RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

W録機能について

2004/06/28 01:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 アテネ録りたいさん

我が家はケーブルテレビなのですが(J-COM)、
今日、ある量販店にてX53/43について話を聞いていたところ、
「ケーブルテレビではW録機能は使えません」と言われました。
前に同じ量販店の違う店舗で聞いたときには何も言われなかったのですが・・・
(J-COMに入ってるのは伝えてあります)
W録が使えないと言っていた店員の方の話によると、
「アナログチューナーを2台積んでいるだけなので
ケーブルテレビだと外部入力なのでチューナで認識できない」
ということだそうです。
AV機器には疎いのですが、家に帰り現在のAV接続環境を確認してみると
J-COMの分配機からVHSビデオのVHF/UHF入力、J-COMのホームターミナルに入力され、VHSビデオの出力からテレビへと繋がっています。
店員の方が言う「外部入力」がよく理解できないのですが、
ケーブルテレビ加入前/後でビデオの接続環境として変わってないように見えるので、本当にW録が出来ないのか理解できません。
実際の所、本当にケーブルテレビでは出来ないのでしょうか?本来ならメーカ、J-COMに聞くべきだと思うのですが、あまりにも知識が乏しいのでここである程度知識を蓄えてからと思い質問させて頂きました。ご存じ方いましたらよろしく御願いします。

書込番号:2969964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/06/28 02:21(1年以上前)

おそらくその量販店の店員さんは,ケーブルテレビの場合,「すべての
チャンネルが外部入力を使わないと録画できない」と勘違いしているの
だと思います。

要は,XS53内蔵のチューナーで受信ができればいいので,「1〜12ch
の中の2つ」,「1〜12chの中の1つと13ch以上の中の1つ」はW録
できるはずです。「ホームターミナルでチャンネルを選択し,外部入
力を使用しないと録画できない13ch以上は,1つしか録画できない」
という認識でいいと思います。

なお,私の自宅が加入しているケーブルテレビを想定して回答してい
ますので,ご了承ください。

書込番号:2970042

ナイスクチコミ!0


ニコニコプンさん

2004/06/28 20:00(1年以上前)

アテネ録りたいさん、こんばんわ。
私もJCOM(東関東=千葉の柏市)です。
パナのE80Hでガンガン録画しています。
ご質問の件は、まさにチュパ(新)さんのおっしゃる通りだと思います。
「外部入力」とは、録画機の所謂「入力1」「入力2」などにAVケーブル(赤白黄色のやつ)かS端子ケーブルなどでつないだところからの
入力信号を録画するもので、JCOMの場合(まあ一般のケーブルTVの場合でも同じですが)スクランブル放送はそちらからの入力になりますよね。
問題は、いわゆる地上波放送(フジテレビや日テレなど)は、アンテナ用の同軸ケーブルからノンスクランブルで配信されてますので、
問題なく「W録」できると思います。
但し、「地上デジタル」は別で、これは外部入力扱いになります。
(JCOMのSTBで選局して外部入力経由で録画、コピワン扱い)

書込番号:2972023

ナイスクチコミ!0


スレ主 アテネ録りたいさん

2004/06/28 23:36(1年以上前)

チュパ(新)さん、ニコニコプンさん御返事ありがとうございます。
本当に予約しようかと思っていた矢先に言われたことなので
かなり凹んでましたが、また購買意欲が湧いてきました(^^;
丁寧に教えて頂きありがとうございました。

書込番号:2973085

ナイスクチコミ!0


CHAKOTAYさん

2004/06/29 21:55(1年以上前)

この夏にDVDレコーダーを購入しようと考えているのですが、
W録機能を持っているのは、XS51、XS43のみですか?
他メーカーの商品には疎くて・・・。誰かご存知でしたらご教示ください。

書込番号:2976059

ナイスクチコミ!0


CHAKOTAYさん

2004/06/29 21:58(1年以上前)

>この夏にDVDレコーダーを購入しようと考えているのですが、
>W録機能を持っているのは、XS51、XS43のみですか?
>他メーカーの商品には疎くて・・・。誰かご存知でしたらご教示ください。

すいません。XS51ではなくてXS53ですね。

書込番号:2976068

ナイスクチコミ!0


fdhofaolさん

2004/06/29 22:25(1年以上前)

”ケーブルテレビだと外部入力なのでチューナで認識できない”
ちなみにこの意味は おそらくですが、東芝のHDD/DVDレコーダー
のチューナーにケーブルテレビのチャンネルが内蔵されてる
とおもうけど、そのケーブルテレビのことを店員さんは
いってるとおもいます。その内蔵のCATVチャンネルでケーブルテレビは
みれませんよといいたいんですよ(苦笑)
、アテネ録りたいさんの家でいれてるケーブルテレビは
外部入力で接続してケーブルテレビのチャンネル、民放のチャンネル
(ケーブルテレビのです)を外か部入力から録画可能です。
これはニコニコプンさん チュパ(新)さんの説明のとおりです。

あと、他のメーカーもダブルチューナーのレコーダー追随しない
かなあ
今RD-XS41と30もってるけど 43は欲しいです。

書込番号:2976169

ナイスクチコミ!0


俺はできたさん

2004/06/30 05:38(1年以上前)

fdhofaolさんの書いてあることが
さっぱり理解できないのですが・・・・・・
どういう意味だろう?

>あと、他のメーカーもダブルチューナーのレコーダー追随しない
>かなあ
>今RD-XS41と30もってるけど 43は欲しいです。
ここの部分しかわからない。

書込番号:2977401

ナイスクチコミ!0


てれてれんさん

2004/06/30 08:03(1年以上前)

ケーブル使ってる僕はなんとなく解りました

地上波系のCHはレコーダー側でも見れるけど
そうじゃないCHは見れないカケーブル会社もありますよね!
ケーブルのターミナルで受信、外部入力でレコーダー
にするしかないやつが、、、これはせっかくの機能が半減して辛い。。

でもうちはまだマシかな!
他所の地域の系列局(ケーブル会社でしか見れない)
もレコーダーで撮れるから

書込番号:2977552

ナイスクチコミ!0


ニコニコプンさん

2004/07/01 12:58(1年以上前)

>W録機能を持っているのは、XS51、XS43のみですか?
 ビクターのDR−MH5は、HDDとDVDに別の番組を同時に録画できます。
東芝の「W録」は、2番組ともHDDに録画可能なので、それより少し落ちますかね。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/dr-mh5.html

書込番号:2981881

ナイスクチコミ!0


fdhofaolさん

2004/07/01 22:40(1年以上前)

俺はできた さん へ
説明がへたですみませんペコリ(o_ _)o))
RD-XS53にチューナー:VHF(1〜12ch)、UHF(13〜62ch)、BS(1、3、5、7、9、11、13、15ch)、CATV(C13〜C63ch)
があるんですが、
1、J-COM(アテネ録りたいさんの家のケーブルテレビ)
2、RD-XS53に内蔵されてるCATV(C13〜C63ch)
のうち、
1は、外部入力で録画可能、
2は、XS-53のCATV(C13〜C63ch)という内蔵チューナー
ではケーブルテレビ(J-COM)は録画できない

・・・
「ケーブルテレビではW録機能は使えません」
・・・
店員の方の話によると、
「アナログチューナーを2台積んでいるだけなので
ケーブルテレビだと外部入力なのでチューナで認識できない」
・・・

店員さんのいう意味が
J-COMのケーブルテレビのターミナルが1台では
W録画ができない
ということと
RD-XS53につんであるチューナーのCATV(C13−63)ではケーブルテレビは録画できない
ということになるんです

わかりましたでしょうか?
もし、わからなければ忘れたほうがいいです(苦笑)
結論は、地上波とケーブルテレビを同時に録画
できるから(笑)

書込番号:2983613

ナイスクチコミ!0


J3100GTさん

2004/07/01 22:45(1年以上前)

ビクターのDR-MH5が、片方をHDDに録画しながら、もう片方はDVDにしか同時録画できませんが、RD-XS53は、片方をHDDに録画しながら、もう片方はHDDおよびDVDに録画可能です。

書込番号:2983643

ナイスクチコミ!0


俺はできたさん

2004/07/02 07:02(1年以上前)

なんだ、
CATVの多くは、専門チャンネルなどの地上波再送信以外のチャンネルが外部入力になってるので、専門チャンネルの同時録画はできない。
ってことね。

書込番号:2984789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予約参考価格

2004/06/27 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 41084desuyoさん

価格コムでも14万台になりましたね、発売時にはまだ安くなるのでしょうか。
量販店で、”液晶orプラズマと同時購入でDVDレコーダーさらに30パーセント引きセール”を使い予約をしました。
価格は108780円+16317P還元になりました。
今の予約価格では最安では無いでしょうか、価格の参考にしてください。

書込番号:2968272

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 41084desuyoさん

2004/06/27 23:14(1年以上前)

液晶が必要ないなら上のセールを利用して液晶を処分すれば、本体価格140、000円+30000P位になります。

書込番号:2969469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ランキング

2004/06/26 15:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 J3100GTさん

DVDレコーダー人気アイテムランキングにRD-XS53が6位になりました。この夏発売の新機種では注目度No1ですね。この調子だと発売するころには、ランキング1位になってしまうかも。
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/dvdrecorder.htm

ところで、HDDが320GBの内訳は160MBのHDD×2台とのうわさですが、如何でしょうか。もし2台搭載しているなら、ソフト的に2台を使い分けれるか、RAID0ならうれしいのですが。

書込番号:2964065

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/06/26 15:52(1年以上前)

恐らく80GBプラッタ4枚の1台だと思います。
2台なら現行の250GBx2で500GBにするのではないでしょうか。

書込番号:2964190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/06/26 20:58(1年以上前)

> RAID0ならうれしいのですが。

うーん、でも、RAID0(ストライピング)にしなけりゃならん程現在の
DVDには転送速度は必要ないような...
個人的には、2台を完全に独立させて、1台が壊れてもどうにかなる
ようにして欲しいです。

書込番号:2965138

ナイスクチコミ!0


XS40ユーザさん

2004/06/26 22:38(1年以上前)

Wロクするために2台なのでは?
1台でWロクをやると、フラグメントが発生しそうですが、ヘッドをちゃんと使い分けて、フラグメントが発生しないようにするんですかねぇ。2台にしてしまった方が制御が簡単そうだな思ってしまいますが。

まぁ、ユーザとしてみれば、フラグメントが発生しようと、必要十分な速度と静音性が保たれ、故障率が変わらなければ、2台でも1台でもいいんですけど。

書込番号:2965468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2004/06/27 18:29(1年以上前)

>RAID0ならうれしいのですが
仮にHDD2台だとしても、危険を冒してまでDVDレコのHDDの転送速度を上げる必要は無いと思います。
自分もそるじゃあさん と同じく、1台が壊れてもどうにかなる(RAIDなら1ですね)ようにして欲しいです。
大容量HDDでたくさんの番組を溜め込んだ状態でHDDが逝ったら最悪です。

ま、現実的にはこの機種ではXS40ユーザさん の仰るようなHDDの使い方かなと予想していますが。。。


ゴンベエ28号

書込番号:2968407

ナイスクチコミ!0


スレ主 J3100GTさん

2004/06/27 21:32(1年以上前)

>1台が壊れてもどうにかなる(RAIDなら1ですね)ようにして欲しいです。
容量が半分になるRAID1(ミラー)は現実的ではないと思いますが...W禄と同時に再生なんかすると転送速度にも余裕があったほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:2969081

ナイスクチコミ!0


海 野さん

2004/06/27 23:35(1年以上前)

故障確率が理論上二倍になる RAID0 も現実的ではないと思いますが、
いかがでしょうか。

書込番号:2969551

ナイスクチコミ!0


分散構成はないでしょさん

2004/06/28 13:45(1年以上前)

RAID0不要に1票、故障し易いのは×。
HDは250GB 1台に1票。
W禄&再生するにしても今のHDなら転送速度は十分では?
ハイビジョンの追っかけ再生ができるHDDレコがあるぐらいですからね。

書込番号:2971058

ナイスクチコミ!0


スレ主 J3100GTさん

2004/06/28 23:52(1年以上前)

みなさんのおっしゃるとおり、RAID0はよくなさそうなので、撤回します。

書込番号:2973169

ナイスクチコミ!0


木常さん

2004/06/29 23:05(1年以上前)

J3100GTさんが撤回した後なので蛇足とは思いましたが、
以前あるパソコン雑誌にカノープスの技術者さんの話が載っていて
それによるとテレビ録画にはそれ程の転送スピードは必要ないので
RAID0は却って良くないそうです。
私は、その時カノープスのボードを使ってRAID0で録画マシンを構築していたのでとてもがっかりした覚えがあります。

書込番号:2976394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/06/30 19:27(1年以上前)

まあ、PCの場合は(録画の時はあまり恩恵がなくても)他の場面でRAID0が役立つ場面も多いのでいいのではないでしょうか。

書込番号:2979181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

リモコンが・・・

2004/06/23 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 UHFアンテナ買わなきゃ・・・さん

つまらない話かも知れませんがリモコンでかいですねー。
東芝に限った事ではないですが使いにくいリモコンが多いと思います。
各社ともVHS時代よりもリモコンの使い勝手は退化しているように感じるのは気のせいでしょうか?

書込番号:2955056

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/06/24 00:13(1年以上前)

VHSの時と比べ機能が増えているので一概に比較できないでしょう。
また、コストダウンの矛先が向けられやすいのもリモコンです。
結局、消費者が今のリモコンを生み出しているといえるでしょう。

書込番号:2955443

ナイスクチコミ!0


デザイナーの力量??さん

2004/06/24 01:05(1年以上前)

現行機種を持ってる方に今回のリモコンの評価をお聞きしたいですね。
私にはまあまあ良く見えますが・・・。
個人的には本体よりリモコンのデザインを重視しますが、東芝にしては頑張っているのではないでしょうか?
反面、本体は恐ろしく古くさいデザインですね・・・。
まあラックに入れてガラス閉めてしまうので気にはなりませんが。
ちなみにウチにも色々なリモコンが転がっていますが全体的にSonyのは使い易い気がします。

書込番号:2955670

ナイスクチコミ!0


スレ主 UHFアンテナ買わなきゃ・・・さん

2004/06/24 07:52(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私はX2を使用してますがこれも使いにくいですね。
個人的にはビデオの見るときの基本は「再生」&「サーチ」と思っているのでこの辺が何とかならないかと・・・。
ビックビックさんの言うとおり機能が増えているので一概に比較できないというのももっともですが、その分GUIによる画面からの指示が発達しているんで逆にリモコンのキーの数は減らせるのではないかと思うのですが。
特にこの機械キーの数がさらに増えてしまったような・・・。
デザインは確かに古いと思いますがこの手のデザインが最近の流行みたいですね。

書込番号:2956126

ナイスクチコミ!0


燕尾服仮面さん

2004/06/24 10:55(1年以上前)

X2とX4EX使ってますが、後5cm長くなってもいいから、少なくともテンキー、
できれば全部のキーをフタの外に出してほしいです。
初期設定くらいはフタの中でもいいけど。
X2のリモコンのフタなんか、もうガクガク。(笑)

書込番号:2956450

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2004/06/24 14:26(1年以上前)

>できれば全部のキーをフタの外に出してほしいです。
全面的同意。
フタの中を裏面に持ってくるのも一案かと。

書込番号:2956955

ナイスクチコミ!0


デススターさん

2004/06/24 15:51(1年以上前)

>個人的にはビデオの見るときの基本は「再生」&「サーチ」っている>のでこの辺が何とかならないかと・・・。

 私もそう思いますね。
 機能が多くなってるんで配置も考えた末なんでしょうが、
 「再生」&「サーチ」あたりのボタン配置が録画機としては
 基本中の基本なんでそこらへんは押さえて作ってほしいですよね
 (デザイン・素材がどうこうじゃなく、使いやすいのでいいんです)

 今回のからのリモコンはボタン配置がまともになってるんで、 
 多少おおきそうな感じはしますが、いいんじゃないんですか。
(30〜X4のリモコンはもう最悪なんで学習リモコンで使用してました)

 あと、各社の今までのDVDレコの、
「再生」&「サーチ」あたりの基本ボタン配置が無茶苦茶になったのは
 各社ともどもVHSからの流れの録画機としてでは無く、
 DVDプレーヤーの流れとして「勘違い」して捕らえていた為では
 ないかと思います。
(実際今年あたりの商品から、VHS時代のボタン配置にもどってるんで)

書込番号:2957136

ナイスクチコミ!0


スレ主 UHFアンテナ買わなきゃ・・・さん

2004/06/24 18:12(1年以上前)

>燕尾服仮面さん、Solid Balloonさん
私も同意。どうも東芝は昔からよく使うはずのキーに蓋してしまう傾向がある気がします。今のままではGコード予約とかチャンネル1発選局とか全く使えないですね・・・。

>デススターさん
>DVDプレーヤーの流れとして「勘違い」して捕らえていた為ではないかと思います

そう言われてみるとそうですね。DVDプレーヤー以降判で押したように付いている十字キーをもっと使えるようにしたら良いと思います。

書込番号:2957466

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2004/06/24 21:02(1年以上前)

RD-XS41を使ってます。
RDのリモコン、以前から改善要望が多いですが、私は結構気に入ってます。
特に評判の悪い、特殊再生系キーの十字キー周りへの配置など、私にとっては最高です。(私って変り者?)
普通に視聴するより、編集作業を行っている頻度の方が多い…スロー・コマ送りを多用している…という、使い方の違いもあるのでしょうが。

新型リモコンを見ると、スキップキーが離れすぎてて、チョイなんだかな〜って気がします。

いっそのこと、視聴用と編集用、二つのリモコンを付属させるってのはどうだろ?(まあ視聴用は学習リモコンで代用できるけど…)

書込番号:2957964

ナイスクチコミ!0


P.GAさん

2004/06/24 21:20(1年以上前)

うちはRD-XS32にSony学習リモコンRM-VL1000Uを使っています。
ジョイスティックがあるので、文字入力には便利ですよ。

書込番号:2958043

ナイスクチコミ!0


そろそろ買い換えたいさん

2004/06/25 02:43(1年以上前)

前のリモコンはかなり悪評ですが個人的にはかなり好きですよ。
不満といえばチャンネル切り替えの真上に電源ボタンがあることくらいでしょうか?

新しいのは一時停止ボタンが一段下に行ってしまったのがかなりショックですね。
あと、前のリモコンに慣れてると、チャプター分割を連打しそうな気もしますし、
ABボタン(名前変わりましたね)が離れているのもどうなんでしょうか。

でも、テンキーが表に出たから使い勝手はとんとんかな?
ま、どっちにしろ慣れでしょうけど。

書込番号:2959290

ナイスクチコミ!0


燕尾服仮面さん

2004/06/25 14:10(1年以上前)

キー配置に関しては指先が馴染んだので問題ないのですが、濁点入力
の+10キーなんかがフタの中に入ってるのが辛かったりします。
ま〜、そんなこんなで、ノートPC常時ON状態ですが。
早い話が、ネットでナビ使えって事なんでしょうね。(笑)

書込番号:2960387

ナイスクチコミ!0


出張帰りさん

2004/06/25 19:48(1年以上前)

私は電源ボタンの下にあるスライドスイッチが気になってます。
かなりの確率でミスをしてしまいそうです。

書込番号:2961204

ナイスクチコミ!0


kyon2-XPさん

2004/06/26 16:18(1年以上前)

横からすいません
XS-40のユーザーですが、昨日リモコンがお亡くなりになりました。
たしかX-1のリモコンにはジョグが付いていたなと思い、早速東芝に
問い合わすと。
XS-40用税別2,400円、X-1用税別9,000円と言われました。
ジョグ&シャトルの有無でこんなに値段差があるとは、、、
次期X-5にはぜひとも復活させてください。

書込番号:2964273

ナイスクチコミ!0


あられさんさん

2004/06/27 00:06(1年以上前)

x3使ってますが ここだけはなおして欲しい
サーチボタンを蓋内からだしてほしい
できればチャプター打ちの近く
CMカットが主な編集なんで
場所が決まってるもんで
チャプター打ってサーチして
この都度に蓋を開け閉め
蓋がゆるくなってしまったよ

書込番号:2965770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

掲載価格が高め?

2004/06/23 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 西の空さん

この商品の価格.comの掲載価格は高めのようですね。Yahooショッピングでは、JoshinWeb\148000/e-BEST\140800で掲載されています。どちらも、特別安いストアーではないのでさらに安い値段が出て来そう。ムラウチで、\148000で予約が殺到したようですが、このぐらいが適正価格っぽいですね(加えて、ムラウチでは20000円のギフト券を付けた事を考えると128000円台が出てくる可能性も??)
ネットでAV関係の記事を見ても「予想価格15万円前後」としてますし、16万円代はかなり高い印象がします。予約を急いで割高な買い物をしないように注意した方がいいかも。

書込番号:2954777

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/06/24 00:17(1年以上前)

価格コムの商売のジャマは止めたほうがいいと思います。

書込番号:2955454

ナイスクチコミ!0


・た・さん

2004/06/24 01:59(1年以上前)

kakaku.comは掲載店から料金とっているのでビックビックさんの言われてる通り商売のジャマと言えなくも無いですね。
しかし西の空さんの書き込みは故意に商売のジャマを意図したものでは無い様ですし、私も含め一般消費者にとってはとても有益な情報だと思います。
逆に変に書き込みがコントロールされて信憑性を失う方がkakaku.comとして打撃が大きいと考えるとビックビックさんの方が商売のジャマしていると言えなくも無いです。
微妙な話なので、利用者はその辺の事は気にせず、有益だと思う情報は何でも書き込んだ方が良いと思います。後はkakaku.comが判断するでしょう。

書込番号:2955820

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/06/24 09:22(1年以上前)

そういえば、未発売商品に関しては、以前から価格コム掲載価格は高めです。
無意味な価格競争(物がないのに価格表示だけ下げる行為など)を避ける意味でのことだと思います。
未発売商品の価格比較は商品発売後にしてからの方がいいと思います。

書込番号:2956263

ナイスクチコミ!0


chikuwaさん

2004/06/26 07:06(1年以上前)

焦らず発売後価格を見きわめて買った方がいいって事ですね
ものにもよるけど発売後2ヶ月位すると発売直後より10%〜20%
値下がりしているものも多いし
発売直後にXS−40を12万4千円で買ったけど2、3ヶ月後には10万くらいになってました

書込番号:2962839

ナイスクチコミ!0


スレ主 西の空さん

2004/06/29 11:51(1年以上前)

他の価格比較サイトを見ると最低価格135800円が出てますね。淀.comで期間限定で18%還元で実質価格約128000円程度になってましたし、ムラウチの128000円は案外実質価格としては最安の範囲内なのかもしれません。
今から価格検討するのはご指摘頂いたように無理が有るかもしれませんが、発売当初の値段がどの程度に落ち着くか予約したい人には気になる所ではないでしょうか。まだ一ヶ月ありますから、私もじっくり様子を見たいと思います。

書込番号:2974452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スカパー連動対応チューナーは?

2004/06/19 07:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ・た・さん

「スカパー連動対応チューナーは後日発表」ってのが気になってましたが、Sonyのcocoonの例が参考になるかと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/cocoon/CSV-P500/sky.html

私は東芝製のCSR−B4持ってますが上記には一応対応している様です。
一体ドコに繋げるのか気になって裏側を見た所、”データ出力端子”ってのがあるのみ。
でもコントロールするには信号も受け付けなくてはならないハズ。
これって実は入力も兼ねているんでしょうか?・・・謎。しかも東芝はスカパーチューナーを全て生産終了としており現行ラインナップが無い状態。これも謎。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/av/_media_o.htm

書込番号:2936921

ナイスクチコミ!0


返信する
P.GAさん

2004/06/19 14:26(1年以上前)

個人的な想像ですが、SkyPerfecPC対応のスカパーチューナーなら連動できるような?

書込番号:2938038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/06/20 18:15(1年以上前)

> 一体ドコに繋げるのか気になって裏側を見た所、”データ出力端子”ってのがあるのみ。

ソニーCocoonと同社製チューナーDST-SP5を連動させてます。ついこの間買いましたが便利です!
チューナーは「データ出力」、Cocoonは「データ入力」となってます。
東芝チューナーも同じような表記ということは、そういうふうに統一されているんだと思います。正確には「入出力」なんでしょうけど、一般の人たちも配線することを考えて、分かりやすく「出力」→「入力」としているのではないでしょうか。

書込番号:2942722

ナイスクチコミ!0


ようこ33さん

2004/06/27 10:50(1年以上前)

おはようございます。
我が家にはコクーンCSV-P500と東芝のスカパーのチューナーCSR−B4の組み合わせがあります。
そるじゃあさんの言うとおり、データ出力端子をつなげています。
とっても便利です。
番組表も見れますし、録画もOKですし、タイトルも入ります。
これがあるからコクーンを気に入っています。

書込番号:2967023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング