
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月23日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月5日 18:48 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月4日 17:03 |
![]() |
20 | 10 | 2008年5月2日 02:39 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月24日 22:15 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月29日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
2004/12月に購入したRD-XS53が最近DVD-R書き込み不良となりました。
購入店の延長保証に加入していたので、早速東芝さんに来てもらいました。
作業はまず最新DVDドライブファームに書き換え作業を行い、ドライブ交換して終わりでした。
ドライブは正にパナソニック製。見かけはRD-XD92Dのとそっくりです。
CEさんに「パナソニック製ドライブですか?」と聞くと「そうですよ」の回答でした。
交換後は至って快調。XS53のボトルネックが解消されました。
ちなみに一度目の交換は2006年に実施し、その時は東芝製ドライブでした。
一応、部品コードは「79102277」でした。
ご参考まで
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
RD-XS53のDVDドライブが読み込み不良となりSW-9585-Cに換装しました。
しかしメディアを認識するのは必ず一度電源を切ってからでないと無理です。
それと一括ダビングをすると必ずエラーとなってしまいます。
一つづつのダビングは問題なくできます。
どうやったら直るか、お分かりの方いましたら、お教えください。
0点

ダブクリで認識いたしました!
ありがとうございました<(_ _)>
一括ダビングの件のほうもお分かりでしたら、ぜひお教えください。
よろしくおねがいします。
書込番号:7900735
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
はじめまして。
以前からこちらのお世話になっていましたXS53ユーザーです。
早速ですが次の症状について分かる方がいましたらご教示願います。
経緯としては以下の通りです。(ファームウェアはZS15です)
@購入後数年経過した頃にDVDドライブの読み込み不能発生
Aディスククリーナー乾式及び湿式両方で対処するが症状回復せず
BAの状態で数ヶ月経過後つい先日DVDドライブをIODATE社DVR-AM16CVBに換装
CDVDドライブ換装後はダブルクリックをすれば再生及び書き込みは可能となりました
DところがDVD換装後にHDDに書き込み(録画)出来ない状態(HDD保護あり)となった
E東芝に電話した結果手動では回復不能の状態なのでHDDの初期化をしてみてくださいの指示がありそのまま初期化→一応録画再生が可能となるが、再生時に「再生ができません」のメッセージが頻発しまともに再生できない状態です
以上が経緯及び現状です。
この症状はDVDドライブ換装の影響なのか、たまたまタイミングがあってしまったのか定かではないのですがいずれにしてもHDDの換装が必要な気がしております。
もし、HDDを換装しないで復旧できる方法をご存じの方がいらっしゃればご教示願います。
また、HDD換装しか方法がないのであれば換装について注意点などご教示いただければ助かります。
以上長々と書きましたがよろしくお願いいたします。
0点

とりあえず、DVR-AM16CVB(SW-9576C)を搭載した場合でも、ダブルクリックが不要になる新ファームウェアが昨日付けで公開されています。
HDDの問題が解決してから、バージョンアップしてみては?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS53RD-XS43.html
それとは別に、
・DVDドライブのケーブルは、しっかり挿さっていますか?
・DVDドライブのジャンパはMasterでもCableSelectでも同様ですか?
・DVDドライブ交換時に、HDDのケーブルを緩ませていませんか?
これらをチェックしてもダメなら、搭載されているHDD2台のどちらかがセクタ不良を起こしているのでしょうから、HDDを交換したほうが良いと思います。
書込番号:7892193
1点

ましろん様
アドバイスありがとうございます。
DVDドライブに関する件は休日に再度確認してみようと思います。
あと、もう少しだけ教えていただきたいのですが、ジャンパの設定は換装時には全く気にしておらず換装前のままですが、交換するドライブの種類によっては変更する必要があるのでしょうか?
初歩的なことで恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:7895720
0点

通常、DVDドライブを交換した場合のジャンパの位置は、Master位置にしたほうが無難です。
(元々、XS53に搭載されていたSD-W3002もMaster位置だった筈です)
HDDとDVDは別系統のATAバスになっていて、DVDドライブのATAバスには1台しか繋がっていない訳ですから、CableSelectにする意味が有りません。
でも、最近のドライブはメーカー出荷時にCableSelectの位置にジャンパが挿さっている場合も有るので、調子が悪いのなら、念のため確認してみたほうが良いと思います。
ドライブ後方から見れば確認出来ると思いますし、ジャンパの挿し直しも出来るので、DVDドライブをマウンタから外す必要も有りませんし…。
あと、SW-9574やSW-9576はATAコネクタの上側の筐体が後方に出ているので、XS53のATA変換基板がちゃんとコネクタに奥まで挿さっているかどうかも確認しておいたほうが良いと思います。
また、DVDドライブ上にHDDへのフラットケーブルがテープで貼付けてあったと思いますが、それを剥がす時に挿し込みが緩んだ可能性もあるので、そのあたりも確認してみたほうが良いかと。
それでもダメなら、HDDの交換を考えてみて下さい。
書込番号:7896306
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

無・理(Iリンク(TS)が無いから)
もしかしてIリンク(DV)と間違えているんじゃないの
(DVはデジカムからのデータ受け用で,Iリンク(TS)搭載デジレコからのデータ受けは
不可能(A1以外のAシリーズ以外は不可能)。
書込番号:7725026
0点

それはi.LINK(DV端子)です
DVビデオカメラからの入力にしか使えません
俗にi.LINKって言われてるのは
形は同じですがDV端子ではなくTS入出力できる端子です
書込番号:7725038
1点

先の質問もそうですが、ご自分では何かお調べになったのでしょうか?
書込番号:7725043
0点

みなさんありがとうございます。メーカHPでも載っておらず、書き込みました。
もしかしたらできるのかと。
書込番号:7725480
1点

であれば、最初の質問の時点で「メーカHPには載っていない」ことと、
使える場合にスレ主さんが何をしたいのか、を書き込んでいただければ
先ほどのスレのように荒れることも無いと思います。
ちなみに、このスレから数クリックでたどり着ける東芝HPのRD-XS53の
よくある質問/FAQに、そのものズバリのものがあります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/rd-xs53.htm
書込番号:7726255
0点

ユニマさん IEEE1394端子をiLinkと名付けけたのはソニーで、その製品ではiLinkとはDV端子をさします。歴史的に見てもTSの方がずっとあとです。俗に言う?なんですかこれ。逆じゃないですか。まあスレ主さんはTSと思っていたようですが、ちょっと違うわね。
書込番号:7730280
2点

asキアヌさん
「俗に言う」ってのは元ネタを指していません
asキアヌさん的には
「i.LINK付が欲しいけどこの機種はi.LINK付ですか?」って聞かれて
単なるDV端子が付いてるだけの機種に
「はい i.LINK付です」または「はい 俗に言うi.LINK付です」って答えるんですか?
書込番号:7730535
4点

単なるDV端子付機器は当然iLinkつきでしょう。わたしの言っていることはiLinkと言う大きな範疇のなかでTSはほんの一部でしかないものを全体像のように言うのはおかしい そういっているんです。ソニー製品 マック その他諸々 iLinkついてますかときかれれば当然ついていると答えます。TSはiLinkの拡張または付加価値です。
書込番号:7731719
3点

少なくともレコーダーの世界では、一般的にi.LINK=i.LINK(TS)という認識になってます。
(もちろん、一般的な認識でないことは重々承知しているつもりです。)
メーカー側もカタログの最後のページにあるスペック表一覧にはDV端子のことを「i.LINK端子」と書いている場合があるようですが、機種毎の説明ページでは「DV端子」と書くことが多いように思います。
書込番号:7732004
6点

初芝さんもネット内DVにならんようにね
あっでもS端子と画質変わらんから平気か?
書込番号:7750339
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんにちわ。
質問させて下さい!
HDDに録画した番組を再生しようとすると、再生直後に停止し…
「再生できません。」というメッセージがでました。
やはり、HDDの故障でしょうか?
因みに、DVDの再生でも同じようなメッセージがでました。
どなたか詳しい方、宜しくお願い致します。
1点

とりあえず、
1)XS53の電源を切る。
2)XS53の電源プラグをコンセントから抜く。
3)1分ほどしたら、再び電源プラグを差し込む。
4)XS53の電源を入れる。
上記の手順でやってみてダメだったらHDDの初期化、
それでもダメなら東芝に修理をご依頼ください。
書込番号:7716307
0点

上記に補足。
DVDの再生については、市販DVDソフトや音楽CDの再生を試してください。
複数のソフトが再生できなければ、ドライブの不具合が濃厚になりますので、修理依頼となります。
長期保証などに加入していないのであれば、買い換えたほうがよいでしょう。
書込番号:7716478
0点

万年睡眠不足王子さん
全部やってみましたがダメでしたので、修理に出す予定です。
お金かかりますね・・・。
J-T09さん
市販のDVDは見れました。
大丈夫なようです。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:7718498
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
番組表や録画予約などは何も問題なく表示できているのですが、昨日あたりからキーワードなどを使った番組検索のみが急にできなくなりました。今までヒットしてた番組(もちろん現在も放送中)でもダメで「検索結果がないか、・・・」というメッセージのみ表示します。
何が原因なのかまったくわかりません。
どうしたら元に戻るのかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞお教えください。
0点

ぼくの東芝機(AK-V100)にはiEPGの機能がないので、推測ではありますが、
番組データが更新されたことによる影響ではないでしょうか?
検索しようとした番組の番組説明をご覧になり、
そのなかに検索に使っていたキーワードがなければ正常です。
書込番号:7703996
0点

さっそくのレスありがとうございます。
番組検索だけではなく、キーワード検索、人名検索、すべての検索ができていません。
番組表を更新させてみたりしたのですが、状況は変わりませんでした。
他は正常のようですが、検索機能のみができません。
書込番号:7704087
0点

RD-XS53のプログラムに問題がありそうですねえ…。
とりあえず、東芝DVDインフォメーションセンターにお電話をされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7704280
0点

とりあえずは、定番の電源リセット、コンセント抜きでどうでしょう。
書込番号:7704484
0点

アドバイスありがとうございます。
コンセントの抜き差しをやってみたのですが、変化ありませんでした。
明日にでも東芝のほうへ質問してみたいと思います。
ほかにアドバイスがあるようでしたら、お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:7704837
0点

番組表を更新させてみたりした、とのことですが、
番組データダウンロードの「しない」と「する」の切り替えで、試されたのでしょうか。
参考まで。(書き込み番号:5383037)
書込番号:7711723
0点

自分も同じような症状が出たことあります。
違いは番組情報も更新できなくなったことです。
他の方が書いている対処方法でもだめな場合は
自分の場合は
HDDの残り容量が少ない場合になっていました。
なので、いらない録画を削除してHDDの残り容量を増やしてから
他の方が書いている対処方法をしたところ改善いたしました。
その他、ADSLモデムやルーターの電源を一度おとしたりもした時もありました。
書込番号:7870386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





