経過すると画像が突然乱れ、その後の映像が録画されない状態(真っ黒)になります。(ちなみに音声は最後まで入っています。)TVはパイオニアのPDPー436HDででれ美のデジタル出力からRDの入力1に接続しています。録り始めがOKで途中からだめなのはひょっとするとTV側の問題かもしれませんが・・・。よろしくお願いします。
0点

アトム0621さんへ
>TVはパイオニアのPDPー436HDででれ美のデジタル出力からRDの入力1に接続しています。
接続方法がイマイチ分からないのですが、PDPー436HDにはデジタル出力と呼べる物はも音声の光デジタル出力くらいで、映像はS又はRCAピンのアナログ出力しか無いと思いますが??。(デジタルで入出力はi-Linkが有りますが、デコーダーはi-Linkでは接続出来ないはずです。)
RCAピンの音声と、同じくRCAピンの映像(又はS)で接続しているのでは有りませんか?。(これはアナログ接続です。)・・6割ぐらいが失敗、逆に言えば4割は録画出来ているわけですね?。う〜んここが分からないのですが、今の放送はコピーワンスで1回のみ録画可能なのですが、この方法はテレビでデジタルWOWOWを受信した時点で1回と数えられ、デコーダーへテレビから出力した時点で2回目となりますから、録画は出来ないハズです。(これが4割の成功するの「う〜ん?」です。)
RD-XS53に録画するのであれば、アナログWOWOWにしてデコーダーで録画した方が良いと思います。PDPー436HDを活かしたいのであれば、ハイビジョンを録画できるレコーダーに買い換える、あるいはD-VHS機=ビクターHM-DHX2(6〜8万円)、あるいはRec-Pot(4〜6万円)です。この録画へはPDPー436HDのチューナーを使いi-Linkで録画します。これならばハイビジョン画質で5.1ch音声です。
書込番号:4780858
0点

>デコーダーへテレビから出力した時点で2回目となりますから、録画は出来ないハズです。
そんなことはないです。TVで受信したコピワン番組はDVDレコーダーに録画でき、CPRM対応DVDにムーブできます。
>デジタル出力からRDの入力1に
こう書いているということは、接続方法に関する理解が足りないと思います。取説を良く見て接続方法を見直したほうがいいでしょう。
書込番号:4781681
0点

すみません、私の説明が悪かったようです。
テレビのデジタル放送出力端子からのRDの入力1へのアナログ接続です。(S端子使用です)ですから接続自体は間違っていないと思いますが・・・。
現象として途中から(それもほぼ10分過ぎから)映像のみ録画されなくなってしまうとうことです。また前述しましたようにキチンと録れる場合もあるのでどうもよく分かりません・・・。
書込番号:4783180
0点

いろいろ試してみないと不具合なのかやりかたが悪いのか判別できないと思います。
・TVの留守録セットをしているか(=デジタル放送出力の固定をきちんと行なっているか)
・他のデジタル放送では正常録画できるのか
・接続にゆるみはないか、あるいはケーブルを交換してみたらどうか
・S端子ではなく黄色のコンポジット端子ならどうか
書込番号:4783861
0点

どうせ買うならUXGAさん
ありがとうございます。御指摘の方法試してみます。それでもだめならまた書き込みしますのでよろしくお願いします。
書込番号:4784317
0点

BSを録画しながら、繋いでいるテレビの電源をつけたり消したりしてみてください。
おそらく、録画した映像がテレビのON、OFFと連動して映ったり、砂の嵐になったりしているはずです。
原因は、パラボラアンテナの電源供給にあります。
アンテナの電源供給をテレビだけに頼らず、RS−XS53からも供給するように設定すれば、すぐに解決します。
設定方法は説明書に書いてあります。
書込番号:5164681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





