
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 47 | 2004年7月31日 14:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月18日 14:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月17日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月17日 20:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月15日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


最近DVDレコーダーに興味が無くなってきていたが、この2番組同時録画とスカパー連動機能は魅力あるなあ。
昔コクーンの機能を持ったDVDレコーダーが出ないかなあと思っていたらまさか東芝から出るとは。
ソニーも次のスゴ録やブルーレイにスカパー連動機能を付けてくれるのかな?
0点


2004/06/18 22:50(1年以上前)
スカパー使いにとって今のコクーンはかなり素晴らしいブツである
と思うのですが、東芝も今後注目ですね。
自動録画についてはまだコクーンが先行かなという気もしますが、
東芝のは撮り貯めるコンセプトではないので人によってはOKでし
ょうし。スカパー連動はシリーズ録画やキーワード録画と合わさ
ると利便性がとても増すんですけど、今まで時間指定で乗り切っ
てきた人には今回のだけでもかなりお得感が出ると思います。
ソニーも開発チームがくっついたのでちょっとは期待できますが、
次の製品でスカパー連動が付かなかったらかなりインパクト不足
になりそうですね。そういう意味で今回の東芝のスカパー連動は
かなり意味が大きいと思います。メーカー間のしのぎ合いが面白
くなりそうです。
書込番号:2935914
0点

しろはたに掲載の『魁!録画塾』のこの一説が取っても気に入ってます(笑)
『だいたい、各社とも、大容量HDDとEPGと高速ドライブ積んでチャプター編集って、一緒やん。一緒やん。(;´Д`) 個性がないですよ!(;´Д`) みてくださいよRD-XS53を!(;´Д`) 無人の荒野をつっぱしってますよ!!!!(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`) ああ、ゴルゴダの丘にRDをかついでのぼる片岡さんの姿がオリには見える!(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)』
というわけで、東芝以外のメーカーは努力するように……というか、RDのおこぼれをあずかっているようにさえ見えるぞ、昨今の無難な構成を見る限りは(^_^;)
書込番号:2936134
0点


2004/06/18 23:56(1年以上前)
X3ユーザーですが、確かに最近の他社のレコーダーは似たり寄ったりの印象を持っていました。(EPG+チャプター編集+高速ダビング)
でも「ネットDEナビ」はまだ真似するメーカーは出てこないですよね〜(と言うか真似出来ないのかな?)
書込番号:2936194
0点


2004/06/19 04:34(1年以上前)
>でも「ネットDEナビ」はまだ真似するメーカーは出てこないですよね〜(と言うか真似出来ないのかな?)
そりゃマネしても無意味なものマネしないでしょう。
ネットdeナビって一部の人には重宝がられてますけど
大多数の一般人には無縁のものであって全く売り上げに貢献しませんから。
他社がネットdeナビマネしなくてもいいけど
東芝はそろそろ他社並のEPGつけないと営業上マズいと思います。
少なくともエントリーモデルには。
書込番号:2936771
0点


2004/06/19 08:36(1年以上前)
スカパー!がEPGのインターネット配信を開始しているので、これから他社からも出てくるのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/skyper.htm
書込番号:2937070
0点


2004/06/19 14:23(1年以上前)
というわけで、東芝以外のメーカーは努力するように……というか、
RDのおこぼれをあずかっているようにさえ見えるぞ、
昨今の無難な構成を見る限りは(^_^;)
逆でしょう。
東芝のとんがった機能が一般人には必要ないだけですよ。
VHSデッキの代替で考えるなら、EPGで予約できてテープ入れなくても
HDDで取り溜め出来るだけでもすごい進化ですから。
私の友人がXS41を大手量販店で買った際、店員さんに「この機種は
機能が豊富すぎて操作が難しいです。そういった理由での返品は
お受けできませんので」と念を押されたようで。
実際にそういう苦情もあったとか。それを望んでいる人には
ハァハァものなのかもしれませんが、売り場にとっては案外厄介な
モノなのかもしれません。
書込番号:2938028
0点

> 東芝のとんがった機能が一般人には必要ないだけですよ。
そうですねー。今後、コストダウンとかいって「とんがった機能」が削られてしまわないか不安で...
書込番号:2942142
0点

>ネットdeナビって一部の人には重宝がられてますけど
大多数の一般人には無縁のものであって全く売り上げに貢献しませんから。
PCでネットをする人にとってBB環境はかなり一般的になっているようですし、ISDN回線でも使える用に成ったそうですから一部の人にとってだけとは限らないのでは?
・ネット上で24時間参照可能なので、放送局が放送してくれるまでEPGのデータが取れないということがない(iEPGは裏技で一時的に時間を変更すればいつでも取れる)、電源が落ちている(録画中でない)必要がない。
・外出先から予約ができる(XS−53ならスカパーの予約までできる)。
・DEPGならPC不要でEPGの様に予約できる。
・利用できるEPGのデータを配信しているサイトが有れば好きな所が利用できる。
・PCからキーボードを使ってタイトル変更が可能(どんな方式のリモコンよりも簡単でしょう)
・スカパーの番組表も配信される。
iEPG/DEPGの利点はちょっと考えただけでもこれ位は直ぐに出て来ます。
私はEPG機能は必要無かったんでXS−32を購入しましたがXS−53のスカパー連動機能とネットでナビによる携帯からの予約機能は非常に魅力的です(録画のほとんどがスカパーの上、年数回程度数日以上家を空ける事が有るので予約を入れ切れなかったり、入れ忘れたりした事が有りますから)。
私以外にも予約をし忘れた、できなかったで悔しい思いをした人は少なくないと思うんですが。
> 東芝のとんがった機能が一般人には必要ないだけですよ。
東芝が出した時は東芝だけのとんがった機能ですが、直ぐに他社も取り入れてますよね、マルチタスクとか編集機能とか。
VTRから乗り換えたばかりの人には機能が豊富すぎて使い切れないかも知れませんが慣れてくればHDD/DVDレコーダーでしか出来ない機能が無くてはならなくなってくるでしょう。
またそういった「ならでは」の機能を追及していかなければレコーダーの発展も無いでしょう。
実際、価格.COMの掲示板でもああいった機能が欲しかった、とかなんでこんな機能が無いんだ、こんな事は出来ないんですか?と言う話はどのメーカーのどの機種にも出てきていますし。
それでも、どうしても使えない、必要ないのならば使わなければいいだけだし、それ以前にそんな機能を搭載していない機種を選べばいいだけのこと。
そんな機種がいつまで有るかはわかりませんが。
書込番号:2942458
0点


2004/06/22 12:20(1年以上前)
>それでも、どうしても使えない、必要ないのならば使わなければいいだけだし、それ以前にそんな機能を搭載していない機種を選べばいいだけのこと。
実際、そんな機能を搭載していない機種を選んでる人が多いから
ソニーや松下が圧倒的に売れてるんだろうなあ。
DEPGも結局ネット環境必要だし
配線気にする人は
無線環境まで整えなきゃいけない場合が多いし
PC要らないからEPGと同等と受け止める人って少ないと思う。
そもそもDEPGと同等の方式は1年以上前のソニー機についてましたよね・・。だから今更これつけたからといって先鋭的ではないけど
普通のEPGなしってのはどうかと思いますよ。
書込番号:2949351
0点

>SEINA さん
松下は50%程度のシェアを握っているので、よく売れているというのは理解できますが、ソニーのシェアは松下の半分にも満たないはずですよ(東芝よりもちょっと上という程度)。よって、ソニー機が圧倒的に売れているというのは疑問符が付くと思いますよ。
>普通のEPGなしってのはどうかと思いますよ。
別に、すべてのメーカーが放送波式のEPGを搭載する必要は無いのではないでしょうか?私は、東芝機はPCユーザー向けに設計されていると考えていますので、iEPG主体にするのは、ある意味当然だと思います。
正直言って、1つぐらいとんがった(マニアックな)レコーダーを作るメーカーがあっても差し支えはないのではないでしょうか?そういったレコーダーが気に入らなければ、他を選択すればいいだけの話ですし(実際、選択肢は山ほどあります)。SEINAさんも東芝機はイマイチとお考えなら、あえて「普通のEPGを搭載していないのはどうか」といった書き込みをされなくても、無視されればよいだけではないでしょうか?
書込番号:2949473
0点


2004/06/22 13:09(1年以上前)
XS41を購入して、はや8ヶ月。
CSチューナーの予約を忘れて録り逃した番組は数知れず・・・・・・
つい先日もCSチューナーの予約を忘れて録り逃した・・・
X5までまとうと思ったが、ダメだ買ってしまいそうです。
書込番号:2949505
0点


2004/06/22 19:13(1年以上前)
>BAYERNファン さん
>1つぐらいとんがった(マニアックな)レコーダーを作るメーカーがあっても差し支えはないのではないでしょうか?
もちろんそうですよ。
何か勘違いされてるようですが、別に今のマニアックな仕様を根絶させろ
といってるのではありません。
むしろ、このままの路線も続けて欲しい。
しかし一般ウケ全く無視の路線突っ走っていては
他社に売り上げで差を広げられ、ひいては開発費不足になり
市場から撤退、もしくは完全ハイエンドのみ参加なんてこともありえます。
東芝はVHSからもいち早く撤退しましたし。
当時VHS+HDDに移行しましたと言われ
そんな高いの買えないよと残念に思ったものです。
他社がEPGつけてない時代ならEPGなしのXS32をある程度売って稼ぐということもできましたが
ほとんどのメーカーがEPGつけてるなかでEPGなし路線のままはやはりまずいでしょう。
下位機種は利益が薄いと言ってもそこで売らなければシェアは下がり
一般的なブランドイメージは下がっていき生き残る戦略は
ハイエンドのみをべらぼうに高い値段で売るか(X1のように)
マニアック路線を一切やめるかに
なってきます。
そうなったとき一番困るのは東芝ユーザーの典型といってもいい
XS41/43などを好む層ではないですか?
そういう観点から他社から引き離されるような
一般ウケ無視戦略はやめたほうがいいと言っているのです。
書込番号:2950469
0点


2004/06/22 19:53(1年以上前)
EPGつけると高くなるからなぁ。
一台いくらで上乗せされてる。
まぁEPGが無いから安いというわけでもないけど。
書込番号:2950588
0点


2004/06/23 13:31(1年以上前)
HN不詳さん>
あげ足取りですが
>東芝が出した時は東芝だけのとんがった機能ですが、
>直ぐに他社も取り入れてますよね、マルチタスクとか編集機能とか。
マルチタスクを最初に取り入れたのはパイオニアだったはず。
東芝は一年近く遅れて、XS41でやっとまともになったんですよ。
書込番号:2953318
0点

>マルチタスクを最初に取り入れたのはパイオニアだったはず。
>東芝は一年近く遅れて、XS41でやっとまともになったんですよ。
そうでしたか、HDD/DVDレコーダを調べ始めたのが去年の冬だったんでその前の前後関係があまり詳しくなかったんですいませんでした。
でもあの頃に出ていた機械のカタログや取り説を片っ端から読み漁った感想では機能的に東芝が頭1つ抜け出ている感じだったんですが、後発だったんですね。
しかしX4EXといい、XS53/43といい東芝の機能強化のスピードはすごい。
こっちの懐が追いつかない、年末頃には多少は安くなるんだろうか?
その頃にはXS35に相当する機種が出るのか?でもネットdeナビが付いてないと魅力半減だな、XS53からBSチューナーを抜いた位がちょうどいいんだが。
>他社がEPGつけてない時代ならEPGなしのXS32をある程度売って稼ぐということもできましたが
>ほとんどのメーカーがEPGつけてるなかでEPGなし路線のままはやはりまずいでしょう。
iEPG/DEPGではEPGの変わりになりませんか?
PCを使ったインターネット利用者の人口が増え、その中の常時接続環境の割合が増加している現状ではネットdeナビの一機能であるiEPG/DEPGが取り立てて不利になって行くとは思えませんが。
むしろ放送がデジタルに移行していく以上他社もレコーダーにインターネット接続機能を搭載していく事になって結果としてEPG→iEPGに移行していくんじゃないかと思いますが。
デジタル放送の売りに双方向コンテンツが有り、加入者回線だけでこれに対応するには放送局側の設備や、利用時のコスト的にも無理が有り、インターネットを利用していく事は容易に想像が付きます。
そしてどうせインターネットを使うなら、使えるならEPGよりも利用しやすいiEPGの方に移っていくのは自然の流れだと思います。
そして普通のEPGは今のGRTのような扱いになって行くのではないかと。
あくまで個人的な予測ですが。
書込番号:2953478
0点


2004/06/23 16:18(1年以上前)
>iEPG/DEPGではEPGの変わりになりませんか?
>そして普通のEPGは今のGRTのような扱いになって行くのではないかと。
全くお話になりません。
いかにネット人口が増えようと常時接続が増えようと
LANケーブルを目障りにならないように配線できる家庭なんてごくわずか。
レコーダーに無線標準装備、無線LAN環境整ってる家庭が爆発的に増える
くらいのことがないと到底EPGに太刀打ちできるはずもありません。
まあここ数年のうちにどうこうなる問題でもないでしょう。
これまでEPGなしだったメーカーが続々と
iEPGでなくEPGを選んでいるのをみれば一目瞭然です。
DEPGを最初に導入したソニーですら
その路線やめてEPGになってますから。
書込番号:2953645
0点


2004/06/23 16:27(1年以上前)
各自の嗜好や使い勝手の問題なんだから、iEPGだろうとEPGだろうと、どちらでもいいじゃない。
iEPGがイヤな人はEPG搭載機を購入すればいいんだし。
東芝機の良い所は、強力な編集機能だから、それだけでもメリットは大きいと思いますよ。
書込番号:2953661
0点

SEINAさん
そうですか、せっかく便利な機能なのにまったく理解しようとせずに頭ごなしに否定されるとは残念ですね。
まあ、あなたが使おうが使うまいが私は次に買うとしたらネットdeナビ付きにしようと思ってます、XS53が早く値下がりしてくれないかな、X5が出たらすこしは下がるかな。
ところで、東芝のXS53のネットdeナビの機能を見ていたら「放送時間変更メール」(だったかな)という機能があるみたいなんですがこれってX4EXの時から付いた機能ですか?、X4のネットdeナビには無かったみたいですが。
もしわかる方がいたらこれってどんな内容がメールされるのか教えていただけませんか?、またその時の予約動作がどうなるのか(そのまま実行?。予約録画中止?、それとも変更になった分だけ実行時間をシフトして実行?←これは無いか。)
書込番号:2953696
0点


2004/06/23 17:25(1年以上前)
首を突っ込むわけではないのですが、
DEPGやiEPG
を非難されている方は他社のようなEPGの無いものねだりでは無いでしょうか。
自分が必要だと思えば、搭載しているのを買えばいいんです。
東芝だって、他社との差別化で独自性を出そうと必死なんです。
あえて、そこに横並びしようとしていないのではなく、
確かにネット環境はまだ整っていないところがほとんどかもしれないけど、
それを先んじて導入しようとしている人に対する提案なんです。
この意識が無ければ、機能に対する確信は生まれないと思います。
いいじゃんDEPGで!!
書込番号:2953796
0点


2004/06/23 18:32(1年以上前)
リビング向きじゃないんですよねRDシリーズ。
ワンルームの一人暮らしとか、
自室にAV環境整えてる人とか向きなんだろうね。
俺は一戸建てだが、自室にFTTH引いて無線化して
家族に回線のおすそ分けって感じなです。
こういう環境だと、じつにRDシリーズは使いやすい。
リビングで家族みんなでっていう人には向いてないと思います。
でもそれ以外の使い方をする人も決して少数派ではないでしょうし、
選択肢が多いということはいいことだと思います。
これでEPG乗せたら価格上がるしね。
書込番号:2953971
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


こんにちは。質問させてください。
この機種の特徴である「スカパー連動」って
やっぱりスカパーだけなんでしょうか?
うちは、CATV(Jcom)に加入してるんですが…。
JcomアナログはダメだけどJcomデジタルにすれば連動できるとか
そういうのないですかね??
もし連動できないならXS43の方で十分ですよね〜
うちは、250GBもあれば余裕なので…
どなたかご存知の方、いらっしゃれば宜しくお願いします。
0点

>「スカパー連動」ってやっぱりスカパーだけなんでしょうか?
東芝の公式サイトを見ると、データ出力端子が付いたスカパーチューナーと連動が可能になっているようです。
一般的にCATVのホームターミナルやSTBにはデータ出力端子がついていないので、残念ながら連動は無理っぽいですね。
書込番号:2934185
0点



2004/06/18 14:42(1年以上前)
BAYERNファンさん、TOTALさん
早速のお返事ありがとうございます。
そうですよね〜……
私もサイト見てダメっぽいなぁと思ってはいたんです。
それでも、一縷の望みをかけてご質問したわけですが…
分りました。すっぱりXS43に切り替えます。
その方がふところ的には助かりますし…(自分説得中)
ありがとうございました。
またの機会も宜しくお願いします。
書込番号:2934692
0点


2004/06/21 13:39(1年以上前)
>ということはデータ放送受信出来ないただのチューナーは、連動出来ないんだ。
データ放送というのが、スカパー!プラスを指しているなら多分誤解。
少なくともただのチューナのDST-SD5(5年前の機種)でCocoonとデータ出力
端子経由でスカパー連動出来てる。
チューナのマニュアル読んでみ。
書込番号:2945752
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


こんにちは、XS-40ユーザです。待望の「スカパー連動機能」が搭載されましたねぇ。待ち遠しかったです。
ところで、このサイトでも語られていないような気がするのですが、
(既出でしたら申し訳ありません)「ネットdeナビ」の予約メールのチェックサイクルなのですが、私のXS-40では日に3回の取得(だけ)のところ、X4EXでは8回/日に拡大されていたと思うのですが、今回のXS-53ではどうなったのでしょうか?
他の機能にはほぼ納得しているのですが、出張族につきこの点のみ非常に気になります。
どなたか、ご存知でしたらお聞かせください。よろしくお願いします。
0点


2004/06/17 19:45(1年以上前)
以下の記事から、8回/日は、可能だと思われます。
たしか、電源断時は「23:40、2:40、5:40、8:40、11:40、14:40、17:40、20:40」電源入時は、最短5分毎に受信します。
ちなみに時計はNTP対応で、時刻もほとんど狂わないようです。
>RD-XS43/53のソフトウェアは、機能拡張キットを適用したRD-X4(RD-X4EX)>をベースに“W録”へ対応させたもの。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/09/news033.html
書込番号:2932011
0点



2004/06/18 00:10(1年以上前)
J3100GT様。情報ありがとうございました。納得できました。今から予約可能な店舗を検索してみます。ありがとうございました。
書込番号:2933197
0点


2004/06/18 14:37(1年以上前)
ヨドバシのHPでも予約できるみたいです。
しかも、価格.comの値段(\165,900)より安く、現在 \155,400 です。
書込番号:2934677
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53




2004/06/16 18:03(1年以上前)
私も今の逆スラントデザインは好きになれないor前面端子の所にケーブルを差しにくいので、デザインの変更はうれしいです。ですが今年中には出るであろう、X5のデザインはどうなるかまだ不安もあります・・・。
書込番号:2928226
0点


2004/06/16 23:27(1年以上前)
同感です。X4の本体やリモコンのデザインではあまり購入意欲がわきませんでしたが、新デザインは悪くないですね。リモコンもカッコよくなりましたし、前面端子もむき出しではないですね。AV機器は機能だけでなくデザインも重要なポイントだと思います。
書込番号:2929464
0点


2004/06/17 00:02(1年以上前)
んー、ちょっと古いVHSみたいでデザイン的には後退したと思う
書込番号:2929648
0点


2004/06/17 00:58(1年以上前)
第一印象はスゴ録みたいと思ってしまいました
X3ユーザーですがXS31からのデザインは
ダメだと思ってました 基本的に前面端子は使わないから
むき出し困るし 操作ボタンは上にあるし
その点は解消されるのでいいかなと思ってます
スカパー連携いいですね W録もオリンピック時は重宝しそうだし
しかし 値段がね どうするか
書込番号:2929879
0点


2004/06/17 10:35(1年以上前)
リモコンが随分大きくなったような。
書込番号:2930612
0点


2004/06/17 21:22(1年以上前)
あれって、本体がブラックで正面にシルバーのパネルが貼り付けてあるデザインで、生で見た方がかっこいいみたい。
早く、店頭でじっくり見てみたいです。
XS53って、アルミなんですかね。
書込番号:2932362
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


http://www.murauchi.com/
素で148,000円で安いんですけど、今なら20,000円のギフト券がついて、
それをその場で使えば128,000円で買えます。
限定50とかなってますが、とりあえず今さっき予約OKでした。
発売まで1ヶ月以上ありますが、既に購入決定していて、
「発売直後は128,000円迄は出ない」とお考えならお買い得かと。
0点


2004/06/15 23:21(1年以上前)
XS53売り切れたみたいですね。
実は自分も最後までXS53と43で悩んでいたんですが
XS43にしました。
というのも
・パナのハイブリブルーレイの概要が気になる&X5の年末発売?
も視野に入れたい。
・320GのHDDは魅力だけどスカパーは契約してない。
・限定とはいえ新製品が税込、送料込で10万弱で買えるXS43の価 格は大変魅力的。
・10万の壁はアテネが終わっても、X5の発表までは
下がらないだろうと予測。
・ボーナス時期、アテネ、新製品と大手家電店でも強気の価格設定に
もちこまれて値下げ交渉は難しいだろうと予測。
価格面での決定が大きいですが(´ヘ`;)
書込番号:2925854
0点


2004/06/17 20:32(1年以上前)
私もXS43がほしいのですが、やはりお得なのですかね?
4月にXS41を70,000円で買ったばかりなので・・・
もう少し待てばよかった!
書込番号:2932168
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


XS41を使用していて、HDDからディスクへダビング中は録画しているものを見たり出来ますが、新機種では逆にディスクからHDDへダビング中にも録画しているものを見たり出来るようになるのでしょうか?
0点

下記をどうぞ。マルチ操作(同時操作)のところです。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53_03.html
DVD→HDDがないので,できないみたいですね。
書込番号:2925849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





