
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月17日 01:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月1日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月25日 12:25 |
![]() |
0 | 15 | 2005年12月4日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月23日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月28日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
12月からよくばりパックの契約に変更しch746.トゥーン・ディズニーが視聴出来るようになったので子供の為に番組ナビチャンネル設定を頑張って実施しましたが、「該当するchコードがありません」と設定する事が出来なく困っております。メンテナンスダウンロードを最新に適用してみたりC100-746をAやBからにしてみましたが設定出来ません、変更前のイエローパックでもCH706ザ・シネマが設定出来なかったのですが録画する事も無かったので影響は無かったのですが、トゥーン・ディズニーを録画する事が出来ないと子供にテレビを乗っ取られ好きなチャンネルを見る事が出来ません。設定する事が出来た方がおりましたら、情報を教えて下さい。因みにSONYのDST-SP5と連動させて使用しております。
0点

Ch.746「トゥーン・ディズニー」もCh.706「ザ・シネマ」も
今月開局したばかりなので
東芝サイドでまだ対応できてないだけでは?
したがって、ユーザーサイドでは何をやってもムリではないかと。
当分の間は、素直にスカパーチューナーとレコーダーの両方に
予約を入れるしかないと思います。
書込番号:4644464
0点

>Ch.746「トゥーン・ディズニー」もCh.706「ザ・シネマ」も今月開局したばかりなので東芝サイドでまだ対応できてないだけでは?
両方共設定してみましたが、「該当するchコードがありません」となります。
現時点ではこれが正常な動作となります。(家もSP5で設定して同じメッセージが出ました。)
書込番号:4644509
0点

財布空っぽ!さん,jimmy88さんへ
返信頂きまして有難う御座いました。
東芝サイドでの対応待ちとの事ですね。別々に予約すれば対応可能ですが私以外にはそれが出来ないのでスカパー連動にしたので、暫くは子供に乗っ取られる事になりそうですね(笑)
東芝さん早く救って下さいね〜〜〜!!
書込番号:4645508
0点

>Ch.746「トゥーン・ディズニー」もCh.706「ザ・シネマ」も今月開局したばかりなので東芝サイドでまだ対応できてないだけでは?
昨日はチェックしなかったので、時期は定かではありませんが、今日時点では746ch「トゥーン・ディズニー」は連動するようになっていますね。
この間、非連動ながら設定しておいたチャンネルはいじっておりませんが連動可になっているので、自動的に連動するようようです。
でも、706ch「ザ・シネマ」の連動がまだなので、待ち遠しいところです。
書込番号:4662034
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
東芝のDVDレコーダーの購入は、
RD-X1、RD-XS30、RD-XS32、RD-XS53と
4台目になるのですが、このRD-XS53は、買って数ヶ月で
HDDに録画が出来なくなり、
(再生は出来たのでHDDのものをディスクに移し、初期化して直った)
その後、DVDドライブのディスク認識不良で8月にドライブの交換
をしてもらいました。
それと残像もおこるため、HDDを空にしてまた後日
基盤を交換するということになりました。
HDDにかなり録画してあったため、11月にやっと
空にして購入店(ヤマダ)に連絡したのですが、
2週間も経つのに何の連絡もありません。
使えなくなったディスク数枚も、チェックすると言い
8月に持って行ったきり返してもらっていません。
あと2日の12/11に1年補償が切れるのですが、
頭にきたので、このままいつ連絡が来るか待ってみようと思います。
これだけ、不具合が出るので、RD-XS57にでも交換してもらうつもりです。
あと、RD-X1もDVDドライブのディスク認識不良になってしまいました。
東芝のDVDドライブのディスク認識不良は、相当あるようですが、
私は、CMカット等編集して、ほとんどDVD-Rに移して
保存しているため、チャプター境界シフト(GOPシフトモード)
がある東芝機しか選べないのが歯がゆいです。
他のメーカーも、もっと編集精度を上げてもらいたいです。
0点

>チャプター境界シフト(GOPシフトモード)
>がある東芝機しか選べないのが歯がゆいです。
DVDレコーダーでGOPシフトを駆使しても、結局、
CMの一部を残すか、番組本編の一部を数フレーム
削るか、という選択に迫られるわけで、
パソコンなら、フレーム単位で編集し、編集した
GOPだけの再エンコードで、画質劣化も最小限なので、
そちらの方が良いかと。
TMPGEnc DVD EASY PACK
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03408010906
書込番号:4642662
0点

>11月にやっと空にして購入店(ヤマダ)に連絡したのですが、2週間も経つのに何の連絡もありません。
これって、対応が悪いのは東芝じゃなくてヤマダなんじゃあ……
「実は東芝に連絡してませんでした」なんてオチだったりして。
のんびり構えてないで、まずはヤマダに進捗状況を問い合わせるべきでしょう。メーカーを責めるのはその後です。
書込番号:4642687
0点

>空にして購入店(ヤマダ)に連絡したのですが、
>2週間も経つのに何の連絡もありません。
これってヤマダ電機の対応じゃないんですか?
>チャプター境界シフト(GOPシフトモード)
>がある東芝機しか選べないのが
自分でこだわってるだけで、その機能にこだわらなければ、なんでも選べるんじゃないですか?
編集に精度を求めるなら、紅秋葉さんがおっしゃるようにパソコンを使えばいいだけです。
書込番号:4642692
0点

アドバイスありがとうございます。
8月に東芝の方が修理に来たのですが、
そのときも平日いきなり自宅に今から行くと
連絡が有り、家のものが「詳しいことが分からないので
持ち主(私)がいないと困る」と東芝の人に言ったのですが、
「内容は分かるので」と言い、私がいない間に勝手に
来ようとしました。
家のものが、機転を利かせ、仕事に行っていた
私に連絡をよこし、別の日に私がいる時に立会って
見てもらうようにしました。
もう、かなり自分勝手な人で、時間に関してもこちらの都合も
考えないし、駄目になったディスク
もチェックして連絡すると持っていったきりいまだに
連絡はないし対応がかなりずさんだったので
今回も、ヤマダのせいではないと思います。
皆様が言うようにヤマダに行ってまた確認をしてみます。
書込番号:4642726
0点

その東芝のサービスは最悪ですね
けど当方福岡ですが福岡の東芝は対応がすごく良かったですよ
自分の時間の都合に合わせて来てくれました
地域によって対応の善し悪しがあるのですね
書込番号:4689973
0点

ヤマダも東芝も似たようなもの
ヤマダは独自のリペアセンターを持ってて、そこでも対応している様子
しかし、腕悪しです。
私のお客さんの所で「ノートPCのLANポート認識せず」を修理に出してもらったのですが、テストOKで戻ってきました。繋いでみると使用不能
テストOKなので当然修理しておらず、電話すると「テストしてOKでした」って
デバイスマネージャのネットワークアダプタに何にも無いけど・・・・
どうやってテストしたんだろう・・・・
仕方ないので自力でゴリゴリやって自分で直しました。
私の別のお客さんのところでの話
RD-XS57のDVD認識せずで電話したところ、東芝の出張サービスが来ました。
で、修理完了後DVDドライブへディスクを入れて「ローディング待ちが長い」と言う
おかしいなら修理してよ言うがそのまま帰ってしまう
どうやらあまり知らないらしい・・・・ 態度悪いし・・・・
書込番号:4699486
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんばんは。
XS-30を使用していますが、そろそろ買い換えようと思ってます。
ネットで色々検索していますと「ネットdeナビ」で
設定が甘かったりした場合に踏み台になると目にしました。
私が購入したらルーターに繋ぐ予定なのですが、ルーター経由で接続した場合で対策が必要なのは「外出先からDVDレコーダにアクセスできるようルータの設定を変更している」場合とあります。
そこでふと疑問に思ったのですが、外部からの通信をルーターで通すような設定をする必要がある機能は搭載されているのでしょうか?
外出先からDVDレコーダにアクセスできるのでしょうか?
よろしければ回答お願い致します。
0点

外出先から自宅内のRDのネットdeナビにアクセスするには、RDを直接インターネットに接続するか、ルータを使用している場合にはルータの設定を変更する必要があります。
RD側の設定は不要です。
ルータの設定は、ルータにhttpアクセスされたら、それをRDに転送する設定(フォーワーディング設定)をします。
DDNS(DynamicDNS)機能のあるルータなら、外出先からホスト名でアクセスできるので楽です。ないなら、事前にルータの設定を調べて外部IPアドレスがいくつかを調べておき、外出先からはIPアドレス指定でhttpアクセスすることになります。
書込番号:4605117
0点

したっけさん、回答ありがとうございます。
直接IPアドレスを指定してRDにアクセスする機能もあるんですね。
だから外部からのhttpを通すようにルーターを設定していると危ないからパスをかけろって事なんですね。
IPアドレスはいちいち調べておくのかな?と思っていたんですが、DDNS機能というのがあるんですね。
検索してみて初めて知りました。
でも私の持っているルーターには付いていないようです(笑)
的確な回答ありがとうございました。
書込番号:4605399
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
今週火曜日にスカパー連動でチャンネル切り替えが行われず
別の番組が録画されました。
スカパーチューナーは、SONYのDST-SP5です。
当機種をほぼ1年間使用していますが、前に録画開始時刻にレコーダーで何らかの操作をしていてチャンネル切り替えが行わなかったことがありましたが、
使用していない状態では初めてです。
なお、予約はCh724のスラムダンクを月〜金曜日ですので間違えはありません。
皆さんも切り替えに失敗することはありますか?
0点

自分もごくまれに(過去に2回位かな?正確にはわかりませんが)チャンネルが切り替わらずに、失敗した経験があります。
購入して半年経ちました。展示品処分で安かったので、思わず飛びつきました。トラブルが多いことも知ってましたが、当時、X-5は高くてスカパー連動に惹かれました。
ほんとにごくまれなので、失敗した時はかなりショックですが、その後は回復しているので、特に対処はしておりません。
頻繁に起きてくるようになると、深刻ですね。
書込番号:4603800
0点

高嶺竜児さん、レスありがとうございます。
私のRDだけの問題ではないのですね。
撮れてないとショック大きいですよね。
私も同一回の再放送はもうないのでかなりがっかりです。
(またいつかは再放送(1年位かな???)があると思うので
それを待とうかと)
これはRD-XS53の問題なのでしょうか?
他のスカパー連動可能なRDでも起きるのかが非常に気になります。
情報をお持ちの方よろしくお願いします。
書込番号:4604393
0点

この問題はXS53側に原因があるように思います。私も以前にXS53を使用していました。ソニーのSP1(SP5の一世代前のチューナー)と接続していましたが、チャンネルの切り換えに失敗することが多かったです。東芝のサポセンに相談しても解決できませんでした。
なお、現在使用しているX5とSP1の連動は完璧です。
書込番号:4604650
0点

アメリカンドラマ大好きさん こんばんは
>他のスカパー連動可能なRDでも起きるのかが非常に気になります。
>情報をお持ちの方よろしくお願いします。
私はSP5+X5で使っていますが、1年間で録画ミスを起こした事は1度も有りませんでした。(録画は1日約2〜3番組を毎日行っていますので、トータルでは1000タイトル以上となります。)
書込番号:4604656
0点

>なお、現在使用しているX5とSP1の連動は完璧です。
私もX5の発売と実に入手して以来、ずっとDST−SP5と連動で、一週20時間から35時間分くらい録画し続けておりますが、一度も失敗したことはありません。
ちなみにその前の、ボロチューナー(メーカー&型式名不明)では、多分、開始時間がずれた際にしょっちゅうミスしておりました。なお、この時点では連動ではなく、X−4EXによるそれぞれの録画予約でしたが・・。
書込番号:4604787
0点

BAYERNファンさん、
jimmy88さん 、
Tiger-Sさん レスありがとうございます。
X5では起きないのですね。うらやましい。
今更ファームアップで対応するとも思えませんし・・・。
なるべく早い放送を録画して、
失敗してたら再放送を再度録画するしか手はなさそうですね。
書込番号:4605394
0点

XS53のメインソフトはSP5のチャンネル切り替え失敗対策された物に
上げてありますか?
SP5には単なる固体差か、ファームウェアのバージョンの違いかはわかり
ませんが、連動機能でチャンネル信号を送った時、まれに最初の1桁を取り
損ねるという物がありました。
東芝側でソフトに対策をした物を出していますので、東芝HPのROOM
1048で確認してみて下さい。
※多分チャンネル信号を送る時に正規の3桁の前に1〜2桁程度適当な数字を
入れてるだけだと思いますが。
書込番号:4605565
0点

HN不詳さん レスありがとうございます。
新しいファームが出てたのかと期待してRoom1048を見ましたが、
zs13が最新で私のRDは以前より最新にしてありました。(T_T)
過去のバージョンアップのリリースノートを見ましたが、
スカパー連動の不具合に対応したとの記述はありませんでした。
他の機種の勘違いではないでしょうか?
書込番号:4606638
0点

アメリカンドラマ大好きさんへ
>スカパー連動に失敗しました
悲しいですね、
XS57&X5使用で連動に失敗かなり有りました。
>スカパー連動の不具合に対応したとの記述はありませんでした。
東芝は不具合内容について、詳しく書きませんので、最新ファームになっているならOKです。
1)RDのリモコンでスカパー連動CH切り替え、動作確認を全てのCHで行う。
2)RDとスカパーの電源連動切った状態で、
RDのリモコンでRDの電源OFF、スカパーの電源切落ちたら連動不良です。
3)連動ケーブル&コネクター部分、RDとチュウナー両方良く見直し各動作正常なら、基板故障か?
4)設置場所の気温変化大きい所ですと、所詮接触式コネクターなので
接触不良起きますので、要注意。
参考まで
書込番号:4609565
0点

アメリカンドラマ大好きさん
メインソフトが最新バージョンならソフト的には良さそうですね。
そうすると連動信号の送信側、受信側、間のケーブルのケーブル自身、
両端のコネクターの接触不良。
この中で簡単に出来るのは核ケーブル両端の挿し直し位でしょうか。
それ以上は個人では難しいでしょうね。
>他の機種の勘違いではないでしょうか?
XS53は東芝としては最初のスカパー連動機で、出て直ぐにSP5での
切り替え失敗の話も出てたんですが、ソニーのコクーンユーザーの方から
もSP5で同様に失敗するという書き込みが有り、その時にパターンとして
最初の1桁が抜けていると、でXS53の方も同じく最初の数字が抜けている
という事でSP5側の問題らしいとなったんですが、通常ならソニー側の対応
を待つ所ですが、東芝側の方で出したバージョンアップ後切り替え失敗が
無くなったと上がっています。
先に書いた対応策はあくまで想像ですがたぶん実際と大差無いと思っています。
また、後日XS53を購入された方から切り替え失敗の話とバージョンアップ
で良くなったとの書き込みが有りましたからSP5側での対応でも無かった
と思います。
書込番号:4609661
0点

MS9さん、HN不詳さん レスありがとうございます。
MS9さん>
XS57&X5でも失敗はあるのですか?
他の方からの書き込みで新しい機種であれば
問題ないのかと思っていました。
頻繁に失敗するようになったら買い替えを考えていたのですが、
買い換えても問題解決にはならないてことでしょうか?
実は昨日Ch:AXNでまたチャンネルが切り替わらなくて
違う番組が録画されていました。
今まで(約1年間)は、起きなかったのに、
ここにきて2回も起ったので連動が信用できなくなってきました。
ケーブルの差込は確認してみます。
書込番号:4611963
0点

アメリカンドラマ大好きさんへ
XS53&X5で失敗はありました。
過去に多量に発生してました。
XS57では十分確認出来ておりません。
XS57はスカパーチュウナー切り替え機として購入、パラレルでX5繋いで使用したがX16倍速DVDドライブでの焼きがダメで諦めZ1追加購入した訳です。
>他の方からの書き込みで新しい機種であれば
>問題ないのかと思っていました。
>頻繁に失敗するようになったら買い替えを考えていたのですが、
>買い換えても問題解決にはならないてことでしょうか?
沢山買い増ししましたが、問題解決には成ってません。
不具合の場合は。
本体故障なら解消しますが。
コネクター部分の接触不良の場合、かなり判りずらく、4台の同じスカパーチュウナー交換結果です。
コネクター部分の端子接触不良は、結局力技でかなりゴリゴリやったら解消、易しくしている内は直らなかった。
交換したスカパーチュウナーの1台が問題無く、他の3台分も故障でなかった為。
コクーンだと問題無かったけどRDでは、失敗したのでやはり相性は有るので。
>実は昨日Ch:AXNでまたチャンネルが切り替わらなくて
>違う番組が録画されていました。
>今まで(約1年間)は、起きなかったのに、
端子接触不良は時間の経過と供に起きる現象なので、メンテナンスは必要です。
>ここにきて2回も起ったので連動が信用できなくなってきました。
それでも、AVマウスより使い勝手は良いですし。
>ケーブルの差込は確認してみます。
これで直れば手間だけですので、やってみて。
ダメなら本体基板故障も有りえます。
家のはこれも有ったので。
とにかく、一つ一つ原因切り分けしないと解消出来ません。
頑張ってね。
書込番号:4612952
0点

MS9さん 情報ありがとうございます。
お教え頂いたことを試してみたいと思います。
書込番号:4615295
0点

私もXS-53を去年の年末に購入しましたが、スカパー連動の録画失敗は度々ありました!スカパーの電源自体は連動してるのですが、チャンネルが切り替わってないというエラーです。スカパーのチューナーは東芝製のCSR−B4です。
見るナビでタイトルを見ると、録画したい番組名になっているのですが、内容はスカパーのチャンネルが切り替わる前のチャンネルで録画されているので、録り溜めてたら気付かない場合もあるので、うかうかしてられません!
他にも色々不満があってサポートにも電話したのですが、この前ついに、家に修理に来てもらいその場で基盤を取り替えてもらいました。その後、番組の設定とかはしなおさなきゃいけないのですが、とりあえず修理に出さないというのは良かったです。
でも、先日、また同じエラーがでました。頻度は前に比べてずっと少なくはなりましたが。
ちなみに基盤の値段は2万近くするそうです。でも1年経ってないので、勿論、無料ですけど。
基盤交換に30分くらいかかりますが、HDDの中身が消えちゃわないか不安なので近くで見ていられるのもいいかと思います。
ま、それでも、連動エラーは出てるのですが、とりあえず頻度は減りました。あとHDDの中身も無事でした。
熱とかが関係するのかな?
今使ってるのと互換性がある為、また東芝のHDDレコーダーの購入も考えてますが、XS−57もあまり改善されてないようなので、考えちゃいますねー。(´ヘ`;)
書込番号:4630471
0点

同じ苦労されてる人多いですね、お疲れ様です。
RDのスカパーCH切り替えの件、追記します。
RD本体から、連動ケーブルで送っている信号は、
スカパーのリモコンと同じ、CHの数字頭から3桁で順送り切り替え時表示されますので。
RDでCH選局して、TV画面の数字見ていれば切り替え信号が、
選局CHに合っているか確認出来ると思います。
このCHの数字合っているか、かなり根気良く確認必要かも。
現在のファームで、CH切り替え信号は2回繰り返し同じCHで送られている様で画面は2回切り替え動作してますね。
不具合原因突き止めないと、再発しますので。
XS53,X5,Z1、XS57
それから、本体のデジ基板交換すると、コピーワンスだと再生不能になると東芝の話なので、修理前にメディア退避も必要かも。
参考まで
書込番号:4631216
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
HDDの残量表示がまだ30時間以上残っているのに予約録画をしようとしても「HDD残量が足りません」と警告が出て録画できません。
初期化すれば元に戻るのでしょうか?
それとも故障なのでしょうか?
詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。
0点

初期化すれば元に戻るでしょう
残量が残り少なくなると「HDD残量が足りません」と警告が出て録画出来なくなります
内蔵HDDに故障などのトラブルが発生した場合、
HDDに記録されている録画内容が消失してしまう恐れがあります。
HDDは一時録画または作業用としてのスペースであり、
二度と録画機会がないような大切な映像は、
速やかにDVD-RAMにダビングして保存しておくことをおすすめします
書込番号:4598595
0点

取扱説明書 操作編 41ページ右下に書いてあることではありませんか?
録画レートが1.0なら残り32時間でHDD残量が足りないことになります。
書込番号:4599451
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
FUJIMI-Dさん 、整理しようと思いつつ、ついつい無精してため込みすぎました。さっそく整理したいと思います。
したっけさん、説明書は読んだつもりだったのですが、見落としていたようです。ご指摘ありがとうございました。
いずれにせよ番組を録り溜めしすぎたのがいけなかったようです。
お二人とも丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:4599988
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
営業お疲れ様です。
> まさに特価。
\146,569て RD-Z1が買えますけど・・・
RD-X5 だったら2台買える値段で、わざわざ RD-XS53 を買う人がいるとは思えないのですが・・・
書込番号:4532447
0点

> まさに特価
特別な価格。つまりカタログ落ちのモデルに考えられない高値がついてたものですから、不思議に思って。仰る通り、購入する人はいないでしょうね。本当に不思議な値付けですね。
書込番号:4533960
0点

不思議ではありませんよ。
安い店は売り切って出品を取り下げます。すると、高い店だけが残ります。
高い店といっても実際に在庫があるわけでもなく、取り下げずに放置している店だけが残っている場合もあります。
書込番号:4534364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





