
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年9月30日 23:17 |
![]() |
20 | 13 | 2007年9月30日 15:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月9日 01:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月27日 14:13 |
![]() |
0 | 18 | 2007年8月23日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月15日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
調子が悪いXS-53のDVDドライブを初めて換装しようと考えています。下記の件アドバイスお願いします。
パナ社製ドライブのSW-9574の後継機種のSW-9576が発売されていますが、XS-53に換装可能でしょうか?。やはり無難にSW-9574の方がいいのでしょうか?
0点

某巨大掲示板の書き込みによると、XS53を最新のFirmwareにしてもSW-9576だとダブルクリックが必要なようです。
まだ、扱っている店はあるので、SW-9574Cを探したほうが無難です。
ウチのXS43はSW-9574Cに交換しています。
書込番号:6801476
1点

ましろんさんアドバイスありがとうございました。
今日早速帰宅後SW−9574を購入しにいきました。が、PCショップ2件では生産終了品で在庫無しと言われて家電量販店2件行ったうちの1件で最後の1台をゲットすることができました。
換装作業も1時間弱で終了し再生&書き込みのテストを行いましたが良好みたいです。これで夜がゆっくり熟睡できそうで良かったです(笑)。
書込番号:6802732
0点

SW−9574に換装後にFirmwareをZS15にアップしても問題ないでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:6817946
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
初心者です。皆さんの書き込みの内容も読んでてよく分かりません。。
最近、DVDに書き込み、ファイナライズができなくなることが多くなりました。
具体的には、新品のDVDに書き込みしようとすると、
「ディスクをチェックしてください」と出たり、上手く録画できても
サムネイルが表示されないため、ファイナライズができなかったりします。これでもう40枚ほどはDVDを無駄にしました。
今まではTDKのDVDを使うと上手く行くことが多かったのでTDKをずっと使っていたのですが(ソニーやマクセルのDVDとは故障前から非常に相性が悪かった)
TDKのDVDでもこのような症状が出ることが多くなりました。
皆さんのRD-XS53もそのような相性はありますか?
なので、ヤマダ電機の長期保証があったので修理に出そうと思っています。
DVDドライブ(?)の交換になると思うのですが、みなさんの書き込みを見ていると
パナソニックのDVDドライブの評判が良いようですが、ヤマダ電機に言えば
パナのDVDドライブに交換してもらえるのでしょうか?
確かに、家にあるDIGAでは書き込みエラーが出たことないですが・・・
また、HDDには今のところ特に異常がないと思うのですが
使っていると非常に本体が熱くなります。これが書き込みエラーにも繋がっていると思うのでうすが
これもヤマダに言えば、HDDも換えてくれるのでしょか?
HDDに撮った番組はそのままにして修理に出そうと思っているのですが
修理するとHDDに撮った番組は全て消去されてしまいますか?
質問が多くて申し訳ありませんが、教えてください。宜しくお願いします。
1点

>皆さんのRD-XS53もそのような相性はありますか?
DVDドライブのトラブルだと思います。早めに修理をお勧めします。
>使っていると非常に本体が熱くなります。これが書き込みエラーにも繋がっていると思うのでうすが
発熱もエラーの要因となります。
尚、排熱に注意して設置していますか?密閉されたラック等に設置しているとトラブルの元となります。
>これもヤマダに言えば、HDDも換えてくれるのでしょか?
それとトラブルが関係有れば修理の対象となるかも知れません。
>HDDに撮った番組はそのままにして修理に出そうと思っているのですが
>修理するとHDDに撮った番組は全て消去されてしまいますか?
上記の質問と矛盾していますが、HDDの修理が無ければ多分HDD内のデータは残ります。
書込番号:6793549
3点

>40枚ほどはDVDを無駄にしました。
只のドライブ不良だと思います。交換すれば直ります。普通はそこまで行く前に
修理を頼みますが...。
>また、HDDには今のところ特に異常がないと思うのですが
使っていると非常に本体が熱くなります。これが書き込みエラーにも繋がっていると思うのでうすが
これもヤマダに言えば、HDDも換えてくれるのでしょか?
Seagate製のHDDかも知れません。高発熱で有名ですから。でも、設置状況にも寄ると思います
吸気口や排気口のスペースは十分空けていますか?。密閉したラックの中に入れる事は
自殺行為です。吸気口、排気口を塞いではいけません。熱には要注意です。
最近、jimmy88さんは悲しんでるアイコンが多いですね。
書込番号:6793696
1点

白クマちゃん.
高熱で有名なのはシーゲートじゃないよ.(マックストアーだってばよ!!)
書込番号:6793795
1点

白クマちゃん.
高熱で有名なのはシーゲートじゃないよ.(マックストアーだってばよ!!(笑)
書込番号:6793797
1点

>最近、jimmy88さんは悲しんでるアイコンが多いですね。
さっき気がつきました。ずっと間違っていました。特に意味は有りません。
書込番号:6793886
3点

>高熱で有名なのはシーゲートじゃないよ.(マックストアーだってばよ!!(笑)
情報源です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/VARDIA
Maxtorの6Y,7Yは高発熱で避けるべきなのは知ってはいますが
それ以外のMaxtorとSeagateが基本的にどちらが高発熱なのか分からない為に
そのまま引用しました。
実際どうなのでしょうか?。
書込番号:6793910
1点

>最近、jimmy88さんは悲しんでるアイコンが多いですね。
>さっき気がつきました。ずっと間違っていました。特に意味は有りません。
そうですか。いつも初歩的な質問にも親切に答えてる印象しか無いものですから
少し気になりまして。態々答えてくれてありがとうございます。
書込番号:6794023
1点

みなさまご回答ありがとうございます。
思いっきり密閉したラックの中に入れていました。スペースも狭いです。
ですが、ラックの中に入れずに、みなさんはどのようなところに設置しているのでしょうか?
テレビの上とかですか?
書込番号:6794126
1点

>ラックの中に入れずに、みなさんはどのようなところに設置しているのでしょうか?
ラックでも良いと思いますヨ。
ただ、前面も後面も ぶち抜きにしないとね。
書込番号:6794175
2点

(みなさんはどのようなところに設置しているのでしょうか?)
ステンレス製の組み立て棚(台所で使う様な)
白クマちゃん
(Maxtorの6Y,7Yは高発熱で避けるべきなのは知ってはいますがそれ以外のMaxtorとSeagate
が基本的にどちらが高発熱なのか分からない為にそのまま引用しました。
実際どうなのでしょうか?。)
ウィキペディアの内容はともかくとして,過去ここのRDの故障報告を見る限り,
マックストアー製HDD搭載機の被害報告が多い気がする,オリの使っているX5も
マックストアー製だったし(データが消滅してはいないが,細分化による不具合は出た)
単純にRDと相性が悪くて不評なのにウエスタンもあるね。
書込番号:6795175
1点

>みなさんはどのようなところに設置しているのでしょうか?
家はガラス扉付のラックですが、年中開けっ放しです。又裏板は外しています。
HDDが2台搭載されている機種は発熱が大きいので、夏場は扇風機で冷却したりと気を使っています。
書込番号:6795709
3点

>(データが消滅してはいないが,細分化による不具合は出た)
僕のX5もMaxtor製ですがHDDの断片化による不具合は有りません。(型番までは見て無いので分かりません)
今、X6と共に不具合が起きていますが、断片化による不具合では無いですね。
>みなさんはどのようなところに設置しているのでしょうか?
今の所は熱が篭り易い所に設置しています。両サイドと後ろのスペースは空けていて
後ろに薄型の扇風機をPC電源連動タップに繋ぎ、レコーダー作動時は常時風を当てては
いましたが、この夏X5,X6共に不具合が出ました。今は前面からも風を当てています。
後ろは排気口なので、前面から吸気口に向け風を当てるのが望ましいのですが。
レコーダーの設置はメタルラックに設置するのが望ましいのですよ。
X6のHDDの初期化が出来た時に、kaju_50さんのこちらのスレに不具合の原因の報告を
する積りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=6512293/
書込番号:6796387
1点

>みなさんはどのようなところに設置しているのでしょうか?
ラックに入れていますが、前面のガラス扉は外しています。
実は今までRX-XS53の上にスカパー!のチューナを重ねて置いていたのですが、
先日修理に来た東芝の方に、チューナの発熱がかなりあるので良くないと言われて
チューナを別の段へ移動しました。確かにかなりチューナは熱くなり、
これがDVDドライブ故障の原因だったかもしれません。
書込番号:6816020
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
外部入力(L1)からHDDに録画し、DVD-Rにビデオモードで高速ダビングし、ファイナライズしました。
そのディスクの、見るナビ→クイックメニュー→タイトル情報の一番下に
「高レート節約:切」という表示が出ています。
取説の「索引」にも「機能設定」にも出ていないようですが、
何か設定のやり方があるのでしょうか?
0点

録画予約設定時の「品質」に「高レート節約」という設定があるはずです。
それで録画すると、動きが激しい場面などはビットレートを上げ、ほとんど動きのない場面などはビットレートをガクンと落とす(通常のVR録画に比べてよりダイレクトにビットレートを変化させる)ことで、画質を維持しながら普通にMN9.2で録画した場合より全体のデータ量を下げることができます。
(高レート節約で録画した1時間番組は、DVDにダビングするとMN9.2で録画した場合に比べデータ量にかなり余裕があることが多いです)
ただし、「高レート節約」はMN9.2(音声がL-PCMの場合はMN8.0)しか選べないと思います。
あと、データ容量が一定しないのでDVD一枚に何分ダビングできるかも分かりません。
書込番号:6733047
0点

ジャモさん、有難うございました。
録画予約設定時の設定だったのですね。
取説操作編56pに載っていました。
録るナビ予約→詳細設定で
「最高画質レート容量節約」の設定ができるようです。
今回の場合SPモード録画だったので、結果的に関係なかったです。
迅速なレス、有難うございました。
書込番号:6733110
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
DVD-Rに書き込みは出来るのですが、再生してみると
タイムバーにチャプターの線が入っていません。が、スキップを押すとチャプターに飛びます。
しかし、ネットdeナビでメインメニュー→タイトル一覧にしても
普通ならDVD-Rのタイトルや収録タイトルが表示されるのですが、表示されません。
他のRDに入れてもだめでした。やはりドライブ不良でしょうか?
0点

(DVD-Rに書き込みは出来るのですが、再生してみるとタイムバーにチャプターの線が入って
いません。が、スキップを押すとチャプターに飛びます。)
これタイムバーを出した時に,下入力してませんか?(時間表示が無いバーのみ)なら
出ませんよ,この場合上入力すれば戻るけど,
(しかし、ネットdeナビでメインメニュー→タイトル一覧にしても普通ならDVD-Rのタイトル
や収録タイトルが表示されるのですが、表示されません。)
データを選んで,リモコンの,モードボタンを押しても,チャプターサムネイルは出ませんか?
,
(他のRDに入れてもだめでした。やはりドライブ不良でしょうか?)
機種はなんですか?。
書込番号:6682111
0点

>タイムバーにチャプターの線が入っていません
>DVD-Rのタイトルや収録タイトルが表示されるのですが、表示されません
ファイナライズが最後に失敗したんじゃないの
古い東芝のドライブのままなら、よくあるケース
壊れてゆく前兆かな 残念だけど
書込番号:6682297
0点

初芝のデジレコは最強です改さん、よんよん44さん、レスありがとうございます。
初芝のデジレコは最強です改さん
>タイムバーにチャプターの線が入っていません。というのは、HDDに録画してある番組にチャプターボタンを押すとチャプターを作成出来ますよね。その時にタイムバーにも縦線が入ると思うのですが。あの線の事です。それと機種はX−5です。
よんよん44さん
>ドライブの修理など行っていないので東芝のドライブだと思います。
今までも10枚に1枚の割合でこういう現象が起きていましたが、最近はその逆です。
書込番号:6685486
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
質問致します。
すでにこちらのクチコミで、DVD-RAMが認識できなくなる事例を、拝見し、
実際のところ、私の所有しているものも、すでにそんな状況です。
読み込まれなくなるまでに、DVD-RAMを100枚ほど焼いたのですが、
先日、友人からパナソニックのEH-73Vをもらい受け、それで読めなくなっていた、RAMを読んでみました。
すると、「フォーマットされていません」の警告。
ここでフォーマットしてしまうと、ダメなんですよね?
でも、RD-XS53では、すでにRAMを読み込むことが出来ず、内容の確認も出来ません。。
いずれ、ドライブは替えるつもりですが、現時点でファイナライズするDVDメディアも大量にあり、
そのメディアのフォーマットを終了してからの換装となります。
現時点で、どういう対応を取ったらいいのか、是非教えてください。
過去レスも探したのですが、検索項目が判らず、新たな質問の形を取らせて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

(RD-XS53では、すでにRAMを読み込むことが出来ず、内容の確認も出来ません。。いずれ、
ドライブは替えるつもりですが、現時点でファイナライズするDVDメディアも大量にあり、
そのメディアのフォーマットを終了してからの換装となります。現時点で、どういう対応を
取ったらいいのか、是非教えてください。)
ファイナライズはDVDドライブを交換してからでも出来ますよ,でもその前に,
湿式クリーナーかけてますか?,それでも認識しないなら即パナドライブに交換しましょう。
書込番号:6662413
0点

>現時点で、どういう対応を取ったらいいのか、是非教えてください。
DVD-RAMはPCのドライブで読み込めるかどうか試してみるべきかと。
読み込めれば「マイコンピュータ」のエクスプローラで
・DVD_RTAV
・TS_MANGR
・TS_THMNL
という3つのフォルダが見えるはずです。
あとはそれをPCのHDDにコピーし、新しいRAMなどにドラック&ドロップするなりすればどうにかなるかも?
(RAMの内容を他のブランクRAMに移しかえてもRDで読み込めるのは確認済みですが、調子の悪いドライブで焼いたRAMの内容でもそれが可能かどうかは試してないので分かりませんが…)
書込番号:6662428
0点

初芝のデジレコは最強です改さん
御指南、ありがとうございます。ファイナライズは換装しても出来るんですね! お恥ずかしい話、今初めて知りました!! 今度の週末にでも実施したいと思います。 クリーナーはやっているのですが、どうも調子が悪いです。
もう一度、クリーナーはかけてみます。
ジャモさん
御指南、ありがとうございます。 PCですが、今はMacの青白G3をG4にしてやってます。
ドライブは、DVD-Rのみ。外付けで買うことになりますので、
ご呈示頂いた方法は、購入後となります(正直、ウィンドウズに代えたいんですが。。)。
ただ、PCを介してのやり方は、有効だと思います。
RAMはフォーマットしてはまずいんですよね?
やはりパナソニックでは読めないということでしょうか ?
また、換装した後、RD-XS53では読めないのでしょうか?
質問ばかりですいません。。
書込番号:6662450
0点

>RAMはフォーマットしてはまずいんですよね?
フォーマットすると録画データは全消去されます。
中身の番組が諦められないならフォーマットしてはダメです。
>やはりパナソニックでは読めないということでしょうか ?
「もしかすると」EH73Vのドライブも調子が悪いのでRAMを読み込めない、ということもありえます(状況から考えるとXS53側でのRAMの焼きが甘かった、と見るのが妥当ですが)。
EH73Vにもレンズクリーニングを試してみてはどうでしょうか?
書込番号:6662467
0点

ちなみにDVDレンズクリーナーはコレ↓がネットやkakaku.comでも結構評価が高い(絶賛?)です。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL720
店頭価格で3,000円くらいだったと思います。
試してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:6662477
0点

>現時点で、どういう対応を取ったらいいのか、是非教えてください。
ドライブ不良の疑いが強いですが、この機種は東芝製のSD-W3002です。
パナ製のレンズクリーナーは止めた方が良いでしょう。
EH-73Vで録画したRAMが見れないなら、取り合えず量販店で事情を話し
試させてもらったら?。
XS53はドライブ不良だろうけど、EH-73Vがどうかは分からないので、試してダメなら
XS53がキチンとRAMに書き込んでいなかった事になります。
-RWならドライブ不良でファイナライズ解除に失敗し、読めなくなった物を
PCで普通にダビング出来ましたが、RAMはやった事無いですね。
昔、海外製の粗悪なRAMを使用し続けていたので、読めなくなった物が
何十枚の出ました。読めなくなったRAMは大した物ではないので諦めましたが。
書込番号:6662605
0点

RDのDVDドライブを換装する場合LG製はダメだよ。
必ず松下製でないとね。
書込番号:6662668
0点

ジャモさん、連投ありがとうございます。
「焼きが甘い」と言うのは、他のDVDレコーダでは認識が出来ないような、言い方替えると、完全でない書き込みと言うことでしょうか?
そんな現象は、結構起きたりするものなのでしょうか?それとも、RD-XS53に頻発するケースなのでしょうか?
※これを書いてる途中で、DVD-RAMを何枚か、パナソニックで試してみたところ、読めるものとフォーマットのアラートが出るものとがありました。要するに、こういう現象のことを指すんですよね。。。
一番大切なものが、ダメでした。。
森の住人白クマさん、御指南ありがとうございます。
レンズクリーナーは、湿式でビクターのものを使っていますが、今回、改めて実施しました。
(ジャモさんの教えて頂いたものは、パナ用で、今日店頭で探したのですが、売り切れでしたので、今持っているもので、やらないよりは。。という考えてクリーナーをかけました。)
ちなみにRAMは、TDKとマクセルのものです。(生産が国内かどうかはわかりませんでした。。)
ノーブル P4さん、御指南ありがとうございます。
DVDドライブは、アイオーデータの『DVR-ABM16CBK』を以前に購入しておきました。
搭載ドライブに『SW-9574(OEM供給元:パナソニック四国エレクトロニクス株式会社)』とあります。
過去のレスで、このドライブを、皆さんが推奨しているのを見て、当時、慌てて買い足しておきました。
忙しさにかまけて、買ったままになっていました。。
書込番号:6665522
0点

>「焼きが甘い」と言うのは、他のDVDレコーダでは認識が出来ないような、言い方替えると、完全でない書き込みと言うことでしょうか?
そんな質問を今まで一度もされたことがないので間違っているかもしれませんが…
焼きが甘い=エラーレートが高い、ということだと私は理解しています。
要するに「ちゃんと焼けてない」という意味です。
コレ↓などが理解しやすいかも?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/30/news011_2.html
エラーレートが低ければドライブ側である程度デジタル信号の補正ができますが、エラーレートが高すぎると「再生できません」・「録画状態に問題があり〜」などと再生機に宣告されます。
…う〜ん、この認識は正しいのかな?
どなたか詳しい方、援護お願いします。
書込番号:6665748
0点

>そんな現象は、結構起きたりするものなのでしょうか?それとも、RD-XS53に頻発するケースなのでしょうか?
XS53/43などの東芝製(TSST製)ドライブ搭載機で頻発することで有名です。
ネット上やここでは「東芝製ドライブ=ほとんど欠陥品」という認識で語られてます。
ここの常連さんも、修理時に「パナ製ドライブへの交換を希望しましょう」とアドバイスする方が殆ど(というか全員?)です。
書込番号:6665816
0点

ジャモさん、色々本当にありがとうございます。。。
実は今、換装作業をしていました。
ふたを外すのに手間取り、カチッ!って音がしたら、プラスチックの爪が4片。。
何かが折れてしまったみたいです。
同じ大きさだったし、爪のような破片です。(とりあえず、保存しておきます)
何とか換装を終えて、ふたをし直し、配線をつなぎ、電源を入れてみました。
そしてトレーを開いてみました。
すると、・・・開きません。
ドライブの位置がずれているのかな?
でも、本体に付いていた、ドライバケース?は同じところにはめてネジ留めもしてあります。
純正じゃないので、若干の隙間があるんでしょうか?
恐らく自分だけの失敗だと思うんですが?
書込番号:6665866
0点

幸い、私の場合は今までドライブ交換しなければならないような事態に陥ったことがないので、こういうのはあまり詳しくないのですが…
まずは過去ログ検索してみてはどうでしょうか?
XS53板で「SW-9574」で検索するとそれっぽい過去スレがこれくらい出ます
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=SW-9574&BBSTabNo=9999&PrdKey=20278010107
書込番号:6665915
0点

ジャモさん、おはようございます。
書き込みしたあと、どうしても直したい!
という衝動に駆られ、
結局、夜中に起きて、もう一度直してみました。
まさに、ジャモさんのご提示いただいた過去ログを参照しながら、
いじってみました。
もう一度、ふたを開け、ドライブを外し、ドライブ自体のトビラ、
つまり、トレー排出口を覆っているプラスチックの部分を、
一気に外してみたところ、思いの外簡単に外れました。
もう一度、電源につないでやったところ、無事トレーが開きました。
懸案のDVDは、結局読めずじまい。。。
これはパソコン環境での対応しかないんですね〜〜
ちなみに、このドライブですが、
DVDをトレーに入れる場合は、横にスライドして入れたりと、いささか癖がありますね。
あとは、以前にご提示いただいた、
ファイナライズしていないメディアの確認と整理、、、
ネットdeナビの接続も、2年くらい経ってようやく開通したり(私には接続が??でした)、
ドライブがおかしくなったり。。。
ホントに、皆さんのご指摘のように、色々癖というか、問題があるんですね。。
さて、次の問題は、
時計が数秒(1秒くらい)遅くなっており、録画開始が若干遅れることです。
例えば、20時始まりで録画を設定していても、
20時1秒だったりと。。
過去ログを見る限りだと、電源を切ると良いらしいので、
今回の一連の換装作業で、回復しているといいのですが。。。
書込番号:6666326
0点

ノアノアノーフィアさん、こんにちは。
読めないRAMがあるのは残念ですが、ともかく換装作業成功してよかったですね。
>トレー排出口を覆っているプラスチックの部分を、
>一気に外してみたところ、思いの外簡単に外れました。
もしかしてSW-9574のフロントベゼルを付けたままだったのでは?
それはともかく、時計の件はジャストクロックを「入」にされていますか?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83W%83%83%83X%83g%83N%83%8D%83b%83N&BBSTabNo=9999&PrdKey=20278010107
あと、「録画のりしろ」も「入」になってますか?
一秒遅れるくらいなら、録画のりしろ「入」(前後5秒長めに録画する)で問題ないはずですが。
書込番号:6666522
0点

確かアナRDにはのりしろ設定はなかったはずだけど?(デジRDから付いた機能のはず)あったっけ?(XS53/43だけあったのか?)家のX5シリーズにも無いけど.EX化すれば使えるのだろうか?。
書込番号:6666576
0点

>確かアナRDにはのりしろ設定はなかったはずだけど?
失礼しました。ググったらやっぱりアナログRDシリーズには「録画のりしろ設定」はない(デジタル放送の遅延対策?でXDシリーズから搭載された)みたいですね。
ノアノアノーフィアさん
>あと、「録画のりしろ」も「入」になってますか?
はすみませんが無視して下さい。
書込番号:6668045
0点

こんばんは。
ジャモさん
フロントベゼル、付けっぱなしでした。。
直した後、もの凄く恥ずかしかったです・・
ジャストクロックですが、時報による設定でなされてますね。
過去ログ見たところ、高校野球が開催されている時期だから、
うまく調整が読み込めなかったのかも知れません。
東芝の時計は遅れることが頻発しているらしく、
そこに、高校野球という調整が働かない状態が加算され、
発生したもの?と推測してます。。
書込番号:6669138
0点

昨夜、新しいドライブでファイナライズをしてみました。
速さにびっくりしました。
えっ!もう??
って感じです。
書き込みも、かなり速いですね。
これで、安定してるんだから、
何でもっと速く換装しなかったんだろうって思います。
今回は、ジャモさん始め、
多くの方にアドバイス頂き、
本当に助かりました。
ありがとうございました。
恐らく、また、不明点が出てくると思います。
過去ログで対応できなかった場合は、
また、ご指南いただければと思います。
本当に感謝します。
ありがとうございました!
書込番号:6670152
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
DVDドライブが不調だったので換装したけど、片面2層メディアで記録したDVDビデオが認識しません。
(換装前の東芝サムスンドライブでは認識してたのですが)
換装後のドライブ:BUFFALO DVSM-CX516FB (中身はSW-9574C)
ファームウェアヴァージョン:AB1M
ここにファームウェアが無かったので、そのままRD-XS53に装着しました。
http://forum.rpc1.org/portal.php
マスタープレスなら片面2層も再生できるのですが、それのバックアップは
「ディスクをチェックしてください」と警告が出ます。
ファームウェアを更新すれば何とかなると思うのですが、どうでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





